MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
波のサイズはコシ~ハラ。小ぶりですが楽しめる波でした。ボードはC-UNITとBIG FISH。もちろんアタマサイズでショルダーがピキピキっと張ったレギュラーをC-UNITで滑ってみたいですが、そうなると波の取り合いも熾烈だし、人も少ない今日ぐらいのコンディションが一番楽しいのかもしれません。
C-UNIT、相変わらず最高です。コンベックスボトムの真ん中にシングルコンケーブを入れたボトムのシェイプは、純粋なコンベックスに比べると安定感が増してコントロールが簡単になります。でもボトムからレールにかけての「面」をつかっての滑走はハルの感覚。滑らかに素早く滑るイメージ。
純粋なディスプレイスメント・ハルではなかなか難しいカットバックですが、C-UNITは小波でもきれいに弧を描いて回ってくれます。これがサイコーに気持ちいい。やっぱりもう少し大きな波でやってみたい(笑)でもスープのあまり深いところまで戻ってしまうと波のフェイスに戻れなくなってしまいます。ひっかかりが少ないハルボトムのせいだと思います。スープの上ではコントロール難しいです。
フィンの位置もいくつか試してみましたが、フィンの後の部分がテールから10インチのところがマニューバとのバランスがいいみたいです。この位置ならバックサイドも大丈夫です。そこから微妙に前に動かすとスピードは出ますがターンにハル特有のクセが出始めます。その「クセ」をうまく制御するのもハルの面白さではあるんですが…
ウェットは3mmフルスーツ。寒くはありませんがクラゲ除けです。AXXEさんのノンジップ、ウェット着てもパドルの邪魔にならないし、身体の動きは軽いし相変わらず最高です。そんな訳で何本乗ったのか忘れるほど波乗りしてきました。
でブログのタイトルのお別れはこの方と。
せっかく大きなフィッシュも持っていったから乗っちゃおうと途中でボードをチェンジしましたが、一発乗ってお別れを決意しました。
テイクオフ速いです。ノーパドルテイクオフもできます。速いです。波の上をかっ飛んでくれます。大きいですが動きます。ターンも軽くビッグフィッシュとは思えません。
でもお別れです。理由は…自分でも分からないのが別れというもの…少々大柄ではありますが、どなたか可愛がっていただける方よろしくお願いします。
そんな訳でクリステンソンのフィッシュ 6’9”ユーズドボードとして販売いたします。写真のようにワックスを落としてピカピカにしてやりましたがキレイなもんです。相変わらずあんまり凹ませません私。
サイトアップしますのでしばらくお待ちを…
ウェットスーツオーダーフェア開催中!!
期間:10月3日~11月3日
メーカー協賛により、オーダー料、オプションサービスなどウェットオーダーにお得な期間です。詳しくはホームページをご覧ください。
書くべきことがたくさんあって困っている私ですが今日はその中から、三つ(も)取り上げてみたいと思います。
まずはタイトルの、CCKKMPの「CC」から。
クリス・クリステンソンの来日に合わせてお店用にカスタムしてもらっていたボードが少しずつ出来上がり始めました。
まず1本目。5.8のサンディエゴフィッシュ。
カラーはいさぎよくシンプル。ウッドのストリンガーと101フィンのバンブーフィンの組み合わせがキレイです。
クリアのボードのいいところは樹脂が透明なところ。当たり前。色をつけない透明な樹脂は、シェイプが出来上がったばかりの状態のあのサーフボードのワクワクをそのまま閉じ込めているようで見ていて飽きません。
シンプルな外観で通好みのクリアカラーですが、フォームのシェイプがそのまま見えるところもまたクリアレジンでのラミネートの魅力だと思います。
フィッシュはあと5.10がもうすぐ完成です。カフェレーサーも指定どおりのカラーにばっちし巻かれております。こちらも6.0と6.2でもうすぐ完成。普段、5.8~5.9のフィッシュに乗っている人には6.0が、5.10~5.11のフィッシュに乗っている人には6.2がそれぞれオススメの長さです。
それから「KK」
カツさんのニューモデル、トライプレーンハル。(ハルはディスプレイスメント・ハルのハルとは違いますので…。ああややこしい。)シングルフィンのサーフボードのスピードとマニューバを最大限に引き出すボトムのシェイプです。
これはカツさん自身のテストボード1号機。長さは8’4”です。かなり良い動きをしてくれるそうです。
私自身、もともとロングボードが根っこにあるサーファーです。短いフィッシュにも乗りますが、波のサイズが上がり始めたら余裕を持ったテイクオフができるボードが一番楽しめそうに思っております。軽めのロングや9フィートのボンザーもアリですがもう少し浮力を抑えた方が、サイズがある波と戯れることができそうに思います。お歳のせいでもあります(笑)
それでやっぱりシングルがいいなあと考えていたところにこのトライプレーンですから、迷わず作っていただくことにしました。目下サイズで悩み中です。7フィート代後半くらいか?
そして最後は「MP」
MPはもちろん、マイケル・ピーターソンのこと。待ちに待った「SEARCHING FOR MICHAEL PETERSON」サーチング・フォー・マイケル・ピーターソンのDVDが発売されるとの情報が入ってきました。
70年代、シングルフィンのサーフボードで誰よりも「速く」そしてだれよりも「美しく、過激なマニューバ」を描いたMP。波の上での圧倒的なヒーローとしての面とドラッグによって落ちていくダーティな面を捕らえた作品だということです。
具体的な発売期日はまだ未定ですが、情報が入り次第お知らせいたします。(情報が入りましたので追記です。DVDはすでにオーストラリアからすでに発送可能とのことです。発送の依頼をしましたので一週間ほどでメネフネビーチストアに到着すると思います。日本語字幕付き。4900円です。お楽しみに!)
監督はJOLYON HOFF、音楽はANDREW KIDMAN。55分作品です。
まずはタイトルの、CCKKMPの「CC」から。
クリス・クリステンソンの来日に合わせてお店用にカスタムしてもらっていたボードが少しずつ出来上がり始めました。
まず1本目。5.8のサンディエゴフィッシュ。
カラーはいさぎよくシンプル。ウッドのストリンガーと101フィンのバンブーフィンの組み合わせがキレイです。
クリアのボードのいいところは樹脂が透明なところ。当たり前。色をつけない透明な樹脂は、シェイプが出来上がったばかりの状態のあのサーフボードのワクワクをそのまま閉じ込めているようで見ていて飽きません。
シンプルな外観で通好みのクリアカラーですが、フォームのシェイプがそのまま見えるところもまたクリアレジンでのラミネートの魅力だと思います。
フィッシュはあと5.10がもうすぐ完成です。カフェレーサーも指定どおりのカラーにばっちし巻かれております。こちらも6.0と6.2でもうすぐ完成。普段、5.8~5.9のフィッシュに乗っている人には6.0が、5.10~5.11のフィッシュに乗っている人には6.2がそれぞれオススメの長さです。
それから「KK」
カツさんのニューモデル、トライプレーンハル。(ハルはディスプレイスメント・ハルのハルとは違いますので…。ああややこしい。)シングルフィンのサーフボードのスピードとマニューバを最大限に引き出すボトムのシェイプです。
これはカツさん自身のテストボード1号機。長さは8’4”です。かなり良い動きをしてくれるそうです。
私自身、もともとロングボードが根っこにあるサーファーです。短いフィッシュにも乗りますが、波のサイズが上がり始めたら余裕を持ったテイクオフができるボードが一番楽しめそうに思っております。軽めのロングや9フィートのボンザーもアリですがもう少し浮力を抑えた方が、サイズがある波と戯れることができそうに思います。お歳のせいでもあります(笑)
それでやっぱりシングルがいいなあと考えていたところにこのトライプレーンですから、迷わず作っていただくことにしました。目下サイズで悩み中です。7フィート代後半くらいか?
そして最後は「MP」
MPはもちろん、マイケル・ピーターソンのこと。待ちに待った「SEARCHING FOR MICHAEL PETERSON」サーチング・フォー・マイケル・ピーターソンのDVDが発売されるとの情報が入ってきました。
70年代、シングルフィンのサーフボードで誰よりも「速く」そしてだれよりも「美しく、過激なマニューバ」を描いたMP。波の上での圧倒的なヒーローとしての面とドラッグによって落ちていくダーティな面を捕らえた作品だということです。
具体的な発売期日はまだ未定ですが、情報が入り次第お知らせいたします。(情報が入りましたので追記です。DVDはすでにオーストラリアからすでに発送可能とのことです。発送の依頼をしましたので一週間ほどでメネフネビーチストアに到着すると思います。日本語字幕付き。4900円です。お楽しみに!)
監督はJOLYON HOFF、音楽はANDREW KIDMAN。55分作品です。
Searching for Michael Peterson Trailer from jolyon hoff on Vimeo.
ゆるいうねりがありそうだったので、潮回りを見ながらサーフィンしてきました。クリステンソンのD-FIN CC SLIDERと遠藤さんのアライアです。
クリスのCCスライダーはゆるいうねりから気持ちよく滑り出してくれます。今日みたいな小波コンディションには最高です。ベリークラシックなDフィンですがだいぶ楽しめるようになってきました。ロングボードはやっぱりクラシックが好きです。
潮が引いてきて、なんとなくアライアでもいけそうだったのでボードチェンジ。浮力が違いすぎ(笑)訳あってしばらく封印していたアライアですが、そろそろいいみたい。封印の訳は内緒ですが、アライアの感じ掴めてきたみたいです。立ち上がろうとすると波が小さすぎるのか技術がないのか失速しそうになるので、腹ばいのまま三本ほど滑ることができました。上達の歩みは亀どころかナマケモノ並(どっちが遅いの?)にゆっくりですが着実に行きます。
アライアでパーリングして顔をクラゲに刺されました。おでこから眉間、目の上を通って頬骨のあたりまでイタイっす。最近いろんなものに刺されます。
海でのんびりしたあとはカツさんとミーティング。グリーンのボードはカツさんの最新モデルにしちゃおうとしているトライプレーンボトムのシングルフィン。8フィート4インチです。私がイメージしていた波のサイズがあがったときに楽しめるボードに近いのでビックリ。私は7フィート代で作ってもらおうと思っております。いいボードができそうです。
ランニングのトレーニングのいい息抜きになった波乗りでした(逆?!)
クリスのCCスライダーはゆるいうねりから気持ちよく滑り出してくれます。今日みたいな小波コンディションには最高です。ベリークラシックなDフィンですがだいぶ楽しめるようになってきました。ロングボードはやっぱりクラシックが好きです。
潮が引いてきて、なんとなくアライアでもいけそうだったのでボードチェンジ。浮力が違いすぎ(笑)訳あってしばらく封印していたアライアですが、そろそろいいみたい。封印の訳は内緒ですが、アライアの感じ掴めてきたみたいです。立ち上がろうとすると波が小さすぎるのか技術がないのか失速しそうになるので、腹ばいのまま三本ほど滑ることができました。上達の歩みは亀どころかナマケモノ並(どっちが遅いの?)にゆっくりですが着実に行きます。
アライアでパーリングして顔をクラゲに刺されました。おでこから眉間、目の上を通って頬骨のあたりまでイタイっす。最近いろんなものに刺されます。
海でのんびりしたあとはカツさんとミーティング。グリーンのボードはカツさんの最新モデルにしちゃおうとしているトライプレーンボトムのシングルフィン。8フィート4インチです。私がイメージしていた波のサイズがあがったときに楽しめるボードに近いのでビックリ。私は7フィート代で作ってもらおうと思っております。いいボードができそうです。
ランニングのトレーニングのいい息抜きになった波乗りでした(逆?!)
背中の痛みはだいぶ引いてきました。でも何にもしてないのに後からいきなり攻撃してくるなんて、なんて凶暴なやつなんでしょ。背中なので姿は見ていないのですが、あっちから攻撃してくるハチはやっぱりスズメバチ?反射的にTシャツの裾(ちなみにTシャツの色は黄色、黒色はやばいですが黄色には反応しないはずです。頭は白いキャップで対策してます)を引っ張って背中から離したのがよかったのか?幸運にもひどく刺されなかったのか?刺されるとひどいらしいですから…。しばらくはコース変えようかなあ。まあ、どっちにしてもおっきなスズメバチはあちこちにいるんですけど…
話は変わって、今日は最近お気に入りのブログのご紹介します。北海道にお住まいの堀江淳さんという方のブログです。堀江さんはオーストリアに15年住んでおられて、オーストリアの国家資格をたくさんお持ちのスノーボード、スキーのエキスパート。ニュージーランドでも5年間ヘリコプターツアーのガイドをやられていたというから筋金入りです。ニセコをベースにバックカントリーツアーをやられるそうなので、今後の活動に要注目です。
もちろんサーファーでもあります。たまにこんな写真を送っていただいてうらやましがらせてくれます。
そんな方からカツさんのフィッシュのオーダーをいただいたので、精魂こめてお作りいたしました。
もちろん、みなさんのボードにも精魂こもっていますよ~
みかんカラーピグメントのKK FISH。Mr. Horie, RIDE ON!
堀江淳さんのブログ「no.4 / like a rolling stone」はこちらから。私は毎日、北海道の空と緑と山に癒されてます。
ウェットスーツオーダフェアやります!
期間10月3日(土)~11月3日(火・祝)
対象ブランド:ゼロ、アックス・クラシック、アイデンティファイ、スティーマー
*アイデンティファイはオーダー料込みなので、リストバンド(手首のストライプ)もしくはレッグバンド(足首のストライプ)オプション¥2500を無料でお付けします。STEAMERはALWAYS、フェア価格でやってくれていますので引き続きよろしくお願いします。ゼロ、アックスはオーダー料10%が無料です。各ウェットメーカーさまさま、いつもご協賛ありがとうございます。この機会に、ぜひ!
話は変わって、今日は最近お気に入りのブログのご紹介します。北海道にお住まいの堀江淳さんという方のブログです。堀江さんはオーストリアに15年住んでおられて、オーストリアの国家資格をたくさんお持ちのスノーボード、スキーのエキスパート。ニュージーランドでも5年間ヘリコプターツアーのガイドをやられていたというから筋金入りです。ニセコをベースにバックカントリーツアーをやられるそうなので、今後の活動に要注目です。
もちろんサーファーでもあります。たまにこんな写真を送っていただいてうらやましがらせてくれます。
そんな方からカツさんのフィッシュのオーダーをいただいたので、精魂こめてお作りいたしました。
もちろん、みなさんのボードにも精魂こもっていますよ~
みかんカラーピグメントのKK FISH。Mr. Horie, RIDE ON!
堀江淳さんのブログ「no.4 / like a rolling stone」はこちらから。私は毎日、北海道の空と緑と山に癒されてます。
ウェットスーツオーダフェアやります!
期間10月3日(土)~11月3日(火・祝)
対象ブランド:ゼロ、アックス・クラシック、アイデンティファイ、スティーマー
*アイデンティファイはオーダー料込みなので、リストバンド(手首のストライプ)もしくはレッグバンド(足首のストライプ)オプション¥2500を無料でお付けします。STEAMERはALWAYS、フェア価格でやってくれていますので引き続きよろしくお願いします。ゼロ、アックスはオーダー料10%が無料です。各ウェットメーカーさまさま、いつもご協賛ありがとうございます。この機会に、ぜひ!
昨日から夏が戻ってきたみたいな日差しですが、乾いた風は完全に秋のもの。日が無くなれば気温も下がって、外で過ごすのも気持ちの良い季節です。オフショアが涼しいですが、お日さまのおかげで海はトランクス一枚でまだまだ平気。昨日は11フィートのグライダーで、少しだけ海水に浸かってきました。
あんまりいい天気なのでカツさんはシェイプも早々に切り上げて、水中メガネを片手に海へ繰り出しました。海で遊ぶのが本当に好きな人です。
カツさんを見送った後は、カツさんとクリスのフィッシュの出来上がりをピックアップに茅ヶ崎のTHE RANCHへ。カツさんは最近ここのシェイプルームも使っています。これはニシオカさんのシングルフィンMINIです。後で画像送ります。トライプレーンのボトムシェイプにアレンジしています。調子良さそうなボトムです。
遅れていた101のバンブーフィンも届いたので7月にクリスがシェイプしてくれたフィッシュとカフェレーサー、間もなく完成です。写真はカフェレーサー。イーグルノーズがCOOL。クアッドのバンブーフィンがグラスオンされます。出来上がるのが楽しみです。
お店にはクリステンソンのユーズドがやってきました。なかなかいいコンディションのアグリースティックです。これは後ほどサイトにアップしますので少しお待ちください。
KATSU KAWAMINAMI SURFBOARDSのページを只今リニューアル、といいますか再編しております。前回リニューアルした頃に較べて、サーフボードのカテゴリーがずいぶん増えてしまった今日このごろのサーフボード事情です。フィッシュとミニとロングボードだけじゃ、とても納まりがつかなくなってまいりました。
メディアがいろいろと煽り立てて(笑)くれるせいで、どんなサーフボードに乗っていいのか分からなくなっている人も多そうで、売り手の方も情報についていけてないのが実情かもしれません。私は昨年にその状況をすでに経験済みでそこからはすでに抜け出しました(笑)
ボードが何本あっても乗る身体は一つしかないのです。選択肢が多くて結局はどれも中途半端な自分の状況に気がついて、思い切って所有していたボードの半分を処分しました。そうして少数のフィッシュとハルだけを残して、一本ずつきっちり乗っていこうという頭に切り替えました。
ロングボードはDフィングラスオンの重たいクラシックロング。それに5.8~5.10くらいのフィッシュと、6フィートちょっとのハル。今はそんな感じです(アライアもあり)それにサイズがあがったときに信頼できるボードを一本加えたいなーと考えております。
そんな訳で皆さまのボード選びとサーフィンライフをサポートできるよう(笑)カツさんのページ整理中です。
そんな中でも、オススメはコレ。
KKサーフボード トライプレーンハル 6’0。 高速プレーニングボード。レッドウッドのウェッジストリンガーもクールです。
売り出し中です!
台風14号のうねり?なのか少し波があります。現在14号は、中心気圧915hPa 最大瞬間風速70mと恐ろしい大きさに発達して北上中です。ここ10年間で最強だそうです。本州の東を抜けていって直接の被害は無さそうですが進路上の島が心配です。
波は土曜が一番大きいのかな?そんなときはカツさんたちエキスパートオンリーです。海に入って後悔してもすでに遅しです。自然は冷徹で、容赦などしてくれません。湘南のクラシックポイントのラインアップは一見きれいに崩れて、誰でも入れそうに見えますがそんなときは流れがきつく、中途半端なパドル力では戻ってくることさえもできません。
事故の無い、楽しい連休をお過ごしください。店は22、23、24日とお休みをいただきます。11月のトレイルレースのコースを下見してこようと思っています。
メディアがいろいろと煽り立てて(笑)くれるせいで、どんなサーフボードに乗っていいのか分からなくなっている人も多そうで、売り手の方も情報についていけてないのが実情かもしれません。私は昨年にその状況をすでに経験済みでそこからはすでに抜け出しました(笑)
ボードが何本あっても乗る身体は一つしかないのです。選択肢が多くて結局はどれも中途半端な自分の状況に気がついて、思い切って所有していたボードの半分を処分しました。そうして少数のフィッシュとハルだけを残して、一本ずつきっちり乗っていこうという頭に切り替えました。
ロングボードはDフィングラスオンの重たいクラシックロング。それに5.8~5.10くらいのフィッシュと、6フィートちょっとのハル。今はそんな感じです(アライアもあり)それにサイズがあがったときに信頼できるボードを一本加えたいなーと考えております。
そんな訳で皆さまのボード選びとサーフィンライフをサポートできるよう(笑)カツさんのページ整理中です。
そんな中でも、オススメはコレ。
KKサーフボード トライプレーンハル 6’0。 高速プレーニングボード。レッドウッドのウェッジストリンガーもクールです。
売り出し中です!
台風14号のうねり?なのか少し波があります。現在14号は、中心気圧915hPa 最大瞬間風速70mと恐ろしい大きさに発達して北上中です。ここ10年間で最強だそうです。本州の東を抜けていって直接の被害は無さそうですが進路上の島が心配です。
波は土曜が一番大きいのかな?そんなときはカツさんたちエキスパートオンリーです。海に入って後悔してもすでに遅しです。自然は冷徹で、容赦などしてくれません。湘南のクラシックポイントのラインアップは一見きれいに崩れて、誰でも入れそうに見えますがそんなときは流れがきつく、中途半端なパドル力では戻ってくることさえもできません。
事故の無い、楽しい連休をお過ごしください。店は22、23、24日とお休みをいただきます。11月のトレイルレースのコースを下見してこようと思っています。
ムーンライトグラッシングのブログを見ていたらこーんなエントリーがありました。
サンディエゴのASRだと思いますが、タカヤマさんや他のお歴々のシェイパーに混じってクリス・クリステンソンが登場しております。一番若いのかな?すでにレジェンダリーシェイパー扱いのようです。地元とは言っても、これはすごいことです。
これでお分かりでしょう。この方が削るサーフボードはハンパではないのです。
カフェ・レーサーとシンプルなクリアのサンディエゴフィッシュ、もうすぐ完成いたします。
お楽しみに!
サンディエゴのASRだと思いますが、タカヤマさんや他のお歴々のシェイパーに混じってクリス・クリステンソンが登場しております。一番若いのかな?すでにレジェンダリーシェイパー扱いのようです。地元とは言っても、これはすごいことです。
これでお分かりでしょう。この方が削るサーフボードはハンパではないのです。
カフェ・レーサーとシンプルなクリアのサンディエゴフィッシュ、もうすぐ完成いたします。
お楽しみに!
最近、気になって仕方がないCOOPER DESIGNの「MALIBU FOIL」というこのロングボード。なんで気になっているかというと、そのシェイプとマリブという名前を付けられた背景。
シェイプは…
げげ、巨大なスズメバチが店の中に入ってきた…
…。
…。
ほっ、電気を消して真っ暗にしたら自分で出て行ってくれました。
デカかったので、ちょいとたまげました。子供のころカブト虫を採りにいくと必ずそこにいて逃げていたのですが、いまさら刺されたくないです。
話が脱線、ブログに戻ります。
…。
何を書こうとしたか忘れた…。
…。
そうです、マリブフォイルのシェイプのお話し。
マリブというと最近話題らしいディスプレイスメント・ハルが生まれてきたブレイクです。以前メルマガでお話ししましたが、ハルの歴史を調べていたらウッドボードの時代までさかのぼったというお話しをしたと思います。マット・キヴリンやボブ・シモンズのウッドボードです。そこいらから影響をうけたイエイターのスプーンなんかのデザインもディスプレイスメント・ハルに影響を与えているのですが、このマリブフォイルのシェイプにもそれらの影響が見えているのです。だからマリブフォイルというネーミングです。
上の画像でノーズとテールが薄くデッキ側からシェイプされているのがわかると思います。レールのラインは50/50よりもアッパーで、ボードのセンターあたりが一番アッパー気味で、デッキ40/ボトム60くらい。ディスプレイスメント・ハルのようなピンチレールです。ボトムはコンベックス。
ノーズ近くが一瞬フラットになっていますが、これはノーズライディングのためか?
68年製のVEEボトムが私をディスプレイスメント・ハルの世界へ連れていった張本人なので、このレール&ボトムはとっても気になります。スムースでスピードが出るボードだと思います。68年のVEEボトムよりもコントロールはラクなのは見ればわかりますので、あのVEEボトムの気持ちよさと合わさればかなり楽しめそう。
自分のモノにしちゃうか思案中です。
波は私には十分なくらい残っておりました。久しぶりにニーボードを持ち出してきました。セットがきたらパドルで勢いをつけて波に持ち上げられた瞬間にビーティングを開始。グンと勢いがついてロングボード並の速さで滑り出します。レイトテイクオフでもなんなくメイクできちゃいますがなかなかスリルがあります。
しばしニーロを楽しんだあと、水分補給をして2ラウンド目はまたまたC-UNITを持ち出しました。滑り出しは速いし、滑りは快速だし、やっぱりC-UNIT最高です。ブレイクが速くて捕まりがちな波を一気に滑っていきます。面白いように波が取れるので気がつけば乗りすぎ。反省してペースダウン。みなさんC-UNIT真面目にオススメです。
波のコンディションは「最高」ではありませんでしたが、ボードのおかげで波乗りは最高に楽しめました。なのでまたパチリ。私のは6’2”です。
台風12号はこれにておしまいか?バッシャーン!
波のサイズは、コシ~カタ。思ったより上がっておりませんでした。うねりが小さいので、潮が多い早朝はいまいち。のんびり入っていると潮が引いてきたせいか、うねりが上がってきたのか、少しずつ良くなってきました。待ちが長いもののうまくキャッチすればレギュラーはショルダーが張った良い波。セットは写真の中の沖で待っている人たちのあたりで割れます。
ボードはクリステンソンのハル、C-UNITとカツさんの9フィートのボンザー。ボンザーは波がでかかった場合のガンの代わりになるかと思って持っていきましたが、今回は6’2”のC-UNITで入水。正解でした。
久しぶりのハルはやっぱり気持ちいい。このボード、相性いいみたいで、長いショルダーをダウンザラインしていくときのハルボトムの独特の「滑る」感覚は最高です。マニューバも私のC-UNITはトライプレーンハルのボトムでテールはVEEボトム+コンケーブになっているので気持ちよくボードが動いてくれます。
ダウンザラインのときには前寄りのハルボトムでスピードを得て、そしてカットバックのときにはテールのVEEを使ってボードがスムースに向きを変えていってくれます。カットバックのときVEE面が切り替わるのが感じられるくらいです。
ハル、やっぱり面白い。店にあるテールエリアがフラットなシェイプのC-UNITはもっとドライブターンが楽しめそうなので、そっちも乗ってみたいです。
午後にはもっと波が上がってきそうで、天気も良いし、今日はサボっちゃおうかと思いましたが、戻ってきて仕事しております。日差しは夏のようでしたが、やっぱりどことなく秋の気配が入り込んでいます。気持ち良い秋の日の波乗りでした。
着替えていると池田潤さんが新しいイクイップを見せてくれました。名前は忘れましたが、ボディボードに小さなシングルフィンが付いたボードでした(スタンディングで乗ります)
撮影に挑戦しましたが、ミニミニデジカメでは上手く撮れません。変な写真ですいませんが楽しそうです。
ハルもシングルなのですがロングボードではない、短めのシングルフィンのサーフボード面白いです。
Create your own visitor map!