MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
今日から2007年の営業開始です。今年もよろしくお願いします。
昨年2006年の漢字は「命」でしたが、メネフネビーチストアの今年の漢字は「遊」(ユウ、アソビ)で行ってみたいと思っています。基本的にサーフショップの存在理由なんて遊び以外のなにものでもないのですが、今年は特に力を入れてもっともっと遊んじゃおう…ということです。
ボード作りは私の仕事です。でもね~サーフボードは100%遊びの道具。最近ちょっと肩に力入りすぎで、真面目に仕事しすぎていたと反省しています。今年は肩の力を思い切り抜いて、自分自身ボード作りや商品の品揃えを遊び楽しんでみようと思ってます。6年前、ちょっとした思い付きから始めたこの店ですが、始めたころその「ちょっとした思い付き」を形にして、店頭やホームページという形で皆さんに紹介していくことが楽しくてしかたなかったように思います。それがいつのまにか「仕事」になってしまっていたようです。
「仕事」はもうおしまいで、これからは遊び。毎日、今日何して遊ぼっ?!みたいに自分が楽しんでいることを皆さんに紹介していけたらと考えております。
さてさて波の方ですが、今週末低気圧が二つ玉で抜けて行きます。正月休みが終わったばかりなのにもう三連休の週末です。低気圧はかなり発達しそうなので波は期待できます。寒さもこれからが本番ですが、楽しみましょう!
とりあえず日曜の朝は要チェックです。前回の爆弾低気圧みたいな感じなので、ビギナーの方はコンディションとポイント選んで、楽しめそうなところで入水しましょう。無理はダメ。楽しまないとね。私は寒いのでパスというのはウソで、土日の波は土日休みの方たちにお譲りしているのが昔からの私の流儀です。
昨年2006年の漢字は「命」でしたが、メネフネビーチストアの今年の漢字は「遊」(ユウ、アソビ)で行ってみたいと思っています。基本的にサーフショップの存在理由なんて遊び以外のなにものでもないのですが、今年は特に力を入れてもっともっと遊んじゃおう…ということです。
ボード作りは私の仕事です。でもね~サーフボードは100%遊びの道具。最近ちょっと肩に力入りすぎで、真面目に仕事しすぎていたと反省しています。今年は肩の力を思い切り抜いて、自分自身ボード作りや商品の品揃えを遊び楽しんでみようと思ってます。6年前、ちょっとした思い付きから始めたこの店ですが、始めたころその「ちょっとした思い付き」を形にして、店頭やホームページという形で皆さんに紹介していくことが楽しくてしかたなかったように思います。それがいつのまにか「仕事」になってしまっていたようです。
「仕事」はもうおしまいで、これからは遊び。毎日、今日何して遊ぼっ?!みたいに自分が楽しんでいることを皆さんに紹介していけたらと考えております。
さてさて波の方ですが、今週末低気圧が二つ玉で抜けて行きます。正月休みが終わったばかりなのにもう三連休の週末です。低気圧はかなり発達しそうなので波は期待できます。寒さもこれからが本番ですが、楽しみましょう!
とりあえず日曜の朝は要チェックです。前回の爆弾低気圧みたいな感じなので、ビギナーの方はコンディションとポイント選んで、楽しめそうなところで入水しましょう。無理はダメ。楽しまないとね。私は寒いのでパスというのはウソで、土日の波は土日休みの方たちにお譲りしているのが昔からの私の流儀です。
あけましておめでとうございます。
2007年が皆さまにとって、良い年であることをお祈り申し上げます。
2007年1月1日
(気がついたら、2日になってました)
年末は30日までにおせちの準備を済ませておいて、大晦日は夕方まで大掃除。いろんなところが、ぴかぴかマンボ状態で少し気持ちがいいです。夜は珍しく紅白歌合戦を見ながら酒を飲んでいました。白組の優勝を見届けたあと(笑)近所の神社へ初詣に行ったら結構な人手で驚きました。そこでさらにお神酒をいただき飲みすぎ状態。
元旦は朝から雑煮とおせち。親戚、一族郎党(すこしおおげさ)集まって典型的なお正月。午後は昼寝とこれまた典型的な寝正月。明日はひさしぶりに横浜方面に出かけてみようかと思っています。
普段は静かな家の周りもなんとなく賑やかで、「お正月」という雰囲気を楽しんでいます。
今年もよろしくお願いします!
畑の隅っこに落ち葉のコンポストを設置しました。
地面に深さ50cmくらいの穴を掘って、落ち葉や生ごみ、土を交互に詰めていきます。
最後にこんなカバーをかぶせて、回りを土で固めて出来上がり。この中と地面にゴミ袋8袋分の落ち葉が入っています。最後にミミズがたくさん住んでいる土を上に乗せてみました。すぐに発酵が始まり、温度が上がってきます。数ヶ月で落ち葉堆肥が出来上がるはずです。畑の土作りの一環です。
こっちは銀杏
おせちの買出しにいったスーパーの近くの銀杏並木に、1本だけ雌株が混じっていて、銀杏がたくさん。(銀杏がたくさん落ちるとクサイので通常、街路樹には雄株を植えますが、たぶん間違えたんだと思います。)
数週間前から落ちていましたが、だーれも拾う気配がないのでたっぷり拾ってきました。路上ですでに皮が腐っているので水で洗うだけで簡単に皮がむけます。水洗いして種をきれいにしたあと、天日で二日ほど干すと甘みが増します。炒って皮を剥いて、酒のアテとおせちの彩りにしたいと思います。
最近、拾い物やもらい物で生活が豊かになっているように感じます。みなさんの家の庭のミカンや柿、無駄になってませんか?
地面に深さ50cmくらいの穴を掘って、落ち葉や生ごみ、土を交互に詰めていきます。
最後にこんなカバーをかぶせて、回りを土で固めて出来上がり。この中と地面にゴミ袋8袋分の落ち葉が入っています。最後にミミズがたくさん住んでいる土を上に乗せてみました。すぐに発酵が始まり、温度が上がってきます。数ヶ月で落ち葉堆肥が出来上がるはずです。畑の土作りの一環です。
こっちは銀杏
おせちの買出しにいったスーパーの近くの銀杏並木に、1本だけ雌株が混じっていて、銀杏がたくさん。(銀杏がたくさん落ちるとクサイので通常、街路樹には雄株を植えますが、たぶん間違えたんだと思います。)
数週間前から落ちていましたが、だーれも拾う気配がないのでたっぷり拾ってきました。路上ですでに皮が腐っているので水で洗うだけで簡単に皮がむけます。水洗いして種をきれいにしたあと、天日で二日ほど干すと甘みが増します。炒って皮を剥いて、酒のアテとおせちの彩りにしたいと思います。
最近、拾い物やもらい物で生活が豊かになっているように感じます。みなさんの家の庭のミカンや柿、無駄になってませんか?
昨日は波も期待できず、グライダーでパドルのトレーニングというのもなんとなく気分が乗らないので、カツさんと打ち合わせをする前に、軽い運動がてら近所の農場に暖房の燃料になる丸太をもらいに行ってきました。
こんな感じで、クヌギやサクラなどをもらってきました。ルノーのカングーというクルマですがもともと仕事用ということもあって、シートを上げれば樹脂むき出しの荷台なので、エイッという感じに積んでも丸太を降ろしたあとにホウキで掃いちゃえば全然平気です。500kg積めるので、このくらい(推定150kg)は問題ナシ。積み込むだけでも結構な労働です。これもトレーニングと思えば…農場の方にはお礼にビールのシックスパックを置いてきました。
これを40cmくらいの長さに玉切りにして、斧で割って薪を作ります。一年乾燥させて来年の暖房の燃料になる予定です。丸太を横に切っていく玉切りは普通、エンジンチェーンソーを使いますが、私は化石燃料を使わず、昔の人が使っていたような大きな林業用の鋸を会津の鍛冶屋さんに作ってもらおうと思っています。なんでもトレーニングにしてしまおうという考えです。(ロッキー(笑)もやってたし)
丸太をいったん家で降ろし、藤沢のボード工場へ。
天気が良かったので、アウトドアオフィスで弁当を食ったあと、日差しが暖かいのでウトウトしているとカツさん登場。(半分眠りながら撮った画像。20年近く履いているウルバリンの1000MILEブーツ)
こんなボードがリペアに入っているのを発見。平塚のショップのオーナーさんがリサイクルショップで、ン千円で売られているのを見つけたそう。おそらく60年代後半のシングルフィン。ETサーフボードのロゴが最高。かなりのグッドコンディション。シェイパーはアーニー・タナカ。カリフォルニアなら結構な値段が付きそうな超掘り出し物ボード。
こんなモノも作っていたりします。ハワイアン柄の布を樹脂でラミネートした洗面台です。樹脂板でテーブルトップだって作れます。時間さえあれば、いろんなものが作れそうです。想像膨らみます。
カツさんと、年内の仕事納め。メネフネジャケット着てくれてます。
カツさんは来年のUSブランクスのデリバリーのスタートを待って、シェイプを再開します。来年はどんな感じになって行くんだろう?という話しに自然となっていきました。
ノースから帰ってきたカメラマンさんの話では、パイプライン、バックドアのラインアップで4フィンのボードがかなり目だっていたそうです。世界のトップレベルの波とサーファーに試された4フィンがどんなものになっていくのか、そんなことも楽しみです。とりあえず来年はレイドバックだけのデザインはもういいんじゃないかと思ってます。温故知新は大切ですが、トランジションボードというククリからそろそろ脱出して2007年の感覚とテクノロジーをプラスしたニューエラのボードを作り出したいものです。カツさんとクリスさん、来年もよろしくお願いします。
今日は冬至です。みなさん柚子湯に入りましょう~。
こんな感じで、クヌギやサクラなどをもらってきました。ルノーのカングーというクルマですがもともと仕事用ということもあって、シートを上げれば樹脂むき出しの荷台なので、エイッという感じに積んでも丸太を降ろしたあとにホウキで掃いちゃえば全然平気です。500kg積めるので、このくらい(推定150kg)は問題ナシ。積み込むだけでも結構な労働です。これもトレーニングと思えば…農場の方にはお礼にビールのシックスパックを置いてきました。
これを40cmくらいの長さに玉切りにして、斧で割って薪を作ります。一年乾燥させて来年の暖房の燃料になる予定です。丸太を横に切っていく玉切りは普通、エンジンチェーンソーを使いますが、私は化石燃料を使わず、昔の人が使っていたような大きな林業用の鋸を会津の鍛冶屋さんに作ってもらおうと思っています。なんでもトレーニングにしてしまおうという考えです。(ロッキー(笑)もやってたし)
丸太をいったん家で降ろし、藤沢のボード工場へ。
天気が良かったので、アウトドアオフィスで弁当を食ったあと、日差しが暖かいのでウトウトしているとカツさん登場。(半分眠りながら撮った画像。20年近く履いているウルバリンの1000MILEブーツ)
こんなボードがリペアに入っているのを発見。平塚のショップのオーナーさんがリサイクルショップで、ン千円で売られているのを見つけたそう。おそらく60年代後半のシングルフィン。ETサーフボードのロゴが最高。かなりのグッドコンディション。シェイパーはアーニー・タナカ。カリフォルニアなら結構な値段が付きそうな超掘り出し物ボード。
こんなモノも作っていたりします。ハワイアン柄の布を樹脂でラミネートした洗面台です。樹脂板でテーブルトップだって作れます。時間さえあれば、いろんなものが作れそうです。想像膨らみます。
カツさんと、年内の仕事納め。メネフネジャケット着てくれてます。
カツさんは来年のUSブランクスのデリバリーのスタートを待って、シェイプを再開します。来年はどんな感じになって行くんだろう?という話しに自然となっていきました。
ノースから帰ってきたカメラマンさんの話では、パイプライン、バックドアのラインアップで4フィンのボードがかなり目だっていたそうです。世界のトップレベルの波とサーファーに試された4フィンがどんなものになっていくのか、そんなことも楽しみです。とりあえず来年はレイドバックだけのデザインはもういいんじゃないかと思ってます。温故知新は大切ですが、トランジションボードというククリからそろそろ脱出して2007年の感覚とテクノロジーをプラスしたニューエラのボードを作り出したいものです。カツさんとクリスさん、来年もよろしくお願いします。
今日は冬至です。みなさん柚子湯に入りましょう~。
2007年の年賀状のデザインが完成しました。
できないときにはいくら考えてもできないのに、できちゃうときには10分くらいで、ピンポ~ンってできちゃう。今回は、ピンポ~ンのほう。
今年の年賀状はスキップフライのミニチュアフィッシュの写真をベースにしたこんなグラフィック。本当は違うデザインだったのを、印刷直前にピンポ~ン(笑)が来てこれに変えた。
来年のはお届けまでのお楽しみ。ちょっとだけ種明かしすると少しだけ「アニメ調」…かな~?ピンポ~ンがこなければこのまま行く予定。
今年の営業は、12月23日(土)までです。年末トリップ用のトランクス探している人、まだまだ間に合います。年明けは1月4日からのつもりだったけど4日は木曜なので、1月5日(金)から営業しま~す。
お年玉セールとか福袋とか特にやらないので、新年もスローにスタートするつもりです。みなさんも年末年始ゆっくり過ごしてください。
できないときにはいくら考えてもできないのに、できちゃうときには10分くらいで、ピンポ~ンってできちゃう。今回は、ピンポ~ンのほう。
今年の年賀状はスキップフライのミニチュアフィッシュの写真をベースにしたこんなグラフィック。本当は違うデザインだったのを、印刷直前にピンポ~ン(笑)が来てこれに変えた。
来年のはお届けまでのお楽しみ。ちょっとだけ種明かしすると少しだけ「アニメ調」…かな~?ピンポ~ンがこなければこのまま行く予定。
今年の営業は、12月23日(土)までです。年末トリップ用のトランクス探している人、まだまだ間に合います。年明けは1月4日からのつもりだったけど4日は木曜なので、1月5日(金)から営業しま~す。
お年玉セールとか福袋とか特にやらないので、新年もスローにスタートするつもりです。みなさんも年末年始ゆっくり過ごしてください。
早いもので、2006年の残りは一月をきってしまいました。今日は、朝からヨドバシカメラへ電子辞書の修理を依頼に行くという地味な行動をしていましたが、ついでにセキュリティソフトの2007年版も購入してきました。毎年これを買うとなんとなく年末だなあと実感してしまいます。年賀状の図案も考えなければいけないし、クリスのNIPPONシェイプもそろそろ出来上がりそうな気配だし、ウェットの年内納めも店の休みと計算してお願いしておかなければ…。どうして12月はいつも忙しいんでしょう。そういえば去年もハワイへ出発する前日まで、車にボードを満載して海沿いを走っていました。師走というくらいだから、昔からきっと忙しい月なんでしょうね。
今年は恒例の年末ハワイはナシです。来年、我が家でちょっとしたイベントがあるのでそのための準備とセイブマニーで我慢。いつからお休みにしようかな~。決めたらホームページ上でご案内します。
ヨドバシカメラでデジカメをチェックしていて欲しくなったのが、オリンパスの5m防水カメラ。これこのまま海に持って入って大丈夫なのかしらん?45000円くらいするので今は無理だなあ。でも、自分へのクリスマスプレゼントにしちゃおうか!?
カツさんの5.4のフィッシュが出来上がって、さすがにボードの置き場が無くなってきたので、コレクション一本放出予定。マッキーくんのガースフィッシュ、久しぶりにヤフオクでもやってみようかな。
今年は恒例の年末ハワイはナシです。来年、我が家でちょっとしたイベントがあるのでそのための準備とセイブマニーで我慢。いつからお休みにしようかな~。決めたらホームページ上でご案内します。
ヨドバシカメラでデジカメをチェックしていて欲しくなったのが、オリンパスの5m防水カメラ。これこのまま海に持って入って大丈夫なのかしらん?45000円くらいするので今は無理だなあ。でも、自分へのクリスマスプレゼントにしちゃおうか!?
カツさんの5.4のフィッシュが出来上がって、さすがにボードの置き場が無くなってきたので、コレクション一本放出予定。マッキーくんのガースフィッシュ、久しぶりにヤフオクでもやってみようかな。
一昨日、昨日は、移動&農作業のため行方不明状態ですいませんでした。今日は朝から、休みの間お待たせしてしまっているサイトからのご注文やお問い合わせのメール、休み中にいただいたクリステンソンのフィッシュのオーダーの確認作業を行っております。
順次メールにてご連絡、ご返答していますのでいましばらくお待ちください。
長崎は毎日良い天気で、海もきれいで食べ物も美味しくて最高でした。海は身近な存在で、近所の磯での磯遊びと近くの島での釣りを楽しんできました。機会があれば画像などご紹介したいと思います。
天気図をチェックすると、東京に戻ってくるのを待っていてくれたかのように、大陸から低気圧が近づいてきています。波は明日の午後か明後日か?海を見ながら岸で遊んでばかりだったので海に浸かりたくてしかたありません。冬バージョンのメネフネビーチストアは今日からスタートします!
順次メールにてご連絡、ご返答していますのでいましばらくお待ちください。
長崎は毎日良い天気で、海もきれいで食べ物も美味しくて最高でした。海は身近な存在で、近所の磯での磯遊びと近くの島での釣りを楽しんできました。機会があれば画像などご紹介したいと思います。
天気図をチェックすると、東京に戻ってくるのを待っていてくれたかのように、大陸から低気圧が近づいてきています。波は明日の午後か明後日か?海を見ながら岸で遊んでばかりだったので海に浸かりたくてしかたありません。冬バージョンのメネフネビーチストアは今日からスタートします!
明日から少しのあいだお休みをいただきます。
サイトからのご注文はOKですが、出荷は休み明けからになります。ご迷惑をおかけします。
お問い合わせが多いクリスのフィッシュオーダーですが、オーダー締め切りは今月いっぱいです。FOMAの小さな端末でメールチェックはしていますので、メールにてお問い合わせください。いつもと違うメールアドレスからご返信すると思いますが、まだまだオーダーOKです!PCやメールが苦手な方はとりあえず最初だけメールで電話番号とクリスのフィッシュ!とメールください。折り返し電話でご連絡します。
ブログでは携帯からですが、長崎レポートしますのでご期待ください。
画像は5年くらい前のもの。足や手先が凍えて動かなくなるような寒い日でした。海から上がったあとは空から白いものがちらほらと…ボードは6.0のクリスのフィッシュです。
愛車カングーちゃんは今日無事もどってきました。ほかの車に乗るたびに自分がこの車をどほど気に入っているかわからせられます。車内はおもいっきりシンプル。ハンドルの前のメーター類とエアコン、デザインの良いCD&ラジオプレーヤーしかついていません。鉄板とプラスティックむき出し、妙な便利グッズが付いたごちゃごちゃ感が一切ないのがいいところです。
ハンドルは日本車のフワフワパワステと比べるとまるでウェイトトレーニング(笑)でもそのしっかりした操作感は車を運転していることを実感させてくれます。(最初のころは重さでヒジが痛くなりました)
のんびり走るにはいい車です。
しばらく波は無さそうです。のんびりしましょう。
サイトからのご注文はOKですが、出荷は休み明けからになります。ご迷惑をおかけします。
お問い合わせが多いクリスのフィッシュオーダーですが、オーダー締め切りは今月いっぱいです。FOMAの小さな端末でメールチェックはしていますので、メールにてお問い合わせください。いつもと違うメールアドレスからご返信すると思いますが、まだまだオーダーOKです!PCやメールが苦手な方はとりあえず最初だけメールで電話番号とクリスのフィッシュ!とメールください。折り返し電話でご連絡します。
ブログでは携帯からですが、長崎レポートしますのでご期待ください。
画像は5年くらい前のもの。足や手先が凍えて動かなくなるような寒い日でした。海から上がったあとは空から白いものがちらほらと…ボードは6.0のクリスのフィッシュです。
愛車カングーちゃんは今日無事もどってきました。ほかの車に乗るたびに自分がこの車をどほど気に入っているかわからせられます。車内はおもいっきりシンプル。ハンドルの前のメーター類とエアコン、デザインの良いCD&ラジオプレーヤーしかついていません。鉄板とプラスティックむき出し、妙な便利グッズが付いたごちゃごちゃ感が一切ないのがいいところです。
ハンドルは日本車のフワフワパワステと比べるとまるでウェイトトレーニング(笑)でもそのしっかりした操作感は車を運転していることを実感させてくれます。(最初のころは重さでヒジが痛くなりました)
のんびり走るにはいい車です。
しばらく波は無さそうです。のんびりしましょう。
今日は波は全く期待できなかったので、11フィートでパドルトレーニングのつもりで出かけました。道はいつもより空いていて、スムースに流れていっておりました。もうすぐ戸塚の原宿の交差点というところで前の車に続いて信号待ち、BYRDSのライナーノーツなんぞを見ながら、前の車が走り出したのでアクセルを踏み込むと、「あれっ?」。
車がうんともすんとも言わない…。シフトはDレンジ。回転系を見ても全く反応なし。あわててセルを回しますが(こんなときにイモビ付きだといちいちオフにしないといけないので面倒くさい)セルの音に続くいつものエンジン音が聞こえてこない。
ハザードを出して後ろの車に異変を知らせつつ、ドアを注意して開け、左足はブレーキ、右足は地面をキックしながら大きなスケートボード状態で路肩へ。幸い水道工事の現場のすぐ横だったので、安全なスペースに車を移動することができました。
そのあとは、ルノーサービスを呼んでレンタカーを借り、カツさんたちの工場へ(この間約二時間半)。代車のレンタカーにはキャリアがついていないので11フィートはハッチバックを開けたまま後ろから突っ込んで、ボードが飛び出した状態で走行。なんとかなるもんです。
結局、故障の原因はピストンのシリンダー内での位置を測るセンサーが故障していたらしいが、車のメカニックには弱い私には???の世界。なんのためにそんなセンサーが付いているんだろう?幸いパーツの在庫があるようなので明日には戻ってきます(藤沢までピクアップに行かなくてはいけないので明日は少し早仕舞いしなければいけないかも…。)まあ、比較的早く直りそうなのでよかったです。(キャッシュさんコメントありがとうございました。ご心配をおかけしました。ウェットは材料の入荷遅れのため、その次の週になりそうです、メーカーより連絡がありました。どうもすいません。)
ちなみに車には三年間の故障保証がついているので、レッカー、代車費用の負担はゼロです。でもなんだか疲れましたよ~。
カツさんのシェイプルームでは、Sさんのオーダーのフィッシュシモンが出来上がっていました。
8フィート6インチ、フィッシュテールのクアッドです。後ほど画像お送りしますね。
ボトムはこのコンケーブ。コンケーブにあわせてフィンが4つ付きます。
たくさんお預かりしているリペアのボードですが、現在工場が込み合っているため少し時間がかかりそうです。お店の休み明けにはたくさん上がる予定です。お待たせして申し訳ありませんが、一本づつ時間をかけて丁寧に直していますのでご理解とご協力のほどをよろしくお願いします。
車がうんともすんとも言わない…。シフトはDレンジ。回転系を見ても全く反応なし。あわててセルを回しますが(こんなときにイモビ付きだといちいちオフにしないといけないので面倒くさい)セルの音に続くいつものエンジン音が聞こえてこない。
ハザードを出して後ろの車に異変を知らせつつ、ドアを注意して開け、左足はブレーキ、右足は地面をキックしながら大きなスケートボード状態で路肩へ。幸い水道工事の現場のすぐ横だったので、安全なスペースに車を移動することができました。
そのあとは、ルノーサービスを呼んでレンタカーを借り、カツさんたちの工場へ(この間約二時間半)。代車のレンタカーにはキャリアがついていないので11フィートはハッチバックを開けたまま後ろから突っ込んで、ボードが飛び出した状態で走行。なんとかなるもんです。
結局、故障の原因はピストンのシリンダー内での位置を測るセンサーが故障していたらしいが、車のメカニックには弱い私には???の世界。なんのためにそんなセンサーが付いているんだろう?幸いパーツの在庫があるようなので明日には戻ってきます(藤沢までピクアップに行かなくてはいけないので明日は少し早仕舞いしなければいけないかも…。)まあ、比較的早く直りそうなのでよかったです。(キャッシュさんコメントありがとうございました。ご心配をおかけしました。ウェットは材料の入荷遅れのため、その次の週になりそうです、メーカーより連絡がありました。どうもすいません。)
ちなみに車には三年間の故障保証がついているので、レッカー、代車費用の負担はゼロです。でもなんだか疲れましたよ~。
カツさんのシェイプルームでは、Sさんのオーダーのフィッシュシモンが出来上がっていました。
8フィート6インチ、フィッシュテールのクアッドです。後ほど画像お送りしますね。
ボトムはこのコンケーブ。コンケーブにあわせてフィンが4つ付きます。
たくさんお預かりしているリペアのボードですが、現在工場が込み合っているため少し時間がかかりそうです。お店の休み明けにはたくさん上がる予定です。お待たせして申し訳ありませんが、一本づつ時間をかけて丁寧に直していますのでご理解とご協力のほどをよろしくお願いします。
Create your own visitor map!