MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
2010年度の営業は今日までです。みなさま一年間のご愛顧、どうもありがとうございました。心からお礼申し上げます。

まだ4日残っていますが、2010年を自分なりに振り返ってみました(こういうときにはブログって便利なものです)

2010年がスタートした1月。今年は新春から波がありました。

ブログを見返してみると毎週のようにオーバーヘッド。

今年のスタートはこのボードからでした。カツカワミナミサーフボードのトライプレーンハル 6’0 お気に入りの1本です。

寒い中、こいつで朝早くから散々波に乗った記憶があります。いいボードです。

そして2月は千駄ヶ谷のSLOPE GALLERYにて川南活さんのシェイプルーム空間を再現した「THE SHAPE ROOM」のインスタレーションイベント。

画期的なイベントだったと思います。画像はこちらにアップしております。

暖かくなり始めたと思ったら4月にはいってまで雪が降った寒い春の乗り物はこれでした。
PRIMO 8’0とマイマジックボード。PAIPO 3’3”


5月は静波海岸で恒例の「FISH FRY」写真はコチラ。

私は右手の小指、薬指の靭帯断裂。1ヵ月ほど波乗りできない身体に…。

7月に入ってようやく波乗り再開。このボードにずっと乗っていました。


それから夏の新しい遊び道具。念願のサーフマットです。


長く暑かった波の無い夏でした。


残暑も厳しくて、9月の終わりに旅行ででかけた北海道がすっかり避暑になってしまいました。礼文・利尻島、素晴らしい海でした。


10月はイタリアへ。久しぶりのヨーロッパ。旅行はやっぱりいいもんです。


そして11月。暑く厳しい夏を越えて走りこんだかいもあって余裕の完走だったトレイルレース。

ランニングのおかげで波乗りもいい調子です。

そして、2011年に向けてニューレーベル「SEAWARD VESSEL」クラシックピンテール、出来上がりが楽しみです。


2011年に向けてのもう1本。

オルタナティブボードはやっぱりコレでしょう。カツカワミナミサーフボードのKKフィッシュです。現在ラミネート中です。

新しい年、2011年はKKフィッシュ5’6”とクラシックピンテール9’4”、そして忘れちゃいません、ポイントコンセプトの5’0スプーンニーボードでスタートします。その他にも計画中のミニプロジェクトがあるので楽しみにしていてください。

短いようでいて、こうやって見るといろいろと充実していた一年間だったようです。

波に乗りたいし、山も走りたいし、新しいボードも作りたい。絵も描きたいし、文章も書きたいし、料理だってもっと上手になりたい。2011年も忙しくなりそうです。

まだまだこれからです。



メリークリスマス! I wish you a merry christmas!


昨日のKatsuさん&Maniさんの対談の模様。マンダラサーフボードは、フィッシュが日本で流行り始める前から注目していました。まだあまり知られていない頃、取り扱ったこともありますが、いまやすっかりスタビーシェイパーとして有名になりました。そして日本でスタビー系のふくれたボード(笑)のシェイパーと言えば、やっぱりこの人、カツ・カワミナミさんでしょう。




二人で何を話しているのか。詳しくはBLUE次号をチェックしてください。

ボードは昨日使った私のMINI2 ツインスタビ。昨日、ちょうど私が海から上がったところへ出勤途中(?)のカツさんが来られて、撮影に使いたいと持っていきました。ワックスたっぷりついてます。

ハルから進化したこのMINI2を前に何を語り合ったのか?興味あります。カツさんは、maniさんのことを「ボードシェイプにはまって、いいペースで仕事しているナイスガイ」と書いていました。


このボードは…、やっぱり笑うでしょう。

BLUE編集長、写真ありがとうございました。
朝起きて、太陽のあまりのまぶしさに勝手に梅雨明け宣言して、梅の土用干し決行しました。三日三晩、外に干さなければいけないので天気は心配ですが、迷っても仕方ないのでやっちゃいました。

今年もよく漬かってます。きれいでしょ。


そしてただものではない、キャプテンフィンのロゴタオルが入荷しました。


このタオル、光触媒マイクロファイバーなどという素材でできています。天然素材大好きな私ですが、このタオルは気に入ってしまいました。

何がいいのかと申しますと、まず肌に押し当てるだけで水分をキューっと吸い取ってくれる。そして乾きが速い。そして何より、薄くて軽い。大判のバスタオルサイズ(140x90)ですが、畳むとTシャツと同じくらい小さくなっちゃう。バッグの中で全然邪魔にならない大きさなので旅行に最適です。海外トリップでバスタオル持って行こうかどうしようか迷ったことあると思います。このタオルなら全然迷わずカバンに入れちゃいます。

いろいろと重宝しそうなタオルです。おじさんは技術の進歩(?)にびっくりです。

タオルっぽくないので、パレオとしても使えます(?)

詳しくは、ぜひホームページご覧ください。
タイトルとは関係ありませんが明日は参議院選挙の投票日です。みなさん選挙へ行きましょう。

私たち一般庶民が政治に働きかけ、自分の暮らしを改善していくことができる最高の武器は「選挙権」です。「自分ひとり何やっても変わらないよ…」などとあきらめたり無関心になることは闘わずして自らの権利を放棄することです。

政治への要望や不満は、投票することによって自らの意思を主張するのが私たちが暮らしている民主主義社会の原則です。

今晩くらいはしょうもないTVのバラエティ番組など見ないで、各党のマニュフェストと候補者の政見をじっくり読んで自分なりに支持する候補と政党を決めましょう。私も再考です。


さて、話は全く変わってずいぶん懐かしいトップ・サイダーのスニーカーを買いました。近所のオッシュマンズさんで懐かしいカラーがセールになっていたのを発見して思わず買ってしまいました。

トップ・サイダーのキャンバスデッキシューズは30年ほど前、中高生のころ大好きで愛用していました。

左はもったいなくってほとんど履いていない80年代のヴィンテージ。右が今回購入した「タン」カラーのデッキシューズ。子供の頃このカラーが大好きでした。昔のものと並べてみました。


横からみた図。


昔のものの方が細身です。今のはベロにタグが付いてます。コンバースなどUSものは、どれも今よりも細身でした。USものは中敷きのプリントがかなりずれています。USものならではのいいかげんさが昔っぽいです。コンバースのオールスターなんか左右非対称でしたから(笑)


カカトのロゴマークは同じです。ソールが微妙に違いますね。


中高生のころ、はっきりと覚えていませんが、リーバイスに素足でこれを履いて、近所のジーパン屋で買った怪しげなサーフTを着て悦に入っていたものです。時代は70年台から80年代へと移り変わるころです。

新しいトップ・サイダー、水洗いでどんな風合いになるのか楽しみです。

オマケは昨夜のトマトサラダ。黒、緑、黄色、赤、いろんな色のトマトが手に入ったのでそのままオリーブオイルとバルサミコビネガーでサラダにしてみました。きれいですね。

それぞれ味に特徴があって美味しかったです。

遅ればせながら、ビーチコーミング2010年版をいただきました。昨年までとは誌面を一新してサーフポイントと食と宿と湯をマップ上にまとめ、視覚的に情報を捕らえやすくなっています。各地方別のタイドテーブルが復活したのがうれしいところです(タイドテーブルは来年の4月まで使えます)

店頭で無料プレゼントしてます。

サイトから商品をご注文いただいた方にも商品に同封してもれなく差し上げます。

どちらも無くなり次第終了です。

近日中にビーチコーミング誌のライズシステムさんが提供している波情報「BCMサーフパトロール」とタイアップで特典付きで新規入会キャンペーンを開催します。

特典のひとつのDVD「NSAの10年史」をいただきました。1996年から2006年の全日本選手権を収録した記録映像です。96年からなので、懐かしい顔ぶれが見られそうです。後ほどゆっくり見てみようと思います。

詳細は追ってご連絡しますので、引き続きホームページとブログのチェックをお願いします。


話は変わって、明日から3日間お休みをいただいて長崎の実家へ里帰りしてきます。

前回実家へ帰ったのは一昨年の3月の親父の七回忌のときですから、2年と2ヵ月ぶりに母親の顔を見る親不孝者です。

すでに東京、神奈川で暮らした年月の方が、長崎で暮らした年月よりも長くなっていますがやっぱり懐かしいもの。いとこがやっているスペイン料理屋に遊びに行ってみようと思ってます。

電話で話す母親の声も心なしか嬉しそうで、これからは機会をみつけてちょくちょくと顔を見せに帰ろうと反省している親不孝息子です。





写真は庭に植えている豆。今日はランニングはお休みで、朝から畑の草むしりをやっておりました。

今年は4月が寒かったせいか去年より収穫がかなり遅れています。去年のブログを見直すと、5月15日には最後の収穫をして片付けてしまっているのですが、今年はまだ一度も収穫していません。収穫期の終わりには毎回、小さなイモムシがたくさん生まれてきて豆の葉っぱを食べてしまうのですが、今年は収穫が遅れてイモムシの時期と重なってしまっているので、イモムシ駆除が大変です。

うちでもこれだけ影響出ているので、農家の人はさぞかし大変なんだろうと思います。野菜は感謝して食べましょう。


そんな訳で、5月18日、19日、20日はお休みを頂戴します。よろしくお願いします。
気がつけば一月近く海入っておりません。こんなに長く入っていないのは、2007年に足の骨にヒビを入れたときと勤め人のときの年末商戦以来か?ランナー&木こりの生活で、身体はキープしていますがいい加減、波に乗りたい。

出来上がりを心待ちにしている新しいボードはツインフィン。早く乗りたいです。


明日から私もゴールデンウィークいただきますが、初日の明日は南足柄の山の中の日帰り温泉に行ってきます。風呂とノルディックウォーキングや禅、ヨガなどを体験してきます。

残りは家庭菜園の準備、久しぶりにBBQもやりましょう。

川南活さんは明後日からフランスへ行かれるようです。ギタリーか?ハセゴーか?はたまたビアリッツか?と言いたいところですが、目的はゴルフだそうです。

フランスの元女子プロゴルファーが主催するコンペにお呼ばれしているそうです。サーフィンだけじゃなくてゴルフの方もかなりの腕前らしいです。

さすがです。

「写真撮ってきてね」とお願いしたので、機会があればご紹介いたします。

ホームページからのご注文の出荷は7日、金曜日になります。ブログは更新するつもりですので引き続きチェックしてください。

それでは皆さまも残りのゴールデンウィークお楽しみください。
午前中、店の賃貸契約を更新してきました。3年の契約更新で今回で三回目です。メネフネビーチストアはおかげさまで、10周年を迎えることができました。これもひとえに皆さまのおかげです。どうもありがとうございます。

次の10年に向かって、なおいっそう皆さまに楽しんでいただけるように努力していきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

10周年にちなんでいろいろと考えておりますが、まずは脱サラ10周年記念…違った~開店10周年記念の第一弾といたしまして、送料無料キャンペーンを開催します。

税込み10.000円以上のお買い上げで全国送料無料とさせていただきます。アパレル、ウェットスーツはもちろん、ただいま開催中の「MENEHUNEお蔵出し」のプライスダウン商品も対象とさせていただきます。

期間は3月1日から4月30日までですが、本日のご注文から対応させていただきますので、ぜひご利用ください。


さていろいろと入荷しております。

まずはクリステンソンサーフボード。

カフェ・レーサー5’9”

サンディングフィニッシュ、ボランパッチラミネート(重くないです)です。カフェ・レーサーのことを書いたら、実際のユーザーの方からメールをいただきました。やっぱり調子いいみたいです。

そしてノーズライダーのCCスライダー。これはカスタムです。レッドウッドストリンガーにDフィングラスオン、ヴィヴィッドなラベンダーのティントがきれいです。


カリフォルニアへのカスタムオーダーはこれまで、長い時間がかかっていましたが輸入元の尽力のおかげで、3~4ヶ月で出来上がってくるようになりました。(ちなみにこのCCスライダーは、2ヶ月半で出来上がりました。)クリスがカリフォルニアを離れているときなど事情があるときには、その分納期が長引いてしまうこともあると思いますが今までよりもぐっと速い納期でお渡しできるようになりました。

BO SPORTの春夏物も到着。いい感じです。


チタン製のキーも到着。どれもナチュラルできれいな色です。


風が強くなってきました、週末組みの方たちは「明日」ですね。気温も高くてTシャツの上にバードウェルのナイロンジャケットでちょうどいい感じが嬉しいです。

MENEHUNE BEACH STOREの2010年の営業は今日からスタートしました。私は休み明けでまだスローギア。ただいま暖機運転中です。

今日は駐車場に車を置くとまずは画材屋へ。20号のキャンバスを購入してきました。

久しぶりにこいつに絵を描いてやろうと思っています。テーマは「KATSU KAWAMINAMI」再来週からスタートするカツさんのシェイプルームのイベントで展示できる作品が描けるよう頑張っているところです。

およそのイメージは出来上がっているのですが、具体的なところはまだまだ。なんとかお見せできる作品に仕上げたいと思っています。

真っ白いキャンバスを見ていると「さあ描いてやるぞ」というやる気と「はたして自分がイメージしているものをうまく表現できるのか?」という不安に思う気持ちが湧いてきます。

それはなんとなく新しい年の始まりに似ているようにも思います。年が変わるといっても昨日から今日になるのと同じことですが、毎年1月1日を迎えると不思議と自分の中にこのキャンバスのような新しい真っ白なスペースが生まれてくるように感じます。

その真っ白なスペースにこれから何を描いていくのかは自分の自由。そしてそれが自分で満足できるものかそうでないかは自分次第。このキャンバスはもちろんですが、2010年の終わりには満足できるものが出来上がっているよう頑張りたいものです。

休み中に、カツカワミナミサーフボードの8’と7’10”のハイブリッドロング「プリモ」が出来上がったとの連絡が入っています(モデル名はプリモ、PRIMOに決定いたしました)

2本ともシングルフィン。ボトムとレールに特長があるシェイプで、普段シングルフィンのロングボードに乗っていてボードをもっと軽く動かしたい人や、ロングボードのように浮力があるボードが欲しいけれども9フィート以上もあるロングボードまでは浮力は要らないというオルタナティブボード乗りにオススメできるモデルです。とにかくイージーに楽しめるシングルフィンです。

カラーでちょこっと遊んでみたので、出来上がりが楽しみです。今週末にはお見せできると思うので、どうぞご期待ください。

2010年もどうぞよろしくお願いします。
あけまして、おめでとうございます。



今年もよろしくお願いします。
Visitor Map
Create your own visitor map!