MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
台風のうねりが届いている可能性もあったので、早めに目覚ましをセットして寝ましたが、身体がいうことを聞いてくれません。進歩していると言ってもランニングの疲れが出ているのはやっぱりお歳のせいです。
でも寝坊したおかげで身体はしゃっきり、少し出遅れましたがKKスタビー出動です。海までのドライブは焦ることなく、いつになくのんびり。季節は変わって、空気も入れ替わったような爽やかで眩しい朝が気持ちよかったです。
波はセットでカタくらい。西よりのウネリでレギュラーがよく、カツさんのスタビーを試すには絶好のコンディションです。
沖へ出てセットを待ちますが、人もそれなりに多くて果たして波をもらうことができるんでしょうか。
2~3本のセットをやりすごし、様子をみていると自分の前にセットが盛り上がります。左にはグーフィーフッターのロコのおっちゃん。
次の瞬間、セットの波をドロップしていました。ボトムで波側のレールに加重(と言うより、レールとフィンでボトムの平らな水面をひっぱたくような感覚)するとびっくりするくらいのスピードでスタビーは波を滑りあがります。波のトップでボードを返して波のフェイスにレールとフィン、そしてボードの腹をフィットさせて滑り下りると、ボードははるか彼方まで延びていくようなターンをしてくれます。
なぜかロングボードが前乗りしてくるので今日は「ヘイ、ヘイ、ホイ、ホイ」言わせていただきました。そうしないとスピードの差がありすぎるのでぶつかってしまいます。(毎度、言っていることですがリーフのポイントブレイクに入るときはブレイクを理解して波乗りしましょう)
そんな感じでセットの波に何本か乗ることができました。
カットバックは、ピヴォット的ではなくバックサイドのレールをフルに使って出来そうな感じです。バックサイドはフィンの位置を調整すれば出来そうですが、それでは普通で面白くないのでスタビー用のバックサイドサーフィンを開発してみようと思います。
それから、スタビーのもう一つの面白いところはスープの下を走ることです。スープに捕まってしまうとたいていのサーファーは諦めてライディングを止めてしまいますが、スタビーはスープの下のわずかな斜面でもスムースに走ってくれ、ときには遠くにあったフェイスまで追いついてしまいます。
今日のフィンの位置はココ。フィンBOXはテールから12インチのところにインストールされていますから、フィンはテールから14インチくらいか。こんな前寄りのセッティングですが、ノーズにボリュームはあるせいか、もうフィンが少し前でもいいように感じたのには驚きました。なんとなくですが、フィンの後ろに長く出ているテールがフレックスしてくれているように感じました。
センターコンケーブを入れたKKハル・スタビーですが、感覚はディスプレイスメントのボトムとあまり変わらないように感じます。コンケーブが入っているほうが少しだけコントロール性が向上しているかもしれません。
今日はクリスのC-UNITは使いませんでしたが、こちらも楽しみです。おそらくレールの感覚はディスプレイスメントと同じスムースで速いイメージでしょうが、ボードのハンドリング性能というか、ボードの反応は完全なディスプレイスメントより敏感なはずです。
今日のもう1本はニーボード。新しく作ってもらったフィンを試してみたくて仕方なかったんです。
センターフィンのセッティングを1インチほど前方にしてみましたが、かなりいい感じです。狙った波のポケットにボードが飛び込んでくれる感じでうまく反応してくれます。今日はスタビーがメインの予定でしたので、3本ほど乗ってまたKKスタビーにチェンジ。ニーボードはまた次の機会に乗り込んでみますが、いい感触だったので楽しみです。
スタビー、面白いです。次にシェイプしてもらっている、7’6”のディスプレイスメントがチョー楽しみです。その次はニーボードです(今日波乗りをしていて、少しだけスタビーのニーボードのイメージが浮かびました)
KKディスプレイスメント・ハル1号、うまく機能するのか心配でしたが、心配ご無用、ばっちりでした。というか、マジックカインドかもしれません。
でも寝坊したおかげで身体はしゃっきり、少し出遅れましたがKKスタビー出動です。海までのドライブは焦ることなく、いつになくのんびり。季節は変わって、空気も入れ替わったような爽やかで眩しい朝が気持ちよかったです。
波はセットでカタくらい。西よりのウネリでレギュラーがよく、カツさんのスタビーを試すには絶好のコンディションです。
沖へ出てセットを待ちますが、人もそれなりに多くて果たして波をもらうことができるんでしょうか。
2~3本のセットをやりすごし、様子をみていると自分の前にセットが盛り上がります。左にはグーフィーフッターのロコのおっちゃん。
次の瞬間、セットの波をドロップしていました。ボトムで波側のレールに加重(と言うより、レールとフィンでボトムの平らな水面をひっぱたくような感覚)するとびっくりするくらいのスピードでスタビーは波を滑りあがります。波のトップでボードを返して波のフェイスにレールとフィン、そしてボードの腹をフィットさせて滑り下りると、ボードははるか彼方まで延びていくようなターンをしてくれます。
なぜかロングボードが前乗りしてくるので今日は「ヘイ、ヘイ、ホイ、ホイ」言わせていただきました。そうしないとスピードの差がありすぎるのでぶつかってしまいます。(毎度、言っていることですがリーフのポイントブレイクに入るときはブレイクを理解して波乗りしましょう)
そんな感じでセットの波に何本か乗ることができました。
カットバックは、ピヴォット的ではなくバックサイドのレールをフルに使って出来そうな感じです。バックサイドはフィンの位置を調整すれば出来そうですが、それでは普通で面白くないのでスタビー用のバックサイドサーフィンを開発してみようと思います。
それから、スタビーのもう一つの面白いところはスープの下を走ることです。スープに捕まってしまうとたいていのサーファーは諦めてライディングを止めてしまいますが、スタビーはスープの下のわずかな斜面でもスムースに走ってくれ、ときには遠くにあったフェイスまで追いついてしまいます。
今日のフィンの位置はココ。フィンBOXはテールから12インチのところにインストールされていますから、フィンはテールから14インチくらいか。こんな前寄りのセッティングですが、ノーズにボリュームはあるせいか、もうフィンが少し前でもいいように感じたのには驚きました。なんとなくですが、フィンの後ろに長く出ているテールがフレックスしてくれているように感じました。
センターコンケーブを入れたKKハル・スタビーですが、感覚はディスプレイスメントのボトムとあまり変わらないように感じます。コンケーブが入っているほうが少しだけコントロール性が向上しているかもしれません。
今日はクリスのC-UNITは使いませんでしたが、こちらも楽しみです。おそらくレールの感覚はディスプレイスメントと同じスムースで速いイメージでしょうが、ボードのハンドリング性能というか、ボードの反応は完全なディスプレイスメントより敏感なはずです。
今日のもう1本はニーボード。新しく作ってもらったフィンを試してみたくて仕方なかったんです。
センターフィンのセッティングを1インチほど前方にしてみましたが、かなりいい感じです。狙った波のポケットにボードが飛び込んでくれる感じでうまく反応してくれます。今日はスタビーがメインの予定でしたので、3本ほど乗ってまたKKスタビーにチェンジ。ニーボードはまた次の機会に乗り込んでみますが、いい感触だったので楽しみです。
スタビー、面白いです。次にシェイプしてもらっている、7’6”のディスプレイスメントがチョー楽しみです。その次はニーボードです(今日波乗りをしていて、少しだけスタビーのニーボードのイメージが浮かびました)
KKディスプレイスメント・ハル1号、うまく機能するのか心配でしたが、心配ご無用、ばっちりでした。というか、マジックカインドかもしれません。
サーフィンの雑誌と言えばコレしかないと思うのですが、日本ではほとんど読まれていないそうです。英語ですが辞書首っ引きで読む価値大いにありです。写真も素晴らしいです。
サーファーズジャーナル2009年度定期購読のご案内です。
2009年度サーファーズジャーナル Vol.18 #1~#6(年6回発刊)
価格:¥2.520 x 6
年間¥15.120(送料別)
購読ご希望の方は、「2008 サーファーズジャーナル購読」これをメールの件名にコピペして、
「お名前」「ご住所(本のお届け先)」「お電話番号」をご連絡ください。
年間購読料一括先払い。発刊時にその都度、送料着払いにてご発送します。店頭でのお渡しも可能です。途中での購読中止はできません。
お申し込み締め切り、2008年10月13日(月)
台風14号は明日には、935hPaまで発達してくるようです。進路はいまのところ中国大陸へ直進中ですが、これだけ強い台風が20度線を越えて西へ進むので、数日後にはうねりが入ってくるんじゃないかと期待しております。何年か前にも同じような感じで台風が通って、いい思いをさせてもらった記憶があります。
まあー、昔から期待しすぎると海の神様はイタズラをしてくれちゃうので、横目でちらちら見ながら気にしてないよ~のそぶりで「木曜日」にこっそり期待することにします。間違ってもボードを引っ張り出して、念入りにワックスを塗って、これであそこのピークから…なんて夢想してはいけません(笑)
今日は低気圧抜けましたが、やっぱり波ダメなので長めの距離を走ってきました。前回より10分タイム短縮です。
思えば去年の夏は、「家を建てる」という人生の一大イベントに集中しすぎて、トランクスで一度も波乗りしませんでした。それも落ち着いて、さー今度は波乗り!と取り組み始めた矢先に足指骨折。年末には治りかけた足をかばいながら、今日と同じ道のりを何時間もかかって歩きました。
それから約9ヶ月経った今日、その道を余裕を持って走りきれたのは大きな進歩だと思ってます。先週の15日で44歳になってしまいましたが、この年でもまだまだ進歩できるもんです。海の中で身体のキレが悪くなっているのは多いに実感するところですが、年齢に相応しい波乗りができれば満足です。
昨夜、ロッキー・ザ・ファイナルを見てそう思いました。ロッキーの気持ちが、よーく理解できた私はやっぱりオジサン(笑)ご同輩の方々、会社の中で仕事も責任も大変な年齢になってきたと思いますが、キープオンサーフィンですよ!!
まあー、昔から期待しすぎると海の神様はイタズラをしてくれちゃうので、横目でちらちら見ながら気にしてないよ~のそぶりで「木曜日」にこっそり期待することにします。間違ってもボードを引っ張り出して、念入りにワックスを塗って、これであそこのピークから…なんて夢想してはいけません(笑)
今日は低気圧抜けましたが、やっぱり波ダメなので長めの距離を走ってきました。前回より10分タイム短縮です。
思えば去年の夏は、「家を建てる」という人生の一大イベントに集中しすぎて、トランクスで一度も波乗りしませんでした。それも落ち着いて、さー今度は波乗り!と取り組み始めた矢先に足指骨折。年末には治りかけた足をかばいながら、今日と同じ道のりを何時間もかかって歩きました。
それから約9ヶ月経った今日、その道を余裕を持って走りきれたのは大きな進歩だと思ってます。先週の15日で44歳になってしまいましたが、この年でもまだまだ進歩できるもんです。海の中で身体のキレが悪くなっているのは多いに実感するところですが、年齢に相応しい波乗りができれば満足です。
昨夜、ロッキー・ザ・ファイナルを見てそう思いました。ロッキーの気持ちが、よーく理解できた私はやっぱりオジサン(笑)ご同輩の方々、会社の中で仕事も責任も大変な年齢になってきたと思いますが、キープオンサーフィンですよ!!
遠方の知人が亡くなった。会社を辞めて独立起業するときに、その決心を少なからず後押ししていただいた人だ。ホームページのサーフトリップコーナーの伊良湖トリップにも登場している人だ。お葬式に行ってあげたいが、あまりにも急なので都合がつかず、弔電を打とうとその文面を考えていたら、いろいろと思い出して涙が出てきた。店のドアには、その人のロングボードクラブのステッカーが貼ってあるが、それを見ていたらまた涙がこみあげてきた。
サーフショップの店長が泣いていたら来たお客さんがびっくりするので、泣くのはおしまい。メネフネビーチストアが雑誌に載るたびに嬉しそうに私の話しをしていた、なんていう話を聞くとまた涙が出そうになるけれどもう泣かない。
人はどこから来て、どこへ行くのか?何のために生きているのか?「死」というものに出会うといつも考えてしまいます。最後に待っているのは、ただ「死」なのか。そんなことを考えても答えは出ないのは分かりきっていることなのですが…。たとえ最後に待つものがそうであっても、未来を見つめて目的を持ち、毎日を大切に生きるのが私たちに与えられた生命への義務だと信じています。
中野先生、心からご冥福をお祈りいたします。
サーフショップの店長が泣いていたら来たお客さんがびっくりするので、泣くのはおしまい。メネフネビーチストアが雑誌に載るたびに嬉しそうに私の話しをしていた、なんていう話を聞くとまた涙が出そうになるけれどもう泣かない。
人はどこから来て、どこへ行くのか?何のために生きているのか?「死」というものに出会うといつも考えてしまいます。最後に待っているのは、ただ「死」なのか。そんなことを考えても答えは出ないのは分かりきっていることなのですが…。たとえ最後に待つものがそうであっても、未来を見つめて目的を持ち、毎日を大切に生きるのが私たちに与えられた生命への義務だと信じています。
中野先生、心からご冥福をお祈りいたします。
台風も近づいてきたし、南西のうねりがそろそろ入り始めるんじゃないかしらと海へ行ってみましたが、そこにはわずかにうねる穏やかな海面が…見事に空振り…。午後まで待ってみようかとも思いましたが、町田まで戻って仕事しております。
果たして、いつになったら波乗りできるんでしょう?今日の夕方くらいからはさすがに反応し始めるでしょうが、風もダイレクトに入りそうです。ねらい目は明日の朝一か?人騒がせな台風です。
昨日の続きです。
カツさんの新しいスタビー。1本目とどこが違うのか聞くのを忘れましたがレールはご覧の通り薄いアッパーレール。親指側がボトムです。
これから仕上げに入りますが、ボトムのシェイプ判りますか?
こちらは私のニュースタビー(最初のも乗ってないのに…)1本目との違いですが、まずレングスを6インチ伸ばして、7’6”にしました。ボトムは一本目はセンターにシングルコンケーブを入れましたが、今回はフルロールボトムで、レールも意識的に薄くしてもらいます。それから、ロッカーも大きく変えています。8.6のブランクスからアウトラインを切り出しましたが、切り出す位置はこれまで作ってきたボードと違う位置です。ダウンザラインの気持ちよさ、スタビー特有のスタンスでのサーフィンをイメージしています。おそらく本家のスタビーとほとんど同じシェイプになると思います。
話は変わって、最近ほとんど遠出をしていないメネフネさんですが、10月の初旬に太平洋岸を北上するトリップを計画中です。一緒にトリップする顔ぶれが面白くなりそうなので今から楽しみです。詳細は追ってお知らせします。
果たして、いつになったら波乗りできるんでしょう?今日の夕方くらいからはさすがに反応し始めるでしょうが、風もダイレクトに入りそうです。ねらい目は明日の朝一か?人騒がせな台風です。
昨日の続きです。
カツさんの新しいスタビー。1本目とどこが違うのか聞くのを忘れましたがレールはご覧の通り薄いアッパーレール。親指側がボトムです。
これから仕上げに入りますが、ボトムのシェイプ判りますか?
こちらは私のニュースタビー(最初のも乗ってないのに…)1本目との違いですが、まずレングスを6インチ伸ばして、7’6”にしました。ボトムは一本目はセンターにシングルコンケーブを入れましたが、今回はフルロールボトムで、レールも意識的に薄くしてもらいます。それから、ロッカーも大きく変えています。8.6のブランクスからアウトラインを切り出しましたが、切り出す位置はこれまで作ってきたボードと違う位置です。ダウンザラインの気持ちよさ、スタビー特有のスタンスでのサーフィンをイメージしています。おそらく本家のスタビーとほとんど同じシェイプになると思います。
話は変わって、最近ほとんど遠出をしていないメネフネさんですが、10月の初旬に太平洋岸を北上するトリップを計画中です。一緒にトリップする顔ぶれが面白くなりそうなので今から楽しみです。詳細は追ってお知らせします。
波は明日(19日)に期待して、今日は海も見ずにボード工場へ直行。カツさんは昔の彼女(?)のメールがハワイから届いたせいかゴキゲンで、いつもにましてノリノリのご様子です(笑)世界中のカツさんのお友達がメネフネサイトを見てくれてます。私、責任重大です。
製作途中のカツさんのディスプレイスメント・ハル。もう何本目のスタビーなんでしょう?カツさんもかなりハマっておられるようです。私の次のスタビーもアウトラインを引いていただきました。前回より少し長めで、7’6”。今回は出っ張ったお腹のボトムに薄いレールで、コテコテのディスプレイスメントにしてもらいます。フィンも新しいテンプレットを作りました。
ファクトリーでは着々と質の良いサーフボードが作られています。Hさんのオーダー、6’0のソープスリッパー。来週にはシェイプ画像お送りできると思います。いい感じです。
それから、早くも完成。Kさんのビッグクアッドフィッシュ。ラミネートのクオリティはどこにも負けません。色目も渋く出来上がりました。
これはカツさんのオウンフィッシュです。デッキ側にきれいなパープルのアブストラクトが流れてきているので、デッキ側からはクリアのレジンで巻いて、フリーラップラミネートを残してもかっこ良さそうです。
いろんなアイデアが詰まっているボードファクトリーは楽しくて、ついつい今日も長居してしまいました。
さあ、明日の波はどうでしょう?!
製作途中のカツさんのディスプレイスメント・ハル。もう何本目のスタビーなんでしょう?カツさんもかなりハマっておられるようです。私の次のスタビーもアウトラインを引いていただきました。前回より少し長めで、7’6”。今回は出っ張ったお腹のボトムに薄いレールで、コテコテのディスプレイスメントにしてもらいます。フィンも新しいテンプレットを作りました。
ファクトリーでは着々と質の良いサーフボードが作られています。Hさんのオーダー、6’0のソープスリッパー。来週にはシェイプ画像お送りできると思います。いい感じです。
それから、早くも完成。Kさんのビッグクアッドフィッシュ。ラミネートのクオリティはどこにも負けません。色目も渋く出来上がりました。
これはカツさんのオウンフィッシュです。デッキ側にきれいなパープルのアブストラクトが流れてきているので、デッキ側からはクリアのレジンで巻いて、フリーラップラミネートを残してもかっこ良さそうです。
いろんなアイデアが詰まっているボードファクトリーは楽しくて、ついつい今日も長居してしまいました。
さあ、明日の波はどうでしょう?!
お店に来られた方がロングボードの隙間からじっと見つめるので(笑)外に出して写真を撮ってみました。SURFLINE HAWAIIのアイパスティンガーです。
70年代後半~80年ごろのボードで、10年ほど前にネットオークションで手に入れました。どうしても手に入れたかったのでオークション終了時間間際に仕事場を抜け出して、近所のPCショップでハンマープライスいたしました。当時はこういうモノに目を向ける人も少なく競り合う相手もいなかったので無事に購入できました。
以前、ホームページに載せていたのですが、それを見たベン・アイパさんご本人も欲しがっていたそうです(本当)
このボードはもったいなくて使えませんが、日本の南海上に台風ができそうな気配です(現在、熱低)13号は土曜に関東地方を通過予定なので、その前後が狙い目になりそう。今度こそスタビーで気持ちよく滑りたいもんです。
70年代後半~80年ごろのボードで、10年ほど前にネットオークションで手に入れました。どうしても手に入れたかったのでオークション終了時間間際に仕事場を抜け出して、近所のPCショップでハンマープライスいたしました。当時はこういうモノに目を向ける人も少なく競り合う相手もいなかったので無事に購入できました。
以前、ホームページに載せていたのですが、それを見たベン・アイパさんご本人も欲しがっていたそうです(本当)
このボードはもったいなくて使えませんが、日本の南海上に台風ができそうな気配です(現在、熱低)13号は土曜に関東地方を通過予定なので、その前後が狙い目になりそう。今度こそスタビーで気持ちよく滑りたいもんです。
波、すっかり無くなってしまいましたね。コシくらいは…と期待して海へ行ってきましたが、そのサイズのセットを見たのは最初の1本だけ。そのあとはダラダラのヒザ波。カツさんのスタビーで入水しましたが、最初に見たセットを待って、沖で二時間半。来ないセットじっと待っていた私は、待ち合わせした彼女にすっぽかされた気分で岸へ戻りました。
小さな波で滑ってみましたが、コンケーブを入れてもディスプレイスメントの感じは無くなってないようです。クリスのC-UNITは持っていっただけですが、おそらく近い感覚で滑ってくれるはずです。
台風は東シナ海からカットバックしてくるようなので、木、金あたりに期待です。土曜に南岸を抜けそうなので、またまた週末組のみなさんには良いかもしれません。進路はまだわかりませんが、台風への備えも忘れずに。
お休み中は、山間部を中心に活動しておりました。
家から電車で3~40分ほどのところにある山です。ここの頂上往復トレイルランニングを企んでいます。もう少し鍛えないと無理そうですが、ここを目標に頑張りたいと思います。
小さな波で滑ってみましたが、コンケーブを入れてもディスプレイスメントの感じは無くなってないようです。クリスのC-UNITは持っていっただけですが、おそらく近い感覚で滑ってくれるはずです。
台風は東シナ海からカットバックしてくるようなので、木、金あたりに期待です。土曜に南岸を抜けそうなので、またまた週末組のみなさんには良いかもしれません。進路はまだわかりませんが、台風への備えも忘れずに。
お休み中は、山間部を中心に活動しておりました。
家から電車で3~40分ほどのところにある山です。ここの頂上往復トレイルランニングを企んでいます。もう少し鍛えないと無理そうですが、ここを目標に頑張りたいと思います。
昨夜は今日から青山で開催される、3 AMIGO SHOWのプレパーティに行ってきました。東京の夜は久しぶりで、会場近くのインド料理店でゆっくり晩御飯を楽しんでしまったので、少し遅れて会場到着。パーティは盛況で、ちょうど三人のアーティストが紹介されているところで、いいタイミングで会場へ入ることができました。会場のON SUNDAYSは、最近すっかり東京から足が遠のいてしまった私ですが、20代の頃によく通っていた懐かしいお店です。
壁にはアンディ・ディビス氏のアートボードや、三人のアーティストの作品が飾られています。上の画像の右上にあるクリアのボードは、ディスプレイスメント。(そんなとこばかり見てます。)このボードをシェイプしたシェイパーさんと話をしましたが、ハル・スタビーのこと、フィッシュ・シモンのこと、いろいろと興味深いお話を聞けました。ちなみに、このスタビーにペイントされているのと同じロゴのTシャツ、もうすぐ入荷します。
タイラー・ウォーレン氏のアールヌーヴォー調のアートピース。ウォールペイントは、昨日の未明午前1時ごろから時差ぼけで急に眼が覚めて描きはじめて仕上げたものだそうです。個人的には三人の作品をもう少したくさん見たい気がしましたが、作品が少なく感じたのはパーティだったから?
「3 AMIGO SHOW」9月26日まで神宮前のON SUNDAYSで開催中です。
台風は東シナ海へ進みそうです。速度がゆっくりなので暴風、強風域では荒天が長時間続いて住民の方のストレスもかなりのものだと思います。波だけ残して、速くどっかへ行くか弱まっておくれなされ。
お知らせ二つです。
鎌倉 秋のビーチ・クリーンアップ キャンペーン
9月23日(祝)雨天中止
受付9時半開始
主催:鎌倉の海を守る会、クリーン鎌倉連絡会
ビーチではありませんが私は先週、町内会のボランティアで付近一帯の清掃をやりました(開店が遅れたのはそのせい)きれいになるのは気持ちいいものです。ビーチクリーン、参加できる方は積極的に参加しましょう。
もうひとつは、メールでクリスのフィッシュシモンについてお問い合わせいただいたEBさま(判るかな?)
メールが戻ってきてしまいまってご返事が出来ませーん。もし私のメールが届いていなかったら、お電話でもいいですのでお願いします。
庭のほととぎすが咲き始めました。秋ですね。
壁にはアンディ・ディビス氏のアートボードや、三人のアーティストの作品が飾られています。上の画像の右上にあるクリアのボードは、ディスプレイスメント。(そんなとこばかり見てます。)このボードをシェイプしたシェイパーさんと話をしましたが、ハル・スタビーのこと、フィッシュ・シモンのこと、いろいろと興味深いお話を聞けました。ちなみに、このスタビーにペイントされているのと同じロゴのTシャツ、もうすぐ入荷します。
タイラー・ウォーレン氏のアールヌーヴォー調のアートピース。ウォールペイントは、昨日の未明午前1時ごろから時差ぼけで急に眼が覚めて描きはじめて仕上げたものだそうです。個人的には三人の作品をもう少したくさん見たい気がしましたが、作品が少なく感じたのはパーティだったから?
「3 AMIGO SHOW」9月26日まで神宮前のON SUNDAYSで開催中です。
台風は東シナ海へ進みそうです。速度がゆっくりなので暴風、強風域では荒天が長時間続いて住民の方のストレスもかなりのものだと思います。波だけ残して、速くどっかへ行くか弱まっておくれなされ。
お知らせ二つです。
鎌倉 秋のビーチ・クリーンアップ キャンペーン
9月23日(祝)雨天中止
受付9時半開始
主催:鎌倉の海を守る会、クリーン鎌倉連絡会
ビーチではありませんが私は先週、町内会のボランティアで付近一帯の清掃をやりました(開店が遅れたのはそのせい)きれいになるのは気持ちいいものです。ビーチクリーン、参加できる方は積極的に参加しましょう。
もうひとつは、メールでクリスのフィッシュシモンについてお問い合わせいただいたEBさま(判るかな?)
メールが戻ってきてしまいまってご返事が出来ませーん。もし私のメールが届いていなかったら、お電話でもいいですのでお願いします。
庭のほととぎすが咲き始めました。秋ですね。
お待ちかねのウェットスーツが届きました。シーズン的にはちょい早いですが、いつも涼しくなり始めてから慌てて…なので今年はしっかり事前に準備しました。製作にはそれなりに時間がかかりますから…
まずは、3mm。ビーバージャケット(尻尾ないですが)とロングジョンの組み合わせは久しぶりでなんだか新鮮です。STEAMERさんに作っていただいている、メネフネオリジナルウェットです。私はSTEAMERロゴを胸に入れましたが、ロゴなしでノーブランドでも作れます。
素材はSTEAMERさん自慢のRTラバー。3mmウェットではこのRTラバーが最強です(コストパフォーマンスも最強だと思います)着心地が良くて動きやすくて脱ぐときもストレスゼロでスポスポ脱げます(本当)ロングジョンは、きほ夏用のロングジョンとショートジョンと同じように肩にカラージャージを使いました。このカラージャージはソフトフリストといって、ノンジップのウェットの開口部に使う柔らかな素材です。(オールラバーの真っ黒でも作ることができます。)
カットもシンプルで我ながら良い出来です(笑)特にモモからお尻にかけてのラインがきれいな自信作です。フルスーツも同じカットで作っています。
そして真冬用のセミドライ。AXXE CLASSICのBOHEMIAN2モデルで作りました。脇の部分はカラージャージを使わず、真っ黒にしちゃいました。ラバー好きな私ですが、今回はこの脇の部分と腹のパーツはジャージにしてみました(脇と腹の部分はラバーにもできますので、オーダーのときにお申し付けくださいませ~)
このモデルの自慢は、楽々の着脱だそうですので早速、汗をかきかき着てみましたが確かに楽です。着るときの感覚は背中にジッパーがあるウェットスーツとほとんど同じ感じです。脱ぐときは二重になった首のパーツを先に脱ぐことができるので、開口部がかなり簡単に広がります。ジッパーレスを脱ぐのは左右どちらかの肘を出すまでが勝負なのですが、それも簡単。顔に汗をかくまえに全部脱げました。(開口部のテクノロジーは後ほどホームページでご紹介します)脱ぎ着でいままでジッパーレスを敬遠していた人にもお薦めできると思います。
STEAMERさん、AXXEさん、いい仕事していただいてます。涼しくなるのが楽しみです。
さて、今日はそろそろ閉めて「3AMIGO SHOW」のプレパーティへ行ってこようと思います。
まずは、3mm。ビーバージャケット(尻尾ないですが)とロングジョンの組み合わせは久しぶりでなんだか新鮮です。STEAMERさんに作っていただいている、メネフネオリジナルウェットです。私はSTEAMERロゴを胸に入れましたが、ロゴなしでノーブランドでも作れます。
素材はSTEAMERさん自慢のRTラバー。3mmウェットではこのRTラバーが最強です(コストパフォーマンスも最強だと思います)着心地が良くて動きやすくて脱ぐときもストレスゼロでスポスポ脱げます(本当)ロングジョンは、きほ夏用のロングジョンとショートジョンと同じように肩にカラージャージを使いました。このカラージャージはソフトフリストといって、ノンジップのウェットの開口部に使う柔らかな素材です。(オールラバーの真っ黒でも作ることができます。)
カットもシンプルで我ながら良い出来です(笑)特にモモからお尻にかけてのラインがきれいな自信作です。フルスーツも同じカットで作っています。
そして真冬用のセミドライ。AXXE CLASSICのBOHEMIAN2モデルで作りました。脇の部分はカラージャージを使わず、真っ黒にしちゃいました。ラバー好きな私ですが、今回はこの脇の部分と腹のパーツはジャージにしてみました(脇と腹の部分はラバーにもできますので、オーダーのときにお申し付けくださいませ~)
このモデルの自慢は、楽々の着脱だそうですので早速、汗をかきかき着てみましたが確かに楽です。着るときの感覚は背中にジッパーがあるウェットスーツとほとんど同じ感じです。脱ぐときは二重になった首のパーツを先に脱ぐことができるので、開口部がかなり簡単に広がります。ジッパーレスを脱ぐのは左右どちらかの肘を出すまでが勝負なのですが、それも簡単。顔に汗をかくまえに全部脱げました。(開口部のテクノロジーは後ほどホームページでご紹介します)脱ぎ着でいままでジッパーレスを敬遠していた人にもお薦めできると思います。
STEAMERさん、AXXEさん、いい仕事していただいてます。涼しくなるのが楽しみです。
さて、今日はそろそろ閉めて「3AMIGO SHOW」のプレパーティへ行ってこようと思います。
Create your own visitor map!