MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 4 6
9 11
16
23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(04/05)
無題(返信済)
(04/04)
(03/17)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
2001年のオープン以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 気が付けば還暦が近づいてきていますが、浮力を頼りにしながら、カラダもキープして、人生の荒波にチャージしていきたいと思っています。
 2006年に始めたこのブログ、サーフィンの他にランニングなどのフィットネスや食べ物、フツーの普段の生活のことなども綴っていきたいと思います。
バーコード
カウンター
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
私の新しいプリモが出来上がりました。レングスは8’3”。クリア、ロゴ無しでシェイプサインだけで、思い切りシンプルです。


つや消しのウェットサンドも人気ですが、ピカピカのポリッシュ仕上げもきれいなもんです。雲が映っています。


ミニマリストという訳じゃありません。シェイプルームで見る、シェイプされた美しいフォームの状態をそのまま保ちたかったのです。なのでサインだけ。パッチは目立たないように全面に入れました。


今まで乗っていた8’4”のプリモと比べると、テールのロッカーがカービーになって、ノーズとテールが薄くなっていいます。その分ボードの反応が良くなって、マニューバが軽くなっています。もちろんプリモの滑りはそのままです。

サイズは、8’3”x 22”1/2 x2”7/8。楽しみがひとつ増えました。



オーダーいただいた、プリモのグライダーのシェイプがスタートしました。レングスは10フィート6インチ。320センチメートルです。立ててみると、さすがに長いなあと感じるサイズです。


アウトラインはプリモをベースにしています。テールにつながっていくラインが絶妙です。


プリモのグライダーというご依頼ですが、ボトムはプリモそのままではありません。あのコンケーブボトムをそのままこのレングスにもってきたら、直進性が強くコントロールが大変になります。スケールを置いているのは、ロッカーの一番重要なパートです。

センター部分にプレーナーの跡が見えます。TOTOのシェイプやこれと同じです。このパートがスムースさを生み出す心臓部です。テールはゆるくロールしたVEE。エッジをしっかり効かせます。テールのアウトラインやボリュームとの組み合わせで、このレングスでもコントロールしやすそうなバランスです。


厚みは、3”1/2~1/4のあいだになって来ると思います。グライダー特有のあのテイクオフ。ゆるいうねりを捕まえてフワッと滑り出す感触が思い浮かびます。

うねりから柔らかく滑り出し、真っすぐ滑りながら波が立ち上がってくるのを待ち、走れるフェイスが出来るのに合わせてレールを入れて横へ滑り出すときの気持ち良さ。波のフェイスでのトリミングとグライド感。そして何よりスピードです。

見ていたら自分も欲しくなっちゃったなあ。以前、11フィートクラスを何本か置いていたころの名残りが天井に残ってます。グライダー、好きなんですよ。




シェイプルームのドアを開けると、きれいに皮むきされた真っ白なボトムが眼に飛び込んできました。先週、私がふと思いついて口にしたラウンドノーズのダイアモンドテールですが、活さんはやる気満々で私の方がビックリです。

新しいロッカーのブランクスでのテストシェイプという意味合いもあります。オーダーのシェイプに使い始める前に、シェイプして実際に乗ってみるのです。


こんな感じのサーフィンが出来るボードが欲しいなあというイメージが自分の中で先にありました。そして、それだったらこんな感じじゃね?と、浮かんできたボードの形がラウンドノーズとダイアモンドテールです。フィンはシングル。レングスは6’8”です。

まずはラインを引いてみます。。

テールのラインが二通りあります。イメージは外側の広い方。ノーズの方ももう少し広く丸くがイメージです。

最初に引いたのが内側のラインです。より幅広で丸みを帯びているのが分かると思います。


そうやって出来上がったのがこの形です。頭の中にあったものが100%形になりました。サイズは、6’8”x22”x2”7/8~3/4。ボリュームはしっかり付けてもらいます。


ノーズのラインはほぼMINIです。MINIと同じようにパドルが安定して速く(つまり滑り出しが速く)、それプラス、ダイアモンドテールのニーボードのスピードとコントロール性の組み合わせです。

丸いノーズに体重を載せていつものピークから滑り出し、フワッと(笑)でもスムースに滑っていくイメージです。

ただのゴツゴツしたウレタンの塊りに見えるブランクスですが、使うブランクスによって同じモデルのボードでも、ロッカーはもちろん、デッキからレールにつながるラインやレールのボリューム感など見える雰囲気が変わってきます。

それを確かめるためのテストシェイプなのですが、サーフボードを作る楽しさというか、醍醐味のひとつだと思います。

…と書いていたら、活さんから出来上がりましたと画像が届きました。


そしてなんと、さらにもう一本同じ形でシェイプしているということなので、シェイパー カツカワミナミの琴線に触れちゃったみたいですよ。来週が楽しみです。





ロングボードの相談に来られた方に、ついつい勧めてしまうTOTO 笑。初めて乗ったとき、もう長いあいだ乗っていたかのように、すんなりと馴染んでしまったロングボードです。きれいなアウトラインが特徴です。

クラシックなログにこだわって、これまで乗り継いできたロングボードとはいろんな点で違いがあります。スクエアテールと呼ぶには少々細いかと考えてしまう絞り気味のテール、ダウンレールとフラットなボトム、テールエッジ、センターフィンの位置、そしてしっかり目に入ったロッカー。

曲線が多く見えるロッカーですが、ボードを滑らせるためのフラットな部分がしっかりと作られています。そのおかげでパドルと滑り出しはとてもスムースで、ひと回り大きなログに負けていません。そして、小さな波でも本当に良く走ってくれます。

楽しいのはボードコントロールです。ダウンレールは波の高いラインを走ってくれ、コントロール性が高くなります。ロッカーとテールエッジ、そしてフィンの組み合わせでカットバックはレールをキープしたまま、気持ち良く戻ってくれます。これがスムースで気持ち良いのです。

重たくはありませんが決して軽くは無い絶妙な重量で、特有のグライド感と取り回しの良さのグッドバランスを生み出しています。これまで重量があるソフトレールのログに乗ってきた方にも気に入ってもらえると思います(自分です 笑)。

小波から、そこそこのサイズまで楽しめるはずです。これはかなり大きな波ですが、こんなイメージです。

Rhythm & Friends Presents: A Moroccan Symphony. from Rhythm Livin on Vimeo.



波上がってきてますね。私は肩痛くなって、また沖に浮かんでいるだけになりそうです。前回は波には乗れず、結局は肩を悪化させただけだったので、今回は大人しく身体のメンテナンスに集中しようと思います(やっぱりキーボードをタイプしていると痛くなります)。TOTO、ニュープリモ、6’8”ダイアモンドテールMINIにニーボードと乗りたいボードがたくさんあるので、頑張って治しますよ。

ラックからロングボードをとっかえひっかえ引っ張り出して見ていたら、こいつのボトムも良く滑りそうで、股関節の調子は良いのでTOTOも良いけどログもまた乗りたいなあ…と。





活さんらしい、70sスタイルのクラシックなシェイプです。ご自分でもフラットデッキにダウンレール、イーグルノーズで70年代のまんまですと、何やら嬉しそうな様子です。

いつもはシングルフィンで使うブランクスで作ったボードがとても調子が良いらしいので、それと同じにシェイプした二本目のテストボードです。レングスは6’4”。フィッシュよりもノーズは細く、センターからテールまではしっかりと幅があって、テールは大きめのスワローテールです。

このデッキとレールの形状ですから、全体的に厚みがあります。私でも楽に乗れそうです。何度か書いていますが、活さんが作り出すリアル70sのダウンレールはとても好きです(調子良いから)。

フィンは小さなセンターフィンが付いたツインフィンです。

一番気になるポイントはこれのロッカーです。いつもはダイアモンドテールのシングルフィンに使うブランクスを使って、ツインフィンをシェイプしたことは結構なオドロキなのです。

だから興味津々なのです。

ボトムは浅いコンケーブが、バランスを変えながらノーズ近くからテールまで通っています。


乗ってみたいですが、私には「ジジイでも乗れるぞ」くらいのテストしかできなさそうなので少々荷重です。三番目くらいでいいので、ぜひお願いします 笑。



下のブログで書いた、ニーボードのスタンディングバージョン(もしくは、ダイアモンドテールのMINIでも)は「だいじょうぶだと思いますよ、やってみましょうよ」ということだったので先へと進みました。


しかし、このずんぐりとしたニーボードが出来上がってきたときもそうでしたが上のツインスタビも、最近の活さんのシェイプを見ていると留まるところを知らないみたいに進化と新しさを感じます。

おかげでサーフボードへのワクワクは途切れることがありません。オーダーいただいている皆さんも同じように、ぜひワクワクしながら待っていてください。

台風からのうねりは、日曜あたりから届くんじゃないでしょうか。



波が続いていたので、KKサーフボードのユーザーさんたちから続々と「乗りました!」メールが届いています。ボードや波乗りのポイントはそれぞれですが、皆さんに共通しているのは、滑り出しの速さとダウンザラインの速さです。

私たち一般サーファーにとって、スピードって大事だと思います。マニューバとスピードは反する部分もあって、競技サーフィンだったらスピードは多少犠牲にしても、マニューバの比率を増やすことも必要だと思いますが、私らはやっぱりまずは波に乗ってなんぼです。

そもそもミッドレングスだったり、エッグだったりといわゆるオルタナティブボードのお話なので、改めて言うことでも無いかもしれませんが、やっぱりスピードです。スムースに滑ってくれたらシンプルに気持ちが良いし、楽しいです。

最近の活さんのシェイプを見ていると、以前にも増してボードを走らせるためのパートがはっきりとしてきたように思います。もしかすると自分が見えるようになっただけなのかもしれませんが、ボトムのシェイプを見ていて、ここで滑らせようとしているなあというのがはっきり分るのです。これは走るぞ~というのが分かります。

7’10”のトライフィン。滑り出しとスピード、動きも良くて、二本目のマジックボードですとメールをいただきました。

プレーナーが入っているところがそれです。

ホットマンゴー 6’6”。初乗りですげースピードだとのことです 笑。でもこのボード、スピードだけじゃありません。スピードパートの後方はしっかりとマニューバを考えたシェイプになってます。その辺は、次のうねりでご期待ください。


私も同じです。TOTO 9’3”。滑りのスムースさは今までで一番です。加えて、動きの良さもかなりのものです。ボトムを見ていて、ここだなあというのがはっきりと分かります。

店頭に置いてありますので、触りに来てください。

ニーボードもトライ、シングルともにやばいです。改めてシェイパー川南活、すごいと思います。

台風3号が出来そうです。来週はまた波ありそうなので期待しましょう。肩治るかなあ~。





MINIモデル、6’8”です。カツカワミナミサーフボードのラインアップの中ではホットマンゴーと並んで、一番古くからあるモデルのひとつです。MINIが作られ始めたのは、ミッドレングスという概念はまだ無く、今のオルタナブームのきっかけとなるフィッシュが広く知られるようになる少し前の時代です。

ロングボードを短くしたMINIのような形状のボードはエッグボードと呼ばれ、多くはありませんが作られていました。爆発的とも言えるくらいに流行ったロングボードが落ち着いて、違う方向へとサーファーの目が向き始めたのは、サーフボードがだんだんと短くなっていった60年代の終盤と同じような流れじゃなかったかと思います。

その頃、60年代を意識したクラシックなロングボードにハマっていた私が60年代の終わりごろのデザインのVEEボトムや70年代のシングルフィン、そしてフィッシュなどに関心を持つようになったのは必然的な流れだったのかもしれません。

私のロングボードからのトランジションは、6’10”でシェイプしてもらったVEEボトムと6’8”のMINI、そしてニーボードでスタートしました。そしてフィッシュとボンザー、ハルへと続きます。20年前の話です。

HOT CURLと勝手に名付けたVEEボトム(覚えている人いますか?)はフレックスフィンのシングルでした。グリノウフィンなんて市販されていたかどうか知りませんが、あんな形を意識して自分たちで作りました。ニーボードはシングルとツインスタビ、そしてMINIはシングルスタビでした。

どうしてシングルスタビかと言うと、オールラウンドタイプのロングボードのイメージから。活さんにこんなボードを作るけど(MINIのことです)フィンは何にする?と聞かれて、他の皆さんはトライフィンみたいでしたが、根がロンガーな私はシングルスタビで行きますと答えました。

結局、サイドフィンは使わずにずっとシングルフィンで乗っていたのは今と同じです 笑。

でもあのMINI調子良かったなあ。どなたかに譲ったと思いますが、あのボードどこかにまだ残っているんでしょうか。

VEEボトムから始まったロングボードからのトランジションでしたが、当時いつも入っていたポイントにそのボードでパドルアウトするとちょっとしたセンセーションでした 笑。

当時のメルマガ(2002年9月)を読み直すと、最初から楽しんでいる様子があるし、自分でもその時の事は良く覚えています。ロングボードじゃなくても楽しめるなあと、一発でハマりました。VEEボトムは今乗っているシングルフィンのニーボードを伸ばした形だったと思います。この形です。


それからMINIです。シングルフィンで波のサイズに関係無く面白い板でした。速い滑り出しでロンガーの自分でも安定して波を滑り降りていけるし、何より動きが軽い。

ロングボードで無くても小波が面白いことが分かってきたら、ロングボードにすっかり乗らなくなりました。

当時これは皆さん同じで、私の強力プッシュでMINIモデルに乗り始めた人は皆さんロングボードの出番が少なくなって、その後のオルタナボードの流れにすんなり乗っていくことが出来たみたいです。

そんな自分の経験があって、ロンガーさんに短いボードに乗ってみたいと相談された時には、MINIモデルをお勧めしています。

アウトラインを見てもお分かりいただけると思いますが、ノーズ幅があるのでパドルやテイクオフで安定感があります。ノーズへ体重を乗せていけるので滑り出しも速い。そして動きも軽い。

デフォルトはトライフィンですが、シングルでいつも作っているのは、これまでの自分の経緯と単純に好きだから 笑。他にもボンザーやクアッドでも、何でも受け入れてくれるオールラウンドな形です。

そんなMINIモデル、今はストックはありませんが、また入荷して来ます。私の丸いノーズのニーボードはMINI からのインスピレーションです。今度は逆にスタンディングに応用できそうなので、色々と企んでいるところでもあります。























8’4”のプリモが入荷しました。店置きのストックボードです。ダークウッドストリンガーを使用して、エクストラレイヤーのクロスをデッキに入れ、グリーンがかったブルーのティントでラミネートしました。仕上がりのクオリティは申し分ありません。

最近はロングボードのTOTOに入れ込んでいる私ですが、この8’4”もお気に入りのラインアップの中に入っているのは昔から変わりありません。

8’4”のサイズはミッドレングスとしては長めの部類に入ってくると思います。長い分、ロングボードの感覚が顔を出してくるのですが、ボードの反応はやっぱりミッドレングスです。ロングボードのフィーリングは滑り出しです。長さがあって浮力がある分、ロングボードのようにうねりからスムースに滑り始めます。

違うのはボトムのコンケーブとレールエッジ、そして重量です。ボトムはトライプレーンコンビネーションボトムと呼んでいる、三つのロッカーが組み合わされたコンケーブ基調のボトムです。レールにはエッジがしっかりと付けられています。

ラミネートは通常のデッキ二層ラミネートに、補強と重さを持たせる両方の目的でもう一層ラミネートを追加しています(デッキの色が濃くなっている部分は、三層ラミネートです)重さを持たせるのはスピードのためですが、それでもロングボードと比べると軽量です。

コンケーブとエッジによるスピードとボードのコントロール性、それにプラスして重量の差が8’4”サイズのプリモの面白さを作り出しています。ロングボードよりも速く反応が良いので、ロングボードのようにも、ミッドレングスのようにも乗ることができます。


私も初めてこのサイズに乗ったときはそうでしたがロンガーさんだったら、こりゃ楽しいと一発で気に入っていただけると思います。いつもの波からサイズアップした波でも使えます。パドルがロングボードと同じように速いので、沖へでるときもロングボードと同じように扱えます。実際、サイズがあるときでも沖へ出るのは速いです。

オールラウンドタイプのロングボードとは違います。それはやっぱりプリモのボトムとレールのシェイプだからです。

過去のブログを見返してみたら8’4”に初めて乗ったのは2015年でした。当時と比べると、いろいろと進化しています。よっぽど楽しかったのか、いろいろ書いているので読んでみてください。
https://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/2922/

https://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/2923/

https://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/2930/




私はロッカーを変えたりといろいろと遊んでいますが、やっぱり基本はこの8’4”のプリモだと思います。

明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます

新しいプリモはサイトにアップしていますのでご覧ください。

AXXE CLASSIC オーダーフェアやってます。 5月14日まで
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト





シェイプ中のダイアモンドテールのシングルフィン。レングスは6’4”。オーダーボードです。活さんが70年代のシングルフィンの時代に乗っていた’ショートボード’に、現代のシェイプデザインをプラスしたシェイプです。

現代のデザインというのはこれ。このボトムとレールです。


私が乗っているシングルフィンのこのニーボードは、このダイアモンドテールのレングスを短くして幅を広げると同じ形になります。ボトムとレールのシェイプはほとんど同じです。


スタンディングとヒザ立ちでは、フィンのセッティングが変わってきますが、それはライディングスタイルの違いという理由だけで、ボードが持つボトムとレールの機能は同じです。

そう思うとワクワクしてきてしまうのは、ヒザで滑っている私だけだと思いますが、実際のところ良く機能してくれます。動きもとても良い。フィンは8.5インチのWAHOOフィンをお付けしていますが、私がニーボードで使っているのと同じ9インチのフレックスフィンを付けて、ダウンザラインの感触を楽しむのも面白いと思います。

逆に小さくして、7インチの70S風のフィンでも面白い。抵抗が減るので波のトップから滑り降りるときのスピード感というか、小さなフィンならではの独特の感覚が出てきます。フィンのサポートが減る分、レールを多用することになるのでレールの感覚が強くなります。

ダイアモンドテールシングル楽しめます。ヒザ立ちしない人には強力オススメです(何のことやら 笑)。



AXXE CLASSIC オーダーフェア開催中 5月14日まで
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト




お知らせ:5月2日(火)はお休みいたします。よろしくお願いします。

先週の6’8”のラウンドピンテールに続いて、ウィングスワローのホットマンゴーのシェイプが出来上がりました。


レングスは6’6”。オリジナルのホットマンゴーなら大抵の大波は行けてしまうガンサイズですが、これは幅を出して、ボリュームを残したシェイプに仕上げた「ミッドレングス」のホットマンゴーです。

5プラグでクアッドとトライで乗れるようにというリクエストに合わせて、テールの幅を少し広げています。


ブランクスの制限があるのでボリューミーには出来ませんが、ブランクスの範囲内でボリュームを持たせています。普段の波から使えますが、サイズが上がってパキッとした波のフェイスを走らせたら気持ち良さそうです。スピードはお墨付きです。ホットマンゴーですから。


これは先にご紹介した、もう一本のラウンドピンテール。


こういうミッドレングスも’アリ’だと思います。



AXXE CLASSIC オーダーフェア開催中 5月14日まで
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト





Visitor Map
Create your own visitor map!