MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221]

アンドリューは今日の夜の便でオーストラリアへ帰ります。成田へ行く途中、またまたお店に立ち寄ってくれました。SWIFTのフィッシュを持ってきてくれたのです。オリジナルのSWIFTディケールで、テンプレットは、GLASS LOVEでトムカレンが乗っていたパープルとイエローのスキッピーフィッシュと同じだそうです。長さは5.6だということですが、身長5.6の私より背が高いのはナゼ?GREEN ROOMではキズが付くのを心配してディスプレイしなかったそうです。アンティークの生地で作ったボードケース付きです。かなりクラシックなシェイプのフィッシュです。


帰り際にお店の壁にサインをしてもらいました。アンドリュー、いろいろとありがとう。今度は私がオーストラリアに行くよ~。
私のリクエストにちょうど良さそうなブランクスがあったので早速テストシェイプをしています。私は実験台という訳ですが、シェイプのイメージにぴったりのブランクスをいつもどこからか見つけ出してくるカツさんの研究熱心さには頭が下がります。このブランクスは始めて使うメーカーのものですが、サイズやロッカー、クオリティともになかなかゴキゲンのようで、シェイプも楽しそうです。

このブランニューロングボードは9フィートの5フィンのボンザー。タイトなディメンジョンだと特別な状況用(大波用)になりそうなので、(通常のコンディションでも使えるように)ほどほどの動かしやすそうなロッカーでセンター幅は22’1/2くらいで抑えています。


テールは細めのラウンドピン。ボトムは自然な感じにボンザー風ボトム。センターBOXに4つのサイドフィンをグラスオンする予定。


ボードのデザインも考えなくてはいけません。これも楽しみの一つ。

新しいボードはいいのですがここのところいろいろとあったので、さっぱり海水に浸かれていません。波が少ないせいもありますが、そろそろ禁断症状が…。次の波は外しませんよ~。
Yさんからいただいたオーダは面白い試みのカラーリングでした。

ボトム側からかなり派手目のグリーンのティントでラミネート


デッキ側からこれまた派手なマジェンタのティントでラミネート


レールをボトムかデッキのどちらかの色にするインサイドカラーというラミネート方法が一般的ですが、これはボトムとレールの色をレールで意図的に重ねています。両方とも透明感がある顔料で、果たしてレールは何色になるのか?出来上がりまで予想が付かない試みでしたが、結果はアブストラクトっぽいパープルがかったブラウン?うまく表現できない面白い効果が出ました。いろんな色の組み合わせでやってみたら面白そう。単純に混色ではないのでラミネート色の上下の違いでも出来上がりに違いが出そうです。

シェイプされたボードの性能を100パーセント引き出すには腕の良いグラッサーの存在が必要。
美しいロービング


正確なサンディング。


昨日は朝から雨だったので午前中は部屋の掃除をして午後はカツさんのところへ。リペアの確認なんかをやっていると雨があがり日が差しはじめました。もしかしたら波上がってきたかも?と話をしているとあちこちから波の情報が届きはじめます。ビーチは頭ちょっとまで上がっている模様。工場はあっと言う間にもぬけの空に(笑)

私はウェットを持ってきていなかったので、カツさんと2人でお留守番。シェイプをしながら、アウトドアオフィスでと場所を変えながら、シェイプのこと、フォームのこと、どーでもいいこと、とりとめもなく話ながら夕方までのんびりしてしまいました。

テールラインとレールを整えて行きます。


どこかで見たマークが入ったこんなフォームも。カツさんは精力的にいろいろなメーカーのブランクスをシェイプして、カタログの数値だけでなくフォームのクオリティや、イメージどおりのものを作ることができるのか確かめています。


アウトドアオフィス。GONE SURF状態です。
新しいカウチが入りましたが、アウトドアなのでやっぱり雨ざらし(笑)ここに来る人たちはみんなのんびりしていきます。


追加:今日(18日)は都合により7時で閉店します。どうもすいません。
予想する気にもならない天気図で久しく波予想なんて考えていませんでしたが、明日から低気圧がどんどんやってきます。

明日、明後日はオンショアがかなり吹きそうです。たぶん土曜日あたりには低気圧も抜けきって落ち着いてきそうな雰囲気。お仕事中の方、今週末はロングボード日和かもしれません。週中ですがもう一頑張りです。

明日は休みですが、天気は荒れそう。オンショアの中で入水してみようか。トライフィンならコンディション悪くても少しは楽しめるかなと考えてボードは6.2の80sトライか?



さきほどホームページを更新しました。カツさんの新しいシェイプを三本ご紹介しているのと、ユーズドのロングボードをアップしました。コンディションはなかなか良くて価格も安いので、これから始める方やシングルフィンのソフトレールに挑戦してみたいLONGERにいいかも。ホームページは左にリンクがあるのでどうぞ。

いい波です。アニメですが…

ちょっと見たいなあこれ。
開店一番のお客さま。

nAoさんの愛犬、アンジェラちゃん。小さいブルテリアですが全身筋肉の塊といった感じで力はかなり強いです。私の手を2回噛んだ上に店の前のウッドデッキに大小のご粗相(笑)かわいいです。
昔から犬ネコは大好き。特に好きなのは柴と三毛、そろそろ二代目柴犬、飼おうかな~。


今日の一枚は、ANDO&FRIENDの「EL BACK PEDDLER」
アイスグレイに赤のプリントは濃い目のジーンズやブラックジーンズと合わせてCOOL。プリントはもちろんウォーキング。脇に入ったステッチも気が利いてます。グレイの他、ホワイトもあります。


ユーズドのロングボード、デヴィッド・ヌヒアのクラシックノーズライダーとアルメリックのシングルフィンが入荷しました。後ほどサイトにアップします。

明日、12日(土)はやんごとなき事情によりお休みします。間違って来ないようにお気をつけください!
昨日は定休日。朝、パドルでもしようかと車にグライダーを乗せていると強い西風が吹きはじめたので海行きは中止。近くの山へ行って薪の切り出しトレーニングです。コナラとヤマザクラの木です。木の名前も少しずつ覚えて参りました。最終的には燃やしちゃうんですが、丸太コレクションがまた増えてうれしいです(笑)
不思議なもので、山の中に入って丸太を切っていると海に入っているときと同じような楽しい気持ちになってきます。いい波に乗った後、沖へパドルして戻るときの気持ち、そんな感じです。一定のサイズに切られた丸太は割られ、長い間乾燥され薪になります。今年の冬のお楽しみです。


ベランダのレモンの木にたくさんの花が咲いていい香りです。夏には引っ越す予定なので今年の家庭菜園は控えめ。レモン幾つか収穫してますが、香りが強くて酸っぱくて、サラダなんかには最高です。(あ~唾が湧いてきた。きっと皆さんも…(笑))


午後は藤沢のボード工場へ。
これはNさんのMINI。ちょっと長めに7.1です。フィンは4フィンでコンケーブを入れました。コンケーブが滑らかにつながっている美しい曲面のボトムです。レールにつながるところにも一工夫入れてあります。きっと滑らかに滑ってくれることと思います。



ほとんどロングボードのようなアウトライン。ロングだけしか乗ったことが無くても、パドルさえしっかりしていれば直ぐに乗れるのがMINIです。

これはKさんのニーボード。フィッシュテールにダブルウィング、クアッドフィンです。こいつはかなり調子良さそう。私が欲しいくらいです。


ボトムのシェイプを説明するカツさんです。スピードをロスしないボトムのシェイプの秘密の部分。渋めのピグメントダイでつや消しのサンディング仕上げ、さすがニーロは考えることが個性的。Kさん後ほど画像送ります。

昨日は久しぶりのニーボードだったので、動きがいまいち。掘れたところに当てるとそのままボトムまで落ちてパーリングの連続。それでも小さいながらカバーアップもされて結構ストークしました。どうも座るとラディカルな性格になるようです(笑)

ニーボードは2+1のフィンです。センターフィンは小さめですが、ちょっとアイデアがあるのでセッティングを変えて作ってみようと思います。動きがどう変わるか楽しみです。

ニーボードはデッキについたスネとヒザの加重でボードをコントロールします。リップに当ててボードを返すときには足の甲でテールを押すようにしています(と思います)上体の動きはスタンディングのときとほぼ一緒の感じです。カットバックなんぞは本当に一瞬でスープまで戻れます。

ニーボード、みんなでやりましょう。


昨日獲ったワカメはこんな感じに姿を変えました。

メカブとおかか、鶏肉と野菜とワカメのスープです。新しいのでうまいです。残りは今日の太陽できれいに干しワカメになっていることでしょう。


トレーニング用の丸太も新たに入手したので楽しみ…。

昨日抜けていった低気圧から伸びる前線へ吹き込む南西寄りの風のおかげで、湘南に恵みの波。セットでムネカタのなかなか良い波です。西が吹くかと思ったのですが、無風から弱いオンショア。思わず朝から出動してしまい、店は3時半ごろオープン。連休明けだし波があるから誰も来てないよね??

ひさしぶりにニーボードで入水。いつもの浅いところで入りましたが、台風ほどのパワーが無くいまいちでしたが楽しんできました。
驚いたのは自分の身体です。最近丸太切り、薪割りなどの山仕事を盛んにやっているせいだと思いますが、パワーがいつもと違うんです。丸太を切るのはパドルにかなりいいです。薪割は足腰に効きます。ニーボードやってると最後には必ず足が攣ってしまうのですが、ぜんぜん平気。二時間半ほど入っていましたが、5.6のニーボードでパドル全然疲れません。ボードはぐんぐん進んで苦手だったヒザでのドルフィンもスポンと沈みます。いつもなら上がって昼飯を食べると「ぐたあ~」となってしまうのですが、波が良いので「スタンディングでもう1ラウンドやりたい…」とかなり後ろ髪ひかれる思いで帰還しました。

自覚はほとんど無いですが、自然の中での作業はパワーアップに一番いいのかも。



これは愛用のニーボード。仕事半分サボっているので上がり際に晩飯用にワカメを獲りました。仕事をしなくても食料にありつくためのサーファーならではの知恵です(笑)



後ろ髪ひかれつつ…。




面白いユーズドボードが3本やってきました。
めったに出ないクリステンソンフィッシュ 5.10
懐かしいプラスティックファンタスティックフィッシュ 5.6
いまでは貴重な、ステュケンソンシェイプ JTサーフボード ダイアモンドエッグ 6.5 シングルフィン

サイトにアップしようと思ったら、撮影データがピンボケ…すでに外は暗いので撮り直しもできず。ダサくてすいません。明後日までお待ちくださいな。

明日は朝一良さそう。その後は期待薄なのでとりあえず行っときましょう。

Visitor Map
Create your own visitor map!