MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 4 6
9 11
16
23 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(04/05)
無題(返信済)
(04/04)
(03/17)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
2001年のオープン以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 気が付けば還暦が近づいてきていますが、浮力を頼りにしながら、カラダもキープして、人生の荒波にチャージしていきたいと思っています。
 2006年に始めたこのブログ、サーフィンの他にランニングなどのフィットネスや食べ物、フツーの普段の生活のことなども綴っていきたいと思います。
バーコード
カウンター
[1522] [1521] [1520] [1519] [1518] [1517] [1516] [1515] [1514] [1513] [1512]
年末の大掃除をしようと営業スケジュールにお休みを入れておりました明日ですが、波が上がりそうなので掃除は取り止め。海へ行くことにいたします。

日の出ごろには風が変わりそうです。ボードはツインスタビのMINI2 5’8”に8’のプリモをすでに車に積み込んでいますが、もう1本くらい何か持って行きたいと思います。ニーボードにしようかハルにしようか、楽しく悩んでます。ちなみにパイポとサーフマットはクルマに常載しております。(CCスライダーはいまのところ留守番の予定)

ウェットはまだ3ミリ。そんなわけで明日はお休みいただきますのでよろしくです。

今日は雨ですね。冬らしい冷たい雨。こんな日は防水のコートと帽子をかぶって森の中をゆっくり散歩するのが好きな私は変わり者と言われそうですが、冷たい雨の中の散歩のあとには暖かい薪ストーブの火が余計にありがたく感じられます。濡れた衣服はすぐに乾いて、身体を手足の先まで温めてくれます(今朝は散歩じゃなくって、雨の中のトレイルランでした)

今日はそんな薪ストーブのお話を少しだけしてみたいと思います。

薪ストーブというと、火がパチパチと燃える暖炉を思い浮かべる方が多いと思いますが暖炉と薪ストーブは違うものです。

暖炉は煙を逃がす煙突を作り、薪を燃やすことができるスペースをその下に作った、いわば「部屋の中で焚き火ができる場所」と言うことができると思います。映画などに良く登場する装飾を施したマントルピースが暖炉の代表的なイメージです。

一方、薪ストーブは鋳物で作られた密閉された燃焼室内で薪を燃やし、煙や匂いは煙突から家の外に排出して炎の熱だけを取り出して部屋を暖めるしくみです。

密閉されているので、温度に気を付けながら取り込む空気の量を調整して薪を上手に燃焼させれば、1本の薪を長い間燃やし続けることができます(良く乾いた太めの薪は、トロトロとうまく燃やせば一時間以上燃え続けます)ローテクですが、1本の薪を完全燃焼させるという点で考えると薪ストーブはハイテクと言えます。

暖炉はオープンな状態で薪を焚くので火が燃える音や香りなどを直接楽しむことができますが、空気の調節ができないので薪はどんどん燃え続けてしまいます。ですので、木を切り斧で割って長い時間をかけて乾燥させて薪を作っている私には暖炉はとても贅沢なイメージです。

でも機会があれば暖炉もぜひ焚いてみたいものです。薪ストーブにしても暖炉にしても火を起こして、暖を取るのはとても楽しいものなのです。

電気やガスの暖房器具と比べると温まるのに時間がはるかに長く必要ですが、火をみているとなんだか不思議な気持ちになってきます。どんよりと曇って寒い日のストーブの火は苦労して薪を作るモチベーションになってくれるのです。

薪ストーブは木が生長する過程で取り入れた二酸化炭素を再び放出して燃え、薪になる木は二酸化炭素を取り入れながら再生(成長)していくので、間伐を上手に利用して、木の切り出しと森の再生というサイクルをうまく機能させることができれば持続可能なエネルギーを利用した暖房器具だと言うことができます。

けれども二酸化炭素放出量の抑制の解決策にはなり得ません。もし多くの家庭で薪を焚き始めたら、どうなるか?現在の人口を考えると日本の山はたちまち木が生えていない山になってしまうと思います。

薪を作るための限度を越えた伐採は自然破壊。なんだか最近は本来の意味からすっかり外れたところばかりで使われているような気がしている「エコ」という言葉ですが、エコロジーなんていう問題はもともとは人間が限度を越えて増えすぎたのが原因。関係ないですが、最近の世の中はいろんなところで限度というものが無くなってきているように思います。

話が反れましたが、そんなことまで考えさせてくれる薪ストーブです(笑)いまどき斧を振り回し丸太を叩き割っては積み上げて喜んでいる変わり者は寒い冬の日に密かに幸せを誰よりも感じているのです。

薪ストーブを我が家にも付けたいという変わり者の条件としては、
1.自分で丸太を切って割って薪を作る時間と体力がある人(薪を買えるお金持ちの人は問題解決です)
2.火を焚いて煙突から煙と匂いを出しても大丈夫なところに住んでいる人(上手に焚いても煙と匂い出ます。都会では難しいかもです)
3.部屋に入れた薪から暖かさにつられて冬眠中の虫が出てきても平気な人(いろいろと出てきます)
まずはこのあたりがクリアされれば次の検討段階へ進めると思います。一番の問題はやっぱり、1.だな。

もし気になっている人がいたら直メールでご相談ください。経験上分かることでしたらご相談に乗ります。

薪ストーブがありがたい季節になってきましたが、そろそろ来シーズンの薪作りの心配もしなくては…。
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Visitor Map
Create your own visitor map!