MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
2月は寒かったけど、いま考えると波ありましたね。3月の前半にはプリモのテストライドもばっちりできたのですが、後半に入ってすっかり波がありません。季節の変わり目なんでしょうか?腰痛のせいもありましたが、もう二週間も海に入っていません。寒くてもいいからやっぱり波ある方がいいなあ(当たり前)
波が無い今のうちにいろいろと片付けてしまおうと、今週は走りたいのも我慢して薪割り。重いものイヤというほど持ち上げていますが、腰痛は快方へ向かっております。今朝は調子良かったです。ストレッチが気持ちいい。
朝ごはんの具材は庭から取ってきます。勝手に生えている明日葉。
雪と霜で枯れてしまったかと思っていたら、寒い中すぐに新しい芽が出てきて茂っています。丈夫な植物です。独特の香りがたまりません。
弁当の付け合せに切干大根の煮物を作りました。近所の農家のおばちゃんが作っているのでスーパーで売っている切干大根よりも太いです。戻して煮ると、太いのでほとんど沢庵みたいな食感ですが手作り感があっていいです。
そして朝飯。
朝ごはんはだいたいこんな感じです。いつもの納豆を買い忘れたので今日は卵のせゴハン。桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」を卵の上にたらしました。
うまいです。
アップで…。食べたくなったでしょ?
朝ごはんを食べてひと休みしたら、薪割り開始です。
これは1年くらい前に割って乾燥させておいた薪。棚に目いっぱい詰めると威圧感あります。重そうだけど棚大丈夫か?
この薪はもうひと夏越させます。理想的な2年乾燥の薪が出来上がります
これが新しく割った分。色も白っぽくてみずみずしい感じです。井桁に組んで積み上げて風通しをよくして乾燥させます。しっかり積めばちょっとやそっとじゃ崩れません。
残りはまだまだ、1トンちょっと。頑張らなければ。
こんな小さくて、トロイ波でもいいから波乗りしたいものです。
薪割りが終わるころにはきっと…。
波が無い今のうちにいろいろと片付けてしまおうと、今週は走りたいのも我慢して薪割り。重いものイヤというほど持ち上げていますが、腰痛は快方へ向かっております。今朝は調子良かったです。ストレッチが気持ちいい。
朝ごはんの具材は庭から取ってきます。勝手に生えている明日葉。
雪と霜で枯れてしまったかと思っていたら、寒い中すぐに新しい芽が出てきて茂っています。丈夫な植物です。独特の香りがたまりません。
弁当の付け合せに切干大根の煮物を作りました。近所の農家のおばちゃんが作っているのでスーパーで売っている切干大根よりも太いです。戻して煮ると、太いのでほとんど沢庵みたいな食感ですが手作り感があっていいです。
そして朝飯。
朝ごはんはだいたいこんな感じです。いつもの納豆を買い忘れたので今日は卵のせゴハン。桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」を卵の上にたらしました。
うまいです。
アップで…。食べたくなったでしょ?
朝ごはんを食べてひと休みしたら、薪割り開始です。
これは1年くらい前に割って乾燥させておいた薪。棚に目いっぱい詰めると威圧感あります。重そうだけど棚大丈夫か?
この薪はもうひと夏越させます。理想的な2年乾燥の薪が出来上がります
これが新しく割った分。色も白っぽくてみずみずしい感じです。井桁に組んで積み上げて風通しをよくして乾燥させます。しっかり積めばちょっとやそっとじゃ崩れません。
残りはまだまだ、1トンちょっと。頑張らなければ。
こんな小さくて、トロイ波でもいいから波乗りしたいものです。
薪割りが終わるころにはきっと…。
すっかり寒くなってきたので、毎日のように薪を焚いています。今年の春に薪割り頑張ったおかげで薪はたっぷりで心置きなく燃やすことができます。薪を焚く人間は薪がたっぷりつまった薪棚を見ると心安らぐのです(反対に足りなくなってくるともう大変です 笑)
ある朝の火おこしの模様です。
朝6時。最後に薪を投入してから7時間が経過しています。火はほとんど消えてしまっているように見えます。
消えてしまっているように見えた火ですが、灰の中にはこんなにたくさん熾きが残っています。灰の上に出して新鮮な空気を入れてあげるとたちまち火が熾きてきます。灰は炉の保護と保温性を高めるのでたっぷり残した状態にしておきます。火はこの状態からなら簡単に付きます。
裏山で拾ってきた小枝、アライアを作ったときの端材(笑)、先日ご紹介したみかんの皮などを熾きの上に乗せて、その上に中くらいの太さの薪を並べます。これはヤマザクラ。燃やすとサクラの良い香りがします。薪も木の種類によって特長があります。ちょっと見にくいですが、数分も経たないうちにパチパチという音が聞こえ煙がもうもうと出始めています。
さらに数分。小さな火が一箇所出るとあっと言う間に燃え広がります。ほんとうにあっと言う間です。乾いた木が燃える速さは想像以上です。火事の恐ろしさをひしひしと感じてしまいます。みなさん本当に火は怖い、火の用心です。熱で煙突への上昇気流が自然に起きて、空気が流れ始めます。ゴウゴウとすごい音がします。やっぱり火は恐ろしいです。
頃合を見計らって扉を閉めて空気の量を調節すると、あとは勝手にきれいな炎を上げながら燃えてくれます。
焼き芋も簡単。コツは弱い熾き火の状態でじっくり焼くこと。甘~くて良い香りになります。
火は恐ろしいですが、使い方を間違えなければこれ以上に素晴らしい暖房はありません。
ホームページ更新しました。ネット上フリマ開催中です。商品は随時追加しますのでチェックしてください。もちろん店頭でのお買い上げもOKです。
ある朝の火おこしの模様です。
朝6時。最後に薪を投入してから7時間が経過しています。火はほとんど消えてしまっているように見えます。
消えてしまっているように見えた火ですが、灰の中にはこんなにたくさん熾きが残っています。灰の上に出して新鮮な空気を入れてあげるとたちまち火が熾きてきます。灰は炉の保護と保温性を高めるのでたっぷり残した状態にしておきます。火はこの状態からなら簡単に付きます。
裏山で拾ってきた小枝、アライアを作ったときの端材(笑)、先日ご紹介したみかんの皮などを熾きの上に乗せて、その上に中くらいの太さの薪を並べます。これはヤマザクラ。燃やすとサクラの良い香りがします。薪も木の種類によって特長があります。ちょっと見にくいですが、数分も経たないうちにパチパチという音が聞こえ煙がもうもうと出始めています。
さらに数分。小さな火が一箇所出るとあっと言う間に燃え広がります。ほんとうにあっと言う間です。乾いた木が燃える速さは想像以上です。火事の恐ろしさをひしひしと感じてしまいます。みなさん本当に火は怖い、火の用心です。熱で煙突への上昇気流が自然に起きて、空気が流れ始めます。ゴウゴウとすごい音がします。やっぱり火は恐ろしいです。
頃合を見計らって扉を閉めて空気の量を調節すると、あとは勝手にきれいな炎を上げながら燃えてくれます。
焼き芋も簡単。コツは弱い熾き火の状態でじっくり焼くこと。甘~くて良い香りになります。
火は恐ろしいですが、使い方を間違えなければこれ以上に素晴らしい暖房はありません。
ホームページ更新しました。ネット上フリマ開催中です。商品は随時追加しますのでチェックしてください。もちろん店頭でのお買い上げもOKです。
Create your own visitor map!