MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 7 9
13 14 16 17
20 21 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]

またまたコレが届きました。昨年のクリスマス直前にオーダーしたのですが早いです。カリフォルニア時間は23時過ぎのはずなのに、メールしてもすぐに返信くるし、COVE PADのCASEYさん仕事してます。

COVE PADはサイトの指定とおりにボードのサイズを測ってオーダーするのですが、前回のオーダーでサイズの取り方がだいたい分かったので、今回は自分流でサイズを指定して作ってもらいました。

パッドをオーダーしようと考えている方のために、今回やったことを書いておきます。

COVE PADのオーダーフォームはリーシュプラグを基準にしてパッドのサイズを考えていますが、それだと後ろ過ぎになりそうなので、基準の位置をテールの先端から5”1/2と決めて、そこからオーダーフォームの指定どおりの位置を追っていってサイズを測りました。

そして基準の位置(テールから5”1/2)から自分が欲しい位置までのサイズ(長さ)を測って、それをパッド全体の長さとして指定をして作ってもらいました。貼り付け方は前回と同じですが、基準点はリーシュプラグから1インチではなく自分で決めた位置になります。


ばっちり、かっこ良くなりました。




もう一枚のパッドはこちら用です。もう少しで出来上がります。


今日は結局、沿岸はオフショアのままでサイズがある波で出来た模様です。画像だけ見ましたがあれはうらやましい。明日も残りそうです。

これ最高。



待ちに待ったものが届きました。ニーボードのデッキに貼り付けるパッドです。お客さんも相当待ち遠しかったと思いますが、もしかしたらそれ以上に私も到着が待ち遠しかったパッドです。毎日3時間置きくらい、インフルで寝込んでいたときも気になってUSPSのサイトでいまどこら辺にあるのかチェックしていました。

MADE IN KNEELO COVE、CALIFORNIA USA さんが作ってくれました。


これが貼り付ける手順書。このくらいはすらっと読めます。


まずは、すらっと読んだ通りの位置に仮止めしてみますが、なんとなく違和感。パッド、後ろ過ぎじゃない?という違和感です。


違和感の理由その1は、パッドの形です。長年使っていたパークスのパッドは最前部が真ん中を中心に山形になっていますが、COVE PADは同じ部分が真っすぐなせい。その分、セットバックして見えます。


それなら、その斜めに出た分(約5センチ)を差し引いた位置にすればいいはず。パークスのパッドには手順書なんてのはありませんが、貼る位置(ノーズからの長さ)のサイズは頭に入っています。

それで、「必ずこの手順書の通りにやれ」と書いてあるCOVE PADの手順書を少し自己流に変更して仮止め。よーく見ないと分かりませんが、少しノーズよりへ移動しています。


見慣れた形と違うので、それでも後ろ寄りに感じてしまいますが、いつものパークスのパッドならこの位置に貼る位置なのでこれでOK。

あーでもないこーでもないと、ここにたどりつくまで実際の時間は1時間以上かかってます 笑。

あとは手順書をよく読んで、その通りに作業をすすめます。まずは、パッドを貼る位置をボードにペンで写しました。


テールブロックが最初!と書いてあります。アウトラインを書くまでもありませんが、これも手順書通り…。


貼り付けました。これがどうなるかは後ほど。


そして本番。パッド貼り付けです。端を少しはがして最初に位置を決め、貼り付けながら裏紙を剥がしていきます(パークスも同じです)デッキに引いた線に合わせて少しずつ貼ります。真剣勝負中なので、画像ありません。


しかしこのボードの色、写すたびに違う色に写りますね。

貼れたら、真ん中から外側へ向かってまんべんなくローラーで押さえますと書いてあったので、ローラー代わりに使える何かいいモノはないかと考え、これでやってみました。梱包に使うクリアラップです。


バッチリ、きれいに貼れました。バランスも違和感ありません。


最初に貼り付けたテールブロックはこんな感じにモッコリと…。ショートボードのテールパッドのキックみたいな役割です。スタンディングのように後ろ足でボードを回せないので、スネだか足の甲だかをひっかけて上体から回して行きます。


COVE PAD、どんな感じかと楽しみにしていました。厚みはパークスのパッドと同じくらいしっかりとありますが軽いです。トラクションもいい感じ。Tさま、お待たせしました。ニーボードは明日、出荷いたします。

自分のラウンドピンのニーボードも同じCOVE PADでいきます。



新しいニーボードが出来上がりました。ずっと作りたかったラウンドピンテールのニーボードですが、いろんな意味で進化して来た今だから作ることができたのだとも言えます。色はやっぱりパープル。

サイズは、5’6” x 23” x 2”1/4 です。2”1/4 は数字だけを見れば薄いように思うかもしれませんが、コンケーブがっつり入っているせいです。レールは普通のボリュームです。がっつり入ったコンケーブはセンターのロッカーをよりフラットにするのがシェイパーの狙い。スピード出そうです。


今、乗っているニーボードがこれですが、比べてみたらノーズからセンター、テール近くまでほぼ同じで、違うのはテールのみ。

スワローテールとラウンドピン、こうやって見るとほんの少しの違いです。これがどんな違いを生み出すのか?他がほぼ同じだけに比較が楽しみです。


フィンはトライフィン。スタンディングではトライに乗らない私ですが、ニーボードではトライフィン派。不思議ですね 笑。(ちょっと前に書いたシングルのニーボードも作りますよ)


テールが変わったので、この組み合わせも使えるような気がします。

スワローテールではテールがルースになりすぎて使っていませんでしたが、テールが微妙に細くなったのでどうかと思っております。(ちなみに、これまでツインスタビでお作りしたオーダーのニーボードはツインスタビで機能する位置にセッティングしてありますのでご安心ください)

今回はカリフォルニアのCOVE PADを使ってみようと思っています。COVE PADは一枚ずつボードに合わせて作るので少し時間がかかります。早く乗ってみたいのはやまやまですが、パッドが出来上がるまでおあずけです。

MZKさんの5’7”は、今日シェイプができあがってラミネートへ旅立ちました。


テールエンドを少しだけ…ほんの数ミリふくらましています。テールのディメンションは同じでも、数ミリの差で違ってきます。ハンドシェイプの面白さです。

昨日も波ありましたね。東うねりに反応する某リーフはアタマくらいありました。今度、東うねりのときには入ってみようと思います。

来週も波ありそうです。

先日試したこの二つのフィン。マカプウとレドリーフィンです。右側がマカプウフィンで最近ずっと使っているお気に入りですが、ちょっと気になっているのがその形です。

フィンの外側がとがっていて、左のレドリーフィンよりも長く飛び出しているのが分かると思います。今は慣れましたが、最初はこの部分に違和感がありました。キックしていると外側のこの部分の抵抗が大きくて足首から下が斜めになってしまうような感じでした。

その分の推進力は増しているとおもいますが、気になっているのはライディング中です。ヒザ立ちすると足首から下は内側を向くのでライディング中はおそらくこんな感じだと思います。


レドリーフィンと重ねてみるとこんな感じ。5~6センチくらい飛び出しています。


波を滑っているときには、その部分を引きずっていることになりますが、これが最近なんとなく気になっていたのです。

思い出してください。フィッシュが生まれてきたときのことを。スティーブ・リズが新しいニーボードのアウトラインを考えていて、フィンのドラッグ(引きずり)が気になっていたのでフィンがボードの上に納まってはみ出さないように、二つに大きくわかれたフィッシュテールが生まれてきたのです。

フィッシュテールじゃないので完全にはみ出せないようにするのは無理です。でもボードからはみ出す部分は少しでも少ない方が良いんじゃないかと。

それで先日改めて古いフィンを使ってみたのですが、やっぱりなんとなくレドリーフィンの方がライディングはスムースじゃないかと…。マカプウの飛び出した部分が抵抗になっている可能性はあると思いました。出来てくるラウンドピンはテールエンドがさらに狭いので、はみ出す部分はさらに大きくなります。

そこで、切っちゃおうかと…。

当然のようにいったん切ると元には戻せないので、どうしたものかと思案中です。切ってもブレードの面積はかつてレドリーとだいたい同じなので、推進力は大丈夫だと思いますが、フィンを切るのはなかなか勇気が必要です 笑。

5’6”のラウンドピンはこんな色。アメフラシティントです。


気温が急に下がりました。3ミリフルスーツにはそろそろ起毛かインナーをプラスしたい気温です。今のところ、AXXE CLASSICは12月の初頭が年内納めのリミットです。年末年始に新しいウェットを着たい方はそろそろ急いでください。

インナーですが、お気に入りの0.5ミリエアスキンインナーの素材が生産終了になってしまいました。現在あるストック分で最後です。今後はプレミアムブラックラバーの0.7ミリと従来のホットカプセルのインナーに切り替えていきます。


インナーはこちらからどうぞ。http://www.menehune.on.arena.ne.jp/wet/boot.htm

5’6”ラウンデッドピンテール ニーボード、ほぼシェイプ完成です。ワイドが23インチもあるワイデストポイントはセンターよりほんの少し前寄り。おそらくそのあたりか、少しだけ後方にスタンスするはずです。

スピードをつけるところとコントロールするところが近いと、より少ない体重移動で反応が良くなるという理屈になると考えております。今使っているスワローテールよりも、ボードコントロールとスピードコントロールのポイントが後方に移ってくると思います。

ノーズはボトムから薄くしていって(ノーズ部分のみ)ロッカーが強くなっています。

きわどいマニューバをするわけではありませんが、反応が良くなった分、こういう部分が活きてくるんじゃないかと思います。

ロッカーとコンケーブのバランスも重要です。プリモやTIKI、BONITAなど、コンケーブが入っているモデルと同様の理論でコンケーブが作られています。


ボトムはシングルコンケーブです。エッジはノーズからテールまでのフルエッジ。すごいでしょ。これは私のリクエスト。


コンケーブがっつりに見えますが、シェイプの過程を見ていると、ただ掘られているのでは無いことが分かります。途中は引っかかり過ぎず、テールにかけてエッジがきっちりと効いてくるように調整してあるのです。

シングルコンケーブ+レールエッジでシンプルなボトムに見えますが、いろいろと織り込まれているのです。このニーボードに限らず、活さんのシェイプはどれも同じように作られています。だから同じように見えても違うのだと思います。

ニーボードは今日、ラミネートに出ているはずです。カラーは今回も例のアレですが、少し趣向を変えてみました。いろいろと楽しみです。

KK FINS、品切れ分が入荷しました。10インチのプリモフィンも入荷です。ロングボードにどうぞ。


KK FINS ホームページからどうぞ。
波乗りした後ってマインドオープン、気持ちは開きっぱなしの状態になるものです。新しいアイデアが沸いてきたり、同じものでも違って見えたりすることもしばしばです。そんな状態で新しいサーフボードを作ってもらうのは最高です。

アウトラインを引く下ごしらえ。プレーナーでボトムの皮をむいてフラットにします。


待つあいだ、テンプレートをあてて想像です。お題はラウンドピンテールのニーボードです。


考えているのはDISHというモデルのアウトラインを使ったニーボードです。ニーボードは幅が広くて短く、通常のサーフボードよりもカーブがきつくなってくるため、テンプレートがそのまま使えないことも多々あります。うまくつながらないと、ちょうどいいカーブのテンプレートを探してかなり面倒な作業になってきたりします。

考えてきたプランのサイズをマーキングしていきます。問題は、それがきれいにつながるかどうか。迷宮の入り口になってしまうか、運命の分かれ道です。


はーい、ばっちりでした。何の修正もなく、DISHのアウトラインと考えてきたサイズがぴったりと合いました。


レングスは5フィート8インチ、幅は23インチ。きれいなカーブのアウトラインができました。

きれいにできたアウトラインですが5’8”、なんか大きく感じます。画像では実感しずらいですが、幅が23インチもあるのです。ノーズとテールの幅もそれなりに広いのです。

ちなみに今一番お気に入りのピンクのニーボードのサイズは、公称5’6”、実寸5’ 5”1/2です。2.5インチ長くなったら、ずいぶんでっかいなあと…

そもそも、5.8にしようと思ったのは、ラウンドピンテールだと全体のアウトラインがカーブだらけになってしまいそうで、少しでも直線的なところを作り出せるかと思ったことと、スワローよりも浮力が落ちることからです。

それで、5’6”で引いてみました。


テール基準は変わらないので、2インチの変化はノーズだけになってきます。テール側は変わりませんから、5.6にしてもライディングに関係してくるパートのアウトラインはまったく同じです。

ノーズの2インチはロッカーで上がっている部分の先で、ロッカーの先が伸びるだけでパドルのときにはほとんどが海面から出ています。直接浮力には関係してくる部分は多くありません。

2インチ短くするとノーズの先端へ至るまでの厚みのバランスが変わってくるので、その点では浮力は落ちますがそもそもそれは現在の5.6と同じです。

テールはラウンドにした分、浮力は落ちますがラウンドピンを選んでいる時点で浮力を落として回転性を選んでいるわけですから、ここはそもそも問題にするべきパートではありません。

「そもそも」が二回も出てきました。

2インチ長くなってもライディングのポジションは変わらないと思います。ヒザから先が2インチ長くなるだけです。その分ドルフィンのときの浮力が増えます。こうやって考えるとどうやら、5’8”はノーズの先に2インチ分のぜい肉をつけるだけになりそうな感じです。こうなってくるのはおそらく、幅が23インチもあるからだと思います。

そういう訳で今回も5フィート6インチで行くことにしました。

アウトラインがきれいに決まって、今はカラーで悩んでます。

もうひとつニューシェイプを考えているのはコレです。これがDISHのオリジナル。スタンディング用です。


このDISHのアウトラインはいろんなサイズに対応できそうなので、5’6”や5’8”が主流だったDISHをおっさん向けに6’0~6’2”くらいで作って乗ってみようとたくらんでおります。

ニーボードはトライフィンですが、スタンディングはシングルフィン。ボトムはどちらもシングルコンケーブ。コンケーブで速くて、レールエッジが効いて反応がいいシングルフィンというのがDISHの特長です。

面白くなりそうです。

いい天気ですが、早朝は結構涼しくなってきました。2ミリのオートジップではちょっと寒いくらい(裏起毛なしです)。波は、コシ~ハラくらい。朝早くから混んでます。

持っていったのは、8フィートのプリモとニーボード。どっちも混んでいても波が取れる反則(?)ボードです。

着替えながら見ていて、レフトが良さそうだったのでレフト狙いでニーボードでやることに。


本当は最初からアタマの中はニーボードでした。いろいろと考えたかったのです。

沖でロングボードに混じってセットを待ちますが、インサイドに人が多くてタイミングが難しい。何本かは人を避けてスープまみれ、何本かはチョー気持ちいい(笑)ラインを塞がれたくらいで、いちいち腹を立てていては身が持ちません。状況をいかに楽しめるかが大事かと。

おかげで楽しくてたまりませんでした 笑。ニーボードのおかげでもあります。どうしてみんなやらない?

いまさらですが、いま気が付いたのはニーボードのスープライドはかなり面白くないということです。こればっかしは、スタンディングの方がまだ楽しみようがあります。

これも今思いつきましたが、スープまみれになったら、ヒザ立ちから腹ばいになってみたらどうかと思います。フェイスに追いつけるかもしれません。今度試してみます。

そのかわり、ブレイクが速いところを抜けて滑っていくときのスピードや滑走感、それにフェイスでのマニューバは最高。ニーボードだとフェイスが広く感じるのは不思議です。

ファンウェイブでした。

最初に書きましたが、朝は2ミリのオートジップのフルスーツでは少し寒かったです。防水性が高くて水は入ってこないのに救われましたが、3ミリフルスーツの代わりと書いたのは訂正します。やっぱり生地の厚さイコール保温性です。3ミリフルスーツの代わりにするなら、インナーに0.5ミリのエアスキンを着れば大丈夫です(もともと、そういう使い方をするつもりでした)。

たっぷり楽しんだあとは、秋の日差しを楽しみながら、持参した食料でブランチ。皆さんいろいろなボードでそれぞれ楽しんでいます。人それぞれで見ていて面白いです。



海の後はシェイプルームへ。いい流れのまま活さんとニーボードのニューシェイプの打ち合わせ。考えていたテンプレットが使えるかどうか…。


そして、ニーボーダーひとり誕生です。オーダーいただいていたニーボード出来上がりました。体格がいい方なので、少し長めで全体的にボリュームを残したシェイプです。

5’8” x 23” x 2”5/8、ばっちり楽しめると思います。


台風のうねりの入り始め。まだ波は小さく、潮は上げ気味でインサイド寄りのブレイクですが十分楽しめます。人が少ないのがいいのです。


ボードはニーボード。ブレイクは厚いですが、よーく滑って軽く動いてくれます。真っすぐ前を向いて両膝を乗せているので、レールのコントロールがダイレクトでスピードをつけやすいんだと思います。


滑り出し速いです。パドルで波に合わせて、波にテールが持ち上げられるタイミングでキックを合わせると、緩い斜面から滑り出します。テイクオフは8フィートのプリモと同じくらいだと思います。

遅いテイクオフも余裕です。波が立ち上がりきってトップが崩れ始めるタイミングでも、波の一番上からストンとボトムへ落ちながら滑り出すことができます。

滑り出しが速いのはフィンのちからで、レイトテイクオフはライディングの姿勢までの動きがスタンディングよりもひとつ少ないおかげです。故にたくさん波に乗ることができますが、乗り過ぎると嫌われるので要注意です。

両足の膝から下をボードのデッキに着いた姿勢で滑るので、波を滑っている感触がストレートに伝わってきます。

左右の膝はそれぞれ左右のレールのすぐ横にあるので、レールの切り替えしは一瞬です。レールを使うのと同じ動作で機能する位置にフィンは取り付けてあります(スタンディングとはかなり違う位置です)ので、動きは本当に速いです。時間をかけて作ってきたセッティングです。

フロントサイドとバックサイドで身体の使い方が違ったり、前足加重、後ろ足加重とやっているスタンディングのボードコントロールが悠長に感じられてしまう反応の速さです。だからニーボードのボードコントロールは、サーフボードとの一体感が強いのです。

波から伝わってくる感触、身体の動きに対するボードのレスポンスの速さはニーボードだけのものです。

目線の低さがスピード感をさらに強調してくれることと、その目線からは波のサイズが倍増されて見えるのもニーボードの面白いところだと思います。

セット間は長めでしたが人が少なく、それぞれのセットで楽しめたので満足感は大きいです。やっぱりニーボード最高 笑。


先日のブログのラウンドピンのニーボードの次は、シングルフィン(か、ボンザー)のニーボードを作ってみようと思ってます。

少しでもニーボードに興味があるなら、まずはやってみることです。面白いですよ。




新しいニーボードのことを考えていたら、すっかり遅くなってしまいました。スティーブ・リズさんも私と同じフィン使っていたんでしょうか。ちなみに何度か試みてみましたが、私はフィン履いたままでは立てません。引っかかってころびます。

もう1足(というのか?)の方のブレードを短く加工してみようかとも思いますが、わざわざ立ち上がる必要もないような気もします。フィン、自分の好きな形に切っていいんです。サーフマット大王のマーク・トンプソンさんは、ボイトのフィンをフィッシュテール形に切って使ってると昔言ってました。

サーフマットも面白いですが、フクラハギはパンパンだし、足首は固まってうまく動きません。やりすぎました。今晩もストレッチと筋膜リリースやります。
またまたほとんどの人が興味無い、ニーボードのお話ですいません。でも、みなさんが好きなフィッシュのルーツはニーボードだし、エッジボードなんていうのも元をたどればやっぱりニーボードにたどりつきます。

私のニーマシーンは川南活さんにシェイプしていただいていますが、活さんのラインアップの中にもニーボードがルーツになっているDISHというシングルフィンのモデルがあります。

5’6”~5’10”くらいのサイズで作っていますが、そのサイズもニーボードが元になっているから。


このDISHは、シングルフィンとは思えない反応と動きをしてくれる小さなシングルフィンで、それも元がニーボードだということを考えるとうなづけると思います。

最近、このDISHを手に入れて乗っているという方とお話をしたのですが、シングルフィンながらその反応の良さに驚いておられました。(DISHを6’8”の長さにストレッチしたのがダブルエンダーというモデルですがこれもDISHの血を受け継いでいて、とても動きが良いシングルフィンというのは自分で乗っていたので良く知っています)

最近、あまり引き合いがありませんが、DISHは短いシングルフィンをお探しの方にはばっちりのモデルだと思います。

そしてその話を聞いていて、どうしても作りたくなってしまったのが、DISHのルーツをさかのぼったご先祖様のニーボードです。スタンディングであんなにほめられているので、座って乗っても同じように調子いいに違いありません。

ちょうど今オーダーをいただいてシェイプ途中のニーボードの画像でイメージのラインを引いてみました。オーダーのニーボードが5’8”(ワイドは23インチです)なので、5’6”くらいのつもりです。ボトムはシングルコンケーブでトライフィンです。


今使っている5’6”スワローテールよりも回転性は上がりそうですが、曲線が多くなってくるのでもう少し長く、5’7”~5’8”くらいにしてもいいのかもしれません(スワローより浮力も落ちそうですし)。

DISH、私は座って乗ってやろうと思います。今年の冬のお愉しみです。私は跪きますが、調子いいシングルフィンのミニボードを探している方はぜひ、DISHに乗ってみてください。
Visitor Map
Create your own visitor map!