MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

おとといのEBONY&IVORY FISH(勝手に名前をつける私…)のボトムが下の画像。クリスがケンヂィ!と呼んで見せようとするので、ボトム側を見せてポーズを取ってもらいました。サングラスとキャップに隠れていますが笑顔のクリスです。


この左右非対称のフィッシュはバックサイド側がWウィングでクアッド仕様、そして2インチ分フロントサイド側より短く作られています。バックサイドでボトムから波を縦方向に上がっていこうとすると、フィッシュではフィンが抜けてコケてしまったり、引っかかるように感じてスムースに行かなかったりすることがあります。そこでバックサイド側だけより短いダブルウィングのクアッドフィッシュにすることによってよりストレスなく波の上を動き回れるようにしたのがこのアシンメトリーフィッシュです。

5.8のツィンキールフィンフィッシュと5.6のダブルウィングクアッドをセンターのストリンガー部分で繋いだようなイメージ。クリスによると、バックサイド側はクアッドのセッティングじゃなくても、キールフィン1本にしてツィンフィン仕様で全然調子良いみたいです。(私が常に考えて提案している、フィッシュはより短い方がより機能するという証明のようでもあります)

見た目はふざけちゃったみたいですが機能性を考えて作られているのがこのアシンメトリーフィッシュです。クリスのスタンスはどちらかもうお解かりですね。伝統を大切にしつつ新しいアイデアを形にして実際に使ってみる、これもサンディエゴ気質なのだと思います。

アシンメトリーフィッシュもオーダーできます。


15号からの西うねりばっちり届いてますね。ファンサイズで皆さん楽しまれていることと思います。台風はこの後東シナ海へ抜けて勢力を弱め温帯低気圧に変わる予報が出ていますので私の実家はとりあえず安心。私は明後日久しぶりに出動予定です(そろそろやんなきゃヤバイでしょ)低気圧が明日通過するので西うねり引き続き期待してます。どのボードを持って行くかはただいま思案中です。

昨日は来日シェイプ中のクリステンソンのシェイプルームに遊びにいってきました。去年は茨城から帰ってくるのに渋滞に巻き込まれウェルカムパーティにいけなかったのでクリスと会うのは2年ぶり。ヨーロッパへもシェイプに行くなど大人気のシェイパー、クリス・クリステンソンです。

昼飯休憩に昨日は10個たいらげたというフライドチキンを6個食べ、コークを飲んで少しだけ休憩したらシェイプ再開の働き者。フィッシュを削るところをシェイプルームに入り込んで見せてもらいました。6.3の少し長めのフィッシュ。シングルコンケーブが良く判ります。


フィッシュテールを仕上げています。いろんな道具を自分なりに工夫して使っているのは優れた職人の証明。


フィッシュ一丁上がりです。シェイプサインを入れています。途中細かくサイズを測ったりすることもなくロッカーとアウトラインを決めた後は流れるような作業で全体的に大きく仕上げて行きます。細かい部分よりも全体のバランスを大切にするような動きです。これもサンディエゴスタイルか?


メネフネのオーダーボードを説明してくれています。IさんとKさんのフィッシュシモンです。手前は駆け込みオーダーのYSさん(失礼しました、YOさんの間違いです。)のフィッシュ。今回のフィンはクリス持参のLGフィンのラージタイプが付きます。


クリスが持ってきた秘密兵器ですが、フライトでクラッシュしてしまいました。さてここでいきなり問題です。クリスはレギュラーフッターでしょうか、それともグーフィーでしょうか?このフィッシュを見て考えてください。答えと説明は明日。


ARIGATO CHRIS!
昨年は私が田舎へ帰省という自分勝手な行動をとりつつもコンビニのFAXとモバイル携帯のおかげでたくさんのオーダーをいただいたクリステンソンジャパンシェイプですが、今年もクリステンソンの来日に併せ「クリス・クリステンソン ジャパンシェイプ2007」のオーダー受付をスタートします。

オーダー受付期間 8月8日(水)~9月2日(日)

カスタム対象ボードは、フィッシュ、CCスライダー、アグリースティック、ウルトラグライダー(使用できるストリンガーの仕様は現在確認中です)

クリステンソンの9月下旬の来日に合わせてシェイプし、国内のグラッシング工場でラミネート。お渡しスタートは11月初旬予定です。通常8ヶ月の納期ですが日本国内でのシェイプ&ラミネート(昨年、一昨年とクオリティは実績があります)のため約3ヶ月でお手元にお届けできます。

すでにオーダーいただいているお客さまのオーダーは国内でシェイプができるものはシェイプし、できるだけ早くお手元にお届けできるようにいたします。(特注のストリンガーのオーダーやカリフォルニアで製作にとりかかっているオーダーはそのままカリフォルニアシェイプとさせていただきます。)

オーダー受付は、メール、店頭にて承ります。詳細はお気軽にお尋ねください。

さ~彼にはグイングインシェイプしていただきましょう。

クリステンソンサーフボードが到着しました。昨日は大きなダンボールとバブルパッキン、ウレタンフォームとビニール袋に埋もれた店になってしまいました(笑)。ご来店いただいたお客さま、どうもすいませんでした。これから土日着荷は止めるようにしておこう。ようやく片付きました…

今回届いたのは、6.0イエローティントのボンザー、6.2のブルーティントのボンザー。6.0イエローティントフィッシュと5.11のオパークオリーブフィッシュの4本。フィッシュは少し大きめエントリーサイズです。

ボンザーは今回初めての入荷ですが、かなりショートボード寄りのシェイプでシャープな雰囲気。センターフィンは6”くらいの小さなフィンが調子良さそう。スピーディ、クィックなイメージが新鮮です。

フィッシュのフィンに数ミリの樹脂溜まりができているので、FINMANさんで修整してもらいます。細かいですが、そのままにしておくとライディング中にフィンが鳴っちゃうかもです。なのでフィッシュの方はしばらくお待ちください。久しぶりのスクールバスイエローがきれいです。

私が最初に乗ったクリステンソンのフィッシュは6.0ですが、当時のものと比べるとノーズやテール幅などかなり雰囲気は変わっています。そろそろこれくらいのサイズで楽させてもらおうかな~。

クリステンソンサーフボードのインフォメーションを少しだけ。

今月末にCC FISH3本とCB2本が入荷します。CBとは、クリス・ボンザーのイニシャル。ボンザーは6.0と6.2。フィッシュは今回はちょっと大きめに5.11と6.0、残り1本はカスタムオーダーのフィッシュです。

クリステンソンのボンザーは日本初登場です。
お楽しみに!

画像はカーディフの丘を走る、クリスとミッチ。

クリス・クリステンソンのノーズライダー、CC SLIDERが到着しました。スキップ・フライやマイク・ヒンソンなど、なぜかサンディエゴのイメージが強いシーフォームブルーのティントです。今回のストリンガーはレッドウッドのWストリンガー。ニーパドル用にニーパッチが入っています。

うねりからスルスルと滑り出し、ボード自身の重量とエッジのないソフトなレールでかなり気持ちの良い「SLIDE」をしてくれるクラシックスタイルのノーズライダーです。

私のオーダー、早くできないかな~。
下の文は昨日からアタマを悩ませて2日かかって書いた、お問い合わせのメールへの返答メール。サーフボードをカスタムする楽しさってどんなことだろう?メルマガネタにしてみよう。


おそらく浮力が大きなクラシック系のボードではテイクオフは楽でも、重量がありコントロールが難しい。逆にコントロールが容易なボードでは、テイクオフがうまく行かないことがある…。こんな感じなのでしょうか?

テイクオフが楽で、コントロールしやすいボードというのも存在します。けれどもそれをボードがたくさんならぶショップの中から見つけ出すのはボードを見る眼も必要ですし、なかなか大変な作業でもあります。うちの店でもクリステンソンのアグリースティックなどお勧めできるボードはありますが、カスタムというのはどうでしょうか?ニューボードに同じようなオールラウンドタイプのボードを選んでも、いまの状況が大きく変わるようなボードとの出会いの確率は低いかもしれません。

私のところでは川南活というシェイパーのカスタムボードを扱っています。これまでかなりの数をお作りしていますが、店置きのボードは無く、すべてお客さまとの会話から要望や悩みをお聞きしてそれを数値にしたり、会話しながら感覚的にシェイパーに伝え一本ずつお作りしています。もちろん出来上がったボードの性能には自信があります。

テイクオフが容易で動かせるボード…というイメージでしたら、いくつかのデザインがありますが、まだ初級レベルというのでしたら、現在お使いのボードよりも若干幅をだし、ボードのセンターでしっかり浮力をとってレールは扱いやすいように薄めに落としていくようなシェイプもひとつのアイデアです。パドル時に胸が乗る部分のボトムはスムースに速いパドルができるように(=幅と相まって安定感が増しテイクオフが速くなります)フラット気味~テールにかけてVEE、テールはきつくならない程度にロッカーをつければコントロールも容易になってきます。フィンはスタビでいいと思いますが、シングルでも面白いと思います。

上のご説明はいただいたメールからの私の勝手な想像ですがいろいろとお話をさせていただければ、どんなシェイプがいいのか解ってくると思います。ご来店いただける時間がなかなか取れないようでしたら、メールのやりとりで考えていくこともできます。

カラーはもちろん、ご希望通りに作ることができます。

長々と書いてしまいましたが、カスタムは自分だけのデザインを作り出すということです。店置きのボードを購入するのには無い楽しさがあると思います。

MENEHUNE BEACH STORE
宮嶋憲士

東京都町田市原町田2-2-5 オードリービル102
Phone&fax 042-732-1206
http://www.menehune.on.arena.ne.jp/
menehune@mbp.ocn.ne.jp
CCスライダーとビッグフィッシュ。こんな感じでクリス・クリステンソンに削ってもらおうとオーダーシートを書いてみました。



フィッシュはさらにディープなコンケーブも良さそう。ビッグフィッシュ、面白いぞ~。
キヨモさん、後ほどご相談させていただきます。

画像の処理は完了したので明日にはサイト、アップロードできそうです。お待たせしてすいません。新入荷のCCスライダーとフィッシュ、かっこいいですよ~

追記:もちろん自分用のオーダーでございまする。夏くらいまでに出来ればいいなあ。

11月にクリステンソンが日本でシェイプしたフィッシュが出来上がりました。画像はシェイプルームにクリスが残したメッセージ。クリスシェイプの池田潤さんのカスタムロングボードがクールでした。


年末ぎりぎりの出来上がりになってしまったので、オーダーいただいた方には年明けの営業からお渡しします。それぞれご連絡しますので、もうしばらくお待ちください。クリスからのお年玉プレゼント付(笑)ですのでお楽しみに!


クリスのボードをラミネートしたファクトリーと同じ敷地にKEN THE FLATTOPさんのワークショップがあったので覗かせてもらいました。写メなので画像粗いですが、オフィスに飾られた作品です。オリジナルの作品を見るとやっぱり素晴らしくて欲しくなっちゃいます。クルマにタトゥー入れちゃおうかしら。サーフボードやクルマ、なんにでも(クリスのプレーナーにも入れたそうです)ピンストライプやホットロッド調(こんな表現でいいのかな)のイラストを入れてもらえるので、興味がある方はお問い合わせを。ホームページはこちら

クリス・クリステンソンのフィッシュが入荷しました。一番上のはパープルティントのクアッド。手が切れそうなエッジです。オーダーどおりのカラーです。

今回の入荷は3本。フルハンドシェイプだと作ることができる数はそんなもの。
Visitor Map
Create your own visitor map!