MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 4 6
9 11
16 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(04/05)
無題(返信済)
(04/04)
(03/17)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
2001年のオープン以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 気が付けば還暦が近づいてきていますが、浮力を頼りにしながら、カラダもキープして、人生の荒波にチャージしていきたいと思っています。
 2006年に始めたこのブログ、サーフィンの他にランニングなどのフィットネスや食べ物、フツーの普段の生活のことなども綴っていきたいと思います。
バーコード
カウンター
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

Tin Whistles for Wooden Ears from Steve Shearer on Vimeo.



最近とても気になっています。フィンレスor極小フィン。

活さんのこのシェイプを見たせい?このシェイプがフィンレスという訳ではないのですが、あれに小さな小さなフィンをつけて乗ったら面白そうだなあ~と。速いですよ、きっと。







Mexico from UFA Films on Vimeo.


ロングボードの素敵なショートクリップです。こういう波だったら足は自然とノーズへ向かいそうです。

今使っているDフィンのログは、特にノーズライドを考えて作ったというわけではありませんが、大きなフィンのおかげかノーズへ出ても結構安定感あります。ノーズ幅もいわゆる’ノーズライダー’として作られているものよりも細めです。でも、幅広のノーズよりも細めのノーズの方が波とのフィット感が強いように感じます。コンケーブではなく(しかも)細めのノーズの感触もいいもんだと思います。

次のロングボードもDフィンで、ノーズをさらにハーフインチ狭くしています。今度のもノーズコンケーブは無しです。ノーズライダーのロッカーもそのうち乗らなくちゃいけませんが、しばらくはコンケーブ無しのフラットロッカー + Dフィンでノーズ狙いたいと思っています。


しかしこの映像のサンウドトラック、懐かしいです。2001年の名作「SHELTER」で使われていた音楽です。

2001年というと、この店を始めたばかりの二度目のフレッシュマンでした。SHELTERやアンドリュー・キッドマンのLITMUS、そして70年代の古い映像を見て現在オルタナティブなどと呼ばれているカテゴリーのボードに自分もトライしはじめた頃です。

翌年の末にはクリスのフィッシュに乗り始めてますが、活さんのボードと出会ったのもこのころ。やっぱり懐かしい 笑

SHELTERは、「MOONSHINE COSPIRACY」というところからリリースされましたが、のちにジャック・ジョンソンを世に出すきっかけになったり、ラグナビーチのサーフギャラリーで開催していた「MOONSHINE FESTIVAL」というイベントを日本へ持ってきたものが、今では毎年恒例の夏の始まりの行事のようになっている「GREEN ROOM」です。

活さんは自分のシェイプをよく、「50からの手習いです」と謙遜されますが、それまでサーファー/シェイパーとして活動されてきたのが、よりシェイプに専念しはじめたのもこの頃ということになります。

自分自身のことも含めて、今のサーフカルチャーの芽があちこちから出始めていたのがこの時代だったのかもしれません。









ポール・ウィツィグ監督の三部作、「HOT GENERATION」「EVOLUTION」「SEA OF JOY」をまとめた、PAUL WITZIG TORILOGYが入荷しました。

DVDが三枚入っています。


VHSビデオの時代から繰り返し見ている作品ですが、デジタルリマスターされて、きれいな映像で見ることができるようになって嬉しい限りです。

67年、69年、71年に制作されたこの三つの作品ですが、時代がちょうどサーフボードの変革期で、ロングボード、トランジション、ショートボード(今で言えばオルタナティブと言うんですか?)の時代をたどる映像作品となっています。三つの作品を見ることで、60年代後半から70年代にかけてのサーフィンを見ることができるので、三作でワンセットというわけです。

「HOT GENERATION」67年 75min ロングボードの最後の時代。グリノウフィンを使ったナット・ヤングがワールドチャンピオンになり、サーフボードがどんどん短くなる直前の時代です。作品の最後の方では、トランジションボードも登場しています。ロングボードの形は洗練されていて、いまのクラシックスタイルのロングボーディングに近いものがあります。私が最近気になっているDフィンではなく、レイクフィンの時代へ移行したロングボードです。

「EVOLUTION」69年 78min 活さんが米軍のベースに潜り込んでリアルタイムで見たという作品です。ボードは8フィート前後に短くなっていますが、後半へ進むにつれてさらに短くなっていくところが興味深いところです。8’4”から7’3”のプリモ(もしくはMINI GUN)へ、という感じです。今で言えばミッドレングスのサーフィンと言うところでしょうか。

「SEA OF JOY」71年 71mini ボードはショートボードへ、と言っても今のスラスターではなくシングルフィンです。テッド・スペンサーの5フィートちょっとのスタンディングスプーンにも注目です。見ていて気が付くのは、短くなったサーフボードに対応できていないサーファーがいること。ロングボードの時代のビッグネームが、ときとして「あれれ?」というサーフィンをしていたりします。ボードのデザインもさまざまで、変革の時代だったということが伝わってきます。

それぞれ面白い作品ですし、順番に見れば時代の流れを感じることができる三部作ということと、三篇を通して感じるのは、ウェイン・リンチすげーということです。

PAUL WITZIG TRILOGYはこちらからどーぞ。

もう何度も貼り付けてますが…













Dフィンとフラットロッカーで、がぜんロングボード熱が再燃してきた私です。再燃といっても、ずっと燃焼中でしたからさらに熱くということです。言葉の使い方は間違ってますが(笑)まさに火に油をそそがれた状態です。

ずいぶん長いあいだ触っていなかったガラスケースの一番下の引き出し。ほこりを払い、ダニに刺され、資料になりそうな本を引っ張り出してきました。

かつてはこういうものも販売していたので、だいぶ無くなってしまいましたが、まだまだ結構残ってます。ぜんぶ私が生まれたころに出版された本です。ピーターセンのサーフィンイヤーブックのVol.1なんかは生まれる前の1963年。



お勉強好きなんです。


昨日出来上がってきたサーフボードたちは、ホームページにアップしましたのでご覧ください。
MENEHUNE BEACH STOREホームページ
ラディカルと思われているかもしれないアレックス・ノストですが、実はトラディショナルです。

2017 アレックス・ノスト。


1964 ミジエット・ファレリー。


1967 ナット・ヤングがすごいですが、個人的にはボビー・ブラウンが好きで…。







週明けの今日。出勤時間までストレッチと瞑想で休息日、のつもりで1時間だけ薪の片づけ。以前なら完全に休んでいましたが、最近は軽作業が休息になります。


覚えてますか?以前のブログで、歳をとったせいかトレーニングと同じくらい、身体を休めることも重要だと書いたと思います。

最近、ちょっと休むと疲れが抜けるようになりました。以前は波がありそうな日の前日はランニングや体幹トレーニングはお休みして、翌日に備えていましたが、それも気にしなくなりました。先週、波乗りに行く前日もきっちり身体を使いましたが影響ありませんでした。

ずっとアルコールを口にしていないおかげだと思います。他に理由は考えられません。そして、このこと以外にも良いことがたくさんでてきました。

実際、酒飲まないことで気持ちいいことはかなりたくさんあります。酒は美味しいと思います。気持ちいいとも思います。でもそう感じる時間は結構短いもの。それよりも気持ちが良い時間は飲まない方が全体で考えれば長くなるし、量的にも多くなります。

プラス、マイナスで考えると、多いにプラスでマイナスはありません。

酒飲みたいと思うことはありません。我慢しているわけでも無いのです。もし飲みたいという気持ちが起こったら、飲むのと飲まないのと、どちらが気持ち良いのか考えてみると簡単に気持ちを切り替えることができると思います。

5.8のフィッシュに違和感なく乗れるのもそのおかげです。

夏が終われば53ですが、歳取ったら取ったでどこかで頑張らないと、私のような平凡な身体能力の持ち主はダメになっちゃいます。少しでも長く波乗り続けたいですから。


それで調子に乗ってますが、コレも行けるでしょうと企んでいるのがこのツインフィン。左側のです。


このCHANNINのツインフィン、ショップに大昔から残っているデッドストックです。CHANNIN、知ってますか?70年代にディフェンダーファー/チャニンという名前で質のいいシェイプとラミネートが売りだったクラシックボードメーカーです。

すでにヴィンテージの風格が出てきた、MRスタイルのツインフィンです。ハンク・バイザックシェイプなんですから。

サイズは、5’8” X 20”1/4 x 2”5/8。

フィッシュの最終形態が、このツインフィンです。ちなみにトライフィンはこのツインにセンターフィンを付ける発想から生まれてます。

そう考えると、フィッシュってすごいと思います。ニーボード → フィッシュ → ツインフィン → トライフィンという訳ですから、いろんなもののルーツになっています。


来週、FISHのドキュメンタリーDVDの日本語版が発売になります。3~4年前、FREEWAY PROJECTがフィッシュのドキュメンタリーを作ると聞いて、完成したのがちょうど一年前。

そのときには、今年のフィッシュ・フライにあわせて日本語版を発売すると言っていたのがその通りになりました。

なんだか雑誌やネット、その他いろんなところで盛り上がっているようです。


フィッシュは好きです。それは間違いありません。11年前には、調子に乗って某誌に8ページのフィッシュ特集の記事を書いてしまいましたが、今思えばやっぱり調子乗りすぎでした。

まわりが盛り上がっても、昨日の映像みたいに、楽しげにフィッシュに乗っているだけが一番です。

もちろん、BONITA FISH、KK FISH、それにクリステンソンはいままでどおりフィッシュやっていきます。それだけです。

本当にお好きな人たちだけで、そんなに盛り上がらなくてもいいのです。


ちょっと気に入らないのは、フィッシュのORIGINATORはスティーブ・リズ氏ですが、彼はもともとニーボーダーで、ニーボードとして生まれてきたフィッシュの「ニーボード」というところには、皆さんあまり注目してくれないこと。

ニーボーダーに光が当たる流れに、なかなかならないということです。

まあ、仕方ないか 笑。


それで、もう一度上の画像です。右側のフィッシュはニーボードとしてシェイプしたフィッシュです。私もニーボーダーのはしくれですから、始まりの地点に戻ってみようと思って作ってみたのがあのフィッシュです。

フィッシュのニーボードと言っても、サンディエゴの波じゃありませんので、フィンのセッティングは違います。それにシェイパーは私…。それでも、自分的にはよく走ってドライブが気持ちいいニーボードだと思ってます。

サイズは、5’0” x 22”1/2 x 2”1/2 。

ルーツである、フィッシュのニーボードにも自分ひとりだけでも光を当ててみようと考えております。












ちょうど一年前にご紹介した、フィッシュに関するドキュメンタリーフィルムの日本語字幕版DVDが発売されます。

私は英語版をダウンロードして持っていますが、良くは分からないまでも、結構楽しめる内容で、フィッシュ好き(そしてニーボーダーにも)におすすめのDVDです。

来週水曜、17日の発売予定です。初回限定のブックレット付きということですので、どうぞお楽しみに。

昨年の4月のブログ、そのまま貼り付けておきます。




以前もご紹介しましたが、フィッシュの歴史をまとめたドキュメンタリー映像が発売されました。

昨日さっそくダウンロードして見たのですが、言葉がよく分からないにもかかわらず、結構楽しめ、改めて面白いと思ったフィッシュのドキュメンタリーでしした。

話は60年代、スティーブ・リズによってニーボードのフィッシュがはじめて作られ、それをジェフ・チンがスタンディングで使い、今のフィッシュの原型が出来上がったところからスタートします。

リズのニーボードのシーンをたくさん見ることができて、ニーボーダーとしては嬉しい出だしで始まります。

1972年のオーシャンビーチのワールドコンテストで、フィッシュのデザインを”パクッた”デヴィッド・ヌヒワのボードが叩き壊され、ピアからぶら下げられた一方で、ハワイに持ち帰られたフィッシュが、リノ・アベリラによってモディファイされ(これがカツさんのブギーの原型です)、さらにオーストラリアへと渡り、マーク・リチャーズによって、ツインフィンとして生まれ変わる、フィッシュ愛好家なら良く知っているストーリーですが、あらためて映像化されたものを見ると面白いです。

そして1990年。デレク・ハインドがJ・ベイ用のフィッシュをスキップ・フライにオーダーします。そして、そのフィッシュに乗ったトム・カレンを捕えたのが、ソニー・ミラー監督の「SERCHING FOR TOM CURREN」です。

このあたりから、フィッシュというデザインが思い出されはじめます。

そして1997年。アンドリュー・キッドマンの「LITMUS」

あとはご存知の通りです。ロブ・マチャドが95%のサーファーが間違ったボードに乗っていた、という90年代の反動か、幅が広くフラットで浮力がある、フィッシュがまたたくまにブームになります。

フィッシュ・フライのイベントは世界各国へ広まり、日本のフィッシュ・フライの模様も登場します。いつだか出展したカツさんのブースが、ちらりと出てました。


FISH: THE SURFBOARD DOCUMENTARY from Something Kreative Studios on Vimeo.



あらためて思ったのは、フィッシュは10年前に大きなブームになりましたが、80年代以降のように忘れ去られることなく、これからは世界各地で定着して作られていくんだろうなあということ。フィッシュ以外のボンザー、シングルフィンなどのデザインも同じなのではないかと思いました。

そしてもうひとつ思ったのは、ニーボーダーはやっぱりカッコイイ~ということでした。





カリフォルニア バードウェルより新製品が発売された模様です。ショーツよりスカートでハングファイブ、ドロップニーはちょっとあぶないかも、というこだわりのサーファーはお見逃し無く。本日のみの超限定バージョンです。

BIRDWELL サーフスカート はこちらからどうぞ。すね毛の処理はお忘れなく






AXXE CLASSIC メンズ、レディスの2017年春夏ラインアップをホームページにアップいたしました。これから上がってくる気温に水温が追い付いてくるまでは、オール3ミリのフルスーツ。真冬の厚くて重たいウェットスーツから軽いスーツへと衣替えの嬉しい季節です。

水温が追い付いてきたら、足を短くするか(ロンスプ)、それとも腕を短くするか(シーガル)がいつもの悩みどころ。どうするか?まずはご相談ください。

最近またバックジップタイプも人気が出てきました。私も昨年から3フルはバックジップです。昔ながらのスタイルが魅力です。

機能的な部分を考えると、背中にジッパーが無いチェストジップの方が動きは楽で、バックジップと比べると、首への負担もチェストジップの方が少ないです。着脱も3フルならバックジップとそんなに変わりません。

真冬のスーツほど細かいことを気にしなくてもいいので、どちらでもお好きなスタイルでいいかと思います(こちらも、お悩みの方はご相談ください)。

それから、昨冬から引き続き、柔らかさが従来の素材よりも長持ちする「プレミアムゴールドラバー」も春夏に登場しています。生地サンプルありますが、これまで触ったどの素材よりももっちりフルフルしてます。しかもそれが長持ちするという贅沢な素材です

プレミアムゴールド、ネッスルとほぼ同じ価格なのでぜひトライしてみてください(チェストジップのジャージフルスーツのみの設定です)

いずれも、オーダー料は無料でお作りします。採寸はいつでもOKです。

AXXE CLASSIC メンズ・レディス MENEHUNE BEACH STOREホームページからご覧ください。

ブランドスタート当時からのお付き合いです。いろんなサーファー、シェイパー、アーチストとコラボレート、そしてサポートしてきたのです。








DVD入荷のお知らせです。DAUGHTER, EXPENSIVE PORNO MOVIEに続く、Tin Ojedaのサーフムービー、「FREE JAZZ VEIN」が入荷しました。



最新のサーフシーンをどうぞ。

MENEHUNE BEACH STOREホームページ

KATSU KAWAMINAMIサーフボード、入荷&トピックスの話題盛りだくさんです。たくさんありすぎて、どこから手を付けていいのやら状態です。少しだけお待ちください。

とりあえずDVD入荷のお知らせです。


Free Jazz Vein Short Trailer from Tv Dinner Motion Pictures on Vimeo.




Free Jazz Vein from Tv Dinner Motion Pictures on Vimeo.






Visitor Map
Create your own visitor map!