MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

Vボトムです。オーダーキャンペーン中ですが、しばらく不在になります。レールをぶつけたのでリペアしてもらいます。自分でやろうかと思ったのですが、他のリペアボードを持って行くついでがあるので職人に直してもらうことにしました。

ボードをぶつけるなんて久しぶりです。パドルアウトしていたらセットが入ってアウトから滑って来る人がいたのでスープへと逃げたら、少し戻された拍子にちょうどそこにいた人とコツっと接触してしまいました。

乗ってくるサーファーを避けることしかその時は頭になく、イン側への注意を怠っていました。仕方無いといえば仕方が無いのですが、気が付いていればスープに当たる角度を変えて避けられたはず。

ドルフィンできないロングボードに乗っているときは、セットが目の前で崩れそうなときはイン側をちらりと見ます。誰もいなければそれでいいのですが、人がいるときにはできる限り重ならないようにしてます。

ご存知だとが思いますが、沖から波に乗って来る人のラインとクロスしそうなとき、逃げる方向はスープの中です。でも私の場合は沖から来る人をかわしてひと安心、ではダメだったみたいです。ちょっと反省です。

波が良いときは人も多いので、気を抜いてはいけませんね。プロの手で綺麗に直してもらいます。

久し振りに聴いたら、なんだか楽しくなっちゃいました 笑。70年代はちょうど小中学生。当時の曲を聴くと懐かしいというより、楽しくなっちゃうのは子供だったからなんでしょうね。


トラのプロレスラーにカバの忍者、ワニのお嫁さんは水虫で、もうなんか緩すぎです。70年代って…。

AXXE CLASSICオーダーフェア第二弾開催中 11月24日(日)まで。オーダー料無料にてご注文承ります。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト





まずは、クラシックロングボードラインのB52。ロッカーとノーズコンケーブは、ノーズライドにスポットをあてたシェイプです。レングスは9’6”。


ダークウッドではなく、レッドシダーのナチュラルカラーのストリンガーの3/4インチ幅を使用しています。カラーはオリーブティント。ノーズを狙いたいロガーさんはお見逃しなく。

二本目はTOTO 9’2”。


TOTOの特長はダウンレールです。このTOTOのシェイプはソフト目のダウンレールで、ボトムは浅いシングルコンケーブからVEEでテールへ抜けています。ルースしないレールは伸びがあるターンで、クラシックなシェイプのログとは違うラインでのサーフィンが楽しめます。

最近のイチオシモデルです。

三本目はクリス・クリステンソン。


ユニークなシェイプです。アウトラインは70年代のシングルフィンです。バランスもセンターよりも前よりにあります。レールはテーパー気味で、ボトムはラウンドからしっかりとしたVEEになって、フィン回りが一番深くなり、テールにかけてフラットに近づくリバースVEEになっています。

滑りはハルのようにスムースで速く、そのスピードに乗るポジションにスタンスしたままでテールコントロールできるようにデザインされています。動きは軽そうです。

興味をそそられるシェイプで思わず乗ってみたくなっております 笑。さすがクリステンソンです。

ユーズドボードはサイトとボードブログにアップしていますのでご覧ください。

AXXE CLASSICオーダーフェア第二弾開催中 11月24日(日)まで。オーダー料無料にてご注文承ります。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト







前回の台風のうねりが五か月ぶりの波乗りでした。五か月ぶりに海に入って、気が付いたのはダウンレールのサーフボードに乗っている人の存在です。それもひと目でそれと分かる、フラットデッキとダウンレールの組み合わせのクラシックな雰囲気のボードです。

たくさんじゃありません。偶然なのかもしれませんが何人か見かけました。これまで見かけることが少なかったので、気になってしまいました。フラットなボトムを想像させる特徴があるレールはすぐに分かります。ノーズの先端がイーグルになっているのもその特徴のひとつです。

ダウンレールは活さんお得意のレール形状です。見慣れてはいるのですが、海で他の方たちが乗っているボードでは、活さんのボードのように「ダウンレールです」と主張しているのを見かけることは少ないのです。

それが、ノーズの先まできっちりダウンレールで、デッキがフラットなサーフボード(かなりクラシックな雰囲気で、サイズはミッドレングス)にまたがっているサーファーを続けて発見しました。

これはTOTOです。デッキはフラットではありませんが、はっきりとしたダウンレールです。


聞けばカリフォルニアの若いシェイパーさんの名前です。何かそういう流れがあるんでしょうか?主要なメディアがトレンドを引っ張っていた昔と違い、いまはそれぞれがインターネットで自分の感性にあったものを探し出してくる、いわば多様性の時代です。作り手(シェイパー)だって同じ環境だと思います。

そこにダウンレールがあったとしても何もおかしいことではありません。でも海でそれを見つけると、どこか活さんっぽくて、アレっ?てなってしまいます 笑。

一見ダウンレールぽくないプリモだって、ダウンレールとボトムのコンケーブがつながる間にワンクッション置くことで生まれてきたデザインだと言うのは、後付けの理屈かもしれませんが改めて見てみるとそんなシェイプです。

プリモがオールラウンドに調子良い理由です。

ダブルエンダーなんて言うのは、ダウンレールとコンケーブとがダイレクトにつながっています。そこからあのピーキーなキャラクターが生まれています。緩い波ではいまいちパッとしないキャラが、チカラがある波ではすごいレスポンスをくれます。フィンは小さくて十分だい!と言わんばかりでレールパワー全開のマニューバをしてくれます。

プリモのようにオールラウンドではありませんが、クセになるサーフィンです。

BOOGIEやTOTOはダウンレールとフラットボトムです(TOTOはバリエーション有り)。シンプルな組み合わせですが、シェイパーによる違いがもっとも出る形です。このフラットはただのフラットじゃありません。活さんがプレーナーを絶妙な位置に入れることで作り出されるノーズからのロッカーの流れを私は「KATSUフラット」と呼んでいますが、それとダウンレールのコンビネーションです。

シェイプ中のブランクスを見ていると、フラットなボトムのひとつのパートに数回多くプレーナーを入れた跡があることに気が付きます。クリーンアップされてしまえばもう分からなくなります。BOOGIEやTOTOがよーく滑ってくれるのは、二次元的な「フラット」という形状に、ロッカーという三次元的要素が絡んだ構成(それがKATSUフラット)に理由があります。

コンケーブに負けないBOOGIEやTOTOの滑りは、ダウンレールに「KATSUフラット」がプラスされるところから生まれます。最近、私がまたBOOGIEに乗るぞ!と言い出した理由のひとつがこのフラットボトムとダウンレールのコンビネーションなのです。


AXXE CLASSICオーダーフェア第二弾 11月2日(土)から。事前の採寸もOKです。詳しくはお問い合わせください。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト





いつのまにか、ニーボードコーナーが出来上がっておりました。売り物じゃありません(オーダーで作ります!)が、これだけの種類のニーボードが見られるショップはなかなか無いと思います。

テスト中のロングニーボードは、いつでも持ち出せるように自宅のガレージに置いてあります。ニーボーダーから見ても、あんなは長いニーボードは「変」に思えてしまうと思います。変な人たちから、さらに変に思われるなんて光栄なことです 笑。

でも長くなったことで感じとれるものも変わってきます。実際のところ、8フィート9インチのボードに両ヒザを着いて波を滑ったときの強烈なグライド感は、いままで味わったことが無い初めての感覚でした。

自分の中で「コレ、自分でも欲しい」という気持ちがだんだんと高まってきていることからは、今のところ目を背けて気が付かないフリをしていますが、そのうち抑えきれなくなりそうな予感はしております。

スタンディングのボードだってロングボードがあるんですから、ニーボードでも同じようなカテゴリーがあってもいいハズです。ニーボード独特の動きは無くなります。でもその代わり、波を滑ると「気持ちが良くて、気持ちが高揚する」という波乗りの純粋な部分が抽出されてくるように思います。

皆さん、波乗りのそういうところに夢中になっていったんじゃないでしょうか。

ニーボードだけではありません。例えば、BOOGIEというモデル。シェイプのセオリーに捕らわれていたら、生まれてこないカタチです。それでも、通常のセオリーから生まれて来ないデザインが生まれてきたのは、シェイパーが自分の中だけにある「波を滑る感覚」を追求していった結果です。それがあの個性的なカタチ(ボリュームバランスや独特なフィンセッティング)になったのです。

楽しまなくちゃ生まれてこないカタチだと思います。BOOGIEだけじゃありません。プリモだってミニだって(モデル名をぜんぶ連ねたいくらいですが)、活さんがシェイプするボードが誰にでも乗れて、乗っていただいた皆が「楽しい」と言っていただけるのは、作り手も楽しんでいるからだと思います。

今日は少し波があったみたいですが、これからしばらくは波は期待薄かな?昨年のブログを見返してみても、同じような状況だったようです。こういう「待ちの季節」も次へとつながる大事な時間です。昨年はピラティスのインストラクターコースがスタートしたばかりでした。

コースがスタートするまでは、腰と肩が思うように動かせず、本当にできるのか?と不安な気持ちでいっぱいのまま、とりあえず行っちゃえでピラティスの世界へ飛び込んだことなんて、すっかり忘れてます(ブログ読んで思い出しました)。

そのときの自分に、ダイジョブだ~!と教えてやりたい一年後の私です。



STEAMER オーダーフェア開催中 本体価格が10%オフ 10月20日(日)まで
AXXE CLASSICオーダーフェア第二弾も開催いたします。事前の採寸もOKです。詳しくはお問い合わせください。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
お知らせ:10月11日(金)はお休みいたします。12日(土)は午後6時までの営業になります。よろしくお願いいたします。

これまで出来なかったこと、どんどんやりますよー

新しい V - BOTTOMです。初動機と同じ滑りのなめらかさを保ちつつ、コントロール性は向上しているはず。その部分とこのボード用に作ってもらった、60年代のテンプレットを再現したカスタムフィンが楽しみです。


他には、7‘7“のダウンレール。8’‘4“のTOTOは次に出来上がって来ます。10’6”のグライダーだってもっと乗ってあげないと。

5‘2“のシングルフィンニーボードもあります。

他の宿題をやっているあいだにたまってしまった、楽しい宿題がたっぷりあるんです。

…と言いながら、新しい課題に取り組んでみようとも考えています。時間も体力も資金もそれぞれにやりくりは大変ですが、自分の人生への意味ある投資だと考えています。
 
後でもっと早く、あの頃に…なーんて思っても、時間だけは取り戻せないんです。(自分自身に言ってます 笑)

宿題って自分で作るものなんだなあーと思います。

STEAMER オーダーフェア開催中 本体価格が10%オフ 10月20日(日)まで
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト


お知らせ:10月1日(火)はお休みいたします。よろしくお願いいたします。

短パンとTシャツにビーサンでは、すっかり季節外れな気分の気温になってきました。暑くて暑くて大変だった夏も、過ぎてしまえばなぜか名残惜しくなってきます。これからまた暑くなる日もあるとは思いますが、真夏のそれとは違ってどことなく秋の気配を感じる暑さです。

清少納言は枕草子で「秋は夕暮れ…」と書きましたが、ビルに囲まれて山の端が見えない都会では夕暮れが少し早まります。午後の遅い時間。暑さが残った日中の日差しが和らぐと気温も下がり始めます。街の明かりが灯り始めるには少しだけ早い時間。夕暮れと昼のあいだにある微妙な時間に吹く風に清々しいものを感じます。これからはじまる長い夜をどう過ごそうかと考えるのも楽しいものです。

四季がある日本はやっぱりいいなあと思います。常夏の国へのあこがれはありますが、実際に住んでみたら季節がずっと変わらないことに違和感を感じてくるんじゃないかと思います。(住んだことはありませんが…)

でも、やっぱりずっとハワイみたいな気候だったら最高かな?

そんなことを考えてみても仕方がないので、自分が居るところの気候を受け入れて楽しむのが一番なんでしょうね。

冬の朝イチの波乗りは昔から大好きです。

何を書いているのか分からなくなってきましたが、明日は波ありそうです。台風の周期が長いしっかりとした波というよりは低気圧っぽい波になりそうですが、楽しめるんじゃないでしょうか。

私は明日は用事があるので行けません。今のところは木曜の朝狙いです。天気は悪そうで波も小さいと思いますが、その分人も少なそうです。例の長いニーボードをじっくり試してみたいのです。

デッキに両ひざを着いてコントロールすることを前提に考えたデザインです。しかしこのボトム、よーく滑ってくれそうじゃありませんか。



先送りにしていた薪割りもやらなくちゃいけません(翌々年の分です)。暑い季節には無理です。薪割りはやっぱり寒い時期にやるのが気分です。



季節が変わってきたら、ウェットの準備もお忘れなく。STEAMERウェットスーツのオーダーフェアー開催中です。

STEAMER オーダーフェア開催中 本体価格から10%オフ 10月20日(日)まで
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト





お知らせ:9月15日(日)~9月17日(火)はお休みいたします。よろしくお願いいたします。営業カレンダー

9月中旬になっても暑い日が続いて、まだまだ真夏のアイテムが活躍していますが、その中でも今年の夏に大活躍だったのがこのショーツです。


NALUTOトランクスのEveryday Everyoneシリーズのボードショーツです。とにかく履き心地が最高で、暑い日もかなり快適です(涼しくはなりませんが)。


このショーツは2WAYストレッチが入った、COOLMAXというポリエステル素材を使用しています。このCOOLMAXという生地がかなりの優れものです。まず汗をかいてもべたつき感がありません。それもそのはずで、このCOOLMAXは吸湿速乾性がコットン生地の数倍あります。

ピラティスをやるときにはピラティス用のウェアを着ています。そのウェアは伸縮性があり汗をかいても動きやすい吸湿速乾機能を持った機能素材を使っていますが、それと比べてもかなり快適なのです。そのブランドのウェアの素材が最高だと思っていたのですが、このショーツを履いたときにはその上を行きそうな快適さにかなり驚きました。

生地の裏は滑りが良く肌触りが良く、縫い目はもちろんすべてパイピングされ、裾は肌当たりがソフトな糸で縫われています。ナルトトランクスならではの作り込みの細かさです。


丈夫で耐久性にも優れています。波乗りに使うのが少々もったいないような気もします。使い方は皆さんの方でご自由に。

実際に履いてみて、その良さを実感しています。ちょっと遅くなっちゃいましたが、コットンのラインアップに加えて、来季からしっかり展開していきたいと思います。

BOOGIEのストックボードが入荷しました…が、アップする前に行き先が決まってしまいました。やっぱりBOOGIE、人気です。



AXXE CLASSICウエットスーツ 早期受注キャンペーン開催中  9月23日(月)まで
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト


関連ブログはこちら。
セミドライより動きやすいドライスーツ  U-ZIP EVO









プリモ8’4”のストックボードをサイトにアップしました。


ミッドレングスモデルのプリモですが、8’4”の長さはロンガーさん向けです。パドルやテイクオフはロングボードです。ロングボードしか乗ったことが無い方でも最初から違和感なく乗れます。でも、9フィートオーバーのロングボードとは違うモノです。いろんな場面で楽しませてくれると思います。

私のファースト8’4”は、もう9年前。それ以来ずっとです。(9年前のブログです)

プリモ8’4”はMENEHUNE BEACH STOREウェブサイトご覧ください。

AXXE CLASSICウエットスーツ 早期受注キャンペーン開催中
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト


関連ブログはこちら。
セミドライより動きやすいドライスーツ  U-ZIP EVO






台風10号の動きです。新しい予想に更新されるたびに進路が大きく変わります。


上は、JTWC(米軍合同台風警報センター)です。昨日は確か、1日(日)の未明にかけて関東の南を抜けて行く予想になっていましたが、先ほど見ると日本時間の2日(月)15時にはまだ関西地方を通過中ということになっています。

WINDYのECMWF(ヨーロッパ中期予報センター)は、これとも違っていて、31日(土)に四国から紀伊水道を通って、そこから少し南下して太平洋に出た後に再び西へ戻り、1日(日)に再び北上。四国から中国地方を日本海へ抜けた後、東北東へ進むという妙な動きをしています。

下の画像は上空10.000mの風の状況です。太平洋高気圧と大陸の高気圧から吹く風のあいだに板挟みになって身動きが取れないようにも見えます。(31日(土)16時です)


これからまだ変わる可能性はあると思います。勢力は弱まる予想ですが、それだって変わるかもしれません。台風情報はこまめにチェックしたほうが良さそうです。

明日は定休日です。リペア工場とシェイプルームへ行ってきます。風が弱そうな朝一に入れたら波乗りしようと思っています。寝坊しないようにいたします。

AXXE CLASSICウエットスーツ 早期受注キャンペーン開催中
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト


関連ブログはこちら。
セミドライより動きやすいドライスーツ  U-ZIP EVO



長崎から戻って来ました。いやー、長崎の海が綺麗だったこと。あの海があったから海が大好きになったんです。あまりにも気持ちが良くて、そのまま居ついてしまおうかと思いましたが、そうもいかず(笑)、今日からいつも通りに営業しています。詳しくはまた別の機会にお話ししたいと思います。

ストックボードとユーズドボードが入荷しております。

ストックボードはミッドレングスサイズのTOTOです。レングスは7’7”。デッキはオリーブグリーンでレールとボトムは薄いイエローベージュ。テールのラインをラウンドピンにしてみましたがいかがでしょう?


レールの感触と厚みがとてもいい感じです。厚みは、3”1/4をちょっと切るくらいのボリュームがあります。ボリューミーですが、ノーズ、テールは自然な流れにボリュームを落としているので動きは良いと思います。

ボトムはフラット~VEEです。フラットとは言うとシンプルであまり手が入れられていないようなイメージですが、フラットはフラットでもただのフラットではありません。出来上がりがコンケーブボトムのように視覚的に明確に分かるわけではありません。言うなら、デザインされたフラットです。作られる過程を見ていないと分からないと思います。私にとって、プリモのコンケーブ=TOTOのフラットボトムなのです。


これからは、’KATSU’フラットなんて呼んじゃおうかと思っております。ただのフラットじゃないことは乗ってみればすぐに分かります。とにかく少しでも速いスピードでボードを走らせるということを長年考えてきた、経験と技術が生み出すフラットです。(TOTOの形では、フラット以外にもプリモのトライプレーンボトムでもOKです。オーダーでお作りします)



ユーズドボードは三本入荷しています。どれも7フィート代の後半でグッドコンディションです。

最初はボンザー。7’11”です。


実はこのボード作ったばかりです。ボードのオーナーさんは、北海道から東北、千葉と本州を南下しながらこのボンザーに乗って、ボンザーフィンにも慣れていい感じになってきたそうです。でも突然、アタマの中がシングルフィンに乗りたい!になってしまって、それが頭から離れなくなってしまったようで、調子いいんですけど次をお願いします!と置いていかれました。(その他にもこの方のお仕事の季節とのタイミング的な理由もあるんですが)

ですので、とてもきれいなコンディションです。ラウンドノーズにダイアモンドテールのボンザー、調子いいそうです。

二本目はクアッドです。レングスは7’10”。


OKIDOKIがベースでテールを幅広めのスクエアテールにした、カスタムシェイプです。フューチャーのBOXが入っていて、フィンは付きません。お手持ちで合いそうなフィンがあればそれでOKですが、無ければオススメのフィンがあります。ご相談ください。

三本目はOKIDOKIです。レングスはこれも7’10”。トライのグラスオンです。


ミッドレングスというと、シングルフィンが主流です。でも乗り手の指向は多種多様ですから、シングルフィンでは物足りないという方もおられるはずです。

例えば、波のブレイクが速い場面でデッキを踏んでもっと加速出来たらセクションを抜けられたのにとか、波を縦に上がりたい、カットバックでもっとしっかり戻ってスープに当てこんでリエントリーしたいなど、シングルフィンでは難しいことも楽にやってくれるのがトライフィンです。

もしそんなことを感じておられたらこのOKIDOKIです。丁寧に使われていて、ほとんど新品のコンディションです。

TOTOミッドレングスとユーズドボードはメネフネビーチストアウェブサイトご覧ください。


明日は定休日です。明後日は台風が近づく予報です。海はオフショアになりそうですが、戻って来ることが出来ないくらい強く吹きそうです。

備えは明日のうちにやっておこうと思います。16日金曜日は店は休むと思いますが、またブログでお知らせいたします。皆さまもお気を付けください。









Visitor Map
Create your own visitor map!