MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
先週中盤からのイベントも一通り終わって、クリス・クリステンソンもカリフォルニアへ帰ってしまって、なんだか寂しいなあと思っていたらクリスからサンキューメールとともにこんな写真が届きました。
18日に東京方面へクラシックバイクでショートツーリングに行ったときの写真だそうです(ご同行の方のお顔にはボカシいれてます)
ブラッド・ガーラックとニューヨークからロードアイランドへツーリングに行く映画も撮影されるなど、クリスのバイク好きは相当なものみたいです
フィッシュやニューモデルのアイデアの話も聞けて、もっともっとクリステンソンのシェイプを深く知りたくなってきました。2003年からクリステンソンのサンディエゴフィッシュを取り扱い、フィッシュやハルだとトレンドっぽい流れに巻き込まれて進むべき道を見誤っていたのかもしれないと、いまさらながら少しだけ自省しております。
流行り廃りなんぞには関係なくKKとCC、この二人の素晴らしいシェイパーが作り出すサーフボードにがっぷりと組み合っていけたら最高だと思っております。
来週からの予定がまた少し変わっております(今度は動かないと思います)しばらくの間、毎週火曜日は6時ちょい前で閉店いたします。よろしくお願いします。
18日に東京方面へクラシックバイクでショートツーリングに行ったときの写真だそうです(ご同行の方のお顔にはボカシいれてます)
ブラッド・ガーラックとニューヨークからロードアイランドへツーリングに行く映画も撮影されるなど、クリスのバイク好きは相当なものみたいです
フィッシュやニューモデルのアイデアの話も聞けて、もっともっとクリステンソンのシェイプを深く知りたくなってきました。2003年からクリステンソンのサンディエゴフィッシュを取り扱い、フィッシュやハルだとトレンドっぽい流れに巻き込まれて進むべき道を見誤っていたのかもしれないと、いまさらながら少しだけ自省しております。
流行り廃りなんぞには関係なくKKとCC、この二人の素晴らしいシェイパーが作り出すサーフボードにがっぷりと組み合っていけたら最高だと思っております。
来週からの予定がまた少し変わっております(今度は動かないと思います)しばらくの間、毎週火曜日は6時ちょい前で閉店いたします。よろしくお願いします。
クゲヌマ「210」へ行ってきました。波はヒザ~コシ。オンショアピューピューかと心配していましたが、セットをうまく掴めばロングライドできるコンディションでした。アライアにはちょっと厳しかったかもしれませんが、出場者の皆さんはさすがにうまく乗っていました。私も頑張らなくちゃ。
私は電車で行ったら道に迷いました(笑)GEAR'S遠藤さんにアライアとパイポを借りてコンテストエリアの脇で少しだけゲットウェット。新しいNALUTOトランクスデビューです。
クリスは明日帰るというので思わず記念写真撮影しちゃいました。ニューモデルの「LUNCH BOX」の話を詳しくしてくれました。LUNCHの後の午後のオンショア(カリフォルニアも日本もおんなじですね)で楽しめるちょっと長めのミッドレングスのボードだと言ってました。どんなボードが出てくるのか楽しみが増えました。
私は顔がまだ寝てます…。クリステンソンのシェイプルームに潜入して彼のシェイプを探る旅なんてできたらサイコウ。どーですか?キヨモ岸田さん?川南 活さんもそうですが、シェイパーさんの話を聞くのって大好きです。
で、こんなトコにも行って来ました~。
今日はこれから調布の花火大会へ繰り出して参りやす。
それではみなさん、良い三連休を。
私は電車で行ったら道に迷いました(笑)GEAR'S遠藤さんにアライアとパイポを借りてコンテストエリアの脇で少しだけゲットウェット。新しいNALUTOトランクスデビューです。
クリスは明日帰るというので思わず記念写真撮影しちゃいました。ニューモデルの「LUNCH BOX」の話を詳しくしてくれました。LUNCHの後の午後のオンショア(カリフォルニアも日本もおんなじですね)で楽しめるちょっと長めのミッドレングスのボードだと言ってました。どんなボードが出てくるのか楽しみが増えました。
私は顔がまだ寝てます…。クリステンソンのシェイプルームに潜入して彼のシェイプを探る旅なんてできたらサイコウ。どーですか?キヨモ岸田さん?川南 活さんもそうですが、シェイパーさんの話を聞くのって大好きです。
で、こんなトコにも行って来ました~。
今日はこれから調布の花火大会へ繰り出して参りやす。
それではみなさん、良い三連休を。
「フィッシュ探してるんですけど~」とさっき初めてご来店されて、ものの20分も経たないうちに「クリステンソンのフィッシュ、オーダーお願いします!」と決断なされたOさん、その豪気には感動いたしましたがその判断は正しかったと必ず満足させて差し上げます。Oさんのフィッシュは、来週クリス・クリステンソンが責任持ってシェイプいたします。
フィッシュ・フライのときには体調不良で来日が延期になってしまったクリス・クリステンソンがや~っと(笑)来てくれます。
ニューモデルのCAFE RACERやFISH、C-UNITなんかをシェイプします。
これ、CAFE RACER。クリスがジャパンの波にはコレ!と強力イチオシのクアッドフィン。フィッシュのノーズにラウンドテールを合体。ボトムはクリスのマジックシェイプ。
フィッシュどれにしようか迷っているアナタ。フィッシュはクリステンソンです!フィッシュとは違う感覚で楽しみたいアナタ。もう少しだけカスタムオーダー入れられます。出来上がりはもちろんカリフォルニアよりずいぶん早い。あっと言う間にお手元に(ちょっと大げさ)迷ってる時間はもうあんまりございません。
というわけで、クリス・クリステンソンの来週シェイプ分のカスタムオーダー受付中です。
クリス・クリステンソンサーフボードのC-UNITが到着。ワクワクしながら輸送ボックスから取り出して緩衝材を外し、手に取った瞬間、絶妙なレールの感触に鳥肌たちました(マジです)テールを持ち上げてシェイプをチェック、両手に持ってロッカーをチェック、スケールを当ててボトムをチェック。このC-UNITハル・スタビー、絶対かっ飛びます。保証いたします。
フィンはキャプテンフィンのクリステンプレットが付属、サイズは6.3と6.6の2本です。
クリス・クリステンソン、やっぱり凄い職人です。手に取るだけでこれだけストークしてしまうボードは久しぶりです。詳細画像はもう少しお待ちください。
非対称フィッシュも入荷。カスタムオーダーなので販売はしておりませんがこっちも最高。ロービングの形が最高おしゃれ。
クリス・クリステンソン ニッポンカスタムシェイプ オーダー受付中
ウェットスーツオーダーフェア 明日29日までで~す。
フィンはキャプテンフィンのクリステンプレットが付属、サイズは6.3と6.6の2本です。
クリス・クリステンソン、やっぱり凄い職人です。手に取るだけでこれだけストークしてしまうボードは久しぶりです。詳細画像はもう少しお待ちください。
非対称フィッシュも入荷。カスタムオーダーなので販売はしておりませんがこっちも最高。ロービングの形が最高おしゃれ。
クリス・クリステンソン ニッポンカスタムシェイプ オーダー受付中
ウェットスーツオーダーフェア 明日29日までで~す。
今年、これからやってみようと思っていることをブログを利用してメモしとこうと思います。
まずは「ハル・スタビー」。だいぶ煮詰まってまいりましたが個人的にはかなり気に入っているので、さらに乗り込んでいきたいと思います。いまのところ最右翼はハルです。
そして以前も書きましたが、「ラウンドノーズ」もいくつか試してみようと思っています。現在考えているのはフィッシュと5フィンボンザーです。
すっかり進化して浸透した感のあるフィッシュですが、フィッシュ本来の少しルースな感覚と、前方にバランスがあるラウンドノーズで前へ前へと走っていくフィッシュのスピードを楽しんでみたいと思ってます。もともとはフィッシュってそんなのがオリジナルのコンセプトじゃなかったんでしたっけ?
そして、ラウンドノーズの5フィンボンザーです。カツさんたちの仲間内では持っていないの私だけみたいです。みなさん一様に「いい!」と言うので、ボンザー好きとしては試してみない手はありません。
そして最後はコレです。
アライア。
昨年二度ほど試す機会がありましたが、今年はなんとか自分でも手に入れて挑戦してみようと思います。以前にも書きましたが、どうにもこうにも思うようにいかないアライアですが不思議な魅力があるのと、実際にライディングしている姿は他のどのボードよりも美しいと思っています。波を横に滑っている姿だけでSUPER COOLだと思います。私もなんとか乗れるようになりたいものです。
ラウンドノーズは、カツさんが以前から得意とするシェイプでたくさん作っています。アライアはGEAR’Sの遠藤さんにお願いしようと思っております。これも「モダンジャパニーズプロジェクト」の一環で行こうと思っておりますす。
カリフォルニアは、ムーンライトのPJさんのブログにクリス・クリステンソンの気になるグライダーが出ていました。カツさんに作ってもらった、5フィンのボンザーグライダーは最高に気に入っているので、このクリスのグライダーもかなり気になってます。キヨモさんどうですか?
トマス・キャンベルのニューフィルム「PRESENT」の上映日程も決まったみたいだし、カリフォルニアも行ってみようかしらん?とそんなことも、こんなこともあれこれと考えている今日このごろでもありました。
まずは「ハル・スタビー」。だいぶ煮詰まってまいりましたが個人的にはかなり気に入っているので、さらに乗り込んでいきたいと思います。いまのところ最右翼はハルです。
そして以前も書きましたが、「ラウンドノーズ」もいくつか試してみようと思っています。現在考えているのはフィッシュと5フィンボンザーです。
すっかり進化して浸透した感のあるフィッシュですが、フィッシュ本来の少しルースな感覚と、前方にバランスがあるラウンドノーズで前へ前へと走っていくフィッシュのスピードを楽しんでみたいと思ってます。もともとはフィッシュってそんなのがオリジナルのコンセプトじゃなかったんでしたっけ?
そして、ラウンドノーズの5フィンボンザーです。カツさんたちの仲間内では持っていないの私だけみたいです。みなさん一様に「いい!」と言うので、ボンザー好きとしては試してみない手はありません。
そして最後はコレです。
アライア。
昨年二度ほど試す機会がありましたが、今年はなんとか自分でも手に入れて挑戦してみようと思います。以前にも書きましたが、どうにもこうにも思うようにいかないアライアですが不思議な魅力があるのと、実際にライディングしている姿は他のどのボードよりも美しいと思っています。波を横に滑っている姿だけでSUPER COOLだと思います。私もなんとか乗れるようになりたいものです。
ラウンドノーズは、カツさんが以前から得意とするシェイプでたくさん作っています。アライアはGEAR’Sの遠藤さんにお願いしようと思っております。これも「モダンジャパニーズプロジェクト」の一環で行こうと思っておりますす。
カリフォルニアは、ムーンライトのPJさんのブログにクリス・クリステンソンの気になるグライダーが出ていました。カツさんに作ってもらった、5フィンのボンザーグライダーは最高に気に入っているので、このクリスのグライダーもかなり気になってます。キヨモさんどうですか?
トマス・キャンベルのニューフィルム「PRESENT」の上映日程も決まったみたいだし、カリフォルニアも行ってみようかしらん?とそんなことも、こんなこともあれこれと考えている今日このごろでもありました。
到着しました~!今回はフィッシュが4本。2本はカスタムシェイプなのでフリーは2本のみ。ダークグリーンティントとデッド・ベジーティントのダブルウィングクアッドです。
先日、クリス・クリステンソンの生涯シェイプ本数が、10000本を越えたとの連絡がありました。(SURFING MAGAZINEの記事ではすでに、11000 + になってます)今回入荷のフィッシュは1万何千本目かは分かりませんが「10000」と言う数字はスゴイと思います。削るだけじゃなくて、それを買ってくれる人もいなくちゃいけない訳ですから。クリス・クリステンソンの人気の程が伺える数字です。それも全てはクリステンソンサーフボードを支持していただいている皆さまのおかげだと思います。どうも、ありがとうございます。
という訳で、ほんの気持ちだけですが今回入荷のクアッドフィッシュをお買い上げの方には、DESTINATONのDAY BAG 6’0とリーシュコードをもれなく差し上げたいなあ~なんて考えておりますがいかがでしょうか?(詳細はまた後ほど)
これからもクリス・クリステンソンサーフボードをよろしくお願いいたします。
ユーズドボードが二本、到着しました。
1本はファンサイズのカツさんのホットマンゴー 6’4”。きれいなオリーブティントです。もう一本はロングボード。カリフォルニア エンシニータスのCHANNINサーフボードの9’2”です。二本ともリーズナブルプライスでのちほどアップしますのでチェックしてみてください。
クリステンソンのニューボードも今朝、撮影終了しましたのでこちらもご期待ください。
今週の営業予定は少し変則になります。明日火曜(9日)はお休み、11日木曜は定休日(Mさんのビッグミニ、ピックアップしてきます!)12日は、「3 AMIGO SHOW」というイベントのプレパーティにお呼ばれしているので、午後6時に店を閉めて行ってきます。週末の三連休は13日(土)は営業、14日(日)、15日(月・祝)はお休みをいただきます。変則でご迷惑をおかけしますが、営業スケジュールをご確認の上、遊びにきてください。
「3 AMIGO SHOW」
2008.9.13~2008.9.26 詳しくはこちら
アンディ・デイヴィスの新作Tシャツも秋には入荷予定ですのでお楽しみに!(秋でも半袖です。インナーに着てください。)
明日は完全フリーのお休みです。波は期待できなさそうなので、15kmくらいの長距離トレイルに挑戦してみようと思っています。長距離ランの経験がほとんど無いので果たして最後まで走りとおせるものなのかかなり不安です。半年の成果は果たしてどんなものなのか?自分への挑戦でもあります。
クリステンソン入荷情報です。
CC-SLIDER 9’4”
マジェンタティントのインサイドカラー。デッキはクリアでデッキパッチをブラックのピンラインで縁取りしたCOOLなデザインのスライダーです。フィンはBOXフィンです。
C-BUCKET 7’8”
クリアカラーのシングルフィンの渋~い1本です。C-BUCKETというとクアッドのイメージもありますが、クリスはシングルも推奨しています。シングルフィンならではのスピード、ダウンザラインとクルーズが楽しめるクラシックボードです。
C-UNIT
クリスのスタビー、お初の入荷です。シェイプのイメージは電話で聞きましたが実際に見るまでワクワクです。完全なディスプレイスメントではなく、私の7’0と同じようにセンターにコンケーブが入っている模様。6’0~6’6”のレンジで4本入荷します。1本はテストボードで乗っちゃうつもりなので販売は3本です。
今週末には入荷予定ですのでお楽しみに!
話は変わって、寝違えたのか昨日から首がヘン。アタマが重くて仕事がはかどりません。(もともとスローですが…)高校の頃ラグビーで首の軟骨つぶしているのと関係ありか?それでも今日は朝からトレイル、走ってきました。先週はトレイルランニング一回、波無し波乗り二回、トレイルウォーキング一回(女房と一緒だったので走れませんでした。)
オマケ
久しぶりにマルコム・キャンベルさんのサイトを覗いてみたらこんな動画が…おもろい(笑)
波あるんですかあ~。わたしゃ知りませんよ。波情報見ないようにしてますから。どうせ波あっても行けないし…また足イタクなるのはイヤですから、しばらくは身体動かすの我慢です。
体調いいのに身体を動かせないのはなかなかツライし、波乗りのことを考えると海行きたくなるばっかりなので少々くさり気味だったのですが、ある方から素晴らしいメールをいただいて、そんな気分も吹き飛びました。
その方は(仮にSさんとします)クリステンソンのフィッシュが日本へ初めて入ってきた中の一本を買っていただいた方で、それ以来ずっと長さを変えてクリスのフィッシュに乗っておられます。Sさんは最近、ダブルウィングのクアッドフィッシュに乗り始めたのですが、そのSさんからいただいたインプレッションが素晴らしいので、お許しをいただいてそのまま掲載させていただくことにしました。
以下、いただいたメールです。
こんにちは、Sです。
クリスのクワッドがリペアから戻ってきてから、また乗り込みましたが、凄い調子良いですよ~。調子良すぎて、平日も有給取って千葉でサーフィンしまくって、脳がとろけるくらい最高な思いしてます!
やっぱりフィンセッティングで乗り味が全く変わりますね。ツインに慣れきった自分には、フロントフィンとバックフィンがニュートラル(センター)にあると、凄い引きずり感があってかなり重かったのですが、フロントフィンをボックスの目一杯後ろ、バックフィンをボックス目一杯前にしたら、スーパーファスト&ルーズで最高になりました。やっぱりフィッシュはこうでなくっちゃ!
やはり、フィン間隔を離すほど、片側二枚のフィンのエッジが独立して機能して、ホールドが増し、逆に近付けると、有効エッジが小さくなってルーズになってくれるようです。ルーズ=ドラグ減でスピード倍増しますね。
サイズが上がったり、掘れた時なんかには、バックフィンを少しだけ下げてフィン間隔を離せば、ホールド感が出てきて、テイクオフでもレールとフィンがフェイスに食い付き、スタンディングが安定するといった効果がありますね。あとバックサイドはフィンが離れているほうがリップしやすいです。
とにかく、フィンセッティングに敏感に反応することにびっくり!色んな味が楽しめて面白いです。とくにLB1/4の組み合わせはフィンが大きめなので、余計にフィンポジションが影響するのでしょうね。しかしキールからの乗り換えさんはまずはルーズセッティングがお薦めです。
キールフィッシュの生命体のような躍動感とは異なりますが、とにかく速いし、滑らかだし、許容性がありますね。
バックサイドだけフィン離すというのもやってみようかと思います。
今更ながらクワッドフィッシュ最高です!
いただいたメールを読んでウラヤマシイやら反省やら、いろいろと考えさせられていただいてます。反省というのはいろいろなボードを作りすぎて、なんだかみんな中途半端になっていること。少し身辺整理をしてみようと考えております。
身辺整理は勝手にやらせていただきますが、現在最新のクリスのクアッドフィッシュはコレです。
最終的なクアッドのシェイプはダブルウィングです。テール近辺のレールはボキシーに落とされてウィングが入っています。その他ロッカーやボトム、レールのシェイプなどは個体差はありますがツィンキールと同じデザインになっています。
ロックボックスの素晴らしいところはフィンの位置を前後に変えられるということ。前後に約1/2インチずつスライドできます。これによって前後二つのフィンの間隔は最大約1インチまで変えられるので、セッティングによってかなり性格が違うサーフボードになると思います。(フィンの大きさでもさらに!)
クアッドってそんなにツインと違うんですかあ~?とよくお問い合わせをいただきます。どう見ても違うに決まっているので返答に困って「そりゃー違いますよ」と言っているだけですが(笑)、ロックボックスのクアッドは自分で違いを作り出して自分にあったセッティングを見つけ出すところに楽しさがあります。NALUさんの最新号のボードカタログにも書きましたが、それを大いに体感しているSさまには脱帽でございます。
体調いいのに身体を動かせないのはなかなかツライし、波乗りのことを考えると海行きたくなるばっかりなので少々くさり気味だったのですが、ある方から素晴らしいメールをいただいて、そんな気分も吹き飛びました。
その方は(仮にSさんとします)クリステンソンのフィッシュが日本へ初めて入ってきた中の一本を買っていただいた方で、それ以来ずっと長さを変えてクリスのフィッシュに乗っておられます。Sさんは最近、ダブルウィングのクアッドフィッシュに乗り始めたのですが、そのSさんからいただいたインプレッションが素晴らしいので、お許しをいただいてそのまま掲載させていただくことにしました。
以下、いただいたメールです。
こんにちは、Sです。
クリスのクワッドがリペアから戻ってきてから、また乗り込みましたが、凄い調子良いですよ~。調子良すぎて、平日も有給取って千葉でサーフィンしまくって、脳がとろけるくらい最高な思いしてます!
やっぱりフィンセッティングで乗り味が全く変わりますね。ツインに慣れきった自分には、フロントフィンとバックフィンがニュートラル(センター)にあると、凄い引きずり感があってかなり重かったのですが、フロントフィンをボックスの目一杯後ろ、バックフィンをボックス目一杯前にしたら、スーパーファスト&ルーズで最高になりました。やっぱりフィッシュはこうでなくっちゃ!
やはり、フィン間隔を離すほど、片側二枚のフィンのエッジが独立して機能して、ホールドが増し、逆に近付けると、有効エッジが小さくなってルーズになってくれるようです。ルーズ=ドラグ減でスピード倍増しますね。
サイズが上がったり、掘れた時なんかには、バックフィンを少しだけ下げてフィン間隔を離せば、ホールド感が出てきて、テイクオフでもレールとフィンがフェイスに食い付き、スタンディングが安定するといった効果がありますね。あとバックサイドはフィンが離れているほうがリップしやすいです。
とにかく、フィンセッティングに敏感に反応することにびっくり!色んな味が楽しめて面白いです。とくにLB1/4の組み合わせはフィンが大きめなので、余計にフィンポジションが影響するのでしょうね。しかしキールからの乗り換えさんはまずはルーズセッティングがお薦めです。
キールフィッシュの生命体のような躍動感とは異なりますが、とにかく速いし、滑らかだし、許容性がありますね。
バックサイドだけフィン離すというのもやってみようかと思います。
今更ながらクワッドフィッシュ最高です!
いただいたメールを読んでウラヤマシイやら反省やら、いろいろと考えさせられていただいてます。反省というのはいろいろなボードを作りすぎて、なんだかみんな中途半端になっていること。少し身辺整理をしてみようと考えております。
身辺整理は勝手にやらせていただきますが、現在最新のクリスのクアッドフィッシュはコレです。
最終的なクアッドのシェイプはダブルウィングです。テール近辺のレールはボキシーに落とされてウィングが入っています。その他ロッカーやボトム、レールのシェイプなどは個体差はありますがツィンキールと同じデザインになっています。
ロックボックスの素晴らしいところはフィンの位置を前後に変えられるということ。前後に約1/2インチずつスライドできます。これによって前後二つのフィンの間隔は最大約1インチまで変えられるので、セッティングによってかなり性格が違うサーフボードになると思います。(フィンの大きさでもさらに!)
クアッドってそんなにツインと違うんですかあ~?とよくお問い合わせをいただきます。どう見ても違うに決まっているので返答に困って「そりゃー違いますよ」と言っているだけですが(笑)、ロックボックスのクアッドは自分で違いを作り出して自分にあったセッティングを見つけ出すところに楽しさがあります。NALUさんの最新号のボードカタログにも書きましたが、それを大いに体感しているSさまには脱帽でございます。
クリス・クリステンソンのフィッシュ・グライダー9’0”が入荷しました。ノーズの少し後方から始まるシングルコンケーブはスピードが出そうなロッカーをより強調するように彫られており、フィンの前方からテールへと絶妙なコンビネーションでダブルコンケーブへ移行していく芸術的で美しく、またとても理に適っているボトムシェイプです。眼では見えないところに付いているサーフボードのアクセルとステアリングが見えてくるような、そんな素晴らしいシェイピングのグライダーです。
いくら見ても見飽きないシェイプです。こいつは乗ってみたいなあ…
バックサイドにテイクオフしているのは私。6.9のビッグフィッシュで入水したときの画像。ロングボードでもフィッシュでもいいから波乗りしたくてたまらない今日の午後。明日の朝もなんとか出来そうですが、昼前に用事があるので海じゃなくてトレイルランニングか…。やっぱりサーファーは約束を入れちゃいけない?!
Create your own visitor map!