MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
波浪予想図は東うねり。西のうねりが入ってきても良さそうな前線の動きですが、北海道の東にある高気圧と関東の東の低気圧の関係で北東風が強いようです。
太平洋上を良く見ると前線の廻りは緩慢な等圧線。沖ではあまり西風は吹いていないのかなあ。明日は厳しいかも。
太平洋上を良く見ると前線の廻りは緩慢な等圧線。沖ではあまり西風は吹いていないのかなあ。明日は厳しいかも。
今日は朝から湘南へ。土日で持ち込まれたリペアを職人さんにお願いしてきました。カツさんも早朝からシェイプルームに来ていて、私のニューフィッシュも完成していました。来月下旬には完成予定です。
ホームページにリペア例を載せていますが、あの画像だけでなく大抵のキズは何事もなかったように直してしまう技術の秘密の一つが色のセンス。リペアはまず、キズを直してボードのフォイルに合わせて成型します。そこではレールのラインなどをきれいに合わせ、サンディングしていく「目」がまず必要になってきます。シェイパーが作り出した形をガラスクロスとレジンで巻いて、最大限に再現するグラッサーを本業とする職人だからこそ、折れたロングボードのロッカーなども正確に再現することができるのです。
形ができれば次は着色。リペアをやっていただいている職人さんは、色に関して深い理解を持っています。傍でみていると「えっ、この色も入れるの?」というような思いがけない色の顔料を幾つも混ぜてサーフボードとほとんど変わらない色を作り出していきます。
キズが顔料で隠れてしまえば最後の仕上げです。ミクロンの単位で薄く均等にレジンを残し、滑らかにサンディングしたあとに光沢を出すバフがけを行います。素人でも光沢は簡単に出せますが、微妙な力加減が必要な作業です。力任せにやってしまうと摩擦でサーフボードの大敵の高温が発生します。仕上げのレジンが飛んでしまったり、熱でクロスの目が出てきてしまいます。そうならないように微妙な力で長い時間をかけてバフがけを行います。
プロによるリペアは小さなキズでも、長い時間と想像以上の手間がかかっているのです。
BIRDWELLのジャケットはこれからアップロード作業に入ります。
試しに着てみました。赤はBIRDWELLらしい色。サイズはSです。カラーは全部で5色でした。レッド、ブラック、グレイ、ダークグリーン、ブラウンです。シンプルでカッコいいです。
波は明後日か?!
ホームページにリペア例を載せていますが、あの画像だけでなく大抵のキズは何事もなかったように直してしまう技術の秘密の一つが色のセンス。リペアはまず、キズを直してボードのフォイルに合わせて成型します。そこではレールのラインなどをきれいに合わせ、サンディングしていく「目」がまず必要になってきます。シェイパーが作り出した形をガラスクロスとレジンで巻いて、最大限に再現するグラッサーを本業とする職人だからこそ、折れたロングボードのロッカーなども正確に再現することができるのです。
形ができれば次は着色。リペアをやっていただいている職人さんは、色に関して深い理解を持っています。傍でみていると「えっ、この色も入れるの?」というような思いがけない色の顔料を幾つも混ぜてサーフボードとほとんど変わらない色を作り出していきます。
キズが顔料で隠れてしまえば最後の仕上げです。ミクロンの単位で薄く均等にレジンを残し、滑らかにサンディングしたあとに光沢を出すバフがけを行います。素人でも光沢は簡単に出せますが、微妙な力加減が必要な作業です。力任せにやってしまうと摩擦でサーフボードの大敵の高温が発生します。仕上げのレジンが飛んでしまったり、熱でクロスの目が出てきてしまいます。そうならないように微妙な力で長い時間をかけてバフがけを行います。
プロによるリペアは小さなキズでも、長い時間と想像以上の手間がかかっているのです。
BIRDWELLのジャケットはこれからアップロード作業に入ります。
試しに着てみました。赤はBIRDWELLらしい色。サイズはSです。カラーは全部で5色でした。レッド、ブラック、グレイ、ダークグリーン、ブラウンです。シンプルでカッコいいです。
波は明後日か?!
なんだかバタバタした土日で、ブログも更新できずすいません。
西から低気圧が進んできています。しかも二つ!
明日の午後遅くから明後日にかけて二つ玉で抜けていく予想天気図になっています。火曜の午後遅くか、水曜の朝か…?
水曜まで引っ張りそうなら、朝出動予定です。台風のうねりを期待できない冬場に一番波が上がるのが日本海と太平洋を同時に低気圧が抜けていくこのパターン。期待しましょう。
表題の通りですが、BIRDWELLの新作ジャケットが到着しました。
今回はぐっとシンプルに、ストライプも身頃と同じカラーで入れてみました。ステッチが効いてなかなか良い感じです。色も6色入荷しています。できるだけ速くアップしますのでご期待ください。
西から低気圧が進んできています。しかも二つ!
明日の午後遅くから明後日にかけて二つ玉で抜けていく予想天気図になっています。火曜の午後遅くか、水曜の朝か…?
水曜まで引っ張りそうなら、朝出動予定です。台風のうねりを期待できない冬場に一番波が上がるのが日本海と太平洋を同時に低気圧が抜けていくこのパターン。期待しましょう。
表題の通りですが、BIRDWELLの新作ジャケットが到着しました。
今回はぐっとシンプルに、ストライプも身頃と同じカラーで入れてみました。ステッチが効いてなかなか良い感じです。色も6色入荷しています。できるだけ速くアップしますのでご期待ください。
昨日は、11フィートのグライダーで入水。いつものポイントまでパドルしていくと、意外やコシくらいのしっかりしたうねり。短いフィッシュでも楽しめそうな波です。サーファーは私の他、一人だけ。(他に4人ほど入っていましたが、近づいてきたり、あっちにいったり、ポジションが判っていないビギナーサーファーだったので数には入れず。)
沖のうねりに軽く漕ぐと気持ちよく滑り出します。小さいながらもショルダーがきちっと張ったグーフィーのカールへボードをセット。そのまま何もしないでスピードに乗って走っていく感覚はかなり気持ちが良いです。波のパワーをボードが受け、そのパワーを推進力に変えているのがはっきりと伝わってきます。ショルダーが無くなってくればヒザを落として体重をかけてあげれば軽くボードは廻ってきてくれます。
波の方があまっていたので、ノーリーシュ、ノーストレスで、思い通りにサーフィンを楽しめました。グライダー、やっぱり面白い。偶然お会いした田中トシさんの話だと、早朝、某河口はムネ~アタマのきれいな波が割れていたそう。昨日もトランクス一枚で入水。少し水が冷たくなってきました。
その後はカツさんのシェイプルームへ。現在作っているいくつかのボードをご紹介。
下の画像は私の5.4のニューフィッシュ。ほぼ完成でしたがカツさんと話し合って悩んだ末、1/8インチだけ薄くしてもらいました。そんなわがままにも嫌な顔ひとつせず付き合っていただけるカツさんに感謝です。カツさん曰く「サーフボードってそうやって作るものでしょ」と。おかげさまでいい感になりました。カラーはグレーのティントで両面着色する予定。手持ちのLGフィンの積層板の赤い木目とのコントラストをイメージしてグレイに決めました。
こちらはオーダーボードです。まだアウトラインのみ。
8.6のフィッシュシモン風クアッドになる予定です。いろいろと悩んだ末のノーズとテール、センターのサイズですが、このディメンジョンのアウトラインはきれいだなあ。(自画自賛)
こちらは、長めの5フィンボンザーになる予定。四国の河口の掘れた波用です。ロングを少し短くしたサイズですが、全体に細身でこの角度から見ると長さを感じさせないラインを描いています。ノーズに乗ってチューブを抜けるためのボードのようです。湘南では台風のときのリーフグレイクで良さそう。
夕方までいろいろな話とシェイプで盛り上がっていました。このごろは暗くなるのも早いので家に帰り着く頃にはすっかり夜。楽しい晩ご飯は、自分でおろしたサンマのツミレ汁に春菊のサラダ。最近気に入っているヌーヴォー調2006年蒸留の芋焼酎が健康的に疲れた身体に染み渡り、夜10時を廻るころには眠たくなってベッドへ直行。幸せな一日でした。
いつだったか、少々涼しかったので一昨年程前に作ったロングスプリングを着こんで入水したら、海の中ですぐに腕が上がらなくなった。波を捕まえられない。ハアハア息が切れてしまって、今日は体調悪いのかなあ~?と良く考えたらどうやらウェットのせいではないかと思った。他に所有している袖つきウェットはスーパーストレッチだの、やけに着易く柔らかい、このロンスプは普通のスキン。しかもなんとなく硬くなっている気がする。暑いのを我慢しても前述の新素材を使った3mmフルスーツのほうが身体が全然調子いいのだ。
新素材や新製法、ジッパーの進化やジッパー自体が無いジッパーレスなどウェットスーツの進化は目を見張るものがある。価格的にもこなれてきて、ちょっと以前だったら高級素材だった柔らかくて暖かい生地を使ったウェットスーツも、かなり手ごろな価格になってきている。日本のウェットスーツは世界に誇れる品質なのである。
今年の各社のカタログを見ているとあることに気が付く。ドライスーツである。ドライスーツのというのはその名前のとおり海に入っても身体が濡れないスーツである。背中に横一文字にジッパーが付いており、袖は二重になっていてグローブを間に挟み浸水を防ぐ。足の先はそのままブーツと一体化している完全防水バージョンである。冬でも暖かい湘南では、想像もつかないのである。サーフィンというスポーツが北海道や東北などの寒冷地でもポピュラーになり、サーファーたちのニーズに答える結果がドライスーツなのだと思う。インナーに家から着てきたスェットパンツやスェットシャツを着た上から着るので、マイナスの気温でも着替えが楽らしいが、かなりハードコアな世界だと思う。
湘南は天気がよければ、ロングならトランクス一丁でまだ平気ですが(私だけ?)、もうウェットスーツの季節ですね。画像はAXXEのドライスーツ。
新素材や新製法、ジッパーの進化やジッパー自体が無いジッパーレスなどウェットスーツの進化は目を見張るものがある。価格的にもこなれてきて、ちょっと以前だったら高級素材だった柔らかくて暖かい生地を使ったウェットスーツも、かなり手ごろな価格になってきている。日本のウェットスーツは世界に誇れる品質なのである。
今年の各社のカタログを見ているとあることに気が付く。ドライスーツである。ドライスーツのというのはその名前のとおり海に入っても身体が濡れないスーツである。背中に横一文字にジッパーが付いており、袖は二重になっていてグローブを間に挟み浸水を防ぐ。足の先はそのままブーツと一体化している完全防水バージョンである。冬でも暖かい湘南では、想像もつかないのである。サーフィンというスポーツが北海道や東北などの寒冷地でもポピュラーになり、サーファーたちのニーズに答える結果がドライスーツなのだと思う。インナーに家から着てきたスェットパンツやスェットシャツを着た上から着るので、マイナスの気温でも着替えが楽らしいが、かなりハードコアな世界だと思う。
湘南は天気がよければ、ロングならトランクス一丁でまだ平気ですが(私だけ?)、もうウェットスーツの季節ですね。画像はAXXEのドライスーツ。
朝から18号のうねりが届いていたので、借り物のスキップフライの6.9フィッシュをクルマに積んで、海へ出かけました。
波のサイズはムネくらい。レギュラーに乗りたかったのと、どれほどスピードが出るのか試したかったのでいつもニーボードで入水する速いブレイクのシークレット(笑)ポイントでゲットウェット。沖に出たとたんに一発目のセット。テイクオフはそれほど速い感じはしませんが、波を横に走るスピードにはびっくり。波の先まで行き過ぎてしまいます。
それではと、大きめのセットにもう少し奥からテイクオフ。それでも崩れかかる波の下を大きなターンで簡単に抜けていくスピードはかなりのものです。滑る感覚もソープスリッパーみたいに滑らかに滑っていきます。潮が多いとは言え、いつもは捕まってしまう波をインサイドまできっちり乗ることができました。
さすがSKIPさんとお思いでしょうが、欠点ももちろんあります。曲がりません(笑)ショルダーが張ったセクションを突っ走るのは最高に気持ちいいですが、ショルダーまででてしまうと戻れません。スナップ気味にボードを返して少し戻れました。ラウンドハウス気味に大きく廻ると身体にボードが付いてこないためか、前足がボードからはずれ後ろ足1本でのターンになってしまいました。ハイドロダイナミカのトレイラーでラスタでさえ無理やりカットバックしてましたから。
でもこの引っかかりの無いスピード感は最高です。このボード欲しくなっちゃいました。カツさんに削ってもらっているフィッシュに少しアイデアをいただいちゃおうと考えています。
18号の先鋒がもしかしたら…とかすかな期待で海を行きましたがフラット。でもスジが入ってしっかりうねっているので、明日くらいからうねりが届きはじめるかもしれません。
波が無いときには11フィートのグライダーはパドルボードに早変わりです。ストレッチをしっかりやって、小動まで往復約4kmのパドリング。漁場近くまで沖に出ると、岸とは切り離された「海」を実感できます。静かで広い空間の中をパドルで進んでいくのはなかなか気持ちの良いものがあります。今日も夏日で、トランクス一枚で気持ちの良いロングパドルでした。
その後はボードファクトリーへ。
茅ヶ崎のNさんのニーボード。テイクダウン終了です。前回と同じアウトラインで今回はクアッドで作っています。来週には完成します。ニーボードはフィンの位置に気を使います。画像あとで送ります!
これは私のニューフィッシュ。5.4です。以前リストアしたリズのヴィンテージフィッシュを意識したアウトライン。まだ皮を剥いただけです。これから楽しみ。
太東のTEDさんのところからのオーダー。7.2のソープスリッパー。去年の冬、何の気なしに作ったこのモデル、意外な人気です。波が小さくなるこれからの季節に活躍してくれます。
たまたま池田潤さんが来たので、スタンディングサーフィンやアウトリガーカヌーについてのアドバイスをいただきました。やっぱりグライダーではスタンディングは難しいみたいです。どこのボードにしようか、少し調べてみます。
明日は波があれば午前中行きたいところ。南東よりのうねりからスタートしそうなので湘南は厳しいか?結果は明日、分かります。
波が無いときには11フィートのグライダーはパドルボードに早変わりです。ストレッチをしっかりやって、小動まで往復約4kmのパドリング。漁場近くまで沖に出ると、岸とは切り離された「海」を実感できます。静かで広い空間の中をパドルで進んでいくのはなかなか気持ちの良いものがあります。今日も夏日で、トランクス一枚で気持ちの良いロングパドルでした。
その後はボードファクトリーへ。
茅ヶ崎のNさんのニーボード。テイクダウン終了です。前回と同じアウトラインで今回はクアッドで作っています。来週には完成します。ニーボードはフィンの位置に気を使います。画像あとで送ります!
これは私のニューフィッシュ。5.4です。以前リストアしたリズのヴィンテージフィッシュを意識したアウトライン。まだ皮を剥いただけです。これから楽しみ。
太東のTEDさんのところからのオーダー。7.2のソープスリッパー。去年の冬、何の気なしに作ったこのモデル、意外な人気です。波が小さくなるこれからの季節に活躍してくれます。
たまたま池田潤さんが来たので、スタンディングサーフィンやアウトリガーカヌーについてのアドバイスをいただきました。やっぱりグライダーではスタンディングは難しいみたいです。どこのボードにしようか、少し調べてみます。
明日は波があれば午前中行きたいところ。南東よりのうねりからスタートしそうなので湘南は厳しいか?結果は明日、分かります。
ユーズドボードが2本入荷しました。
今回もなかなか濃いネタです。
1本は、5.10サーフボードハワイのツィンフィン。グレッグ・グリフィンシェイプ、ジャック・リーブスグラッシングです。
もう1本は、サーフラインのベンアイパのヴィンテージツィンフィン。フルレストア済みです。コンケーブボトムのアイパさんならではのユニークなシェイプ。
金曜にはアップしますのでお楽しみに~
明日は休みですが波は期待薄、借り物スキップ・フライのフィッシュの出番はまだまだですね。11フィートでパドル予定です。
今回もなかなか濃いネタです。
1本は、5.10サーフボードハワイのツィンフィン。グレッグ・グリフィンシェイプ、ジャック・リーブスグラッシングです。
もう1本は、サーフラインのベンアイパのヴィンテージツィンフィン。フルレストア済みです。コンケーブボトムのアイパさんならではのユニークなシェイプ。
金曜にはアップしますのでお楽しみに~
明日は休みですが波は期待薄、借り物スキップ・フライのフィッシュの出番はまだまだですね。11フィートでパドル予定です。
ディック・ヴァン・ストラーレンのフレッシュフィッシュがまず1本。ユーズドです。5.11 ボトム&デッキコンケーブ、ストリンガーレスのフレックスフィッシュ。
こっちは、活きのいいロングボーダーに乗って欲しいハービー・フレッチャー、シングルフィンのハイパフォーマンスノーズライダー。ピキピキのレールとパキッと背筋が伸びたようなロッカー、ノーズに乗ったままボードをコントロールできてしまいそうなワイド&ダウンノーズ。波の掘れたところからサイドスリップかましてください。ロングボードはオールラウンド、ハイパフォーマンスとマニューバの面で主に進化してきましたが、このボードはノーズライドにラディカルにアプローチしていった結果生まれた、他のカテゴリーには属さないコンセプトを持ったボードです。気分はサイドスリップ・ブギ!こういうボード大好きです。
こちらは新品未使用。新古価格でアップロードします。クリスのフィッシュ、パームグラフィクスのサイケデリックなシャツも一緒にアップしますのでご期待ください。さあ、がんばろうっと~。
こっちは、活きのいいロングボーダーに乗って欲しいハービー・フレッチャー、シングルフィンのハイパフォーマンスノーズライダー。ピキピキのレールとパキッと背筋が伸びたようなロッカー、ノーズに乗ったままボードをコントロールできてしまいそうなワイド&ダウンノーズ。波の掘れたところからサイドスリップかましてください。ロングボードはオールラウンド、ハイパフォーマンスとマニューバの面で主に進化してきましたが、このボードはノーズライドにラディカルにアプローチしていった結果生まれた、他のカテゴリーには属さないコンセプトを持ったボードです。気分はサイドスリップ・ブギ!こういうボード大好きです。
こちらは新品未使用。新古価格でアップロードします。クリスのフィッシュ、パームグラフィクスのサイケデリックなシャツも一緒にアップしますのでご期待ください。さあ、がんばろうっと~。
ここ最近、またまたフィッシュ熱が再燃してきている私ですが、フィッシュのもうひとつのカテゴリーにビッグフィッシュがあります。以前は、カツさんに削ってもらったビッグフィッシュは6.8のシングルコンケーブ、ツィンキールからボンザーボトムのワイドテールクアッド「ソープスリッパー」へと進化を遂げました。ソープスリッパーのグライド感も素晴らしいのですが、またキールフィンのビッグフィッシュが欲しくなってきました。
画像は借り物の6.9ビッグフィッシュ。御大シェイプです。こんど波が上がったら試してみようと思っています。レールは厚くて薄い(?)ボトム側にはっきりとポイントがある独特の感触。ノーズへ向かってのレールの落とし方も独特で、このあたりはクリスに受け継がれています。ボトムはテールよりに浅めにシングルコンケーブ。その他はフラットとシンプルです。センター幅の割にはノーズが少し広めの印象。
ロングボードもオールラウンドとノーズライダーを使い分けるように、フィッシュも5.8と6.8を使い分けると楽しいです。ビッグフィッシュクラブでも作りましょうか。
今回入荷のクリスのフィッシュはかなりやばいシェイプです。5.8ツィンキール、5.10ツィンキール、5.10クアッド。クアッドはロックボックスにヘクサライトフィン、ボトムの異常なコンケーブですっ飛びそう。他の2本もバランスいいです。撮影したので後ほどアップします。
Create your own visitor map!