MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
ライアン・ラブレイス、ポイントコンセプトのユーズドボードが入荷しました。今はポイントコンセプトというこのペリカンロゴのレーベルは無いのかな?私は以前彼にスプーンニーボードを作ってもらったことがあります。
ロングボードは股関節を痛めて以来、久しく乗っていなかったのですが先日のAC SHAPEのSLIDEが面白くて、ロング熱が再燃しております。SLIDE、いい板です。いつでもお作りできますので相談してください。
カツカワミナミサーフボードでも、新しいテンプレットと新しいブランクスを使ったロングボードのテストボードを作っています。先週行ったときに皮むきをしていた、ロングのブランクスが私のになるのかなあと期待しております。
話はユーズドのポイントコンセプトに戻ります。かなり面白そうなシェイプです。レールはテーパーで、ハルのようなナイフィーな50/50レールです。ボトムもトリミングスポットはハル。そこに立ったら、無重力状態で走りそうです 笑。それでも後ろ足でコントロールするパートは、フラットな面をとったパネルVEEで、しっかりとコントロールできるように作られています。
ノーズコンケーブは滑らかに浅く入っています。テールはアッシュトレイテールに作られていてノーズもしっかりと考えられているようです。
興味がわいた方は、MENEHUNE BEACH STOREウェブサイトへ。
活さんに作ってもらうロングボードは、9フィートちょうどです。8.4のプリモのことがありますから、9フィートにこだわらず、8.6や8.10のようなサイズでも面白いんじゃないかと考えております。
ロングボードはDフィンのPIGや、大きなログのような重量級ばかり作ってきましたが、これからはそれほど重くないロングボード、波のキャッチが速く、スピードが出てコントロールが軽いけれどグライド感がしっかりあって(これ大事でしょ)、楽しくなっちゃうようなシングルフィンをご紹介できたらなあと考えています。
どんなボードが出てくるのか、かなり楽しみです。
フィンが鳴ります。久しぶりのことです。音が出るのは、SLIDEに付けたこのグリノーフィン。4Aという形で、サイズは9.75インチです。
テイクオフでレイト気味に滑り出したとき、ブーンと結構はっきりと聞こえてきます。フィンが鳴った記憶は過去にもあったと思いますが、しっかりと覚えているのはもう30数年前。トライのオンフィンのロングボードでした。
スピードが出るセクションで、フォーンと響いていたのをなぜか良く覚えています。今回は波を遅めのタイミングで滑り降りるときに聞こえてくるようなので、やはりスピードが出ているときのようです。でも、どうしてフィンが鳴るのか?
音が出るということは、それが振動しているということです。おそらくスピードと水流を受ける角度など、条件がいくつか揃うとフィンに振動が発生して、それにサーフボードのテール部分が共振して音を増幅しているんじゃないかと思います。
うねりから滑り出して、という場面では鳴りません。サーフボードが滑走するスピードでキャビテーション(水流中の圧力の差で水中に気泡が発生する現象。振動を伴います。)が起こるのかどうかは不明ですが、振動しない限り音は出ないはずですので、それに似た現象が起きているのかもしれません。
フィンを見ると、先端部分の左右のフォイルが少しねじれ気味ではあります。
樹脂板をフォイルして作られるフィンは、必ずしも左右が正確に同じではありません(サイドフィンはそもそもです)。人の手で作られる以上、多少の違いがあるのが普通だと思います。考えられるのは、その狂いがちょうど良い案配になって振動が発生している可能性は考えられます。
フォイルを修正してみるのもひとつの方法ですが、もう少しフィンは前寄りでもいいかなと考えていたので、まずはフィンの位置を変えてみようと思います。フィンの微妙な位置でボードの反応は変わります。フィンと水流の関係も変わるはずです。
コシ・ハラの波をゆっくり滑るだけですので、そのスピードで波乗りに支障が出ることは考えにくいですが、どうして音が出るの?という疑問はわいてきます。
まずはフィンの位置を変えてみて、それで変わらなければちょいと削ってみようと思います。
削ると言えば、ツインピンのフィンです。
これを作ったフィンマンががんばってシャープにフォイルしてくれたのですが、シャープ過ぎて切れそうなくらいで怖いのです。サーフキャンプでナイフ替わりに使えそうなくらい、おそらく機内持ち込みも無理なくらいに鋭くフォイルしてくれてます。
先日、上がるときにフィンが当たった足首は治りましたが、当たっただけでもあんなに痛かったんです。このエッジが当たったら嫌だなあと、フィンをひと回りヤスリをかけてエッジ部分を丸く鈍くしました。
安全第一。これで安心です。
テイクオフでレイト気味に滑り出したとき、ブーンと結構はっきりと聞こえてきます。フィンが鳴った記憶は過去にもあったと思いますが、しっかりと覚えているのはもう30数年前。トライのオンフィンのロングボードでした。
スピードが出るセクションで、フォーンと響いていたのをなぜか良く覚えています。今回は波を遅めのタイミングで滑り降りるときに聞こえてくるようなので、やはりスピードが出ているときのようです。でも、どうしてフィンが鳴るのか?
音が出るということは、それが振動しているということです。おそらくスピードと水流を受ける角度など、条件がいくつか揃うとフィンに振動が発生して、それにサーフボードのテール部分が共振して音を増幅しているんじゃないかと思います。
うねりから滑り出して、という場面では鳴りません。サーフボードが滑走するスピードでキャビテーション(水流中の圧力の差で水中に気泡が発生する現象。振動を伴います。)が起こるのかどうかは不明ですが、振動しない限り音は出ないはずですので、それに似た現象が起きているのかもしれません。
フィンを見ると、先端部分の左右のフォイルが少しねじれ気味ではあります。
樹脂板をフォイルして作られるフィンは、必ずしも左右が正確に同じではありません(サイドフィンはそもそもです)。人の手で作られる以上、多少の違いがあるのが普通だと思います。考えられるのは、その狂いがちょうど良い案配になって振動が発生している可能性は考えられます。
フォイルを修正してみるのもひとつの方法ですが、もう少しフィンは前寄りでもいいかなと考えていたので、まずはフィンの位置を変えてみようと思います。フィンの微妙な位置でボードの反応は変わります。フィンと水流の関係も変わるはずです。
コシ・ハラの波をゆっくり滑るだけですので、そのスピードで波乗りに支障が出ることは考えにくいですが、どうして音が出るの?という疑問はわいてきます。
まずはフィンの位置を変えてみて、それで変わらなければちょいと削ってみようと思います。
削ると言えば、ツインピンのフィンです。
これを作ったフィンマンががんばってシャープにフォイルしてくれたのですが、シャープ過ぎて切れそうなくらいで怖いのです。サーフキャンプでナイフ替わりに使えそうなくらい、おそらく機内持ち込みも無理なくらいに鋭くフォイルしてくれてます。
先日、上がるときにフィンが当たった足首は治りましたが、当たっただけでもあんなに痛かったんです。このエッジが当たったら嫌だなあと、フィンをひと回りヤスリをかけてエッジ部分を丸く鈍くしました。
安全第一。これで安心です。
サーファーズジャーナル日本版を読んでおります。ウェイン・リンチ氏のお話、そしてYUこと植田義則氏とジェリー・ロペス氏の話、さらにチャネルボトムの話から、シェイパーのラスティ・プレゼンドファー氏の話はまだ途中までですが、これからじっくりと読もうと思っています。
ジェリーさんのお話は活さんからも良く聞きますし(本文中にも活さんの名前が)、フューチャーされているサーフボードデザインについて長いキャリアを持ったシェイパーたちの話も興味が尽きません。
サーフィン誌が少なくなってしまった現在ですが、内容に根がしっかりと張っている文章を読めるのはこのサーファーズジャーナルくらいです。サーフボードがどうやって作られるのか、つまり作り手であるシェイパーが何を考えてボードをシェイプしてきたのか、しているのかの一端を知ることができます。
ハンドシェイプとはどういうものか?マシンシェイプよりも優れているのか?という疑問に上手い説明をつけるのは難しいのですが、この雑誌の編集者であるスティーブ・ペズマンが巻末で上手な説明をしてくれています。要約するとこんな感じです。
ハンドシェイプはブランクスの中に自分が作ろうとするボード形状を思い描き、そのビジョンに従って段階を経て余分なフォームを除去していく繊細な作業である。目指す形状をできるだけ効率よく最小限のシェイプで正確に削り出す作業だ。
「手を加えるたびにデコボコが増える」という言葉のとおり、考え抜かれた一手一手が必要かつ最小限であればあるほど意図した結果に近づくことができる。
完璧なシェイプなど存在しない。完成度の高さが必ずしも性能に影響するわけでもない。サーフボードの完成度とはシェイパーのコントロールの度合い、つまりシェイプがどこまで意図的になされているかを示すものにすぎない。
ブランクスの中に描いたビジョンがどこまで具現化されているか?それがシェイプの完成度を測るものであるということですが、まさにそれこそが「ハンドシェイプ」だと思います。そしてさらに、それが無駄が無い作業の元に削り出されていればいるほど、出来上がったボードが’マジック’になる確率は高くなるのだということです。
かなりシンプルな答えですが、まさにその通りだと思います。
チャネルボトムに興味津々です。
ジョシュ・ホールのユーズドボードをアップロードしました。サイズは、9’4”x22”3/4x3”。クラシックだけどモダン、そんな表現がぴったりくるシェイプです。その訳はご自身で触って確かめてください。
うっすらと焼けは入っていますが、それも味と言えてしまうのはレッドシダーの3ストリンガーだからでしょうね。フットマークは目立たず、ボトムはヘコミありません。もちろんキズやクラッシュはありません。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイトご覧ください
オーダーいただいた、STEAMERのセミドライが到着しました。
納期は2週間ほどです。作っていただいた方からは「水入ってきません。動きやすいです。」とご好評いただいています。今年の春先に試作を繰り返した甲斐があったというものです。
自分でもここのところ、STEAMERばかりを使ってみてますが、動きやすいし防水性も高いです。まだオール3ミリですが、もう少し気温が下がるのを待って、5/3ミリを試してみるのが楽しみです。コレです。
ロゴ無し、真っ黒でもOKです。
夜明けの時間。サイズはありますが、まとまりが無いうねりとは言えない波が次々と押し寄せてきます。沖にでるのも大変そうで、沖に出たとしてもまともな波乗りは出来なさそうです。
ちょっと早過ぎました。経験上、今日見たいなときは待てばそれほど時間はかからずに落ち着くはずなので、しばし時間稼ぎで他のポイントはどんな風になっているのかと海岸線をドーンパトロールしてみることにしました。
ここも今日はあまり良く無さそうです。
これから潮が上げてくるので、潮が多いときに良くなるポイントをいくつかチェックしてみます。ここはうねりの向きが合っていないのか、ずいぶん静かです(ポイントは写ってません)
途中通過したニーボードでたまに入る沖の浅瀬のポイントも、潮が多い時の方が良いことが多いのですが、そこも波がまとまっていません。あちらへ行ったり戻ったり、どこもいまひとつで、ドーンパトロールというよりは、ただ右往左往しているだけになってきました。
そうこうしているうちに、雲が取れて太陽が顔をのぞかせてきました。これも波が良くなる兆候のひとつ(と思っています)なので、また最初のいつもの場所へ引き返してみます。
だいぶまとまってきました。セットはアタマ越えです。
もう少し待ちたいところだったのですが、店を開けなければいけないので入ってみることにします。
挙動が分からない初めてのボードに乗ってみるには少々ハードかと、ツインピンはあきらめて、乗りなれたニーボードで入ることにしました。
波のサイズは十分あります。滑り降りるのが気持ち良いです。アタマを超えるとスピードも別になってきますが、それでもこのボードはコントロールしやすく、しっかりと海面をとらえて行きたいラインをトレースしてくれます。
セットを何本か乗って、上がるのが大変そうなので早めに切り上げようと岸へ戻ります。潮が上げているのと、砂浜が小さくなっている両方が原因のように思いますが、ショアブレイクがすごいのです。
砂がすっかり持って行かれてこの状態です(今朝)。この場所からは出入り不可能です。
これは今年の三月です。砂はたっぷりあります。
どういう仕組みなのかは分からないのですが、砂が無くなったり戻ってきたりしているのです。以前は変化はあっても砂が無くなってしまうことはありませんでした。砂が無くなる現象が起き始めたのは三年くらい前じゃないかと思います。
砂が無くなっている原因は分かりませんが、海からは上がらなくちゃいけません。ちょっと前に書いたと思いますが、フィンを履いたニーボードは波打ち際では動きが不自由です。
入ったところからは上がれ無さそうなので、横へパドルしながら楽に上がれそうなところを探しつつ、岸に近づいたり離れたりしていたのですが、大きめのショアブレイクに巻かれたはずみに、フィンを右足首にヒットさせてしまいました。
海の中でイテテテとなりながら、そのまま浅瀬へ引きずられ砂まみれになってなんとか上がってきました。ボードは無事ですが、右足をひきずって帰ってきました。
どうなることかと心配してましたが、午後五時過ぎの今、まだ腫れてますが痛みはだいぶ無くなってきました。たぶん大丈夫です…なんて、明日の朝歩けなかったり 笑。波が大きい日は気を付けなければ。
明日は定休日です。リペア工場とシェイプルームへ行ってきます。波乗りはできるかな?
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
期間限定 BONITA FISH 10%オフ 12月28日まで。
皆さんにお知らせしたいことがたくさんあって昨日から気が急いておりますが、、急がず端折らず順番に一つづつ書いて行こうと思っております。
まず最初は、カツカワミナミサーフボードのMINIモデルのストックボードが入荷しました。サイズはMINIのレギュラーサイズの6フィート8インチです。
ダークウッドストリンガーにライトオリーブのティントカラー。デッキはクリアでボランパッチを入れました。フィンはシングルフィンです。
シングルフィンばかりで作っておりますが、MINIモデルのオリジナルはトライフィンです。シングルは私が好きなだけです。MINIはシングルフィンだけのモデルではありませんので誤解無きようにお願いします。そろそろトライフィンに乗りたくなってきた方は、オーダーいつでもOKです。
今回のMINIはプリモと同じボトムとレールのシェイプで作っていただきました。プリモも6’8”~6’10”くらいで作ったことがありますが、それの幅広バージョンみたいな感じです。
お気に入りの8フィートのプリモの真ん中あたりだけを良いとこ取りしたとも言えるかもしれません 笑。真面目な話、自分でも乗っていたことがありますが調子いいシングルフィンですので、シングルフィンのエッグボードをお探しの方はお見逃しなく。
それからユーズボードが二本入荷しました。
ひとつはクリステンソン。ボンザーモデルのCFOです。画像で分かる通り、3フィンボンザーです。
ボンザー、乗ったことありますか?私は昔から大好きです。初めは5’8”のイートンボンザー。ヴィンテージボードでしたが、ロングボードから乗り換えたばかりの私でも楽しめた記憶があります(昔のメルマガを見たら2004年でした)。
それから、サイトにも出ているダイアモンドテールのシングルフィンのボンザーバージョン、MINIのボンザーのMINIファイブは最高です。9フィートのロングボンザーも気に入って乗っておりました。
ボンザーは、シングルが好きな方にフィットします。3フィンは5フィンに比べると、よりストレートな性格です。スピードは問題無く速いという折り紙付きです。
ラミネートが薄いノーズ部分はクロスを追加するなど、メンテナンスしているのでまだまだ使えます。
そして二つ目はカツカワミナミサーフボードのMINI GUNモデルです。レングスは6’10”。
MINI GUNは、70年代の初期のショートボードをデザインソースにしたシングルフィンモデルです。
5年ほど前に、活さんが当時のヴィンテージボードにインスパイアされて出来上がったモデルです。ノーズ寄りにバランスを残した、クラシックなものとテール寄りにバランスを持ってきたモダンなアウトラインの二種類があります。今回のボードはモダーンなタイプです。
オーナーさんは、どうしても活さんのダイアモンドシングルに乗ってみたくなったらしく、それの資金にと持ち込まれました。サイズがある波、掘れ気味の波で余裕を持って楽しめる滑り出しとスピード性能です。
コンディションは新品同様です。
詳しくは、MENEHUNE BEACH STOREウェブサイトをご覧ください。
期間限定 BONITA FISH 10%オフは12月28日までです。
加えて、AXXE CLASSICの年内出来上がりのオーダー期限のお知らせです。AXXE CLASSICのオーダースーツの年内お渡しの期限は11月22日(火)になります。年内にお手元に欲しい方は、それまでにオーダーをお願いします。
今日は久しぶりに波らしい波がありました。いくつかのニューボードを試すのには絶好のコンディションでしたが、私は行きませんでした。最初はオフが強すぎるし潮も良くないしダメかと思っていたのですが、朝の風の予報がだんだんと弱くなる方へ振れてきたので、これは残るかもと、道具だけは準備しておりました(ニーボードです)が私がダメでした。
先週にコシくらいの波でも全く身体が動かず、ずいぶんな波乗りをしていたことなど、諸々含めて反省中です。
皆さん、もしかすると私のことをストイックな奴だと思ってませんか?笑。確かにそうあろうと努力はしていますが、基本的には楽な方へ流れがちの普通のおっさんです。頑張っているのは、元が身体能力が低いからという理由だけです。
身体のコンディションで、調子が良いときとそうで無いときの振れが大きい。みっとも無いけどそれが事実なのです。加齢の影響があるのも事実ですが、それは理由にはならないと思ってます。その中でどう整えるかです。
大学のときの同学年の友人に、今でもフルマラソンでコンスタントにサブスリーの記録をキープしているやつがいます。(ランニングやっている人なら、どのくらい凄いことか分かるはずです)仕事は絶対に私なんかよりハードにこなしているはずです。
それでも出来るんです。私も出来るはずです。
右の手首とヒジ、そして腰が痛い。ヒジは痛くて先週の海の中ではパドルが大変でした。今も痛い。腰はそれほどひどくはありませんが、久しぶりなので気になっています。おそらくですが、ピラティスで動きに慣れてきて身体の使い方が正しくできていないのだと考えています。
そして今朝、自分がダメだった理由は分かってます。次は同じようにならないように整えていこうと思います。
ネガティブな内容ですいません。でも、これからはカッコ悪くてもこういうことも書こうと思います。読んで欲しいのでは無く自分のためです。なので書くときにはブログの本文の後に書きます。書くことで、自分を見直すことができるんじゃないかと思います(公言したらやらなきゃダメだし 笑)。
ニーボードに続いて、乗ってみたくて居ても立っていられない(笑)素敵なボードが出来上がってきたのです。
そちらはまた明日に書いてみようと思います。
まず最初は、カツカワミナミサーフボードのMINIモデルのストックボードが入荷しました。サイズはMINIのレギュラーサイズの6フィート8インチです。
ダークウッドストリンガーにライトオリーブのティントカラー。デッキはクリアでボランパッチを入れました。フィンはシングルフィンです。
シングルフィンばかりで作っておりますが、MINIモデルのオリジナルはトライフィンです。シングルは私が好きなだけです。MINIはシングルフィンだけのモデルではありませんので誤解無きようにお願いします。そろそろトライフィンに乗りたくなってきた方は、オーダーいつでもOKです。
今回のMINIはプリモと同じボトムとレールのシェイプで作っていただきました。プリモも6’8”~6’10”くらいで作ったことがありますが、それの幅広バージョンみたいな感じです。
お気に入りの8フィートのプリモの真ん中あたりだけを良いとこ取りしたとも言えるかもしれません 笑。真面目な話、自分でも乗っていたことがありますが調子いいシングルフィンですので、シングルフィンのエッグボードをお探しの方はお見逃しなく。
それからユーズボードが二本入荷しました。
ひとつはクリステンソン。ボンザーモデルのCFOです。画像で分かる通り、3フィンボンザーです。
ボンザー、乗ったことありますか?私は昔から大好きです。初めは5’8”のイートンボンザー。ヴィンテージボードでしたが、ロングボードから乗り換えたばかりの私でも楽しめた記憶があります(昔のメルマガを見たら2004年でした)。
それから、サイトにも出ているダイアモンドテールのシングルフィンのボンザーバージョン、MINIのボンザーのMINIファイブは最高です。9フィートのロングボンザーも気に入って乗っておりました。
ボンザーは、シングルが好きな方にフィットします。3フィンは5フィンに比べると、よりストレートな性格です。スピードは問題無く速いという折り紙付きです。
ラミネートが薄いノーズ部分はクロスを追加するなど、メンテナンスしているのでまだまだ使えます。
そして二つ目はカツカワミナミサーフボードのMINI GUNモデルです。レングスは6’10”。
MINI GUNは、70年代の初期のショートボードをデザインソースにしたシングルフィンモデルです。
5年ほど前に、活さんが当時のヴィンテージボードにインスパイアされて出来上がったモデルです。ノーズ寄りにバランスを残した、クラシックなものとテール寄りにバランスを持ってきたモダンなアウトラインの二種類があります。今回のボードはモダーンなタイプです。
オーナーさんは、どうしても活さんのダイアモンドシングルに乗ってみたくなったらしく、それの資金にと持ち込まれました。サイズがある波、掘れ気味の波で余裕を持って楽しめる滑り出しとスピード性能です。
コンディションは新品同様です。
詳しくは、MENEHUNE BEACH STOREウェブサイトをご覧ください。
期間限定 BONITA FISH 10%オフは12月28日までです。
加えて、AXXE CLASSICの年内出来上がりのオーダー期限のお知らせです。AXXE CLASSICのオーダースーツの年内お渡しの期限は11月22日(火)になります。年内にお手元に欲しい方は、それまでにオーダーをお願いします。
今日は久しぶりに波らしい波がありました。いくつかのニューボードを試すのには絶好のコンディションでしたが、私は行きませんでした。最初はオフが強すぎるし潮も良くないしダメかと思っていたのですが、朝の風の予報がだんだんと弱くなる方へ振れてきたので、これは残るかもと、道具だけは準備しておりました(ニーボードです)が私がダメでした。
先週にコシくらいの波でも全く身体が動かず、ずいぶんな波乗りをしていたことなど、諸々含めて反省中です。
皆さん、もしかすると私のことをストイックな奴だと思ってませんか?笑。確かにそうあろうと努力はしていますが、基本的には楽な方へ流れがちの普通のおっさんです。頑張っているのは、元が身体能力が低いからという理由だけです。
身体のコンディションで、調子が良いときとそうで無いときの振れが大きい。みっとも無いけどそれが事実なのです。加齢の影響があるのも事実ですが、それは理由にはならないと思ってます。その中でどう整えるかです。
大学のときの同学年の友人に、今でもフルマラソンでコンスタントにサブスリーの記録をキープしているやつがいます。(ランニングやっている人なら、どのくらい凄いことか分かるはずです)仕事は絶対に私なんかよりハードにこなしているはずです。
それでも出来るんです。私も出来るはずです。
右の手首とヒジ、そして腰が痛い。ヒジは痛くて先週の海の中ではパドルが大変でした。今も痛い。腰はそれほどひどくはありませんが、久しぶりなので気になっています。おそらくですが、ピラティスで動きに慣れてきて身体の使い方が正しくできていないのだと考えています。
そして今朝、自分がダメだった理由は分かってます。次は同じようにならないように整えていこうと思います。
ネガティブな内容ですいません。でも、これからはカッコ悪くてもこういうことも書こうと思います。読んで欲しいのでは無く自分のためです。なので書くときにはブログの本文の後に書きます。書くことで、自分を見直すことができるんじゃないかと思います(公言したらやらなきゃダメだし 笑)。
ニーボードに続いて、乗ってみたくて居ても立っていられない(笑)素敵なボードが出来上がってきたのです。
そちらはまた明日に書いてみようと思います。
何もない休みは久しぶりです。小さなうねりがありそうなので、8’1”のプリモを載せて、引きの時間に合わせて出かけてみました。下道でゆっくりドライブです。この道を30年近く走っていますが、ここの景色だけは変わりません。冬の景色に変わってきました。
いい天気です。水温はまだそれほど低くありませんが、透明度が増しています。
波はヒザ、モモくらい。長いボードなら十分楽しめます。新しいプリモです。
「新しい」というのは、出来たばかりという意味だけではなくて、今まで乗っていたのとは違うデザインという意味もあります。違うのはロッカーとボリュームのバランス。どんなもんだろうとパドルアウトしてみました。
何本か乗ってみましたが、滑り出せば速いし、動きも良さそう(テールは薄めに、ロッカーは若干強めになっています)です。でもすいません、昨日は私がダメダメでした。理由は良く分かりませんが、身体が全然動かない。しばらく波が無かったせいかもしれません。身体はきっちり出来上がっているつもりですがダメ。
そんなダメな中でしたが、何度か見えかけたものがあったので次をお待ちください。
今日は身体ダメだなあと思いつつ上がりましたが、波待ちばかりしていた身体を海の中で思い切り伸ばしたくなって、久しぶりにこれを持ち出してみました。
パイポです。いつもクルマに載ってます(画像は昔のです)。
アライアをやったことがある方ならご存知だと思いますが水には浮くものの、ボディボードのような浮力はありません。同じプローンスタイルですが、ハンドプレーンの方が感覚的には近いかもしれません。
そんな木の板を押しながら、キックとクロールで沖に出ます。波待ちで海に浮かんでいると、全身がユルッとほぐれてくるみたいで気持ちが良いのです。
浮力が無いのでテイクオフは速くありません。ボディボードみたいに滑り出してもいいですが、面白いやり方はビート板みたいに両手で頭の前に持って、半分沈んだ状態で波の斜面の角度に身体を合わせてキックすると水の中を滑り出します。そうすると水面に自然と飛び出して滑り始めるのでパイポの上に胸を乗せて滑ります。
板には触らず、胸の下に置いて両手は後ろへまっすぐ、または片方の手を前に伸ばしてスーパーマンのように海面を滑る。
見える景色は全く違います。小さくても波の丸いフェイスが目の前に広がって、海面すれすれに滑っていく滑走感。ニーボードもそんな感じです。
なんか忘れてましたね、こいつの面白さ。波乗りはいろいろ面白いのです。
明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。
ミッドレングスというカテゴリーが言われ始めてずいぶん時間が経ちました。ロングボードとショートボードの中間のサイズで、かつてはファンボードと呼ばれることもあったサイズレンジのサーフボードですが、ロングでもショートでも無い波乗りのスタイルでひとつのカテゴリーを確立していると思います。
ひとくちにミッドレングスと言っても、その中にはいろんなデザインのサーフボードがあります。クラシックな70年代スタイル、プリモのような進化系のシングルフィン、ハル、エッジボード、長いフィッシュ、ツインピン、自分の好きなスタイルをチョイスすることができます。
ロングボード以外でシングルフィンのボードが見直されてきたのも、このミッドレングスのおかげだと思います。シングル好きにとってはありがたい存在でもあります。
そんな中であまり出てこなかったのは、ミッドレングスのトライフィンです。
どうして?と言われても理由は分かりません。トライにはショートボードのイメージが強いし、雑誌に出てくるのはシングルばかりだし、まあそんなところじゃないかと思われます。
でもトライフィンのミッドレングスでも良いはずです。スタビも人気ですが、さらにテールがルースになるトライの感覚はミッドレングス派にとって新鮮な感覚じゃないかと思います。
テールはルースになりますが、3本のフィンが多方向へ支えてくれるので、全体ではマニューバをしっかりと支えてくれます。
アップス&ダウンズという動きでの瞬間的な加速感はシングルにはないものです。比べてしまうとシングルの反応がまったり感じられると思います。
カツカワミナミサーフボードのOKIDOKIモデルです。以前、自分で乗っていた、7‘7“です。
最近、トライのお問合せが増えてきたように思います。トライフィンがスタンダードだった時代を考えると不思議なものですが、ミッドレングスでシングル、ツィンと乗ってきてトライに興味が出てくるのは、当然の流れかと思います。
シングルからトライに代えて見れば、トライのパフォーマンス性が良く分かると思うし、またシングルに戻してみればそのスムースさが良くわかります(反応の遅さも)。
どちらが良いかと言うよりもそれぞれ自由に楽しんで欲しいのです。きっと世界が広がると思います。波乗りはそもそも自由なものですから。
ひとくちにミッドレングスと言っても、その中にはいろんなデザインのサーフボードがあります。クラシックな70年代スタイル、プリモのような進化系のシングルフィン、ハル、エッジボード、長いフィッシュ、ツインピン、自分の好きなスタイルをチョイスすることができます。
ロングボード以外でシングルフィンのボードが見直されてきたのも、このミッドレングスのおかげだと思います。シングル好きにとってはありがたい存在でもあります。
そんな中であまり出てこなかったのは、ミッドレングスのトライフィンです。
どうして?と言われても理由は分かりません。トライにはショートボードのイメージが強いし、雑誌に出てくるのはシングルばかりだし、まあそんなところじゃないかと思われます。
でもトライフィンのミッドレングスでも良いはずです。スタビも人気ですが、さらにテールがルースになるトライの感覚はミッドレングス派にとって新鮮な感覚じゃないかと思います。
テールはルースになりますが、3本のフィンが多方向へ支えてくれるので、全体ではマニューバをしっかりと支えてくれます。
アップス&ダウンズという動きでの瞬間的な加速感はシングルにはないものです。比べてしまうとシングルの反応がまったり感じられると思います。
カツカワミナミサーフボードのOKIDOKIモデルです。以前、自分で乗っていた、7‘7“です。
最近、トライのお問合せが増えてきたように思います。トライフィンがスタンダードだった時代を考えると不思議なものですが、ミッドレングスでシングル、ツィンと乗ってきてトライに興味が出てくるのは、当然の流れかと思います。
シングルからトライに代えて見れば、トライのパフォーマンス性が良く分かると思うし、またシングルに戻してみればそのスムースさが良くわかります(反応の遅さも)。
どちらが良いかと言うよりもそれぞれ自由に楽しんで欲しいのです。きっと世界が広がると思います。波乗りはそもそも自由なものですから。
サーフボードがどうやって作られるか、良く分かる動画です。シェイプからラミネートまで。サーフボードを作るのは本当に手間がかかる作業です。私なんか好きなように口で言ってるだけですが、それを形にしてくれる職人さんには頭が下がります。
昨日ご紹介したウィンターアイテム、サイトにアップしました。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
店置きのプリモのシェイプをスタートしたと活さんからメッセージをいただきました。ダークウッドがなかなか入ってこず待ちました。
シェイプはもう出来上がっているはずなので、色を考えなくてはいけないのですが、これがなかなか決められない。あれも使ったし、これも使ったことがあると、どの色を見ても新鮮さが感じられず困っております。
自分のはほとんど迷いません 笑。カッコ良いか、良くないかは関係なく、自分が好きな色ですから。
サーフボードの色なんて、どうせ指定通りには出来上がってこないでしょ、なんて言うことなかれです。カツカワミナミサーフボード(AC SHAPEも同じです)をラミネートしているグラッシング工場は特別です。
色だけではありません。上のニーボードですが、見て下さいこの仕上がり。どんなに美しくシェイプされていても、フォームのままでは使えません。シェイプを活かすもダメにするも、シェイプを包み込むグラッシング次第です。
BOXやFCSプラグの入り方も然りです。FCSプラグを入れるには穴を開けて埋め込みますが、丸いFCSのプラグは丸く開けられた穴と同心円に正確にインストールされます。フィンBOXも前後左右の間隔は全く同じに正確に入れられています。(一番強度がある状態とも言えます)
お手元にKATSUマークのボードがあれば確かめてみてください。話が反れました。すいません、考えなくちゃいけないのでこのへんにさせていただいて、また次回です。
明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。
STEAMERサーフスーツ オーダーキャンペーン10月31日までです。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
Create your own visitor map!