MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 4 6
9 11
16
23 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(04/05)
無題(返信済)
(04/04)
(03/17)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
2001年のオープン以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 気が付けば還暦が近づいてきていますが、浮力を頼りにしながら、カラダもキープして、人生の荒波にチャージしていきたいと思っています。
 2006年に始めたこのブログ、サーフィンの他にランニングなどのフィットネスや食べ物、フツーの普段の生活のことなども綴っていきたいと思います。
バーコード
カウンター
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]

グライダーサーフィンの映像です。グライダーで最高にかっこいいのは、やっぱりスキップ・フライ。グライダーは、90年代のVHSビデオで見たのが初めてです。その10年後くらいに自分でも11フィートを手に入れて乗っていました。今は10’6”を作ってやろうとブランクスの到着待ちの状況です。

ターンは必要最小限であとはトリム。上半身は動かさず、ボードに体重を伝える下半身と脚の使い方で全てを表現します。スキップ・フライはそれが本当にきれいで、流れるような一連の動きで波にきれいにシンクロします。

もう20年ほど前になってしまいましたが、トマス・キャンベルのSPROUTというサーフムービーの中の、ウィッチズ・ロックのシーンで一瞬の痺れるようなトリミングを見ることができます。武道の居合切りのような瞬間です。もし持っている人がいたら探してみてください。

グライダーってどんなボードなの?という話題がたまに出て来ますが、私はグライダーというのは自然とそういう乗り方になるボードのことだと考えます。

サーファーはビル・ハミルトン。ミスター・スタイリストと言われたサーファーです。私が良く言うガニマタトリムというやつですが、ガニマタトリムもまたグライダーに似合う乗り方だと思います。


グライダーに合う波は潮が多めで、崩れそうで崩れない厚い波が盛り上がって沖からやってくるようなコンディションです。長いグライダーなら滑り出します。そこからスムースに滑り、波が崩れ始めるところはトップスピードで横切って、波が終わるインサイドまでしっかり乗り継ぎます。

そんなサーフィンがグライダーだと思います。ボードが大きいので混雑は苦手かもしれません。人が少ないピークへとパドルで移動しながらポイントホッピングするのも、グライダーならでは楽しみ方です。

STEAMERサーフスーツ オーダーフェア開催中 10月16日(月)まで
5/3ミリ、3/3ミリ セミドライスーツ 10%OFFでお作りします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト





昨日のブログでダイアモンドテールのフィンの位置が定まっておらず、ターンのコントロールがうまく出来ていないと書きました。これまでいろんなシングルフィンに乗ってきましたが、それぞれのボードで「ここでしょ」という位置があります。

どういうことかと言いますと、その位置にフィンを持ってくるとボードとフィンが一体化する感覚があるポジションです。わずか1/2インチ程度の差でも全く変わってきます。

フィンが一つだけのシングルフィン。フィンはテールがスライドしてしまうのを防ぎ、前へと進ませるためにレールとボトムを波のフェイスにキープするのをサポートする役割です。ターンするときには、乗り手がレールやボトム、テールロッカーに加重して作り出す抵抗で、ターンの曲線をスムースに作り出せる位置に取り付けられている必要があります。

フィンはWAHOO(ワフー)と呼んでいるこのフィンと使っています。昨日のフィンの位置は、おそらく前過ぎでした。


ターンのときにフィンは、その面積の全体を使ってテールを支えていますが、それぞれの位置によって役割があります。青くマークしたベースに近い部分はテールがスライドせずにボードを前方へと進めるサポートをします。

先端の赤くマークした付近は、テールがスライドするのを防ぐ役割に加え、弧を描くターンのマニューバを支える役割があります。フィンが縦方向に真っすぐな形状だったら、ターンがどうなるか想像してみるとレイクしたフィンの先端がどのように機能しているのか分かると思います。

それではフィンが前よりだったらどうなるか?乗り手の加重はターンさせたい方向のレールとテールを同時に沈み込ませます。レールとボトム、そしてロッカーのコンビネーションが自然と描こうとするカーブを、前より過ぎるフィンの青のマークの部分は支えてくれません。そうなるとテールが岸側へ出ようとしてボードが回り過ぎてしまいます。意図しない角度の回転では、赤いマークの先端部分は引っ掛かるだけの感触になってきます

昨日のブログのカットバックしている画像で、ノーズが上がっているのはそのためです。フィンがスムースなターンに邪魔な存在になってしまっています。

フィンが正しい位置にあると、青くマークした部分の存在は感じなくなります。レールとボトム、そしてロッカーがコンビネーションを組みながら進もうとする方向を邪魔していないからです。もう少し言うと、フィンがボードの一部になっていると言うことです。

この時、フィンの先端部分はターンが弧を描くのをサポートしています。ベース部分と先端部分がそれぞれの役割を果たしている状態です。

フィンが後ろ過ぎると、これらと逆のことが起こります。ターンしようとしているボードをフィンが真っすぐ進ませようとします。このちょうど境目の位置にフィンを持ってくれば良いという訳です。ターンと直進性のバランスが良い位置です。それが分かれば前後にフィンを動かして反応の違いを楽しむこともできます。(前にすれば回転性、後ろにすれば直進性です)

グラスオンの場合は乗り手がボードに合わせるしかありませんが、そうでなければ乗り方を変えるよりもフィンを少しだけ移動させる方が簡単です。

私のところでオーダーいただいたボードや店頭に置いてあるボードには、フィンBOXに小さなマークが付いていることは、ご利用いただいている方はご存知だと思います。フィンの位置の目安としてマークしています。そこからご自分に合わせて前後に動かしてみて、ちょうど良いと感じる位置(ターンでフィンの存在を感じない位置)を探してみてください。

こんなのもあります 笑。ちなみにこの位置では後ろ過ぎでターンが重たいです。



AXXE CLASSICオーダーフェア開催中 9月18日(月・祝)まで
ZERO,STEAMER、AIDENTIFY、オーダー料無料
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト


波はコシ・ムネ。久しぶりのオフショアです。まだまだ暑いですが、日差しの中にどことなく秋の気配を感じます。暑い暑いと言いつつも、季節は確実に変わってきています。

6’8”のダイアモンドテール、乗ってみました。


カツさんお得意のラウンドノーズですが、ノーズにボリュームがあると安定感があります。久しぶりの6フィート代でも安心感あります。でも久しぶりなので、何度か乗り遅れます。長いボードのクセが着いているみたいです。どうすれば良いかを思い出し、意識してワイドノーズに頭から体重を乗せていくと、スルッと滑り出します。

ダイアモンドテールで、ショルダーが張ったところをどんどん進みます。同じダイアモンドテールのボンザーモデルにMINI5と言うモデルがありますが、それとよく似ている感触で速い。

カットバックを試みたところを、知り合いが写真を撮ってくれました。



ちゃんとやってるように見えるかもしれませんが、フィンとレールの反応で動きがギクシャクしちゃってます。フィンのセッティングは、これから試してみます。少し後ろにした方が良さそうです。


6’8”の後は、5’7”。ラウンドテールはもう一本持っていますが、こっちは薄くて軽い。良い動きをしてくれます。


乗れた本数は少なかったのですが、かなりいい感触です。おかげで、つい1時間ほど遅刻してしまいました。ニーボードのことは改めて書いてみようと思います。

今日のウェットはZEROの2/1ミリのCOBRAというモデル。日差しが無い時間帯はちょうど良い感じです。日中はちょっと暑かったですが、袖と肩から適度に水が入って冷却してくれます。クラゲとチンクイ除けには良いウェットです。

AXXE CLASSICオーダーフェア開催中 9月18日(月・祝)まで
ZERO,STEAMER、AIDENTIFY、オーダー料無料
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト


7フィートと8フィートのリーシュコードが入荷しました。ロングボードとショートボードのどちらかしか無かった時代と違い、ボードのサイズは5フィート代から6,7,8、9,10と様々ですから、リーシュコードの長さもボードに合わせてバリエーション豊富です。

9と10のロングボード用はさらに、足首用とヒザ下用があります。ヒザ下に付けるリーシュが登場したのは90年代のロングボードリバイバルのときです。ボードの長さとお好みで(足首かヒザ下か)選んでください。

ニーボードも足首に付けます。これは自分でいろいろと試してみました。足ヒレと干渉しないようにロングボードのようにヒザ下に着けてみたり、ボディボードのように肩に着けてみたりと試行錯誤していたことがあります。

ヒザはライディングのときに邪魔になり、腕はパドルのときにとても邪魔で、いろいろやってみた結果、最終的にはスタンディングと同様に足首に落ち着きました。

足ヒレとコードが近いので干渉しそうですが、逆に解消もしやすいのが足首の位置でした。慣れてしまえばリーシュの存在は全く気にならなくなります。

丈夫なリーシュコードですが、樹脂はキズが無くても経年劣化でプッツリ行きますから、定期的に変えてください。

過去に二度ほど経験していますが、大抵はよりによって今日ここで?というときに切れるんです(笑)私の場合は、ボードはテトラに吸い込まれて三分割。回収不可能になって岬の突先から回り込んで岸まで結構な距離を台風のうねりの中を泳がされました。

怖い経験でした。

(稲川淳二風に)そうなんですよ、波に巻かれているときに足を引っ張っている感覚がフッと無くなるんです。スープにもてあそばれ、空中に躍り上がりながら何かに引き寄せられるように、テトラへ向かって一直線に流されて行くサーフボード。ついにはテトラポッドに叩きつけられ、真っ二つ。ああ、思い出すのも恐ろしい光景です。サーフボードだけならまだしも、そんなところへ吸い込まれたら生きて戻ることはできません。

正確には三分割でしたが、どっちだってイヤでしょう?そんなの。 笑

さて、明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。


AXXE CLASSICオーダーフェア開催中 9月18日(月・祝)まで
ZERO,STEAMER、AIDENTIFY、オーダー料無料
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト





これがまさにグライダーのイメージです。冬の潮回りの方が良いですね。


うねりはしっかりしているけれど、冬の潮回りで波が厚くてロングボードでもなかなか乗れないような波。大きなグライダーなら厚いうねりをスムースに滑ってくれます。グライダーで記憶に残っているのはそんなときのセッションです。

ゆるく盛り上がったうねりから滑り出し、波が立ち上がってくるのを待ってからボードを横に向けてレールをセット。崩れそうで崩れない波頭の下をスピードを出して通り過ぎるときの感覚。

先で崩れたスープの下をスピードを落とさずに通り抜け、その先で待っているフェイスに追いつきインサイドまで。浅瀬にフィンを気を付けながら波がビーチに崩れるまで、誰よりも長ーく波に乗って行くことができるのがグライダーです。


AXXE CLASSICオーダーフェア開催中 9月18日(月・祝)まで
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト





悩ましいユーズドボードが入荷しました。何が悩ましいかと言うと、乗ってみたくて仕方が無い 笑。自分とお客さんと活さんとで作ったボードなので、どんなボードかよーく分かっているのです。カラーリングも好みですし 笑。

レングスは9’3”。ベースはクラシックログのB52ですが、ノーズライダータイプのB52とはロッカーを変えています。強くはありませんがボードのセンター付近から滑らかにテールまでロッカーが付けられています。ラウンドピンのテールとの組み合わせで、よりスムースに動いてくれます。

このテールのロッカーはTOTOとほぼ同じです。ボトムに加えられたスピードパートのシェイプもほぼ同じ。違うのはレールです。このボードはクラシックなソフトレール。エッジが無いソフトレールのルースさの分だけ、TOTOのスピードがスムースさに変わっているはず。

ノーズコンケーブは入っていません。ノーズからテールまでスムースに流れています。コンケーブが無いロングボードの滑り出しは、本当にスムースで速いです。自分が歴代乗ってきたログは全てコンケーブ無しでした。コンケーブが無くてもノーズは行けますが、このボードはそれよりも滑りのスムースさを第一に考えて作られています。

クラシックログにグライダーのスムースさを取り入れたロングボードです。コンディションはベリーグッドです。

ユーズドボードは、MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト チェックしてください。



明日の午前9時の予想図。台風からのうねりは明日の昼くらいから届き始めると思います。問題は風です。太平洋高気圧による南風に加えて、この暑さが引き起こすサーマルウィンドで当分はオンショアがしっかり吹いてしまいそうです。早朝の風が弱い時間帯狙いが良いんじゃないでしょうか。

私は明後日が健康診断で、明後日は午前中に家の工事に立ち会う予定なので行けそうにありませんが、風吹きそうだし、まあいいかなという感じです。

最初からオンショアと割り切っていれば、楽しめるんじゃないかと思います。オンショアは後ろから風が押してくれるのでパドルが弱くなったおっさんにはいいかもです 笑。あとはワイプアウトしたときにボードが風で飛んでくるかもしれないので、海面に急に顔を出さないように注意するくらいですか。

夏のオンショアは仕方ないですね。しばらくオンショア続いているので、エボシも注意しときましょう。

話は変わって、久しぶりに古いハルのシークエンスを見ていて思ったのは、そろそろ出来上がってきそうな、6.8のダイアモンドテールのことです。


6.8のダイアモンドテールはハルシェイプじゃありませんが、あんな感じで乗ってみようと思っています。だって、かっこいいじゃないですか 笑。


ハルと違ってボトムはコンケーブが通っているし、レールやテールでのコントロール性はしっかりしていますが、動きは最低限に抑えて、活さんが作ったボトムが滑る感触を楽しみたいと思っています。


肩と腰はもう大丈夫そうです。復活です(たぶん 笑)。


お知らせ:7月18日(火)は店主体調不良のため、早引けいたします。突然で申し訳ございません。よろしくお願いします。

下のブログで腰痛はほぼ無くなりましたと、自信たっぷりに書いたばかりですが、言ってる傍からギックリ腰になりました。

朝起きてルーティンのストレッチをやっているときに感じた腰の真ん中のイヤな感じ。このまま筋肉のストレッチと一緒に消えて頂戴と思いながら伸ばしていたのですが、そのまま起き上がれなくなりました。マットの上で大の字になったまま、笑うしか無いという状況です。

今日はもうこのまま休んでしまおうかと思ったのですが、遠方から来られる方との約束があるので、ここは石にかじりついてでも店を開けなければと自己治療スタート。これも経験です。セルフトリートメントで何をやれば改善の方向へ向かうことができるのか?です。

まずは腰がどこまで動くのか、動かせるのかを探ります。それが分かったら動かせる範囲内で、腰を動かして柔軟性を取り戻します。次は、周囲の筋肉のストレッチです。私の場合は特にハムストリングスと尻が固くなって腰痛を引き起こすことが多いので、その部分を念入りに行います。

全て痛みが無い範囲です。股関節は動かすことで強張りを取ります。背筋も動かします。体幹を入れて腹圧を高めながら、ほんの少しだけです。それから体側、身体の横を伸ばします。

その他諸々、30分くらいやっていると、普通に立ち上がってゆっくりですが歩けるようになります。今、ブログを書いていますがそうやってじっとしているのが一番良くないみたいです。腰が固まります。

ギックリ腰、今年は二回目です(一回目は予兆程度でしたが)。ちょっと多いかなとも思います。腰痛が恐くて積極的に動かしていなかった背筋をピラティスで、動かすようになったからかもしれません。もともとウィークポイントだった腰ですから、動かせるようになったのだけでも凄いと感じているのは事実ですが、負荷が強い動きは気を付けようと思います。(最近、レベルアップしようと強負荷の動きに取り組み始めたのは事実です)

日常生活で腰痛に悩まされなくなったとは言っても、ギックリ腰はこれから先にもまた起こると思います。なっちまったものは仕方ありません。早いとこ治してしまいましょう。

そんなわけで申し訳ございませんが、今日はもう帰ります(用件は済みました。暑い中、遠いところをどうもありがとうございました。)。明日はもちろんオープン予定ですが、どーしてもダメそうなときはこのブログで午前中のうちにお知らせいたします。

明後日は風が弱まって少しできるかなあと考えていましたが、波乗りは無理っぽいです。こいつは多少の腰痛は関係無しです(ギックリ腰では無理)。



ハワイのミカラ・ジョーンズが亡くなりました。44歳です。書くかどうか迷ったのですが、誰にでも起こり得ることなので書くことにしました。亡くなった原因は、ネットの記事にモモの内側をフィンで切っってしまったことによる失血死とありました。

以前、このブログで書きましたが私自身もこれはヤバいということ経験しています(ブログの最後に転載しておきます)。ウェットを着ていなかったらと思うとゾッとします。

足や腕の内側は大きな動脈が通っているので、万一そこを切ってしまうとよほど適切に処置をしないと命に係わります。波乗りではありませんが、誤って足を切ってしまって自分で救急車を呼んで止血したにも関わらず、間に合わずに亡くなってしまった方が知人にいました。

サーフボードのボトムに当たり前のようについているフィンですが、薄く削られた部分が肌に直接当たれば、皮膚を切り裂くことくらいは簡単です。薄く刃物のように削られたフィンも見かけますが、そういうフィンはかならず削ってから使います(気休めかもしれませんが)。

波の大小はあまり関係なさそうです。普通にそこについているフィンが状況次第で危険なものになってしまう可能性があるのです。ミカラ・ジョーンズ氏のご冥福を祈ると同時に、波乗りは常に危険も近くにあるということを忘れないようにしようと思います。


以下、去年の11月のブログから抜粋しています。


最後にもうひとつ、もしかしたら一番重要なことかもしれません。それは海への出入りです。波打ち際まではフィンでつまずかないように前向きに足を上げ気味にペタペタと歩いて行って、海へ入るときは後ろ向きです。浅瀬は前向きに足を持ち上げて歩けますが、少し深くなると無理です。抵抗が大きいので波に簡単に足元をさらわれてひっくり返ります。

海から上がるときも同じです。それから入るときも上がるときもフィンが付いたボトム側は身体側に向けないようにしましょう。ボトムを外側にして抱えるか、ボトムを下にして身体から離して持つかどちらかにすることを心掛けてください。

以前、上がろうとしていて、浅瀬で岸側を向いたときに後ろから波が来て前に押され前のめりになり、ボードのノーズが砂浜に刺さって固定された状態で脇の下にフィンが押し付けられて痛かったことがあります。

ぐいぐいと後から波に押し付けられてもボードがビクともせず脇にフィンが食い込んできます。全く抵抗が出来ないのです。脇の下は大きな動脈があるのを思い浮かべ、これヤベーってあのときは肝が冷えました。ウェットを着ていたから良かったのですが、脇が出ている格好だったら脇の下を切っていたかもしれません。動脈なんて切ったら、命に関わります。

フィンを履くといろいろ変わります。ボディボーダーは柔らかいボードですが、ニーボードはサーフボードと同じです。するどいフィン(ボトムに付いてる方)が付いています。フィン(足ヒレ)は海の中では大きな味方ですが、陸上で履いていると不自由極まりないものです。そのことを忘れず、海の出入りは波を侮らず、状況を良く見てくれぐれも気を付けて行動してください。







午前中の引きの時間帯を狙って入ってみました。波はヒザくらい。小さな波ですが、問題は果たしてパドルができるのかどうかです。

ボードは予告通り(笑)、TOTO9’3”。


ボードは相変わらず良いです。滑り出しは速いし、滑りはスムースでコントロールがとてもやりやすい。小さな波でも、カットバックは大きく戻ってくることができます。

波を走っていって、ショルダーが緩くなる手前で後ろ足を踏み込みながらUターンですが、ボードは行きたいラインを素直にトレースしていってくれます。この反応がとてもスムースで気持ちが良いのです。

そんな感じで、ボードは良いんですがやっぱり肩が変な感じです。今はだいぶ良いですが、この翌日は腕を挙げられませんでした…が、今回は痛みのポイントが分かるような気がします。しばらくはそこを攻めて(ストレッチです)みようと思います。改善できるかもしれません。

この日は、今年初めてトランクスで入りました。海水がひんやりして気持ちが良いですが、FU WAXはトラクションが強いので胸が擦れて痛くなります(あと膝頭も)。トランクス一枚で波乗りするなら、SEX WAXをトップコートにする方が良さそうです。

トランクスはNALUTOを履いておりました。NALUTOは硬めでしっかりと織られたヒモを使っているのでどうしても解けやすくなってしまいますが、この蝶結びならごらんのとおり、ずっと解けません。


解けない結び方は過去のブログをご覧ください。鶏モツうどんも旨そうです(ブログ見て下さい)

さて、早速ストレッチをやってみようと思います。



Visitor Map
Create your own visitor map!