MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2
4 7 8
14 15 17
20 22 23
25 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(04/27)
(04/04)
(04/02)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[1] [2] [3] [4] [5] [6]

ユーズドボードが入荷しました。カツカワミナミサーフボードのクラシックロングです。

全体に細身で60年代のPIGを意識したアウトラインで作りました。ノーズコンケーブがはいらないスムースなラウンドボトム。ノーズは抑え目ですがテールにかけては緩やかにロッカーを入れています。

スムースなグライドとトリミングのシンプルな波乗りをイメージしたロングボードです。

セルフリペアなのでリペア跡が目立ちますが、プロのメンテナンスで綺麗にすることも可能です(メンテナンスは別料金になります)。フットマークは浅く目立ちません。浸水箇所しそうなところは無くすぐに使えるコンディションです。

リペア跡も似合うボードです。気になる方はサイトご覧ください。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ


ユーズドボードを二本、サイトにアップロードしました。まずはBOOGIE!6’0です。

新品と言っても良いくらいの、ピカピカのコンディションです。デッキにほんの少しだけフットマークあるだけです。BOOGIEに関してはもう説明不要だと思います。グッドコンディションのユーズドをお探しだった方はご連絡ください。

もう一本はグライダーです。私が乗っていた10’6”です。次のグライダーのファンドレイズです。


こちらはフットマークもありません。相変わらずへこませない私です。最近どうして凹まないのかが分ってきたように思いますが、その話はまた後ほどということでまずはボードを見てやってください。

グライダー好きの私が(還暦過ぎても乗れるように 笑)カスタムで作ったグライダーです。滑り出しはグライダーのそれ。沖のゆるいうねりからスーッと滑り出します。スピードもグライダー。速いセクション、スープの下、どんなところでもその先までは走り抜けてくれます。

それでも動きが軽いところがミソです。グライダーで動かし過ぎはオススメいたしませんが、その気になれば9’3”のTOTOみたいに回ってくれます。少しおおげさです。でも、乗っていてそんな感じでした。

フィンは付属しませんが、ご要望があれば割引価格でご用意いたします。(プリモフィンの10インチを使います)

明日、明後日はお休みです。明日はピラティスで明後日定休日はシェイプルームへ行ってきます。ピラティスはリフォーマーの第二段階です。だんだん難易度が上がってくるのが楽しみです。

ユーズドボードはこちらからご覧ください。

MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ



サーフボードではありませんが製造過程を見るのは面白いです。


ロッカーはあのベニアを入れるのかと思ったらバキュームで成形しちゃうんですね。薄い板一枚だけでボトム全体がその通りにしなって来るのには驚きです。あれでコンケーブも入っちゃう?

ソフトトップのボードが作られるところも見てみたいです。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
昨日、5月10日は福岡、富山、新潟、そして湘南と全国的に海難事故が多発していたようです。湘南はサーファーで、他はウィンドサーフィンとシーカヤックだそうです。

大きなセールは制御する技術が未熟だと、強風下ではとてもじゃありませんがまともに扱えるものじゃありません(経験あり)。シーカヤックは経験はありませんが、SUP同様に風とそれによって乱される海面からの影響は大きそうです。

サーファーが流されたのは午前10時ごろということですが、その時間帯はまだ風はそれほど強くなく、良くあるオンショアコンディションだったはずなので流されてしまったのは単純にパドルする体力が無かったのか、そうでなければその他に何か原因があったんでしょう。(全員無事に救助されてます)

いずれにしても、海で遊んで楽しいはずだった休日にそんなことが起きてしまうのは悲しいことです。

パドリングしか推進力が無いサーフボードですから、パドルの体力が無い人は海に出ちゃダメです。やるなら波が小さくてオンでもオフでも風は弱いときだけです。まずはそこの体力を付けないとそもそも無理です。

パドルは腕のチカラだけじゃありません。オンショアの風が吹くと海面は乱れます。そこに浮かぶサーフボードは不安定になります。そのボードの上でパドルをしてボードを前に進めるためには身体を安定させる体幹の強さも必要です。

風だけでなく、日によって今日は妙に流れが強いなあということもあると思います。それにプラスしてオフショアが強いとチャネルではあっという間にはるか沖です。

このブログを読んでいただいている方には必要は無い話だと思いますが、もし最近サーフィン始めましたーなんていう友達と一緒に海に行くときは、そんなことを教える役割になってください。

リーシュだって切れるもんです。もし切れてボードも流してしまったらどこからどうやって岸へ戻ればいいのか?

私は以前、岬の突端でリーシュが切れた経験があります。海の中は自分ひとり。ボードはテトラの中で回収不可能。インサイドはクローズアウトのコンディションの中、岬を回り込んで岸まで泳ぐしかありませんでした。

リーシュは何度か切れたことはありますが、あれが一番大変でした。まだ会社勤めをしていたころですが、波が無い休日にはプールで長距離を泳いでいたおかげで泳いで戻ることができました。途中、カレントを考えつつ泳いだのは言うまでもありません。

ワイプアウトも注意です。ビーチブレイクって結構浅いところまで乗っていってしまうものです。そんなところで最後のショアブレイクで失敗して頭から落ちたら…首が危ないです。これはベテランさんにだって気を抜いたら起こり得ます。

サーフィンって、ちょっとしたタイミングでそんなことが起きてしまうスポーツなんだと、私も忘れてたかもしれません。

危険予知も大切です。この画像でどこが危ないか分かりますか?



リーシュを切って泳いだとき、夏の海水浴シーズンだったんです。頑張って泳いで岸近くまでたどり着いて、浮き(海水浴場によくあるここから沖へ行っちゃダメですという目印です)につかまってひと休みしていたら監視員のお兄さんの声がスピーカーから…「今日は遊泳禁止です!」って。

でも、いい波でしたよ。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ


バードウェルのサーフショーツについてのお知らせです…と書いてみて、今はそうじゃないみたいですがやっぱり「サーフパンツ」とか、「サーフトランクス」じゃなくて「サーフショーツ」だよなあとしみじみ思う、2025年の夏を前にした私です。

ブルース・ブラウンの短編映画にも「SURFIN' SHORTS」ってあるでしょ(関係ないか…)。

それで何のお話かといいますと、今扱っている#310と#311の二つのスタイルのショーツは、現在在庫している分で最後になります。ディスコンティニューという訳ではありません。今後はこの二つのスタイルのショーツはアメリカからの直販のみになります。(アメリカのサイトを見てみましたが、#311は見当たりませんね)

今後は日本専用の新しいスタイルのショーツのみのお取り扱いになります(うちでの取り扱いは来年からになります)。もちろんメイドインカリフォルニアは変わりません。

創業者のバードウェルファミリーはずいぶん前に引退して、今はアパレルメーカーがひきついでいるのはご存知のとおりです。バードウェルのおばちゃん、おばあちゃんたちとメールとファックスでやりとりしていた時代が懐かしくはありますが、これも時代の流れです。

来季からはしっかりとやるつもりですが、アメリカでも人出不足は同じのようでサイズや色などがバラけてしまう可能性はあるみたいです。そのへんはまたそのときになったら考えていきたいと思います。

そういう訳ですので、今年は新しい入荷はありません。ストックしている限りですので、今のスタイルのショーツをキープしたい方は今のうちに買い占めておいてください 笑。



これはずいぶん昔にメネフネ企画でデザインをバードウェルに輸出したトランクスです。

エブリンおばちゃんが、ハワイアンプリントあるわよとメールをくれたので、じゃあそれを裏に使って、裏地用の薄いナイロンを表に使って作ってみたらどう?と言ってみた結果にこれが出来上がりました。

確か、ミスティ(misty)というモデル名で売り出すわ、と言ってました。うちでも結構作ってもらった記憶があります。

こんなのも作りました。これもこんな生地あるわよとサンプルを送ってくれたのを見て作ったショーツです。これはカミさん用に作ったのがまだ家にあります。


こんな感じで昔話は尽きませんが、いつまでも昔のことにしがみついているのは良くありません 笑。デッドストックだビンテージだ、などと無い物をありがたがるのでは無く、新しいスタイルを柔軟に受け入れるべきです。

そんなわけで、ひとまずはバイバイバードウェルで、また来年からお願いバードウェルです。


AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。GWいっぱいです!お見逃しなく。


STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。

MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

ユーズドボード入荷&お値下げしてます。

カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ



ユーズドボードが入荷しました。クリス・クリステンソンのCCスライダーです。


CCスライダーのファーストモデルです。フィンはクラシックなDフィンがグラスオンされています。ボリュームは抑え目でレングスは9’1”。同様のコンセプトのCCスライダーはある時期に結構作られていて、私のところでも何本かありました。

Dフィン入門、クラシックボード入門ボードとしてはちょうど良いと思います。

明日は定休日です。リペア工場とシェイプルームのフルコースの予定です。海はオンショア、安心して仕事いたします。

ユーズドボードはMENEHUNE BEACH STOREウェブサイトご覧ください。

AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。


STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。

MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

ユーズドボード入荷&お値下げしてます。

カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
お問合せのメールをいただいて、久しぶりに長さが違うボードの乗り換えについて考えていました。以前は重量級の9’6”のログと5’6”のフィッシュや6’2”のシングルフィンなんかを気分や波のコンディションで使い分けておりましたが、最近は長すぎず重すぎず、短すぎもしない「楽ちんな」サイズばかり使っているので、「あんなこと」を考えていたなんて自分でもすっかり忘れておりました。

「あんなこと」というのは、こんなことです。ロンガーさんで短いボードにうまく乗れない人、その逆でロングボードにも乗りたいけど…という方は読んでみてください。

サーフボードに立ち上がるときのこと
https://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/3321/

サーフボードに立ち上がるときのこと 2
https://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/3325/

ロングボードでテイクオフできなかった理由(わけ) ちょい長文
https://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/2530/

可能性は自分で開くものです。ピラティスだってそのひとつ。

ピラティスって何?ということをとても分かりやすく説明しています。筋肉を付ける前に可動域を獲得しておくことが大事なのです。胸椎と股関節が硬いとどうして腰痛になるのか?身体のことに興味がある方はぜひ最後まで見てください。




AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。


STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。

MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
お知らせ:3月20日(木)~3月22日はお休みいたします。よろしくお願いいたします。

トライフィンに乗りたい…という願望と言うのでしょうか?そんなものが定期的にやってきます。デッキを踏み込んだときの加速感、ショルダーからしっかり戻ってスープに当てこむカットバック…など、ほとんど夢みたいなことを想像しております 笑。

ボードのイメージとしては、以前作ってもらったこのボードをもう少しワイドにした感じです。レングスは6’4”くらい。


画像のモデルは、80sトライというモデル名でカツカワミナミサーフボードのラインアップのひとつです。活さんが80年代にシェイプしていたトライフィンを再現したものです。

皆さん、トライフィンに乗ったことありますか?シングルやツインのミッドレングスの流行で、もしかしたらトライフィンを知らない(乗ったことが無い)というサーファーも多いのかもしれません。

前回、この願望がやってきたとき(笑)、トライフィンとシングルの違いはたくさん書いたと思います。

以前のブログへのリンクです。

トライフィンの仕組み

違う視点から

シングルフィンと比べると




トライフィンは名前の通りフィンが三本あります。両サイドのフィンはターンの回転の方向性を作り出しつつ、ターンに必要なレールが働き続けることをサポートしてくれます。同時にセンターフィンがテールを支えターンにドライブを生み出します。

ダウンザラインでは踏み込むことでスピードを積極的に生み出します。シングルフィンで踏み込んだときのフワッとした感触とは反対に、踏み込むと数メートル先へ瞬間移動したような感覚で加速してくれるのは驚きです。あの加速感を体験すれば、トライフィンがスラスターと呼ばれるのが理解できると思います。

そういうサーフィンをやりたいという願望が定期的にやってくるのです 笑。

活さんのOKIDOKIなんてまさにそんな感じなのですが、今回はもっとショートボードちっくなのがやりたい。ノーズがとんがったボードが滑り出すイメージなのです。

腰が痛いなんて言ってるくせに何言ってんだい!というのは重々承知しております。だから夢想というか願望と言うか…なんです。必要でしょ、そういうのって。

私の場合はまずは身体を戻すことから始めなくちゃいけないのですが、もしシングルとは違うサーフィンをやってみたいという方がおられたら、いつでも相談してください。お手助けいたしますよ。

トライフィンの生みの親はこの方です。


AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。


STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。

MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ





何気なく見始めた動画はバーニング・スピアーズ、アラン・バーン氏のストーリーです。

アラン・バーンと言えば真っ先にチャネルボトムが思い浮かぶと思います。私もそのつもりで見始めたのですが、いきなり冒頭のシーンで裏切られました。

ロングボードなんです。でもよく見ると60年代のいわゆる「ログ」ではありません。ボードは8フィート代後半くらいか9フィートほどで、コンベックスボトムにグリノウフィンがついた、60年代後半に登場した当時のいわゆる「ショートボード」です。

アラン・バーンはてっきりハワイの方だと思っていたのですがダウンアンダー、ニュージーランドの出身だったんですね。

冒頭の映像はオーストラリアでのシーンらしく、ボブ・マクタヴィシュやジョージ・グリノウも登場しています。グリノウさんのニーボードぜひ見てください。

それで興味をもったのは彼らが乗っているサーフボードです。60年代後半のオーストラリアを映した映像はというと、ポール・ウィツィグの三部作が思い浮かびます。67年、69年、71年に発表された三つの作品で乗られているボードから判断すると69年のEVOLUTIONと同年代か少しだけ早い年代に撮られた映像だと思われます。

ポール・ウィツィグの三部作については過去に何度か書いてますので読んでみてください。活さんが米軍のベースに潜り込んでリアルタイムで見たというやつです。

それで何なのか?と言いますと、映像に登場するようなサーフィンが好きなのです。VEEボトムでのサーフィンが好きな私ですが、それに通じるものがあるのです。

ボードはロングボードに見えますが、身体の使い方が違ってます。ログのように後ろ足をしっかり踏み込んでではなく、体重を乗せた両足を使ってボードのボトム全体で波をヒットするようにターンしていきます。ボードのデザインが違うのです。(ボードがちょっと短いですがこんな感じです)


「コレ、やってみたい」が出てきてまいました 笑。こういうところから諸々始まっているのですが、面白そうなので進めてみたいと思っています。


明日は波ありそうです。朝早い時間はオフショアで9時ごろから風向きが変わってきそうですが、弱い風なので影響は無いと思います。

私はどうしたもんかと思案中です。不安材料は腰です。まだなんとなく嫌な感じが残っています。このブログも長時間座っているのが嫌なのでいつも使っている机の上のパソコンでは無く、ノートパソコンを持ってきて立って書いています。

ニーボードなら出来そうにも思いますが、明日はまだ止めといた方がいいかもしれません。今までもそうやって再発させてますから、まだ我慢しといた方がよさそうです。

ショップはいつもの営業時間に戻ってます。今月の営業予定はこちらをご覧ください。




MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ



















ショップのネット回線は先ほど無事に復旧いたしました。電話もネット回線だったので同時に使えなくなりましたが今は通じます。試しにかけてみます?笑。

電話は従来のアナログ回線で残せば、今回みたいにネットに障害が発生しても使えるんですが、この場所で24年間仕事をしていてネットがつながらなくなったのは初めてなので、余計なコストをかけてまで備える必要は無さそうです。

一年前にアナログ回線でのクレジットカードのオンライン認証もできなくなったので、商店としてはもう無用のものなんでしょうね。

初めてクレジットカードを扱ったのは学生時代のアルバイトです。当時はインプリントと言って、専用の機械でクレジットカードのエンボスの文字の部分をガッチャンと写し取って金額は手書きでサインをもらって、とやっていました。高額になるとカード会社に電話をして承認番号をもらうんです。

いまじゃクレジットカードはスベスベ(笑)でエンボスの文字もありませんね。画面にピッとかざすだけで完了しちゃう(うちはそれできませんが)。

いろいろと便利な世の中ですが、どうぞ故障しないようお願いします。

さっそく、AC SHAPE SLIDEのユーズドボードをアップロードしました。安定感があって滑り出しは速くて、動きも良い。加えてノーズも安定しちゃうというというマジックモデルです。


カツカワミナミサーフボードのOKIDOKIやボンザーもニュープライスになっていますので、MENEHUNEウェブサイトチェックしてください。

ショップの方は明日まで午後六時閉店の予定です。よろしくお願いいたします。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ


Visitor Map
Create your own visitor map!