MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 7 9
13 14 16 17
20 21 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
私もたまにこうなりますが、波がこれだったら逆にスゴイ。




ぐっと気温が下がりましたがいい天気です。おだやかな冬の日差しの下、風は無風。無風の海面に盛り上がる波はゼリーのようにとろりとした質感で、小さいうねりのヘリに沿って煌めく太陽の柔らかい光と暗く滑らかな海面のコントラストが美しく、目の前に盛り上がる波にパドルをするのを思わず忘れて見とれてしまいます。

波は小さいですが冬晴れの気持ちいい海です。

アイフォンのポートレイトモードを真似てみました。9’6”のDフィンで入水です。


もう一本のログでリハビリをしていたとは言っても、このDフィンはやっぱり特別です。フラットなロッカー、分厚いレール、大きなフィン、それに重量。皆さんが乗っているクラシックと言われる現代のボードとはほぼ別の乗り物です。

ほぼ動きません。ターンは滑り出してからのファーストターンとプルアウトの二回だけ 笑。たまにカットバックらしき動きをしますが、レールを入れてブレーキをかけつつノーズが岸の方向に向くくらいのターンです。

あとは踏ん張って、丸く分厚いレールを波に食い込ませ、もう少しレール薄くしとけば良かったと悔やみつつひたすらダウンザライン。ノーズに行きたければお好きなように。ノーズライダーのようにストールはしてくれません。スピードアップです。

反応が鈍いので、波をしっかり見て早めに動作開始です。テールをしっかり踏み込むことが重要です。身体を大げさなくらい使います。そうしないと乗り手の言うことを聞いてくれません。

人気が無いはずです。それでも良いのです。それが好きで楽しくてやってるんですから。

腰も股関節も平気です(明日、痛くなるかもしれませんが…)以前はテールを踏み込んで無理やりカットバックしようとして股関節を痛めました。もう無理はしないようにします。そもそもが無理なんですから 笑。


痛いのはヒジと肩。重たいロングボードのパドルはパワーが必要なのです。

風は冷たかったですが天気が良いのでウェットは、3ミリフルスーツ + インナーで少し暑いくらい。

バックジップはどうしても、背中のジッパーと首回りから水が入ってきてしまいます。前回、それが冷たかったのですが、このインナーはクロロプレンラバーで水も風も通さないので、その冷たさは無くなりました。インナーを着てなかったら、天気は良くても少し寒かったかもです。

古くなってなんとなく水が浸みてくるようになってしまったウェットでも、濡れても保温性があるので、またもとの暖かさを取り戻せます。ショートジョンタイプですので、パドルの妨げにならず、風をシャットアウトしてくれて着替えで風に吹かれたときのあの寒さも無くなります。

このインナーは、なかなか優れものです。

明日は定休日。シェイプルームへ行ってきます。



ロングボードやフィッシュ、ミッドレングスでのサーフィン映像も面白いですが、大きな波でのサーフィンは違う意味で引き込まれます。ひたすら真っすぐのサーフィンですが目が離せなくなります。


これも凄いです。陸から、チャネルの船上から、ドローン、そしてオンボードカメラのそれぞれの視点からの映像が素晴らしい。

オンボードカメラの映像で、上から降ってくる巨大なリップが恐ろしい。見ている方が背筋がゾクゾクしてきます。

レスキューされるシーンや、ギリギリで波を越えていくシーン、ボードを捨てて潜るシーンなど、もう臨場感たっぷりで思わず肩に力入りますが、本人はあんな状況下でも冷静な表情です。そうでなくちゃあの波には乗れないということですね。


これまで作ってきたログの中のいくつか。アウトラインの違いは、それぞれ6.35ミリずつの差。ラインが6.35ミリ内側を通るか、外側を通るかの差ですが全体でみると結構な違いが出てきます。

厚すぎず薄すぎずの50/50レールで、ノーズコンケーブ無しのゆるいロールボトム。ごく普通のロングボード。


幅狭め。ボトムは上のログよりもロールがしっかりめ。レールもボリュームありました。Dフィンはこういうシェイプと相性が良いようで、今所有しているDフィンはこれの発展形です。


ノーズが細めのPIGのアウトライン。きれいです。Dフィンでしたが、ピボットフィンでも面白そうな感触。レールはこれが一番テーパーかな。最初のボードと比べてもそれほど差は無さそうに見えますが、実際に海に浮かべて腹ばいになってみると、ノーズがすごく細く感じました。


ボトムのロールがゆるめだと、安定感が出てくる分、ボードをコントロールするときのレスポンスがしっかりしてきます(重たいとも)。反対にロールがしっかりと入っていると、ボードのレスポンスは滑らかでスムースな感触です。ロールがゆるいと、波を滑る感触をより強く感じます。しっかりめのロールよりも水面との干渉が増すからだと思います。

現在乗っているログは、しっかりめにロールが入っています。なめらかに滑って、ターンは体重を「フワリ」と乗せていく感じでスムースなレスポンスです。反対にロールが少ないと、体重をしっかり乗せてテールを踏みこんでいくので、表現としては「グワッと」になります。

Dフィンは幅を狭くする方が面白く感じます。Dフィンは安定性が高いので、幅が狭いという不安定要素を入れるてあげることで反応が良くなるように思います(そっちの方が好きです)。







ログをもう一本作る予定なので、いろいろと考えています。



思い出しました。突然のインフルエンザで寝込んでいたのは、ちょうど一年前です。たくさんの人と接することもなく、海と自宅と仕事場程度の狭い行動範囲の中でいつのまにかで感染したのですが、今年だったらややこしいことになっているところでした。今年は念のため予防注射を打ちました。

乾燥する冬場は保湿が重要です。インフルエンザ予防には保湿が重要だというのはご存知だと思いますが、同じくCOVID-19にも有効な可能性があるとのことなので、部屋の加湿と鼻と喉の保湿効果もあるマスクはやっぱり大事。ショップも加熱式の加湿器を使い始めました。

手洗い、消毒、マスク、うがい、人が集まるところは避ける、避けられない場合はできるだけ短時間で、長丁場になってくると慣れが出たり、気持ちが緩みがちになるのは誰しもあることです。昨年のインフルエンザ、結構きつかったのです。コロナは想像もつきませんが、あれを思い出して気持ちを引き締めていきたいと思います。皆さまもお気をつけください。


素敵なシングルフィンのユーズドが入荷いたしました。私には、よだれモノです 笑。


同じ形で6’2”に乗っていたの覚えてますか?ブログを検索してみれば、もう8年も前のことでした。台風の波だったり、オンショアの波だったりいろんなコンディションで楽しませてもらったシングルフィンです。8年前のブログです。

フィンの形状による違いや、シングルとマルチフィンの違いを改めて考えるようになったのは8年前のダイアモンドテールがきっかけです。

このアウトライン、そもそもは活さんが70年代に作っていたものを再現してもらったものです。活さんが昔乗っていて、調子良かったシングルフィンと同じものを作ってくださいと頼んだら、この形が出来上がってきたのです。

前回、シェイプルームへ行ったときにたまたま当時のモノクロの写真を見せてもらったのですが、まさにこのダイアモンドテールでした。

そこへこのボードです。すっかり8年前のあの感じを思い出してしまいました。


良く考えてみれば、同じ形でボンザーも作っています。6’3”と6’6”(下の画像)です。


歳を取った分長くして(笑)、6’6”~6’8”ぐらいでダイアモンドテールのシングルフィン、いいかもしれません。




最初にサーフボードを抱えて海に入ったのは、梅雨どきの少し肌寒い時期でした。それから夏秋と過ぎ、冬に備えて買っておいた5/3ミリのフルスーツを着て海に入ったときには嬉しくて堪りませんでした。

どうしてかと言うと、冬でも海に入って遊ぶことができるという事実が嬉しかったのです。

子供の頃から海で遊ぶことが大好きだった私ですが、遊べるのは夏だけ。海水浴場だってお盆が過ぎてしまえば、「地獄の釜の蓋が開く」などと言われていたくらいで、9月に入ってしまったら海で遊んでいる人なんていませんでした(子供の頃の九州でのお話)。

それが季節に関係無く、ましてや寒い冬だって海へ行けるじゃないですか 笑。いつでも海で遊べるのが妙に嬉しくて、寒さなんて気になりませんでした。波乗りを始めたのは二十歳を過ぎてからですが、子供みたいに喜び勇んで冬の海に出かけていっていたもんです。

波乗りを始めたきっかけは人それぞれだと思いますが、私の場合はそれが一番です。上達するにしたがって波が良いとか、今日はダメなんていうサーファーの目線が加わってきましたが、根本的なところは海が好きなのです。

冬は寒いです。当たり前です。波乗りを始めたばかりの頃は冬の装備も分からず、ウェット着てるから大丈夫…ぐらいの考えでした。今思い出すと、あのときは寒くて堪らなかったろうなあ、といろいろと思い当たるフシはあります。低体温症の初期症状ですね 笑。

いまじゃ笑いごとじゃありませんが、夏場の熱中症と同じで、昔はイロイロと現代とは思考が違っていたのです。

低体温症の初期症状は、身体の震えが止まらなくなる状態です。それくらいならもしかして経験あるかもしれません。それを過ぎると身体の動きに支障が出始めます。

ウェットは進化しているし装備も豊富で、昔と比べると今は夢みたいです 笑。真冬のいちばん寒い日でも、装備次第で寒さを感じないばかりか、海の上でほっこりすることもできます。北風ピープーでも平気です。

ウェットももちろん重要ですが、風と水を通さないインナーやブーツ、グローブ、フードは首からの浸水をストップしてくれます。それらの防寒効果は(使ったことが無い人がいれば)想像以上のものがあります。手、足、首、頭を保温は大切なのです。

ウェットに最低限の浸水と防寒機能があれば、プラスの装備で寒さ知らずです。(腰が心配ならブーツ、肩が凝る人はグローブです)

品切れしているブーツは週末、プレミアムブラックの起毛インナー(これが暖かいのです)は年末に入荷する予定です。

今日の気温は例年の1月と同じくらいだそうです(午後5時現在で7度です)。しばらく暖かい日が続いていたので急な寒さが身体にこたえますが、1月はこんな感じだという予行演習にはなりそうです。海の水温は気温に2か月遅れなのでまだそれほど冷たくなってはいないと思いますが、これから確実に冷たく寒くなってきます。

いろいろと試してきています。冬のウェットスーツと防寒対策のことはご相談ください。

澄んだ海水、海底のリーフ、冷たい海水、風。気持ちもキリっとする冬の波乗り、大好きです。







何気なくネットを見ていたらすごい動画がありました。これです。

Long Reef vee bottom & old mal surf festival from Chappo Productions on Vimeo.



Long Reef vee bottom & old mal surf festival つまり、ロングリーフビーチでのヴィーボトムとヴィンテージロングボードフェスティバルということです。(オーストラリアではロングボードのことをMALと呼びます)

ヴィンテージロングボード(old malですね)というのには特に驚きません。60年代のログを持ち出してきて皆で乗ろうぜ的な集まりはよく耳にすることです。すごいなあと思ったのはもうひとつの vee bottom の方です。

VEE BOTTOM、ご存知ですか?60年代の終わりごろ、ロングボードがどんどんと短くなっていく過程で登場したサーフボードのデザインです。

現在でも同様のデザインを作っているシェイパーさんもいて、それほど多くは無さそうな愛好家の方たちもいます(それでも、ニーボードよりは多いでしょうね 笑)

いまどきのシェイプは、レールエッジがしっかり入れられていたり、テールの浮力を落とすようなシェイプがされていたりと多少は乗りやすくなってはいるみたいですが、うまく乗りこなすのは難しいボードだと思います。

確か6.10だったと思いますが、68年製のVEE BOTTOMを所有していました。何度かチャレンジしましたが、横に走るので精一杯でした。昔のVEE BOTTOMは、丸いボトムと丸いレールでテールに強烈VEEというデザインで、コントロールもままなりませんでした。

いま考えても、フラット気味でレールエッジが効いているテールを持つHULLの方が、まだ扱いやすいんじゃないかと思えてきます。

若干ふらついて失敗もしてますが、これだけできるデヴォン・ハワードやっぱりすごいです。


彼のツイッター。コメントに、「Most difficult thing to ride, ever」と書いてあります。


マクタヴィッシュもさすがのライディング。この作品が撮影されたときに、スキップ・フライがVEE BOTTOMのデザインをカリフォルニアへ持ち帰って上のデヴォン・ハワードが乗っているボードが作られたわけです。

VEE BOTTOMにちゃんと乗っている映像を見たことがあるのは、あとはジーン・クーパーさんくらいか。

VEE BOTTOMは短い期間に作られた過渡期のデザイン(脚注1)です。そういうボードを皆で乗ってやろうという集まりがあるのはすごいことだと思います。オーストラリアで生まれたきたデザインだけに、オーストラリアの人たちにとっては愛着があるデザインなのだろうと思います。

皆さん、楽しそうですもんね。



脚注1;ポール・ウィツィグの三部作。「 67年 HOT GENERATION」「69年 EVOLUTION」「71年 SEA OF JOY」でボードデザインの移り変わりを見ることができます。69年 EVOLUTIONでは、最初の方ではVEE BOTTOMが登場しますが、後半ではミニガンタイプのボードに変わってきています。71年 SEA OF JOYでは、VEE BOTTOMはまったく登場しません。(テッド・スペンサーの超ショートボードに若干名残りがあるくらいです)
昨日、朝食の卵を前にして茹でるか目玉かオムレツかと考えていたのですが、そのときに浮かんできたのは「これってサーフボードも同じじゃん」ということでした。

卵を使った料理はいろいろあります。ボイルドエッグ、フライドエッグ(サニーサイド、ターンオーバー)、ポーチドエッグにオムレツ、その他もろもろ。卵を使った料理はたくさんありますが、シンプルで基本的で簡単なものが多いです。それにおそらく嫌いという人も少ないと思います。

シンプルで調理法が簡単でも、それぞれ美味しく綺麗に仕上げるには微妙なコツが必要だったりします。

卵はエッグ 笑。つまりサーフボードでは「エッグボード」です。ノーズからテール全体的に丸みがあってタマゴみたいな形なので「エッグ」。卵を見ていてそこからサーフボードを連想したのです。

浮力があって安定感があります。卵料理が料理の初心者にも簡単に作れるのと同じで、エッグボードは初心者にもフレンドリーな性格です。でも、それだけじゃありません。

滑り出しが速いのは当然のこととして、丸いノーズのアウトラインは浮力があってスピードを生み出しやすく、その気になればリップもできます。

浮力があるというのは大事なポイントです。デッキを積極的に踏み込むようなサーフィンをしなくても、レールをキープしてトリミングすることで自然とスピードが付いてくれます。これがエッグのスタイルを生み出しています。

ロングボードのような乗り方とも言えますが、レングスが違うのでマニューバは軽快です。上級者ならリップからカットバック、自由に波の上を動き回ることができます。

フィンは、シングル、スタビ付き、トライ、クアッド、ツインなど自分が好きなスタイルを選ぶことができるのもエッグの面白さです。もちろんそれぞれのセッティングで、違うサーフィンスタイルになるのは言うまでもありません。

卵料理と同じです。初心者から上級者まで、いろんな使い方ができて使う人のレベルそれぞれで楽しめるというのがエッグボードです。

活さんのラインアップでエッグと言えばこれでです。MINI 6’8”。


小波から台風の波までカバーしてくれます。フィンはお好みで。そして、昔からずーっと言っておりますがロンガーさんが短いボードに乗り換える最初のボードとしても最適です。MINIの次はフィッシュですね。

少しスマートなエッグはPRIMOです。



ロングボードのマスターのエッグ。リップ以外はログと変わらないスタイルがエッグの魅力です。

JOEL TUDOR - RINCON from Matuse Inc. on Vimeo.



余らせてしまったらスペイン風オムレツで。


どちらの卵も応用が効いていろいろ楽しませてくれます。


明日は北風が強い予想。リーフ方面は今日とあんまり変わらないかも。東うねりのポイントへ。






どうも腰痛が治りません。ぎっくり腰を治したときと同じことをやっているのですが、いつもはそれで治るものが改善しません。今回はなにやら違うみたいです。



人の身体って、すごいですねー。

トレーニングはしばらく控えめにして、お尻の筋肉とそれに関係しているインナーマッスル、それから背中のストレッチ、トリガーポイントと身体のケアに取り組みたいと思います。

それで過去の自分のトラブルをもう一度見てみようと思い、ブログを検索したらこういうときには、BOOGIEが良いようで…笑。

ちょうど久しぶりに乗ってみたいなあと考えていたところでした。

七年前のブログです。


波はコシ~ムネくらいでした。ボードはBOOGIE TWIN FINです。ここのところ身体の調子がいまいちなのですが、ボードのおかげで楽しめました。

どこがいまいちかと言うと、たくさんです。左足首、左ヒザ、左モモ、腰の右側、左ヒジ、股関節、あとは忘れましたが、なんだかこれまで痛くなったところが全部痛いみたいな感じです(笑)ボードをターンさせようと思っても、いろんなところがこわばってアタマで考えているようには身体はツイストしてくれません。

でもそんなおじさんサーファーでもBOOGIEは優しく波の上を運んでくれます。立ち上がるときもいまいち身軽になれない身体で、ドッコイショと立ち上がっても、スーっと波を滑り降りてくれてスピードは勝手にボードが付けてくれています。

波が崩れてきても捕まりません。スープの下から波の先を見て「あそこまで行ってちょうだい」とイメージするとたまに引っくり返ることもありますが、たいていはそこまで行ってくれます。まるで私が考えていることがわかるみたいです。

いまいち自由がきかない身体ですが、ボードを波のトップまで上げていきつつ上体をなんとなくツイストさせて、カットバックの姿勢をゆるくとるだけでボードはスーっと回ってくれて、気が付くと柔らかいスープの上にフワッと乗っかっている感触があって、いつのまにかリエントリーしてくれています。

BOOGIE、みなさんが乗ったらきっともっとすごいと思います。



それで思ったのですが、BOOGIE TWINはこんな人に向いているのかなーと。

1.小波でもロングボードじゃなくて、とにかくたくさん波に乗れて楽しめるボードが欲しい
2.最近、短いボードがいまいち楽しめなくなってきた。
3.今乗っているトランジションタイプのボードが、なんとなくいまいち
4.ロングボードだけでなく短いボードにも乗れるようになりたい
5.変なボードが好きだ

その他、いろいろありますが、とにかく楽しみたい人にオススメなBOOGIEです。昨日は朝起きたときから、今日はなんか調子わりーなーと思っていたのですが、パドルアウトした瞬間にいきなりいい波捕まえて、とりあえず立ち上がったらインサイドまで出たり入ったり楽しめてしまいました。昨日楽しめたのは正直言ってボードのおかげです。

どんどん兄弟が増えつつあります。




引きの時間なら東うねりでロングボードできそうだったので、ボードとウェットをクルマに積んで、準備もしておりましたがどうも腰が痛い。月曜から治りません。その直前の土日は大した運動はしてないし、何が悪かったのかは不明です(月曜日に海へ行こうと起きたときから痛かった)が、無理するほどの波でもないので今朝は止めときました。

腰の案配は、右側が痛かったのがなぜか今度は左へ移ってきました。右から左へ受け流して、次は治ってしまうことを期待いたします。思えば腰痛は30代からの付き合いで、昔はCW-Xの腰サポーターをウェットの下に付けて波乗りしていた時期もありました。

海へ入れなかったのは残念ですが、いろいろなことへの弾みにしてしまうことにします。きっかけと考える方がポジティブですが、とりあえずは痛みを治すことです。


シェイプルームでは、私の8’4”が出来上がっておりました。これで同じサイズで三本目です。サイズ違いでは、6.9、7’3”、8.0、9.0です。PRIMO、どれだけ気に入っているのかお分かりいただけると思います。


微妙なコンケーブの配分とレール、このボトムがいいのです。


レールエッジとコンケーブ。オリジナルロッカーよりも、レールロッカーとコンケーブのボトムロッカーが独立してより直線的になるように調整されています。マニューバとスピードの両立の秘密。つまりプリモの面白さの秘密の部分です。

他に似たものはあっても、違うのです。

これからラミネートです。このレールのエッジのラインやテールのコンケーブの配分が活きるのもラミネートの優れた技術があってこそです。仕上がりの美しさはもちろんですが、グラスロービングやフィンBOX、プラグの入り方を見れば、技術の高さはお分かりいただけると思います。

今回もシンプルにクリアでいきます。楽しみです。

次は10’2” 笑。

DEAD HEADSとまではいきませんが、結構聴いてます。





Visitor Map
Create your own visitor map!