MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
ご注文いただいたSTEAMERウェットスーツが到着しました。ここのところ大人気です 笑。まずはそろそろ出番が近くなってきた3ミリフルスーツです。
下半身ジャージのリクエストでお作りしました。ラバータイプでは、モモの前とヒザから下がラバーになりますが、これは腰から下が全部ジャージです。
ラバーをたくさん使った方がクラシックなイメージですが、ラバーは爪などの引っかけに弱いですし、ジャージのように生地の合わせ目を縫い合わせることができないため、ラバーとジャージの合わせ目がどうしても弱点になってしまいます(裏で縫い合わせて、表は接着のみです)。柔らかいですからね…。
弱いところを気にしつつ脱ぎ着をしていただければ問題無いのですが、目の前に崩れる良い波につい急いでしまったり、そもそも扱いが雑な人(笑)だと合わせ目が引っ張られて開いてしまったり、よくやるのが急いでいてカカトで足首のあたりをバリっと…。
ジャージだと多少引っ張っても、足を急いで突っ込んでカカトをひっかけても大丈夫です(限度はありますよ)。心当たりがある人は下半身ジャージ(もしくはオールジャージ)をお勧めします。
ラバーだとそんなに弱いのかと言うと、きちんと扱えば大丈夫です。私は全然問題ありません。表がラバースキンのところは扱いを丁寧にお願いします、ということですね。
気を付けていても、ついうっかり爪を引っかけてしまうこともあります。表面だけのダメージならウェットボンドで簡単に治せます。裏地のジャージが見えてしまうくらいやってしまったら裏からの押さえが必要になってきますが、中のゴムが見えてしまっているくらいならボンドでOKです。
ウェットボンドを両面に塗って、表面がべたつかなくなるまで数分間乾かします。それからキズの両側からつまむようにして圧着させれば簡単にくっつきます。表面を乾かすのを忘れないようにしないとくっつきませんのでご注意ください。
STEAMERさんに限らず、うちで作っていただいたウェットならそのくらいの修理はいつでもやりますので、遠慮なく持ってきてください。
もう一つはセットアップ。これでショートジョンと長袖ジャケットでロンスプです。ジャケットは2ミリの長袖タッパーとしてトランクスと組み合わせて使えます。もちろんショートジョン単体で使えて、何やらお得な気分になる組み合わせです。(のちほどロングジョン単体で作っていただければ、3/2ミリのフルスーツになります)
AIDETIFYの春夏カタログも到着しました。さっそくサイトも更新していますのでチェックしてください。
外はずっと凄い風と雨です。夜のうちに北に変わる予報ですので今日は早く寝ましょう。明日はたっぷり波ありそうです。
下半身ジャージのリクエストでお作りしました。ラバータイプでは、モモの前とヒザから下がラバーになりますが、これは腰から下が全部ジャージです。
ラバーをたくさん使った方がクラシックなイメージですが、ラバーは爪などの引っかけに弱いですし、ジャージのように生地の合わせ目を縫い合わせることができないため、ラバーとジャージの合わせ目がどうしても弱点になってしまいます(裏で縫い合わせて、表は接着のみです)。柔らかいですからね…。
弱いところを気にしつつ脱ぎ着をしていただければ問題無いのですが、目の前に崩れる良い波につい急いでしまったり、そもそも扱いが雑な人(笑)だと合わせ目が引っ張られて開いてしまったり、よくやるのが急いでいてカカトで足首のあたりをバリっと…。
ジャージだと多少引っ張っても、足を急いで突っ込んでカカトをひっかけても大丈夫です(限度はありますよ)。心当たりがある人は下半身ジャージ(もしくはオールジャージ)をお勧めします。
ラバーだとそんなに弱いのかと言うと、きちんと扱えば大丈夫です。私は全然問題ありません。表がラバースキンのところは扱いを丁寧にお願いします、ということですね。
気を付けていても、ついうっかり爪を引っかけてしまうこともあります。表面だけのダメージならウェットボンドで簡単に治せます。裏地のジャージが見えてしまうくらいやってしまったら裏からの押さえが必要になってきますが、中のゴムが見えてしまっているくらいならボンドでOKです。
ウェットボンドを両面に塗って、表面がべたつかなくなるまで数分間乾かします。それからキズの両側からつまむようにして圧着させれば簡単にくっつきます。表面を乾かすのを忘れないようにしないとくっつきませんのでご注意ください。
STEAMERさんに限らず、うちで作っていただいたウェットならそのくらいの修理はいつでもやりますので、遠慮なく持ってきてください。
もう一つはセットアップ。これでショートジョンと長袖ジャケットでロンスプです。ジャケットは2ミリの長袖タッパーとしてトランクスと組み合わせて使えます。もちろんショートジョン単体で使えて、何やらお得な気分になる組み合わせです。(のちほどロングジョン単体で作っていただければ、3/2ミリのフルスーツになります)
AIDETIFYの春夏カタログも到着しました。さっそくサイトも更新していますのでチェックしてください。
外はずっと凄い風と雨です。夜のうちに北に変わる予報ですので今日は早く寝ましょう。明日はたっぷり波ありそうです。
昨日も今日も気が付けば午後6時過ぎ。ブログを更新する時間がありませーん。今日はユーズドボード入荷のお知らせだけで失礼します。ユーズドボードはホットマンゴーです。
6’2”x20”x2”1/2 スワローテールでオーソドックスなアウトラインのホットマンゴーです。写真写りがいいのでピカピカに見えますが、使い込まれてフットマークがしっかり入っています。ボトムもヘコミ数か所とリペア跡があります。価格は現金プライスで税込み¥25.000でフィン付き。店頭お渡しのみです。
デッキはしっかりフットマーク入ってますがラミネートはまーだ全然しっかりです。ハクリの兆候さえありません。活さんのボード丈夫です。キズは無いのでこのまま海入れます。
明日にでもアップしますが、気になる方はメール等でご連絡ください。
6’2”x20”x2”1/2 スワローテールでオーソドックスなアウトラインのホットマンゴーです。写真写りがいいのでピカピカに見えますが、使い込まれてフットマークがしっかり入っています。ボトムもヘコミ数か所とリペア跡があります。価格は現金プライスで税込み¥25.000でフィン付き。店頭お渡しのみです。
デッキはしっかりフットマーク入ってますがラミネートはまーだ全然しっかりです。ハクリの兆候さえありません。活さんのボード丈夫です。キズは無いのでこのまま海入れます。
明日にでもアップしますが、気になる方はメール等でご連絡ください。
朝は潮が多くて割れませんが、引いてくると少しできます。潮回りが春になってきた、昨日の昼前の某有名ポイントです。
リペア工房からシェイプルームの途中がちょうどいい時間帯なので、ポリタンクにお湯を用意してウェットスーツを持って出かけました。
お湯とウェットを積んで、肝心のサーフボードを忘れているようにも思いますが、リペアをお願いしていたロングボードが出来上がる予定だったので大丈夫。いつもどのボードを持って行くのか悩む私にしては、いつになくなげやりな態度のように思われそうですが、そんなことはありません。
まあ、波に期待はしていなかったのは事実ですが。
潮が引いて割れる波は、見た目以上に力が無くてボードが進みません。こういう波では丸めのボトムにエッジが無いソフトレールのロングボードの方が楽しめます。重量があってルースな分、スムースに滑ってくれます。
このシングルフィンイエロー(いつのまにかカッコイイ名前 笑)は逆にフラットなボトムにエッジが効いたダウンレール。クラシックボードとくらべると引っかかりが多いボトムです。なので余計なところに余計な力をかけてしまうとスピードをロスしてしまいます。弱小波でのトリムは難しいのです。
昨日の小波トリムはクラシックボード(orノーズライダー)の方がフィットしていたと思います。もうちょっと波がしっかりしてくると、このイエローシングルフィンはシャキッとしてきます。ダウンレールでエッジがあるからヒザを曲げて腰を落として…という乗り方ではなく、上体は背筋を曲げずに真っすぐの姿勢でテールをしっかりと踏んで沈めながらターン、というロングボードらしいスタイルで乗る方がしっくり言うことを聞いてくれます。
しかし小波と侮ることなかれです。難しい分、足腰には良く効いてくれるので十分なトレーニングになるのです。
小波乗りの後はシェイプルームへ。足腰に良く効いてくれるもうひとつのボード、ダブルエンダーが出来上がりました。オーダーボードです。
私はレールサーフィン養成ボードと呼んでおります。レールを使うのが大変なのではありません(そんなボードは嫌です)レールを使いやすく出来ています。それでそのレールをちゃんと正しく使うとシングルフィンじゃないようなレスポンスを返してくれます。それがレールの感触だけでムーブを完遂してしまうです。なんというか表現しずらいのですが、そういうボードがダブルエンダーなのです。
他のシングルフィンやフィッシュが調子良くなります。
今ふと思ったのですが、こういうことをいつも書いているせいでイロイロ欲しくなっちゃうのですね、たぶん。
冬のサーフィンは好きですが、暖かいのももーっと好きです 笑。暖かくなってくると、人も増えますが、最近はそういうのも面白くて楽しんじゃってます。
ロングボード、長めのシングルのミッドレングスとフィッシュ、それにニーボード。こんなのが今の自分のスタイルです。
2002年ごろからフィッシュと短いシングルフィンにトランジションして(当時の呼び名はトランジションボード)、ロングボードにはほぼ乗らなくなりました。ロングボードを所有していない時期もあったなんて今考えるとオドロキです。
そんな時期が10年ほど続きましたが、今思うと自分の方向性を見失っていた時期だったように思います。
どうしてロングボードが戻ってきたのか、きっかけは思い出せません。でも、やっぱり自分はロンガーだったんだと思います。活さんがシェイプしてくれた、このタンカースライダーのせいでもあります。
Dフィンにもハマりましたが、今またこのログと同じところへ戻りつつあります。しかしこのログ、かっこいいな。
老後に備えて(笑)ロングボードからもう離れることは無いと思います。重ためのログ、軽めのプリモタイプとそれぞれ用意しております。
それでもまだ、新しいインスピレーションは湧いてきます。キープするところはキープしつつ、新しいことにもチャレンジしていこうと思います。やりたいことはたくさんあるのです。
そして改めて思えば、そんな風にあちこちフラフラしていた時代を通して、ずっと変わらず続けていたのはニーボードです。自分を表現するとき「ロンガー」と呼んでいるのに、KNEELO(ニーロ)も加えていいんじゃないかと思います。
いずれにしても、もうそろそろ春です。冬の間、溜った脂肪はそろそろ燃やしてしまいましょう。
イメージは出来上がっていても、シェイプが始まるまではどうしても「あーでもない」「こーでもない」といろいろ考えてしまいます。新しいログのことです。
カラーリングはもちろんですが、いま考えているのはフィンのこと。ちょっと前のブログで今回はBOXにしてフィンをいろいろ試してみたいと書きました。でも…なのです。いろいろと考えた結果、やっぱりグラスオンにしようと思います。それが一番「らしい」ような気がします。
オンフィンが良いかBOXが良いか、どちらかを選ぶようなときにネットで良く目にする「メリットとデメリット」というような考え方はサーフボードには持ち込みたくありません。合理的に考えて、どちらにするか判断するなんていうことをやっていたら台無しです 笑。
オンフィンのログ、かっこいいです。それだけでデメリットなんてすべて吹き飛ばしてしまいます。合理的な判断は無理です。趣味の世界ですもん、仕方ありません。
趣味の世界ではありますが、オンフィンの良いところを挙げてみることにします(あんまり無かったりして)
オンフィンは、存在も行動もシンプルです。海のすぐそばに住んでいる人が朝、海を見て波があれば、ボードを引っ張り出してワックスを塗ってパドルアウト、そんなイメージです。フィンの位置など細かいことを気にする必要もありません。フィンの根元のロービングのグラスワークを見ながら「いい仕事であるな」と満足感に浸りながら波打ち際まで歩いて行けます。
見た目だけじゃなく乗ってみても、実は少しだけ違いがあります。
BOXフィンはフィンとボトムが角で接していますが、オンフィンはその角の部分をロービングが滑らかにつないでいます。
乗ってみて気が付くかどうかは別として、理屈ではこの方がフィンの根元をスムースに水が流れます。飛行機の翼を考えてみてください。機体とのつなぎ目にはフェアリングという曲面のカバーが付いています。抵抗が少ないんです。
飛行機のようなスピードは出ないのであんまり関係ないかもしれませんが、コンケーブやエッジはけっこう感じますから無視はしたくありません。
まあ、そのくらいです 笑。そうでなければただ邪魔なばっかり。友達とトリップに行くときには嫌われます。家に持って帰ってもやっぱり邪魔です。もちろん、フィンは替えられません。壊したらリペアは大変です(これはBOXも同じか)いちいち考えるまでも無いくらいで、これはもうデメリットと言われても仕方ないくらいです。
そういうことをすべて気にならなくしてくれる「何か」がグラスオンフィンにはあるのかと考えても、そんなことはありません。言えるのは、ただそれが好きということだけです。
メリット、デメリットなんて関係ありません。趣味の世界のログ(サーフボード)はそういうことを超越してます。
だからオンフィンはかっこよく映るのではないかと思います。サーフボードにメリット(利点)、デメリット(欠点)なんていう言葉を使うのは野暮というものです。
オンフィンだから、この映像です。
波は少し残ったようですが、私は開店前からボードの出荷準備です。まずは、梱包前にフィンの調節です。
ブルーグレイのティントカラーもシェイプもばっちりのプリモ8.4。私の出番はフィンぐらいです。
BOX用に作られるフィンのベースは、ピンの位置や幅、BOXに入る深さなどフィンBOXの大きさに合わせて作られています。
それでも、BOXはボードにインストールされるときにボトムに合わせて多少なりとも削られるし、フィンもクロスを重ねた積層板から人の手で削り出される作られるので、わずかですが個体差が出てきます。
幅の調節は活さんのテンプレットのフィンではほとんどありませんが、フィンを取り付けるときにBOXの中で移動しにくかったり、ネジで固定する部分がボトム面より出っ張ってしまうことはしばしば出てきます。
取り付けたい位置までフィンを移動するのが硬い場合には、ピンの周りをほんの少し薄くするか、BOXに入るベース部分のピン廻りがBOX内部での動きを妨げるような形状になっていないかチェックします。ほとんどありませんが、ピン自体の幅が微妙に広くて引っかかってしまうこともあります。
それからネジで固定する部分がボトム面と合うように必要な部分を削ります。ここが飛び出すと気になってしまいます。今回はベース部分を下からとネジが入る面の両方を削りました。
どこを削れば良いのかを見極めるのが大切です。その上でぴったり合うと気持ちがいいのです 笑。
それからエアパッキンで巻いて、厚さ8ミリのダブルフルートの段ボールで梱包です。ダブルフルートは二枚重ねの構造で、外側が段ボール内部のナミナミの幅が狭くて硬く、内側はナミナミの幅が広めで柔らかくてクッションの効果もあります。
これでばっちりです。8’4”のプリモ楽しんでください。
そういえば、ラリー・バートルマンがハル・ジャプセンの映像でフィンBOXの中でフィンが左右にカタカタと動く方がルースさを生み出していいんだって言っていたのを思い出しました。
バートルマン、フィンの位置もすごい前ですね~。プリモ、フィンの位置変えて遊んでみるのも面白いと思います。
ブルーグレイのティントカラーもシェイプもばっちりのプリモ8.4。私の出番はフィンぐらいです。
BOX用に作られるフィンのベースは、ピンの位置や幅、BOXに入る深さなどフィンBOXの大きさに合わせて作られています。
それでも、BOXはボードにインストールされるときにボトムに合わせて多少なりとも削られるし、フィンもクロスを重ねた積層板から人の手で削り出される作られるので、わずかですが個体差が出てきます。
幅の調節は活さんのテンプレットのフィンではほとんどありませんが、フィンを取り付けるときにBOXの中で移動しにくかったり、ネジで固定する部分がボトム面より出っ張ってしまうことはしばしば出てきます。
取り付けたい位置までフィンを移動するのが硬い場合には、ピンの周りをほんの少し薄くするか、BOXに入るベース部分のピン廻りがBOX内部での動きを妨げるような形状になっていないかチェックします。ほとんどありませんが、ピン自体の幅が微妙に広くて引っかかってしまうこともあります。
それからネジで固定する部分がボトム面と合うように必要な部分を削ります。ここが飛び出すと気になってしまいます。今回はベース部分を下からとネジが入る面の両方を削りました。
どこを削れば良いのかを見極めるのが大切です。その上でぴったり合うと気持ちがいいのです 笑。
それからエアパッキンで巻いて、厚さ8ミリのダブルフルートの段ボールで梱包です。ダブルフルートは二枚重ねの構造で、外側が段ボール内部のナミナミの幅が狭くて硬く、内側はナミナミの幅が広めで柔らかくてクッションの効果もあります。
これでばっちりです。8’4”のプリモ楽しんでください。
そういえば、ラリー・バートルマンがハル・ジャプセンの映像でフィンBOXの中でフィンが左右にカタカタと動く方がルースさを生み出していいんだって言っていたのを思い出しました。
バートルマン、フィンの位置もすごい前ですね~。プリモ、フィンの位置変えて遊んでみるのも面白いと思います。
What are you shaping for from Keita Ikawa on Vimeo.
アンドリュー・キッドマンのエッジボードシェイピング。おとといの夕方いらっしゃった、タナカさんへのカスタムシェイプです。アンドリューの「いったい、何のためにシェイプするんだ?」という言葉に多いにエンパシーを感じます。
川南活さんがシェイプするサーフボードも、ほぼ100%カスタムボードです。オーダーいただいた、1人、1人のためにシェイプして、希望通りのカラーに仕上げるのがカスタムボードです。それが私の生業であるのも事実ですが、出来上がったボードをお渡しするときの笑顔が一番嬉しい。
それで、しばらくしてまた次のオーダーをいただいけたらこんな幸せなことはありません。とにかく楽しんでいただければ最高です。
活さんのシェイプにはコピーはありません。エッジボードは作りません。ハルはシェイプしますが、独自の解釈でオリジナルなハルを作ります。クセがあるモデルもありますので、もしかすると乗り始めはとっつきにくいところがあるかもしれません。そんなときにはご相談ください。もちろん最初にご説明しますが、乗り始めてから感じることもあります。
カスタムシェイプじゃなくても、中古で買ったんですけど~というのでもOKです。実際、良くそういう方もいらっしゃいます。フィンはどんなのがいいですか?というようなご相談です。セッティングや特徴を理解して、ボードが機能し始めるのを感じられれば、かならずハマりると信じております。
「Katsu」のロゴマークが付いているサーフボードを所有している全ての人に波乗りを楽しんでいただくことが私の一番の目的です。
そう考えると、ウェットスーツに関しても同じかな。一般の方たちが知ることができない、素材を形作るところから関わっているのですから、興味を持ってくれる方にはできるだけ有用な情報を差し上げたいのです。
以前、出来上がったばかりのウェットスーツなのになんとなく水が浸みてくるみたいなんですけど…というご相談いただいたので調べていくと、ミシンでの縫製がたったのひと針多かったのが原因だったことがあります。製造元にも感謝ですが、ウェットスーツもサーフボードと同じで私にとってはカスタムメイドなのです。
暖かい海と優しい波。ロングボードがあればもう最高です。こういうサーフィン、しばらくやってないような気がするなあ。
カナリア諸島と言えば…
lovely ; イギリス英語では「素晴らしい」「素敵!」みたいな意味です。
ここ十数年のあいだにフィッシュやミッドレングスのサーフボードが見直され、ラインアップに浮かんでいるサーフボードは多様化したかもしれませんが、ニーライドやプローンスタイルの愛好家から見れば、サーファーの本当の意味での解放はまだまだと言ったところ 笑。
肩の力を抜いて波に乗るだけでいいのです。
どちらもかなり気持ちがいいサーフィンです。
そろそろシェイプが始まりそうな新しいログ用のブランクスです。これまで作ってきた一連のピグで使っていたフラットなロッカーではなく、全体にわたってゆるやかな弧をえがくナチュラルなロッカーです。
アウトラインはこんな感じに作ろうと考えています。広すぎず、絞りすぎずのノーズ幅、センターからテールにかけては幅を出していきます。
エッジが入らないソフトな50/50レール、ゆるいロールボトム、自然なロッカーとボリューム配分、今回もノーズコンケーブは入れないことにします。
こういうログにとって、ノーズコンケーブの有無の選択は結構悩ましい部分になるのかもしれませんが、パドルや滑り出しの速さとスムースさを考えると、コンケーブが入らないスムースなボトム形状という選択があっても良いと思います。(ノーズコンケーブの影響は大きいのです)
最近、グライダーについて聞かれることが増えてきたのですが、そちら方向へ意識が行く方にとっては、コンケーブ無しのこういうログのチョイスが良いのではないかと思います。
グライダーというと一般的にはテールはラウンドピンで、ノーズは絞り気味のポイントノーズ。レングスは10フィートオーバーで、11~12フィート程度の長さがあるものが普通です。
グライダーの感覚を楽しむにはそのくらいの浮力が欲しいところですが、自宅での収納など日本の住宅事情を考えると、なかなか難しいものもあります。かと言って、あのグライダーの形のまま9フィート代にサイズダウンすると、ノーズもテールも絞られているせいで今度は浮力が落ちてきます。
浮力はできるだけ欲しいところですから、そう考えるとスクエアテールでノーズ幅が広すぎず、ノーズコンケーブが入らないこんな感じのログはグライダー指向の方にも良いと思います。形は普通のログでも、ボトム次第で全然違うのです。
ちなみにノーズをほんの少しだけ細くすると、こんな感じになります。PIGのアウトラインになってきました。こうやって見ても違いが分かりにくいのですが、海に浮かべてパドルするとノーズにかけての幅とラインの違いが良く分かります。これだけの違いでも細く感じます。
シンプルに滑ることを楽しむログです。自分用とショップのストック用、それぞれ作ろうと思っています。
いつもオンフィンですが、今回はBOXにしてこういうフィンでも試してみようかと考えております。いろいろとやってみたいです。(画像は以前作った9.8のグライダー)
Create your own visitor map!