MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
元チャンピオンニーボーダー、サイモン・ファーラー。波のトップから落っこちるようなテイクオフくらい楽勝です。速い速いニーボードならではのマニューバがたっぷり楽しめる映像です。
ニーボードの面白さは上の動画のようなマニューバにもありますが、何よりも一番なのは、波を滑るときの強烈な感覚だと思います。波への近さ、ボードとの一体感はスタンディングのサーフィンよりも強いグライド感とスピード感があります。
そして、そういう感覚はデッキに膝立ちで立つことでさらに倍増されます。目線が変わるからです。いわゆるコシサイズの波は膝立ちではアタマサイズ。ヘソまできたらもうオーバヘッドです。
人間は五つの感覚、五感と言われる感覚機能を通して自分が置かれている状況を把握しています。波のトップよりも目線は低く、そして波の近くを真っすぐ正面を向いて滑ることは、同じ波を滑っていても五感の中のいくつかの感覚機能がスタンディングのサーフィンとは違うものを感じ取っているんじゃないかと思います。
私は波を滑っているときの感覚が後々まで強く残るようなサーフボードが好きです。それは大きなDフィンがついた重たいログであったり、小さいけれどキールフィンの感覚が強いフィッシュだったり、プリモのカーブするときのレールとエッジの感触だったりします。ニーボードもその中のひとつです。
ひと冬、ニーボードばっかりやっていた時期もあったように思います。しばらく使わなくても、その感覚を思い出すとまたどうしようも無く乗ってみたくなるのです。
昨日よりも波高予想が上がっていたら海へ行こうと朝4時に起きてチェック。予想は変わらずでもう一度寝床へ戻りました。朝は潮多すぎです。昼前後には少しできたんでしょうか?次回に期待ですね。
明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。
Surfing Mexico 2019 from Simon Farrer on Vimeo.
ニーボードの面白さは上の動画のようなマニューバにもありますが、何よりも一番なのは、波を滑るときの強烈な感覚だと思います。波への近さ、ボードとの一体感はスタンディングのサーフィンよりも強いグライド感とスピード感があります。
そして、そういう感覚はデッキに膝立ちで立つことでさらに倍増されます。目線が変わるからです。いわゆるコシサイズの波は膝立ちではアタマサイズ。ヘソまできたらもうオーバヘッドです。
人間は五つの感覚、五感と言われる感覚機能を通して自分が置かれている状況を把握しています。波のトップよりも目線は低く、そして波の近くを真っすぐ正面を向いて滑ることは、同じ波を滑っていても五感の中のいくつかの感覚機能がスタンディングのサーフィンとは違うものを感じ取っているんじゃないかと思います。
私は波を滑っているときの感覚が後々まで強く残るようなサーフボードが好きです。それは大きなDフィンがついた重たいログであったり、小さいけれどキールフィンの感覚が強いフィッシュだったり、プリモのカーブするときのレールとエッジの感触だったりします。ニーボードもその中のひとつです。
ひと冬、ニーボードばっかりやっていた時期もあったように思います。しばらく使わなくても、その感覚を思い出すとまたどうしようも無く乗ってみたくなるのです。
昨日よりも波高予想が上がっていたら海へ行こうと朝4時に起きてチェック。予想は変わらずでもう一度寝床へ戻りました。朝は潮多すぎです。昼前後には少しできたんでしょうか?次回に期待ですね。
明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。
SURFING MAGAZINE 1980年6月号。いまから約40年前のサーフィン雑誌です。私は高校1年生。当時のグラフィックや色使い、文章の言い回し、ファッションなど、どれも懐かしい時代の雰囲気です。
そんな中で特集されていたのが、ニーボード。
鎌倉の三人のニーボーダーが取材されていました。
リクさん。
梅沢さん。
梅沢さんは面識がありませんが、ニーボーダーとしてのお名前は以前から聞き及んでおります。
川南正さん。ラッシュウェットスーツの時代です。
現在でもニーボードをシェイプしていただいています。
読んでみると当時も、ニーボーダーというのは珍しい人種(というのか)のようで、変り者扱いされていたというのが文章から伝わってきます。
現在でもそれは変わらないのですが、そうやってわずかな愛好家がいて、細い流れであっても、とぎれることが無く続いているのはすごいことなんじゃないかと思います。
どうして自分がニーボードという道具をチョイスしてきたのか考えてみても、自分のことながら分かりません。近くに活さんというニーボードをシェイプしてきたシェイパーさんがいたのはラッキーでしたが、それをチョイスしたのは自分の意思です。
たぶん最初はジョージ・グリノーの映像なんかを見て、足ひれ履いて座って乗るなんてなんか変で自分に合ってるんじゃないかと考えたんじゃないかと思います。
それで実際にやってみたら、ハマった 笑。そんな感じです。先輩たちが40年前に書かれているように、やっぱり変な人なのかもしれません。でも変に思われるんじゃないかとか、カッコ悪いんじゃないかなんて考えたことはありません。人にどう思われるかはあまり関係ない、というか変に思われているところに快感を感じているような気もします。
それでも、同じような人は自分以外にもいるもので、これまで何本かのニーボードをご依頼をいただいて作ってきています。細い流れがとぎれないように、これでも多少は貢献できているのかなあとも思います。
ニーボードだと、スタンディングではできない動き、たとえばノーズ近くまで波に入ってしまうようなフルレールでのカービングなんかも普通に出来てしまいます。
ボードと乗り手がより一体になるので、ボードを素早く動かすことができます。
パドルとキックの両方を使えるので、テイクオフはロングボード並みに速いです。このめっぽう速い滑り出しがいちばんの快感だったりしているかもです。
これからも続けますよ、ニーボード。とりあえず考えているのは、ラウンドピンテールを作ってみたいということ。クアッドとトライの両方でいけるように、5プラグもいいかなあと考えています。活さん、おヒマなときにアウトライン作りお付き合いお願いします。
シェイン・シンプソンやアルバート・ムニョスではない、普通のニーボーダーによるニーボードサーフィンです。ポイントはサンディエゴのブラックス。結構なお年の方もおられるように見えます。
ぎっくり腰からのリハビリ、ふくらはぎの肉離れ、原因不明の股関節痛などで身体がいまいち言うことを聞いてくれないようなときにも、ニーボードは楽しませてくれました。五十肩でパドルがきついときでもキックのチカラでテイクオフは速くて、たくさん波に乗らせてくれました。
元気なコンディションなら、もちろん最高です。
レギュラー方向の苦手意識はだいぶ解消されてきて、いまは逆にイロイロと試してみたくなっています。これからはあんまり色気は出さず、スムースさを心がけて滑ろうと思ってます。
気が付けば、ニーボードも長くやってます。フィンのセッティングやボトムのコンケーブ、レールエッジなどボードもいろいろ進化してます。興味がある方、いつでもご相談してください。
Albert's late season Indo trip from Legless TV on Vimeo.
昨日の夜中。ふと目が覚めて、時計を見れば午前三時半。トイレに行って、また寝ようと目を閉じて腹式呼吸。眠りにつくときにも瞑想は効果的。
のはずだったのですが、頭の中に突然浮かんできたのはニーボードのこと。苦手なレギュラー方向の攻略法というか、開き直りというか、そんなことを夜中の三時に考えてしまったら、すっかり寝不足です。
動画みたいに、右も左も同じようにできるようになりたいです。スタンディングだったら、背中側へのボトムターンは、フロントサイドと違う視野と違う身体の使い方ですが、ニーボードは正面を向いて滑っているだけに、どちらへ行っても視野と身体の使い方は同じ。
同じに見えてしまうから違いを感じてしまう、と言ったところで誰にも分ってもらえないニーボード。なんだか哲学的になってきました。
とりあえずやってみようと思っているのは、苦手な方向に滑っているときには「スムース」ということをこころがけてみようということ。
それからやっぱり、ラウンドピンテールのニーボードが欲しいなあと…。
午前6時半。ようやく明るくなった海です。太陽はまだもう少し。画像では分かりませんが、富士山の後ろの空がピンク色で、雪で真っ白になった富士山とのコントラストに寒いのも忘れて見とれてしまいました。冬はそんな楽しみもあります。
波はコシくらい。持っていったボードは、8’4”のプリモとおニューのニーボード5’6”です。潮はこのあと引き一杯で上げに変わることと、沖では西風が吹き続けているのでもう少し上がってくるかと、ニーボードを試してみることにしましたが、それで正解でした。
写真のポイントは混みそうなので、夏の台風のときにニーボードでよく入っていた少し西側のリーフへ移動してみました。
いままで乗っていたのと同じに見えるかもしれませんが、今日がお初のニューボードです。
レールを薄くした分、浮力は落ちているように感じます。でも特に問題はありません。滑り出しはもしかするとその浮力分遅くなっているかもしれません。でも安定感というか、信頼感は変わりませんから、思い切って突っ込めます。
レールの浮力が落ちているので、波に入れやすく掘れたところでもコントロール性が出ているように感じました。それプラス、強くなったロッカーです。この二つでボードの反応はとても良くなっていると思いました。
スピードは今まで乗っていた方が速いように感じます。ロッカーとレールのボリュームだと思います。少し遅くなった分、ボードの反応が敏感になっています。
今までのボードはどちらかというと、波のフェイスをドライブさせるのが面白かったのですが、新しいボードでは波の際どいところにもっと近づいていけるように思います。その場所で、どんなレスポンスをしてくれるのかが楽しみです。
新しいニーボード、とりあえずはいい感じです。
ウェットは今日からセミドライ。AXXE CLASSICのロングチェストジップの4/3㎜です。
前回寒かった、3㎜フルスーツ + グローブの実験はやめときました 笑。でも今日は太陽が出ていたので、3㎜でも大丈夫だったと思います。
ロングチェストジップ、防水性は本当に高いし動きやすいです。ウェット脱いでみたら背中や肩、胸まわりは濡れてませんでした。下半身は海水というよりは…ナイショです。
今日はこんな感じですね。
波はコシくらい。持っていったボードは、8’4”のプリモとおニューのニーボード5’6”です。潮はこのあと引き一杯で上げに変わることと、沖では西風が吹き続けているのでもう少し上がってくるかと、ニーボードを試してみることにしましたが、それで正解でした。
写真のポイントは混みそうなので、夏の台風のときにニーボードでよく入っていた少し西側のリーフへ移動してみました。
いままで乗っていたのと同じに見えるかもしれませんが、今日がお初のニューボードです。
レールを薄くした分、浮力は落ちているように感じます。でも特に問題はありません。滑り出しはもしかするとその浮力分遅くなっているかもしれません。でも安定感というか、信頼感は変わりませんから、思い切って突っ込めます。
レールの浮力が落ちているので、波に入れやすく掘れたところでもコントロール性が出ているように感じました。それプラス、強くなったロッカーです。この二つでボードの反応はとても良くなっていると思いました。
スピードは今まで乗っていた方が速いように感じます。ロッカーとレールのボリュームだと思います。少し遅くなった分、ボードの反応が敏感になっています。
今までのボードはどちらかというと、波のフェイスをドライブさせるのが面白かったのですが、新しいボードでは波の際どいところにもっと近づいていけるように思います。その場所で、どんなレスポンスをしてくれるのかが楽しみです。
新しいニーボード、とりあえずはいい感じです。
ウェットは今日からセミドライ。AXXE CLASSICのロングチェストジップの4/3㎜です。
前回寒かった、3㎜フルスーツ + グローブの実験はやめときました 笑。でも今日は太陽が出ていたので、3㎜でも大丈夫だったと思います。
ロングチェストジップ、防水性は本当に高いし動きやすいです。ウェット脱いでみたら背中や肩、胸まわりは濡れてませんでした。下半身は海水というよりは…ナイショです。
今日はこんな感じですね。
二本のニーボードを比べてみています。
まず、アウトライン。ノーズからセンター、その少し後方まではほぼ同じラインです。違うのは一つ目のウィングから後方です。
新しい方はウィングが入った分、テールが絞り込まれています。最後尾、テールエンドの幅はほぼ同じです。
ノーズ側です。二本とも元のブランクスは同じですが、重ねてみると新しい方(下)が少しだけカーブが付けられているように見えます。ボリュームは下の方が少ないのが分かると思います。
そのまま視線をテール側へ移して行きます。新しい方(下)の方が、テールのカーブも多めに付けられているのが分かると思います。
テール側から見たところです。今度は新しい方が上に来ました。
ここから見ると、上の新しい方がテールエンドまでコンケーブがしっかりと入っているのが、テールの曲線で分かると思います。下(今まで乗っていた方)はテールの形と見る角度で、VEEぽく見えますが同じコンケーブボトムです。テールエンドにかけてコンケーブは浅くなっていっています。
新しいニーボードの方が、コンケーブ深いのです。
コンケーブが深くなっているということはイコール、ボードのセンター周辺のロッカー(コンケーブの中のロッカー)はかなり強くなっているということです。
ノーズとテールへのカーブは、それぞれボリュームを落とした(薄くした)ことでロッカーが強くなったのだと思います。少しの変化ですが、変わってくるものは多いと思います。
それプラス、コンケーブの中のロッカーです。ここが一番大きく変わっているように思います。
これらの違いが実際に乗ってみてどんな違いになるのか、楽しみです。いい波で乗りたいです。
MRのツインフィンの動きがニーボードっぽく見えるのは私だけか。シングルフィン to スラスター(プラス、スターフィン)、面白いです。
まず、アウトライン。ノーズからセンター、その少し後方まではほぼ同じラインです。違うのは一つ目のウィングから後方です。
新しい方はウィングが入った分、テールが絞り込まれています。最後尾、テールエンドの幅はほぼ同じです。
ノーズ側です。二本とも元のブランクスは同じですが、重ねてみると新しい方(下)が少しだけカーブが付けられているように見えます。ボリュームは下の方が少ないのが分かると思います。
そのまま視線をテール側へ移して行きます。新しい方(下)の方が、テールのカーブも多めに付けられているのが分かると思います。
テール側から見たところです。今度は新しい方が上に来ました。
ここから見ると、上の新しい方がテールエンドまでコンケーブがしっかりと入っているのが、テールの曲線で分かると思います。下(今まで乗っていた方)はテールの形と見る角度で、VEEぽく見えますが同じコンケーブボトムです。テールエンドにかけてコンケーブは浅くなっていっています。
新しいニーボードの方が、コンケーブ深いのです。
コンケーブが深くなっているということはイコール、ボードのセンター周辺のロッカー(コンケーブの中のロッカー)はかなり強くなっているということです。
ノーズとテールへのカーブは、それぞれボリュームを落とした(薄くした)ことでロッカーが強くなったのだと思います。少しの変化ですが、変わってくるものは多いと思います。
それプラス、コンケーブの中のロッカーです。ここが一番大きく変わっているように思います。
これらの違いが実際に乗ってみてどんな違いになるのか、楽しみです。いい波で乗りたいです。
MRのツインフィンの動きがニーボードっぽく見えるのは私だけか。シングルフィン to スラスター(プラス、スターフィン)、面白いです。
今日のお楽しみは、パッド貼り。おニューのニーボードのデッキにヒザ立ちで乗って滑らないように、ヒザが痛くないようにパッドを貼り付けます。
今使っているニーボードと同じようなカラーになりました。ボードが変わったことは、自分以外おそらく気が付かないと思います。
別に目立ちたいわけではありませんが、派手なピグメントです。ニーボードの色には、なぜかピグメントのイメージがある私です。色は気に入っていますが、問題はストリンガーが見えないのでボードのセンターが分からないこと。
なので、まずはボードのセンター出し。ノーズからテールまで、ヒモを渡してみました。
このラインを中心にパッドを貼るのですが、そのまま貼るとこのパッド、幅が広すぎてレールからパッドがはみ出す勢いなので、切って幅を調節します。このボードで23インチ近くありますから、オーストラリアのニーボードの幅広さが分かるというものです。
幅を合わせたら仮置きしてみます。
良さそげなので、深く考えずに貼っちゃいます。パッドの裏面をはがして貼りますが、いっぺんに全部ははがしません。基準になる位置のまわりだけを少しはがして、まずは位置決めです。接着面に触れないよう気を付けます。
こんな状態でヒモで出したボードのセンター部分につき合わせます。
基準になるところを軽く貼り付けて位置を決めたら裏紙を少しずつはがして、しっかりと押さえながら貼り付けていきます。
同じように後ろのパッドを貼って完成です。ニーボードらしくなりました。
今のと同じに見えるかもしれませんが、レールのボリューム、ロッカー、テールのラインなどいろいろと変えていただいています。
新しいニーボード、どんな感じなのか楽しみです。
今使っているニーボードと同じようなカラーになりました。ボードが変わったことは、自分以外おそらく気が付かないと思います。
別に目立ちたいわけではありませんが、派手なピグメントです。ニーボードの色には、なぜかピグメントのイメージがある私です。色は気に入っていますが、問題はストリンガーが見えないのでボードのセンターが分からないこと。
なので、まずはボードのセンター出し。ノーズからテールまで、ヒモを渡してみました。
このラインを中心にパッドを貼るのですが、そのまま貼るとこのパッド、幅が広すぎてレールからパッドがはみ出す勢いなので、切って幅を調節します。このボードで23インチ近くありますから、オーストラリアのニーボードの幅広さが分かるというものです。
幅を合わせたら仮置きしてみます。
良さそげなので、深く考えずに貼っちゃいます。パッドの裏面をはがして貼りますが、いっぺんに全部ははがしません。基準になる位置のまわりだけを少しはがして、まずは位置決めです。接着面に触れないよう気を付けます。
こんな状態でヒモで出したボードのセンター部分につき合わせます。
基準になるところを軽く貼り付けて位置を決めたら裏紙を少しずつはがして、しっかりと押さえながら貼り付けていきます。
同じように後ろのパッドを貼って完成です。ニーボードらしくなりました。
今のと同じに見えるかもしれませんが、レールのボリューム、ロッカー、テールのラインなどいろいろと変えていただいています。
新しいニーボード、どんな感じなのか楽しみです。
お知らせ:11月16日(金)は午前中、シェイプルームへ行きますので、午後2時のオープン予定です。よろしくお願いいたします。
店に何げなく置いてあるボードです。よく見るとかなり変わった形をしていますが、それに気が付いて興味を示す人はあまりいません。
川南活さんのお兄さん、川南正さんがシェイプしたニーボードです。正さんは私がようやく小学校にあがるような時代からニーボードを作られています。基本的な形はこのティアドロップ型のアウトラインで、日本のニーボードのトラディショナルな形のひとつです。
フィンはトライフィンで、独特な位置にセッティングされます。
フィンのセッティングだけでなく、ボトムにはボードのセンターより少し前あたりから深いシングルコンケーブが掘られています。
テールには強いロッカーが入っています。この角度からみるとソラマメみたい。厚さは薄く、2インチを切っています。
正さんは今年ニーボードを3本シェイプされましたが、このボードはそのうちの1本です。もう1本はご自身で乗られています。残りは1本ですが、そのボードに乗られている方からメールをいただいたので、ちょっとだけ転載しちゃいます。活さんのニーボードにも乗っていただいてます。
ドライブの効いた大きなターンも出来るし、大きなラウンドテールだからなのか、最初は少しテールがルースというか、スライドする感じがありましたが慣れてくると気にならないというか、引っかかり感のないスムースなターンに感じてきてはまってしまいますね~。
ノーズも薄いんでホレた所でもコントロールしやすいし、ボード全体のバランスが絶妙な感じが凄くします。
スピードもでるし乗るたびにくせになるボードですね。
カツさんシェイプのスピードがでてキレのあるターンやカットバックやリップ!
正さんシェイプのスムースだけど早いターンやカットバック!
う~ん・・・どっちもいいです。毎回どっちで乗るか迷いそうです。
自分で乗っていないし、このニーボードどんな感じなのかと思っていたのですが、どう読んでも調子良さそうで、嬉しい限りです。
嬉しいのと同時に、自分でも欲しくなっちゃいました。
でも新しいニーボードのシェイプ出来上がったばかりだし、大きなフィッシュもロングボードも…という状況なのでちょっと欲張りすぎ。頑張ってお金貯めようと思います。
しかし、この形とこの薄さ、それにロッカーとコンケーブ、すべてオリジナルの独創的なデザインです。ウェットスーツも作っておられるし(ZEROです)、ご兄弟そろって転載、奇才です。
私の紫色のニーボードの隣に立てかけてありますので、見て触ってみてください。ニーボードもやりたいです。
店に何げなく置いてあるボードです。よく見るとかなり変わった形をしていますが、それに気が付いて興味を示す人はあまりいません。
川南活さんのお兄さん、川南正さんがシェイプしたニーボードです。正さんは私がようやく小学校にあがるような時代からニーボードを作られています。基本的な形はこのティアドロップ型のアウトラインで、日本のニーボードのトラディショナルな形のひとつです。
フィンはトライフィンで、独特な位置にセッティングされます。
フィンのセッティングだけでなく、ボトムにはボードのセンターより少し前あたりから深いシングルコンケーブが掘られています。
テールには強いロッカーが入っています。この角度からみるとソラマメみたい。厚さは薄く、2インチを切っています。
正さんは今年ニーボードを3本シェイプされましたが、このボードはそのうちの1本です。もう1本はご自身で乗られています。残りは1本ですが、そのボードに乗られている方からメールをいただいたので、ちょっとだけ転載しちゃいます。活さんのニーボードにも乗っていただいてます。
ドライブの効いた大きなターンも出来るし、大きなラウンドテールだからなのか、最初は少しテールがルースというか、スライドする感じがありましたが慣れてくると気にならないというか、引っかかり感のないスムースなターンに感じてきてはまってしまいますね~。
ノーズも薄いんでホレた所でもコントロールしやすいし、ボード全体のバランスが絶妙な感じが凄くします。
スピードもでるし乗るたびにくせになるボードですね。
カツさんシェイプのスピードがでてキレのあるターンやカットバックやリップ!
正さんシェイプのスムースだけど早いターンやカットバック!
う~ん・・・どっちもいいです。毎回どっちで乗るか迷いそうです。
自分で乗っていないし、このニーボードどんな感じなのかと思っていたのですが、どう読んでも調子良さそうで、嬉しい限りです。
嬉しいのと同時に、自分でも欲しくなっちゃいました。
でも新しいニーボードのシェイプ出来上がったばかりだし、大きなフィッシュもロングボードも…という状況なのでちょっと欲張りすぎ。頑張ってお金貯めようと思います。
しかし、この形とこの薄さ、それにロッカーとコンケーブ、すべてオリジナルの独創的なデザインです。ウェットスーツも作っておられるし(ZEROです)、ご兄弟そろって転載、奇才です。
私の紫色のニーボードの隣に立てかけてありますので、見て触ってみてください。ニーボードもやりたいです。
Boat life... HT's from Legless TV on Vimeo.
新しくシェイプしていただいた、5’6”のニーボード。スマホに入れた同じ画像を事あるごとに開いては眺め、ひとり悦に入っています。うれしいのです 笑。
今乗っているボードのシェイプ画像がこれです。長さ、幅はほぼ同じです。
テールのボリュームが少なくなって、画像では分かりませんが全体的なボリュームも落としてもらいました。結構、薄いイメージです。
ボトムはシングルコンケーブ、ノーズからテールまでエッジを付けました。フィンの位置がマーキングされているのが見えますが、フィンのセッティングは今のボードと同じ位置です。
コンケーブ、がっつりと入ってます。
今のニーボードよりも、さらにカールに近いところでのボードコントロールを意識した、野心的なシェイプです。
いままでの紫色のつもりで作った、ピンク色ですねと言われる(笑)ニーボードです。新しいニーボードも紫でいきます。今度こそ紫色です。
いろいろ考えているとワクワクしてきます。50も中頃のオヤジ を子供みたいにワクワクさせる波乗りってやっぱり素敵だと思います。
湘南某所のレフトブレイク。奇跡的に空いていて乗っては戻り、また乗っての繰り返し。おかげでフィンを換えてのテスト、たっぷりできました。
昨日使ってみたのは右のフィンです。活さんのバナナテンプレットと比べてみると、高さはほぼ同じ、ベースは広く、ティップへ行くにしたがって細くなっています。
右のフィンの方がベースが広いからか直進性が強くなる感じです。ボードをターンさせるときに、真っ直ぐ進もうとする抵抗を感じます。でもいったん曲がり始めると抵抗が少ない感じで、クルッと回っていきます。
このタイミングが最初つかめず、何度か失敗しましたが、慣れてくるとこれはこれで調子いいです。こういうフィンの方が、きっとリップしやすいんでしょうね。
波を横に走っているときは、活さんのバナナテンプレットの方がスピードが出ているような気がしましたが、これは測ったわけではないので定かじゃありません。
もともとフィンを換えて試した目的は、フィンの比較ではなくて、次に作ろうと考えているニーボードに(今のボードには無い)どんな要素を加えるか?ということです。フィンを換えて、もし今のボードに無いものが感じられるようになるなら、加えてみようと思っている新しい要素のほうを考え直す必要があります。
でも、それは感じませんでした。感じたのはフィンの違いのみ。それも、それぞれのフィンでポジティブなイメージです。フィンのサイズや形、取り付ける位置でサーフボードの性格は変わってきますが、それはそれとしておいて、フィンはフィンで独立させて考えて良いのかもしません。
あまり考えすぎても仕方ないので、今考えている要素を次のニーボードに加えてシェイプしていただいて、それでまた試してみることにしようと思います。
という訳で、残りの悩みはボードのカラーを残すのみとなりました。
それでもういちどバナナフィンに換えて乗ってみようとフィンを換えて、戻ってみるといつのまにやらすごい人で、今度はなかなか乗れない。
あきらめてやっと乗れた波で岸へ戻り、たっぷりやったしもう上がろうかなあと考えていたら、インサイドの浅いリーフの棚にニーボードで小さくなればカバーアップくらいできそうな波が崩れるのを発見。全然ロングライドは期待できませんが突っ込んだら面白そうです。
隣のポイントとの間で、カレントが引き波っぽくなってたまに面白くなる場所です。皆さん、アウトに固まっていて、そこはゼロ。
変な波でも入ってみれば面白い。しかもアウトよりチカラがあります。気が向けばリーシュを外して、ボードは沖へ押し出してカラダひとつでインサイドへテイクオフ、なんてのもできそう 笑。
波が上がれば海の中は混雑が免れませんが、考え方ひとつで楽しめる波はまだまだあります。
潮が多くなって波が掘れなってきたので、一本だけ乗っておこうと、6’9”のシングルフィンを持ち出します。久しぶりのスタンディングで、まったく立ち上がれる気がしませんでしたが、できるもんです 笑。
当然、一本だけで済むはずはありません 笑。インサイドのおこぼれの小さな波でしたが、そんな波でも、結構楽しめます。疲れてヘロヘロのカラダでも滑り出しは速いです。
おかげで、ニーライドもスタンディングもたっぷり楽しめました。ニーボードだけじゃなくて、フィッシュもやりたいし、ロングボードも乗りたいし、やりたいことはたっぷりあります。
これもそのひとつ。8’3”のミニピグ ピンクピン太郎です。
のちほど詳しくご紹介しますが、かわいく出来上がりました。
24号、川南正さんのニーライド発見しました。30分30秒過ぎあたりからです。
ボードはこれです。シングルフィンです。
Create your own visitor map!