MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 7 9
13 14 16 17
20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

1977年のハワイ。パワフルな方たちが多いなか、イアン・カーンズきれいです。波1.5本分くらいしか登場しませんが、どの人かはご自分で探してみてください。ビッグウェンズデーで、リロイの吹替役をやっていました。

いろいろやっていたら、もう7時です。ブログちゃんと更新できずすいません。

今日は一日波も良さげで、海行った方はいまごろビールが美味しい時間かと思います。日焼けして、身体はくたくたで、頭は空っぽ状態のハッピーな方にはこんな曲がぴったりです。こっちは1975年です。


明日は少しだけっぽいですが、波が残りそうな気配です。ちょうど定休日ですし、天気も良さそうでのんびり浸かってこようと思います。ボードはフィッシュとグライダーの予定。



また波取れないかもしれませんが、5.8で行きます。前回みたいに、いい波に一本だけでも乗れればOKです。そのうち手足のようになってくるに違いありません(笑)それまで、急がばなんとやらで、じっくりやります。

もちろん、おなか一杯に乗れればいいに決まっているのですが、乗れた本数は少なくても海から上がってから、あの波良かったなあと思える波が一本でもあれば、次につながります。

その感覚を反芻することで、波乗りへのモチベーションをキープできれば、それでいいと思います。仕事だって頑張れます。

ウェットはそろそろ3フル?おっさんにはちょっと早いか。いつだか失敗して寒くて仕方なかったことがありました。

さすがに裏起毛はもういらないと思いますので、防水性が高いエアドームの裏起毛無しの3mmで行ってみます。このウェット、インナーを着こめば真冬でも全然寒くないのですが、今の時期や秋頃にインナー無しで着るととても気持ちいいので、起毛じゃないタイプにしております(プラス、とても動きやすいです)。長いシーズン使える、お勧めの使い方のひとつです。

グライダーはフィンの位置をもうちょっと研究してみたいので、またセッティング変えてやってみます。もしかすると前回よりも良くなるかもしれません。

グライダーのスピードが、ログと比べると速いという点も関係しているようにも思います。試行錯誤は大切です。




仕事場の机の目の前に二枚の写真があります。一枚はボディボードを持った女房で、もう一枚は自分。下の写真です。

日付は1993年11月。写真が撮られてから25年経っています。場所はハワイ、オアフ島のワイキキビーチ。まだ、20代です 笑。

着ているのは、GAPのポケT…じゃないな。いまでは全然めずらしくないGAPですが、当時は日本に入って来たかまだ来てないかくらいの時代で、ポケTはアメリカ行ったときに買うアイテムのひとつだったのでした。

お約束のポーズで後ろに抱えているボードは、ビーチにあったレンタルボード。10フィートオーバーのビッグボードが面白くて、自分のボードを持っていてもよく借りて遊んでいました。

ウレタンフォームの板なので、ぶつければ壊れるのですが、レンタルだけにできるだけ壊れにくいように厚く丈夫にラミネートしてあったようで、これがとても重たかったのです。波打ち際まで引きずって行かなければ運べないような代物でした。

でもこの重たいレンタルボードのおかげで、私は重たいボードの面白さに気が付くことができたと思います。ボードの重量が生み出すスピード感、コントロールするときの身体の使い方、そして波を滑る感触(今だったらグライド感と言ってます)

パフォーマンスタイプの薄くて軽いロングボードがたくさん出回っていた時代です。93年のワールドチャンピオンはRUSS K。シングルフィンのクラシックなロングボードは少数派でした。

そんな中で、頭の中はエンドレスサマーのあのサーフィンだった私は、重たいボードに乗ったことで、あのエンドレスサマーの波乗りのスタイルにはボードの重さが重要だと気が付き始めた頃の写真です。

この写真から10年も経たないうちに、まさか自分がサーフショップをやるなんて想像もしてない自分が写っている写真です。

そんなことを思い出させたのは、昨日と今日の青空です。青い空を見ていたらこの曲が頭の中を流れ始めました。

1993年 イスラエル・カマカヴィオーレ「FACING THE FUTURE」というアルバムです。

昨日、低気圧が抜けましたが今日の午前中もまだジャンクっぽそうだったので、海は行かずにランニングしてました。波乗りできたのかな?

コシサイズでいいので、きれいに割れる波で波乗りしたいです。







長らくお休みしてしまって、申し訳ありませんでした。本日(13日)より営業いたします。

まずはお知らせです。ブログの更新はまたのちほど。どうぞ、よろしくお願いいたします。






今日から普通どおりに営業しております。いろいろと片づけることが多くて、新しく入荷したボードのアップがまだできておりません。

明日はロングボード持って海行こうかと考えていましたが、風向きが良くない予報に変わってきたし、体調整える意味でランニングにいたします。波は次を待つことにします。

寒の内は節分までですが、今が一年で一番寒い時期です。今年は特に気温が低いので、装備をきちんと考えて、海に入る前と後のカラダのメンテはしっかりやりましょう。

そろそろ名残り雪に…はまだちょっと早いか。1975年だそうです。










西風が一向に収まる気配がありません…でしたが、金曜日に沿岸の風が北寄りに変わる気配になってきました。最初は午後遅くだったのがだんだんと早い時間になってきました。上の画像は金曜の午前9時ですが、予報の変わり具合から見てもう少し早く北(オフ)に変わる可能性は十分あります。要、チェックですね。

話はかわって、昨年末に届いたサーファーズジャーナル日本版の新刊にラス・ショート氏の記事が載っていました。ボンザー好きとしては、とても興味深い内容です。


内容は読んでいただくとしてあらためて思ったのは、みんな知っている割には使っている人が少ないんだよなあ~ボンザー、ということです。もちろん名前だけじゃありません。乗ってももちろんゴキゲンなのです。

フィッシュはよく見かけるのに、というのは皆さんうなづいていただけると思います。

見た目としてはフィッシュもかなり変わったカタチをしていると思いますが、いまいちボンザーに手が出ないのはやっぱりあのボトムにたくさん付いている(ようなイメージの)フィンのせいなんでしょうか?

確かにたくさんフィンが付いてますが、乗ってみればそれらがとても効果的に働いていることがすぐに分かります。センターフィン以外はそれほど強く感じません。ボトムのデザインにコンケーブという形がありますが、それの延長のような感じです。

早い話が調子いいのです。ひとつだけ言うとすれば、センターフィンの位置だけは重要だと思います。この位置を間違えると全体として機能しなくなるように思います。でも全然むずかしいことではありません。

フィンは3フィンと5フィンの二種類があります。私はどちらも好きです。3フィンの方がクラシックで、5フィンはたしか80年代に入ってから作られはじめたと記憶しています。最初のボンザーが70年だったはずですから、ずっと乗られてきたデザインなんですね。

3フィンと5フィンはもちろん違う感覚です。詳しく書くと先入観ができてしまって面白くありません。乗ってみたい人が実際に乗って感じてみるのが一番です。興味ある方は店頭で。

過去には活さんに四本ボンザーを作ってもらっています。ロングのボンザーも最高でした。丸いノーズのMINI5は妙な形ですが、かなりフレンドリーで調子いいモデルです。今乗っているのは、6.3の3フィン。黄色いやつです。

書いていたら、ボンザーに乗りたくなってしまいましたが、クアッドとフィッシュが待ってます。とりあえず次の波に期待しましょう。



さて、昨年の秋ごろから「昔よく耳にした曲」というテーマで思い出す曲を「懐メロ」ということで貼り付けるようになったのはお気づきかと思います。自分が「好き」というよりは、昔よくかかってたね~と言う曲です。

人生において、誰しもが避けて通れないことが昨年あり、それがきっかけかどうかは分かりませんが(たぶんそれがきっかけ)いままでに無い感覚が自分の中に生まれてきたように感じていました。最近(昨日も)妙なブログを書いているのはたぶんそのせいです。

年齢的なものでもあると思いつつ、実は自分でもよく分からなかったのですが、何かが変って何かそれまでとは違うものを求めているような感覚がずっとありました。

年末からしばらく考えていたものの、どうもうまくまとまらなかったのですが、ある作家が書いた小説を読んでいたらそれが何なのか、ヒントを得られたというか、糸がほぐれたような気がします。

「懐メロ」もそのせいだったのだと自分の行動に説明できています 笑。今年、平成30年で54になる自分ですが、そういうことだったのねと面白くなりそうな気配を感じ始めました。もう妙なブログは書きません。

で、今日はこれにしてみました。ノーランズ。


ひとり合点ですいません。そういうお年頃なのです。





明けましておめでとうございます。平成30年度、今日から営業しております。クリスマスのベトナムから引き続きの正月で、すっかりのんびりさせていただきました。おかげでいい気分転換になりました。今日から新しい気持ちで仕事しております。

今朝からランニングとトレーニングも再開です。休みの間は気分転換と割り切って、いつもやっていることはことごとくサボっておりましたが、やっぱり身体を動かしておくことは大事だと実感しております。トレーニングに限らず、自分がやろうと思っていることがあれば、重要なのはそれを続けることです。

物事をある程度納得がいくところまで成し遂げようと思うなら時間が必要です。それには日々の積み重ねが大切だということはこの10年間ほど経験してきたことです。2~3年やっていればそれなりの経験は積めますが、さらに積み重ねてみるともっと面白くなってきたりするものです。

おっさんにはその時間がだんだんと少なくなってくるのです 笑。

2004年ごろ、10年後の自分はこんな風になりたいなあと考えていたこと。記憶力だけは良いので(最近衰えましたが)今でもちゃんと覚えています。ここ数年の自分を考えてみると、いろいろと回り道をしたようですが、なんとかその通りになれているようです。

積み重ねられていくのは、正しいことばかりでもありません。時間はかかりますが、時間がかかったその分、自分には何ができて(必要で)何ができないか(必要でないか)ということも見えてきます。

説教くさくなりそうなので、この辺までにしときますが、自分が今からやってみようと考えていることを積み重ねていくための時間がもっと欲しいし、これからどう積み重ねていくかということをいろいろと考えている平成30年の始まりです。

もちろんですが、波乗りもその中に入ってます。昨年はいろいろとあって、あまり海に入れていなかったのですが、今年はいつものペースに戻せると思います。

波乗りをするのに絶対的に必要なのはサーフボードです。皆さまには、この積み重ねをお見せしていければと考えています。

新しいモノはもちろんですが、考えているのは、従来のモデルをひとつづつ見直してみようということです。

それは、すっかり定番になった感があるモデルです。ホットマンゴーやKKフィッシュ、ミニ、クリステンソンならフィッシュなどなど、もう10数年にわたって作られ続けているモデルにあらためて乗ってみたいと思っています(昔のクリスのフィッシュ、一本キープしてるのがあるのです)

サンディングフィニッシュのホットマンゴーのトライフィンなんて、新鮮なひびきがありませんか。一番最初にカツさんにシェイプしてもらったのは、スワローテールのホットマンゴーでした。

波に巻かれてそれを目の上にぶつけて、7針縫ったのは2004年の年末のハワイでしたが、もういちど同じ道をたどりつつ(ケガは別ですよ)、新しいモノを考えてみるのも面白いかと思っております。

禅で言うところの「照顧脚下」ということです。あらためて足元をよく見てみれば、新しいことも見えてくるような気がしています。面白そうだし。

そういうわけで、平成30年もよろしくお願いいたします!












平成29年の営業は今日までです。一年間どうもありがとうございました。来年はあたりまえですが平成30年だそうで、ちょっとびっくりです。だって昭和が終わって平成が始まったあのとき、しっかりと記憶にあるあのときからもう30年ですもん。

歳をとると時間が経つのが早くなると言いますが、自分的には今年は結構長い一年間でした。いろーんなことがあったせいです。

楽しいこと、気が重いこと、良いこと、あんまり良くなかったこと。いろいろ思い出せますが、結果としてはそれぞれ良い方向へ進んでいっているので、すべては良しということにいたします。

時間はどうやったって戻せないのです。大事なのはその後にどう進むか、ということだと思います。

サーフボードはいいものが出来上がりました。個人的なことは横へ置いといて、このブログではこれが一番です。それぞれ散々書いていますので、今日はさらりと写真だけ。

9’6” Dフィン LOG。


5’8” BONITA FISH。


8’4”PRIMO


個人的には今年はこの三本です。特にログとフィッシュ、年が明けたらもっと乗り込んでいきたいと思っています。

平成30年は、これらを引き継ぎながら、今考えている新しいアイデアを形にしていこうと考えているところです。

そして新しいもうひとつは、サーフボードに加えて「旅」です。

ベトナムのせいですっかり昔の感じが戻ってしまいました。命がけのディスティネーションは無理ですので、自分レベルのプチ・アドベンチャーでドキドキがありそうなところへ出掛けてみたいと思っています。

人生にドキドキは大切です。

それではみなさま、良いお年をお迎えください。そして平成30年度もよろしくお願いいたします。

新年は1月5日(金)から営業いたします。







長い間お休みしてしまって、すいませんでした。11月24日(金)から、いつもどおりに営業いたしますので、いつものように遊びにいらしてください。


7月の終わりごろから、長崎と東京を何度も行き来しました。長崎は私が小中高と約13年間を過ごしたところでした。東京、神奈川に住み始めてからは、帰省というかたちで毎回楽しみに訪れていた街でしたが、そんな長崎へも、もう「子」として訪れることは無くなってしまいました。

これからは、19のときまで住んでいた街として訪れることになるんでしょうか。それでも愛着がある場所であることには変わりありません。

きれいな海と山が入り組んだ独特の風景、おいしい魚、ちゃんぽん、坂と階段と細い路地、長崎の言葉、そして路面電車が走る石畳の街。たくさんの魅力がある土地です。

たぶんこれまでとはちょっと違う付き合い方になっていくのだと思います。私の中では、長崎 シーズンスリーの始まりだと思っています。

良いところですよ、長崎。


でももう、これまでのように突然行っちゃうことはありませんのでご安心ください。

そんな訳ですので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。



たった5日間のブランクですが、パソコンに向かうと何を書いていのやら、さっぱり考えがまとまりません。やはり、継続は大切だと実感しています。

お休みはリフレッシュする類いのものではありませんでした。その証拠に家に戻って、体重計に乗ってみたら体重が2キロ減っておりました 笑。

ですので、今日はリハビリを兼ねて思いつくままに書いてみたいと思います。

長崎へ行っていた訳ですが、急なことで予定を立てることもままならず、適当と思われる電車の座席を取って出発しました。新横浜駅から博多まで、新幹線で5時間。そして博多からは、特急かもめ号で2時間の列車の旅です。

小学5年生の頃だったでしょうか、当時高校生だった兄と二人で同じルートをたどって東京-長崎を旅したことがあります。たしか山陽新幹線は開通したばかりだったと思います(当時は東京-博多間は8時間くらいかかっていたようです。新幹線より以前は寝台列車でした)

鉄道を使って長崎まで行ったのはそのとき以来ですが、素直な感想としては「これは結構楽しいぞ」(笑)ということでした。A地点からB地点までを移動するだけの飛行機と違って、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、山口、博多と順に辿っていくので、移動したという実感があります。

博多に着いたときには、ちょっとした感動でしたもん 笑。

そこから在来線の特急列車ですが、ローカル色たっぷりでやはりどこか楽しくて、その先に待っているはずの現実をしばし忘れさせてくれました。でも、鉄道の旅って面白いです。改めて見直しました。

博多から長崎へは、はじめは鹿児島本線を走り、鳥栖(とす)というところで長崎本線に分かれます。鳥栖のホームにあるうどん屋のかしわうどんが昔から好きでしたが、特急列車では降りて食べる時間があるはずも無く、昔と変わらないスタンドの様子を見つけて、その味を想像しながら通り過ぎて行きました。

佐賀の駅を過ぎると間もなく海が見え始めます。干潟で有名な有明海です。海沿いを走る列車からの風景は、私の中にある海の原風景のひとつです。


遠くに見えるのは島原半島の雲仙の山々。海沿いの風景も昔とは変わっていますが、やっぱり懐かしいもの。

置かれている状況が変れば、景色の見え方もまた違って見えてくるものなのでしょう。いつかローカル列車に乗ってゆっくり旅してみたいと思いました。

皆さまも今年の夏、鉄道をつかった旅を考えてみてはいかがですか?



という訳で、優しい波をゆっくりと滑りたい気分で営業しております。よろしくお願いいたします。



ポール・ウィツグの「EVOLUTION」「HOT GENERATION」「SEA OF JOY」の三部作DVDは、今週初めに出荷されているようですので間もなく到着すると思います。

メールをいただいた方々、もう少しお待ちください。そうでない方も少しだけ余裕がありますので、ご期待ください。







Visitor Map
Create your own visitor map!