MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
良いコンディションのユーズドボードが入荷しました。カツカワミナミサーフボードのBONITAフィッシュです。レングスは5’11”。
しかしフィッシュが小波専用のボードだなんて、いったいどなたさんが言ってるんでしょう?フィッシュ誕生の経緯を知っていればそれが間違いだというのはお分かりいただけると思います。小波から楽しめて、フレンドリーな性格なのはその通りですが、フィッシュはそれだけじゃありません。
BONITAフィッシュはクラシックなカテゴリーに入るフィッシュです。ツインフィンと言えばMR(マーク・リチャーズ)に代表されるスワローテールのツインフィンは、クラシックなフィッシュからの発展形です。
活さんのラインアップで言えば、オリジナルに近いという意味でクラシックなフィッシュは、’BONITAフィッシュ’で、MRツインへ移行する途中のデザインのフィッシュが
’KK フィッシュ’です。BOOGIEはその流れから派生してきたデザインというような位置づけになってくると思います。
もうひとつのツインフィンのプリモフィッシュは、ツインピンなどと同様にツインフィンの流れを独自の(もしくは’現代の’)解釈で応用したツインフィンだと言えると思います(ツインピンはよく知らないんですが…)。
このBONITAフィッシュは、ダブルフォイルのキールフィンのストレートなセッティングではなく、片面だけフォイルされたキールフィンがマニューバを考えたセッティングに取り付けられています。
フィンのテンプレットはクラシックなキールフィンそのままで、ルースさは少なく、スピードとドライブはクラシックなフィッシュのものです。(フィッシュは小波用じゃないと言うくらいですからルースじゃないのです)
ボトムはノーズからVEE気味に入って、途中からシングルコンケーブでテールまで抜けています。スピードのポジションとコントロールのポジションにフットマークが残っているのは、正しく扱われていた証拠です。
ユーズドのBONITAフィッシュは、サイトのユーズドボードのページでチェックしてください。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ZERO ウェットスーツ、STEAMERウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。
AXXE CLASSIC フルスーツをオーダーいただいた方に、もれなくウェット専用ハンガープレゼント!
しかしフィッシュが小波専用のボードだなんて、いったいどなたさんが言ってるんでしょう?フィッシュ誕生の経緯を知っていればそれが間違いだというのはお分かりいただけると思います。小波から楽しめて、フレンドリーな性格なのはその通りですが、フィッシュはそれだけじゃありません。
BONITAフィッシュはクラシックなカテゴリーに入るフィッシュです。ツインフィンと言えばMR(マーク・リチャーズ)に代表されるスワローテールのツインフィンは、クラシックなフィッシュからの発展形です。
活さんのラインアップで言えば、オリジナルに近いという意味でクラシックなフィッシュは、’BONITAフィッシュ’で、MRツインへ移行する途中のデザインのフィッシュが
’KK フィッシュ’です。BOOGIEはその流れから派生してきたデザインというような位置づけになってくると思います。
もうひとつのツインフィンのプリモフィッシュは、ツインピンなどと同様にツインフィンの流れを独自の(もしくは’現代の’)解釈で応用したツインフィンだと言えると思います(ツインピンはよく知らないんですが…)。
このBONITAフィッシュは、ダブルフォイルのキールフィンのストレートなセッティングではなく、片面だけフォイルされたキールフィンがマニューバを考えたセッティングに取り付けられています。
フィンのテンプレットはクラシックなキールフィンそのままで、ルースさは少なく、スピードとドライブはクラシックなフィッシュのものです。(フィッシュは小波用じゃないと言うくらいですからルースじゃないのです)
ボトムはノーズからVEE気味に入って、途中からシングルコンケーブでテールまで抜けています。スピードのポジションとコントロールのポジションにフットマークが残っているのは、正しく扱われていた証拠です。
ユーズドのBONITAフィッシュは、サイトのユーズドボードのページでチェックしてください。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ZERO ウェットスーツ、STEAMERウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。
AXXE CLASSIC フルスーツをオーダーいただいた方に、もれなくウェット専用ハンガープレゼント!
出来上がったばかりの、6’10”フィッシュ。シングルフィンのプリモと同じロッカーのブランクスを使って、レールとボトムのシェイプも同じなので、プリモフィッシュと呼ばれています。
もうひとつのフィッシュモデルのBONITAとはかなり違います。BONITAフィッシュの方が、クラシックな、というかフィッシュのそもそもの生まれに近いデザインです。
フィッシュに関しては、2017年に作られたドキュメンタリーフィルムがあります。全編をここで見ることができます。
https://www.redbull.com/int-en/films/fish
クラシックなBONITAフィッシュのフィンです。プリモフィッシュとの一番の違いはフィン。
(*BONITAフィッシュのフィンは、同じキールフィンで上の画像の両面フォイルか、内側がフラットな片面フォイルのどちらかをチョイスできます。片面フォイルの方が、回転性が高くなります。)
こちらがプリモフィッシュです。一見して、フィンが違うのが分かると思います。フィン自体が違いますし、セッティングも違います。
MRに代表されるショートボードのツインフィンは、フィッシュから生まれてきたものですが、プリモフィッシュのフィンは、クラシックなフィッシュにMRのツインのフィンセッティングを組み合わせたものです。
幅が広いフィッシュテールは同じですが、BONITAフィッシュのクラシックな両面フォイルはターンさせようとする力に対して、真っすぐ進もうとします。一方のプリモフィッシュのフィンは、ボードを積極的に回転させるように働くので、より回転性が高くなってきます。体重のかけ方次第ではルースにもなります。
この違いが、それぞれのフィッシュの楽しみ方の違いです。同じボードで同じように体重をかけたとすると、両面フォイルでのターンの回転径は大きくなります。つまり、自然と大きく伸びるようなターンになります。(小さなフィッシュのスピードが凄いのも、このフィンによるところが大きいです。)
片面フォイルでは、より反応が強く現れてきます。ターンの角度はより小さくなってきますが、その回転性、ルースさを「レール」を意識しながらコントロールすることがプリモフィッシュの乗り方、遊び方だと思います。スピードの方はこちらも保証付きです。
両面フォイルのフィンでの、スムースさやスピードと大きなターンも気持ちがいいものです。それぞれがフィッシュの面白さだと思います。BONITAフィッシュは、5フィート代から6.8くらいまで、プリモフィッシュはそこから8.0のロングサイズまで作ることができます。
昨日は少し波がありましたね。波が立つ要素が見当たらないのに不思議でしたが、おそらく強い北東よりのうねりが回り込んで入ってきていたんじゃないかと思います。明日は沿岸の風がオフショアに変わって、波乗りできそうです。
やるならニーボードですが、明日はみっちり目のランニングにするかな?(肩痛いのです)一応準備はしておきます。
昨日はタマゴで、今日はサカナ 笑。サカナの中でも、長いサカナのお話です。長いサカナと言っても二種類あると思っています。ネットを見ていると長いサカナはひとくくりにロングフィッシュになってしまっています。たぶんそう呼んでいるのは実際に乗っていなくて、違いが分からないからだと思うのですが、個人的にはロングフィッシュと呼ぶのは、7フィート代後半くらいの長さからだと思います。
それより下の長さ、6フィート代中頃から7フィートぐらいまではと言うと、ロングフィッシュでは無くてビッグフィッシュ、もしくはラージフィッシュです。
なぜかと言えば、これまでずっとそれらをビッグフィッシュと呼んできたから…というのと、実際に乗ってみてそれぞれの長さのフィッシュから受ける感触の違いからです。6.6~6.9のサイズのフィッシュに乗り始めたのは15年前の2005年からです。活さん(6.6、6.8)、クリステンソン(6.9)、スキップ・フライ(6.9)のビッグフィッシュに乗ってきました。
トラディショナルなフィッシュのサイズは本来、5フィート代です。6フィート代後半のビッグフィッシュ(ラージフィッシュ)は、5フィート代のフィッシュの性格を大きく残しています。そして、5フィートと並べたときの見た目は「長い」というよりも「大きい」のでビッグフィッシュ。
今年に入ってそれよりも長い8フィートというサイズのフィッシュを作りました。そして、実際に乗ってみると8フィートのフィッシュは、フィッシュというよりはロングボードの感覚が強く出てきます。
フィッシュを長くしたというよりは、ロングボードのテールをフィッシュテールにして、フィッシュのツインキールを付けたイメージです。
感覚やイメージの違いは、コントロールの仕方の違いを考えると分かりやすいかと思います。6.9は動きは重くなりますが、5.8のフィッシュと同じ乗り方ができます。なので「ロング」ではなく「ビッグフィッシュ」。
それがもっと長い8フィートになると、ロングボードに近い乗り方になってきます。フィッシュを長くするというオプションではなく、ロングボードのテールとフィンをフィッシュにするというオプションと考える方がしっくりくるのです。
それが分かれるのが、7フィート代後半くらいからだと思います。(体格の差もありますので、個人差があると思います)
それではフィッシュでは無いのかと言うと、ダウンザラインでのキールフィンと幅広フィッシュテールの組み合わせのスピードとスムースさはやっぱりフィッシュのもの。ツインキールフィンのコントロールの方法は同じ8フィートのシングル(プリモ)とは違います。
だからやっぱりフィッシュですが、ビッグフィッシュとは違うのでロングフィッシュです。
7.10のロングフィッシュのオーダーをいただいた方から良い感じのフィードバックをいただきました。楽しんでいただいているようです。
私のは8フィートジャストです。
先にも書きましたが、同じ8フィートではシングルのプリモに乗っています。同じ長さでもフィッシュだとシングルとは扱いがずいぶん違ってきます。ダウンザラインはセンターフィンが無いツインフィッシュの方が気持ちいい。それとツインフィンだからだとおもいますが、シングルでは失速しそうな波の先からでも勢いよくカットバックして戻ってくれます。
研究中なのは、ショルダーがまだ残っているところからのカットバックです。プリモのように背中側のレールを大きく入れて戻ろうとすると回り過ぎてしまいます。プリモはそれで気持ちよくカーブしながら戻ってくれるのですが、ロングフィッシュではもう少し優しく、岸側の手で背中側の波を軽く触るくらいのイメージで体重をゆっくり乗せてあげる方がうまくいくのではないかと考えています(まだうまくいってない)。
サイドフィン付きのTIKIに乗ったときもそんな感じでした。シングルフィン乗りはついレールを入れ過ぎてしまうみたいです。
ロングフィッシュ、いろいろとやってみたいことがあるのです。腰も(おそらく)快方へ向かっている感じなのでそろそろカムバックです。
明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。
それより下の長さ、6フィート代中頃から7フィートぐらいまではと言うと、ロングフィッシュでは無くてビッグフィッシュ、もしくはラージフィッシュです。
なぜかと言えば、これまでずっとそれらをビッグフィッシュと呼んできたから…というのと、実際に乗ってみてそれぞれの長さのフィッシュから受ける感触の違いからです。6.6~6.9のサイズのフィッシュに乗り始めたのは15年前の2005年からです。活さん(6.6、6.8)、クリステンソン(6.9)、スキップ・フライ(6.9)のビッグフィッシュに乗ってきました。
トラディショナルなフィッシュのサイズは本来、5フィート代です。6フィート代後半のビッグフィッシュ(ラージフィッシュ)は、5フィート代のフィッシュの性格を大きく残しています。そして、5フィートと並べたときの見た目は「長い」というよりも「大きい」のでビッグフィッシュ。
今年に入ってそれよりも長い8フィートというサイズのフィッシュを作りました。そして、実際に乗ってみると8フィートのフィッシュは、フィッシュというよりはロングボードの感覚が強く出てきます。
フィッシュを長くしたというよりは、ロングボードのテールをフィッシュテールにして、フィッシュのツインキールを付けたイメージです。
感覚やイメージの違いは、コントロールの仕方の違いを考えると分かりやすいかと思います。6.9は動きは重くなりますが、5.8のフィッシュと同じ乗り方ができます。なので「ロング」ではなく「ビッグフィッシュ」。
それがもっと長い8フィートになると、ロングボードに近い乗り方になってきます。フィッシュを長くするというオプションではなく、ロングボードのテールとフィンをフィッシュにするというオプションと考える方がしっくりくるのです。
それが分かれるのが、7フィート代後半くらいからだと思います。(体格の差もありますので、個人差があると思います)
それではフィッシュでは無いのかと言うと、ダウンザラインでのキールフィンと幅広フィッシュテールの組み合わせのスピードとスムースさはやっぱりフィッシュのもの。ツインキールフィンのコントロールの方法は同じ8フィートのシングル(プリモ)とは違います。
だからやっぱりフィッシュですが、ビッグフィッシュとは違うのでロングフィッシュです。
7.10のロングフィッシュのオーダーをいただいた方から良い感じのフィードバックをいただきました。楽しんでいただいているようです。
私のは8フィートジャストです。
先にも書きましたが、同じ8フィートではシングルのプリモに乗っています。同じ長さでもフィッシュだとシングルとは扱いがずいぶん違ってきます。ダウンザラインはセンターフィンが無いツインフィッシュの方が気持ちいい。それとツインフィンだからだとおもいますが、シングルでは失速しそうな波の先からでも勢いよくカットバックして戻ってくれます。
研究中なのは、ショルダーがまだ残っているところからのカットバックです。プリモのように背中側のレールを大きく入れて戻ろうとすると回り過ぎてしまいます。プリモはそれで気持ちよくカーブしながら戻ってくれるのですが、ロングフィッシュではもう少し優しく、岸側の手で背中側の波を軽く触るくらいのイメージで体重をゆっくり乗せてあげる方がうまくいくのではないかと考えています(まだうまくいってない)。
サイドフィン付きのTIKIに乗ったときもそんな感じでした。シングルフィン乗りはついレールを入れ過ぎてしまうみたいです。
ロングフィッシュ、いろいろとやってみたいことがあるのです。腰も(おそらく)快方へ向かっている感じなのでそろそろカムバックです。
明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。
6’8”のBONITAはお嫁に行きました。ちょっと大柄ですが、かわいがってやってください。そして、お問合せいただいた方々、どうもありがとうございました。
BONITAフィッシュ、すでに多くの方々に乗っていただいています。機会がある度に、調子どうですか?とお尋ねしていますが、皆さん気に入って乗っていただいているようです。
お気づきだと思いますが、BONITAフィッシュには二種類のフィンセッティングがあります。BONITAに限らず、フィッシュと呼ばれているサーフボードにはいろいろな形状のものがあります。BONITAはその中でも、トラディショナルなフィッシュの形をメインのコンセプトにシェイプされています。
優れたデザインは残っていくものですが、それと同時にそれをベースにより優れたものへと進化もしていきます。フィッシュの性格、フレンドリーで速く、独特のグライドがあるという性格を継承しつつ、マニューバもこなせるような要素を加えていくのがフィッシュの進化です。
フィンのセッティングにマニューバのための要素を取り入れているものと、クラシックなもの、BONITAフィッシュのフィンセッティングにはその二つの種類があります。
ひとつはシングルフォイル、片面フォイルのキールフィンを使ったBONITAです。シングルフォイルというのは、フィンの片方が平らでもう片方が曲面に作られている形です。トライフィンのサイドフィンと同じです。内側はフラットです。
もうひとつはダブルフォイル、両面フォイルのキールフィンを使ったBONITAです。ダブルフォイルは、フィンの両面が曲面に作られています。トライフィンのセンターフィンと同じ、シングルフィンとも同じです。
同じキールフィンですが、フィンの形状も微妙に違います。片面フォイルの方がレイクが入っており、両面フォイルは立ち気味です。
フィンの取り付け方にも違いがあります。絵を描いてみました。
両面フォイルはストリンガーに対して平行に、鉛直方向に真っすぐ取り付けられています。一方の片面フォイルは、進行方向に対してフィンのベースが少しだけ内側(ノーズの先端方向)に向いて、そして鉛直方向に対して、フィンの先端が開くような角度が付けられています。
そしてもうひとつ。絵では描き分けできていませんが、片面フォイルの方がほんの少し前寄りにフィンが付いています。
両面フォイルは直進性があるセッティングで、片面フォイルはそれに回転性を加えたセッティングになっているのがお分かりいただけると思います。
回転性と書いていますがベースが広いキールフィンの性格、トラディショナルなフィッシュの性格に変わりありません。そこへ、フィンのセッティングを変えることで回転性をプラスしています。ボードのシェイプはどちらも同じです。BOXのシングルフィンで、フィンの位置や大きさを変えるのと同じような感覚です。
両面フォイルはシングルフィンと同様に滑らかです。私はこの感覚が好きなので、もっぱら両面フォイルに好んで乗ります。片面フォイルのフィンはボードを回転させるように働きますが、フィッシュらしい滑りは失われてはいません。どちらも速いのは同じです。
片面フォイルは両面フォイルよりも、動きが出ます。これも、比較すればということですので、動きが出ると言ってもツインフィンのようなルースさがある訳ではありません。こちらもあくまでトラディショナルなフィッシュです。
その中で、お好きな方をチョイスしてください。
両面、片面どちらにしても、波を真っすぐ縦に上がるような動きには鈍くなります。できないことはありませんが、それをフィンやシェイプに求めるとトラディショナルなフィッシュからは離れていくデザインになってきます。
より動きを求めるのでしたら、KK FISHというロケットフィッシュタイプのいいフィッシュがあります。ラウンドノーズの面白いフィッシュです。よりもっと動きを、となればBONITO(BONITAとA違いです)などのツインフィンの性格に近いデザインがあります。
BONITAは伝統的なフィッシュを楽しんでほしいモデルです。私の好きな(笑)クラシックというやつです。ショートボードのリズムに馴染んでいるようなら、片面フォイルの方がしっくりくるのかもしれません。両面フォイルでも、動きのコツを覚えるととても気持ちよく滑ってくれます。それぞれに楽しみ方があると思います。
これはシングルフォイル 5’4”。
BONITAフィッシュ、すでに多くの方々に乗っていただいています。機会がある度に、調子どうですか?とお尋ねしていますが、皆さん気に入って乗っていただいているようです。
お気づきだと思いますが、BONITAフィッシュには二種類のフィンセッティングがあります。BONITAに限らず、フィッシュと呼ばれているサーフボードにはいろいろな形状のものがあります。BONITAはその中でも、トラディショナルなフィッシュの形をメインのコンセプトにシェイプされています。
優れたデザインは残っていくものですが、それと同時にそれをベースにより優れたものへと進化もしていきます。フィッシュの性格、フレンドリーで速く、独特のグライドがあるという性格を継承しつつ、マニューバもこなせるような要素を加えていくのがフィッシュの進化です。
フィンのセッティングにマニューバのための要素を取り入れているものと、クラシックなもの、BONITAフィッシュのフィンセッティングにはその二つの種類があります。
ひとつはシングルフォイル、片面フォイルのキールフィンを使ったBONITAです。シングルフォイルというのは、フィンの片方が平らでもう片方が曲面に作られている形です。トライフィンのサイドフィンと同じです。内側はフラットです。
もうひとつはダブルフォイル、両面フォイルのキールフィンを使ったBONITAです。ダブルフォイルは、フィンの両面が曲面に作られています。トライフィンのセンターフィンと同じ、シングルフィンとも同じです。
同じキールフィンですが、フィンの形状も微妙に違います。片面フォイルの方がレイクが入っており、両面フォイルは立ち気味です。
フィンの取り付け方にも違いがあります。絵を描いてみました。
両面フォイルはストリンガーに対して平行に、鉛直方向に真っすぐ取り付けられています。一方の片面フォイルは、進行方向に対してフィンのベースが少しだけ内側(ノーズの先端方向)に向いて、そして鉛直方向に対して、フィンの先端が開くような角度が付けられています。
そしてもうひとつ。絵では描き分けできていませんが、片面フォイルの方がほんの少し前寄りにフィンが付いています。
両面フォイルは直進性があるセッティングで、片面フォイルはそれに回転性を加えたセッティングになっているのがお分かりいただけると思います。
回転性と書いていますがベースが広いキールフィンの性格、トラディショナルなフィッシュの性格に変わりありません。そこへ、フィンのセッティングを変えることで回転性をプラスしています。ボードのシェイプはどちらも同じです。BOXのシングルフィンで、フィンの位置や大きさを変えるのと同じような感覚です。
両面フォイルはシングルフィンと同様に滑らかです。私はこの感覚が好きなので、もっぱら両面フォイルに好んで乗ります。片面フォイルのフィンはボードを回転させるように働きますが、フィッシュらしい滑りは失われてはいません。どちらも速いのは同じです。
片面フォイルは両面フォイルよりも、動きが出ます。これも、比較すればということですので、動きが出ると言ってもツインフィンのようなルースさがある訳ではありません。こちらもあくまでトラディショナルなフィッシュです。
その中で、お好きな方をチョイスしてください。
両面、片面どちらにしても、波を真っすぐ縦に上がるような動きには鈍くなります。できないことはありませんが、それをフィンやシェイプに求めるとトラディショナルなフィッシュからは離れていくデザインになってきます。
より動きを求めるのでしたら、KK FISHというロケットフィッシュタイプのいいフィッシュがあります。ラウンドノーズの面白いフィッシュです。よりもっと動きを、となればBONITO(BONITAとA違いです)などのツインフィンの性格に近いデザインがあります。
BONITAは伝統的なフィッシュを楽しんでほしいモデルです。私の好きな(笑)クラシックというやつです。ショートボードのリズムに馴染んでいるようなら、片面フォイルの方がしっくりくるのかもしれません。両面フォイルでも、動きのコツを覚えるととても気持ちよく滑ってくれます。それぞれに楽しみ方があると思います。
これはシングルフォイル 5’4”。
伝統的なフィッシュのデザインはというと、まずは特徴的なアウトライン。全体的に幅広で、テールまでパラレルなアウトライン。そして切れ込んだフィッシュテールが浮かんできます。
フィンは大きな三角形のキールフィン。シングルフィンと同じ両側とも曲面に削られたフィンがフィッシュテールのかなり後方に、真っすぐグラスオンされます。ボトムはシングルコンケーブ。
モダンなツインフィンと違って、直進性が強調されるデザインが特徴です。スピードとスムースなグライドがフィッシュの持ち味だと思います。
そんなクラシックフィッシュにマニューバ性をプラスしていったのが、ロケットフィッシュというデザインです。MRのツインフィンはフィッシュが進化したものですが、その流れとは違うところにあるのがロケットフィッシュです。
アウトラインをシャープにして、ロッカーをつけ、ボトムシェイプとフィンのセッティングを変えていくなど、作り手によっていろいろなロケットフィッシュがあります。
それは、パフォーマンス性を向上させるという、サーフボードの自然な進化ですが、あくまでもフィッシュというデザインをリスペクトしつつ手を加えて行ったものがロケットフィッシュです。
カツカワミナミサーフボードのラインアップでのクラシックなフィッシュはご存知、BONITAと呼んでいるラインアップです。滑りは本当になめらかでスピードが出るのですが、この感覚を残してもっとマニューバを描きたくなるのは自然な流れです。
自分でもロケットフィッシュ的なフィッシュも欲しいなあ、と考えていたのですがこれがあったのを思い出しました、というよりお馴染みすぎて盲点だったのは、KK FISHです。
活さんお得意のラウンドノーズから絞り気味のフィッシュテール。ボトムはシングルコンケーブからVEEを入れたテール周りはダブルコンケーブ。フィンはレイクが入った片面フォイルのキールフィン。ルースになりすぎず動いてくれそうです。
パドルもテイクオフも良くて、スピードがつけやすいラウンドノーズはMINIやBOOGIEと同じで、クアッド版のMINI クアッドも同じ部類のデザインになります。以前に乗っていましたが、もう一度作りたいと考えているフィッシュです。ラウンドノーズやっぱり好きです。
実はもうオーダー入れてあります。まずは、5’8”で作ってみようと思ってます。
フィンは大きな三角形のキールフィン。シングルフィンと同じ両側とも曲面に削られたフィンがフィッシュテールのかなり後方に、真っすぐグラスオンされます。ボトムはシングルコンケーブ。
モダンなツインフィンと違って、直進性が強調されるデザインが特徴です。スピードとスムースなグライドがフィッシュの持ち味だと思います。
そんなクラシックフィッシュにマニューバ性をプラスしていったのが、ロケットフィッシュというデザインです。MRのツインフィンはフィッシュが進化したものですが、その流れとは違うところにあるのがロケットフィッシュです。
アウトラインをシャープにして、ロッカーをつけ、ボトムシェイプとフィンのセッティングを変えていくなど、作り手によっていろいろなロケットフィッシュがあります。
それは、パフォーマンス性を向上させるという、サーフボードの自然な進化ですが、あくまでもフィッシュというデザインをリスペクトしつつ手を加えて行ったものがロケットフィッシュです。
カツカワミナミサーフボードのラインアップでのクラシックなフィッシュはご存知、BONITAと呼んでいるラインアップです。滑りは本当になめらかでスピードが出るのですが、この感覚を残してもっとマニューバを描きたくなるのは自然な流れです。
自分でもロケットフィッシュ的なフィッシュも欲しいなあ、と考えていたのですがこれがあったのを思い出しました、というよりお馴染みすぎて盲点だったのは、KK FISHです。
活さんお得意のラウンドノーズから絞り気味のフィッシュテール。ボトムはシングルコンケーブからVEEを入れたテール周りはダブルコンケーブ。フィンはレイクが入った片面フォイルのキールフィン。ルースになりすぎず動いてくれそうです。
パドルもテイクオフも良くて、スピードがつけやすいラウンドノーズはMINIやBOOGIEと同じで、クアッド版のMINI クアッドも同じ部類のデザインになります。以前に乗っていましたが、もう一度作りたいと考えているフィッシュです。ラウンドノーズやっぱり好きです。
実はもうオーダー入れてあります。まずは、5’8”で作ってみようと思ってます。
6'8"のフィッシュのシェイプが出来上がりました。グラスショップへ旅立つ直前のところをつかまえて写真を撮ってきました。いい形でしょ?
サイズは、6’8” x 21”1/2 x 2”5/8 コンケーブが入ったボードのセンターでの厚みのサイズなので、実際に触ってみると厚みの数値よりもボリュームを感じると思います。
テールまでシングルコンケーブで抜けています。
フィンはやっぱりダブルフォイルです。テールまで幅広のパラレルなアウトライン、ボトムはシングルコンケーブ、それにダブルフォイルのキールフィンで6’8”の長さですから真っすぐ進みたがる傾向はどうしても強くなります。それを多少緩和するためにコンケーブの量とレールの形を調節していただきました。
その緩和した部分でボードの向きが変わりやすくなっているはずです。逆に言うと、そのくらいで私としては十分なのです。
BONITAフィッシュは小さいサイズで十分機能します。気持ちよーく滑ってくれるのですが、その気持ちいい部分だけを増幅したい、というのが大きなフィッシュに乗る理由です。
フィンのセッティングやシェイプで、もっと軽く動き回れるようにすることはもちろん可能です。でも、変えたくない。変えるとフィッシュの感覚も変わってきてしまいます。だからそのままストレッチしちゃう。
ほんとは、マニューバを考えてクアッドにしようかと思ってました。でも活さんが、それじゃ普通だからいつものダブルフォイルにすれば?長くした分、シェイプは考えるからと、シェイプしてくれたのが本当のところですが…。
5’6”のBONITAの胴体の真ん中あたりを引っ張って、1フィート2インチ伸ばしたイメージです。定規の目盛りで見ると35.5センチは短いものですが、それでずいぶん見た目が変わるものだと思います。
その分、気持ちよさが大きくなるのが大きなフィッシュの楽しみ。もちろんスピードも速いです。
あとは出来上がりを待って乗ってみるだけ。かなり楽しみです。
小さい方も出来上がりました。5’6”です。これはお店のストックボードなので、すぐ乗りたい方、お持ち帰りOKです。スティールブルーをイメージしたティントカラーできれに仕上がってます。フィンはダブルフォイルです。
詳しくは明日、アップします。
2006年10月にシェイプしてもらったフィッシュ。5’4”です。シェイプはもちろん、川南活さん。当時は活さんのフィッシュとクリステンソンのフィッシュに乗っていましたが、他の人がやらないようなところでは、6’8”の大きなフィッシュにも気に入って乗っていました。11フィートのグライダーもフィッシュテールでした、というのは蛇足です。
当然ですが、フィッシュってその頃から形は変わりません。
2006年10月というと、クラークフォームの突然の操業停止から約10か月後のことです。このフィッシュをシェイプするのに使ったブランクスは何を使ったのかは写真に写っていないので不明です。
クラークフォームでは当時のフィッシュのリバイバルを受け、短くて幅が広い、ショートボードとは違うフィッシュ用のブランクスが作られていました。(現在は同じものが、US BLANKSで作られています)
トラディショナルなフィッシュを作ることができるのは、これらのブランクスがあるおかげです。ロッカーやボリュームのバランスなど、サーフボードのシェイプは使用するブランクスによって決まってきます。フィッシュ用のブランクスは、幅や厚みのバランス、ロッカーなどフィッシュを作るためのデザインが盛り込まれています。
ロングボードの話になりますが、ここ数年、とても個人的な趣味のデザインのロングボードを作ることに取り組んでいたのはご存じだと思います。60年代風ではなく、60年代そのもののロングボードを作り出そうと試行錯誤してきました。
2011年の夏から始まって、ようやく満足が行くものができるようになったのは、昨年になってからです。それを作ることができたのは、ブランクスのおかげです。ロッカーがほとんど無い特殊なものですが、そのブランクスを見つけることができなければ、例のDフィンのログを作ることはできなかったと思います。
それらが意味していることは、フィッシュもDフィンのログのどちらにもデザインに欠かせないポイントがあって、それらを欠いてしまうと、似たようなものは作ることができても、違う感覚のサーフボードになってしまうということです。
Dフィンのログもそうですが、フィッシュにも特別な思い入れが生まれてくるのは、そういうところにあるんだと思います。
1960年代にニーボードとして生まれ、それがスタンディングのサーフボードとして使われ始めてから、フィッシュのデザインは変わっていません。進化していないのではなく、フィッシュ独特の感覚のために変えることができないデザインだということだと思います。
フィッシュ、オリジナルの乗り方もしてみようと思います。
古いジェフリーズベイの映像です。一本だけですがフィッシュが出てきます。2分ごろの波でドロップインしているのがフィッシュ。サーファーは、バンカー・スプレックルスでスティーブ・リズのフィッシュに乗っています。
その他には、ショーン・トムソンやテリー・フィッツジェラルドらが出ているので、どれが誰かと探してみるのも面白い映像です。
フィッシュの後ろを走っているサーファーは誰だかは分かりませんが、長いシングルフィンでフィッシュに追いつけません。しかし速い。
このときのバンカー・スプレックスルスのフィッシュに影響を受けて、後年スキップ・フライのフィッシュでJ-BAYを滑ったのが、アンドリュー・キッドマンのLITMUSに出てくるデレク・ハインドです。
デレク・ハインドのそのシーンのおかげもあって、フィッシュが現代へとつながってきているのですが、どうしてフィッシュはあんなに速いのか?
以前、リチャード・ケンヴィンのハイドロダイナミカの文章で、長さと幅の比率がスピードを生み出すゴールデンレシオ(黄金比)なのがフィッシュのスピードの理由だと読んだ覚えがあります。
フィッシュはご存じのとおり短くて幅が広い、ずんぐりとした形です。あれが速いということです。
大きなキールフィンも多いに関係していると思います。
映像を見ていると、フィッシュは真っ直ぐなラインをキープして走り続けていますが、後ろのシングルフィンはトリミングしているうちにだんだんと遅れていってしまうような感じです。
フィッシュには大きな三角形の直進性が高そうなキールフィンが付いています。テールまで幅が広いアウトラインで、レールの近くにベースが広いキールフィンが付くことで、波の高いライン(スピードが出るライン)を楽にキープすることができるのだと思います。
それをツインフィンのセッティングで、深く切れ込んだフィッシュテールと組み合わせることでターンも容易にしています。もともとはニーボードとして60年代に作られたフィッシュですが、基本的な形は当時から変わっていません。
クラシックなデザインですが、ひとつの完成された形だということなのだと思います。
短く、薄くなるので浮力は落ちますが、5’6”を作ってみようと思います。今考えている仮説の検証です。どんな感じになるか試してみようと思います。お店用にも5’6”をお願いしましたのでしばらくお待ちください。
フィッシュ、面白いです。
その他には、ショーン・トムソンやテリー・フィッツジェラルドらが出ているので、どれが誰かと探してみるのも面白い映像です。
フィッシュの後ろを走っているサーファーは誰だかは分かりませんが、長いシングルフィンでフィッシュに追いつけません。しかし速い。
このときのバンカー・スプレックスルスのフィッシュに影響を受けて、後年スキップ・フライのフィッシュでJ-BAYを滑ったのが、アンドリュー・キッドマンのLITMUSに出てくるデレク・ハインドです。
デレク・ハインドのそのシーンのおかげもあって、フィッシュが現代へとつながってきているのですが、どうしてフィッシュはあんなに速いのか?
以前、リチャード・ケンヴィンのハイドロダイナミカの文章で、長さと幅の比率がスピードを生み出すゴールデンレシオ(黄金比)なのがフィッシュのスピードの理由だと読んだ覚えがあります。
フィッシュはご存じのとおり短くて幅が広い、ずんぐりとした形です。あれが速いということです。
大きなキールフィンも多いに関係していると思います。
映像を見ていると、フィッシュは真っ直ぐなラインをキープして走り続けていますが、後ろのシングルフィンはトリミングしているうちにだんだんと遅れていってしまうような感じです。
フィッシュには大きな三角形の直進性が高そうなキールフィンが付いています。テールまで幅が広いアウトラインで、レールの近くにベースが広いキールフィンが付くことで、波の高いライン(スピードが出るライン)を楽にキープすることができるのだと思います。
それをツインフィンのセッティングで、深く切れ込んだフィッシュテールと組み合わせることでターンも容易にしています。もともとはニーボードとして60年代に作られたフィッシュですが、基本的な形は当時から変わっていません。
クラシックなデザインですが、ひとつの完成された形だということなのだと思います。
短く、薄くなるので浮力は落ちますが、5’6”を作ってみようと思います。今考えている仮説の検証です。どんな感じになるか試してみようと思います。お店用にも5’6”をお願いしましたのでしばらくお待ちください。
フィッシュ、面白いです。
Create your own visitor map!