MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
お知らせ:7月30日(火)はお休みいたします。よろしくお願いいたします。
昨日、ふらっと行ってみたインタースタイルマーケットというイベントで、面白そうなものに出会いました。スラックラインはご存知だと思いますが、その会社が作っているGIBOARDという、遊び道具?トレーニングツール? どう呼べば分からないので動画を見てください。
スラックラインを屋内でコンパクトに楽しめる、スラックライン’ボード’みたいなツールです。怪我するので私はスケートボードは封印しましたが、これなら安全に体幹を使うことができます。雨の日でも夜中でも、思い立ったときにいつでもできるのも魅力です
少しだけやらせてもらいましたが、スラックラインなんて全然できない私なのでやっぱり難しい。でも、スラックラインのようにあっちの端まで行かなくても、ただ乗ってバランスをとろうとするだけなので使い続けられそうです。
トリックもあるみたいですが、あんなのは最初から無理とあきらめて、ただラインに乗ってバランスとって歩いて戻るだけで体幹に効くと思います。
波の上に浮かぶ不安定なサーフボード上での安定性、加重を足裏までしっかり伝える、上半身と下半身のつながり、くずれたバランスの回復など波乗りにはポジティブな効果が出ると思います。何よりやろうと思ったらすぐにできるのがいちばんです。
ピラティスも体幹を強くするエクササイズですが、そんなん面倒だという方に良いんじゃないかと思います。ここで買えます。
https://www.gibbon.co.jp/shop/giboard
会場で買ったのはなぜかカレー 笑。ポークビンダルーとラッサム、酸っぱいカレーが大好きなんです。出展はこの会社。カレー、スパイス好きな方はぜひ。
昨日、ふらっと行ってみたインタースタイルマーケットというイベントで、面白そうなものに出会いました。スラックラインはご存知だと思いますが、その会社が作っているGIBOARDという、遊び道具?トレーニングツール? どう呼べば分からないので動画を見てください。
スラックラインを屋内でコンパクトに楽しめる、スラックライン’ボード’みたいなツールです。怪我するので私はスケートボードは封印しましたが、これなら安全に体幹を使うことができます。雨の日でも夜中でも、思い立ったときにいつでもできるのも魅力です
少しだけやらせてもらいましたが、スラックラインなんて全然できない私なのでやっぱり難しい。でも、スラックラインのようにあっちの端まで行かなくても、ただ乗ってバランスをとろうとするだけなので使い続けられそうです。
トリックもあるみたいですが、あんなのは最初から無理とあきらめて、ただラインに乗ってバランスとって歩いて戻るだけで体幹に効くと思います。
波の上に浮かぶ不安定なサーフボード上での安定性、加重を足裏までしっかり伝える、上半身と下半身のつながり、くずれたバランスの回復など波乗りにはポジティブな効果が出ると思います。何よりやろうと思ったらすぐにできるのがいちばんです。
ピラティスも体幹を強くするエクササイズですが、そんなん面倒だという方に良いんじゃないかと思います。ここで買えます。
https://www.gibbon.co.jp/shop/giboard
会場で買ったのはなぜかカレー 笑。ポークビンダルーとラッサム、酸っぱいカレーが大好きなんです。出展はこの会社。カレー、スパイス好きな方はぜひ。
ユーズドボードが入荷しました。カツカワミナミサーフボードのプリモフィッシュのクアッド仕様です。グッドコンディションです。
レングスは7’3”。ボトムはスピードに定評があるプリモボトムです。グライド感というよりも滑走している感覚を強く感じさせてくれるボトムです。テール回りはクアッドフィンに合わせてアレンジされています。
プリモフィシュはルースさをコントロールする面白さのような面もありますが、それがクアッドになってくるとルースさが無くなり、ドライブを感じるマニューバが楽しめる性格へと変わります(このボードは自分でも試乗済です)
フィンはフューチャーフィンシステムです。画像のフィンが付属します。
ユーズドボードはホームページからご覧ください。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
鹿児島から大先輩がご来店いただきました。生涯現役、見習います!還暦くらいで騒いでちゃいけないのです。
6月25日(火)はお休みいたします。よろしくお願いいたします。
たくさんのオーダーありがとうございます!AXXE CLASSIC、STEAMERウェットスーツ、オーダーフェア、まだまだ開催中です。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
お知らせ:6月4日(火)はお休みいたします。よろしくお願いいたします。
先週の台風は肩透かしでした。今日だ明日だと準備万端でスタンバイしていた皆さんたち、お元気ですか?お分かりのこととは思いますが、自然相手はそんなもん。今回の逆みたいなことも過去にたくさんあったことを思い出して、次を待ちましょう。
私の本格始動は少し先になります。今は海は少々スローペースですが(時間が足りないのです)、道具と身体はどちらも念入りに準備中です。
先々週、シェイプルームで作っていただいたアウトラインは、ダウンレールに特長があるミッドレングスです。
プリモのトライプレーンボトムにつぐ私の「推し」がダウンレールです。ダウンレール、乗ったことありますか?乗り手の意志を素早く、そして明快なレスポンスで返してくれ、イメージするラインを楽にトレースしていってくれます。
ロングボードのTOTOというモデルもダウンレールです。レールにポイントをしっかりと残したシェイプと、柔らかくしたシェイプの両方に乗っていますが、それぞれその通りの性格で滑ってくれ、どちらもお気に入りです。自分だけでなく、乗っていただいている方からのフィードバックも、かなりポジティブなものをいただいています。
上の画像のミッドレングスは、レールにポイントとエッジをきっちり持たせ、ボリュームを残したシェイプになってくる予定です。
もう一本はニーボード。同じようにダウンレールです。当初考えていたハイパフォーマンスのペラペラは止めました 笑。パフォーマンスは、ウィングスワローとラウンドテールのトライフィンでばっちりなのです。
AC SHAPEのステップボトムニーボードがそうですが、次のニーボードは個性を出して楽しむ方向に方向性を変えて作ってみようと計画中です。
フィンはツインで行きます。「ルースで速い」を体幹でコントロールする、フィッシュニーボードです。
ダウンレールとは逆の関係になってくる、これが出来上がってきました。これも傑作。私のイチ推しです。ボトムはコンベックス。AC SHAPEのVEEボトムは、二本目です。
最初のVEEボトムのコンベックスとVEEのボトムを多面パネルで構成しています。フィンもオリジナルのカスタムフィンです。VEEボトムはダウンレールとは逆でルースです。反応はソフトですが、波にフィットさせると面白いように加速します。そのときのスムースさはVEEボトムにしかない感覚です。
ハルライクなコンベックスボトムのルースさと走り始めたときのスピードの対比が面白いのです。見た目ほどのクセは無いので、体重を乗せるバランスさえつかんでしまえば、ロンガーさんはかなり楽しめると思います。
7’8”のテストボードも借りてきてますが最初に書いたとおり、今は時間が足りません。海のそばに引っ越したいくらいですが、それはそれで違う方へ支障が出そうで、やっぱり時間が足りない。
今週は日曜まで毎日、開店前の時間にピラティスレッスンのレッスン(私が教えてます)の予定が入ってます。身体保つかしら?と若干心配ですが、それをコントロールするのも勉強です。
まだまだ先は長い人生です。こういうときもあっていいはず。先々できっと役にたってくるはずです。
検索してみたら、このブログをスタートさせた2006年の最初から腰痛悪化という言葉が出ています。さらにさかのぼり、20代から腰痛持ちだった私は60歳が近づいてきた今が腰の調子は一番いいみたいです(肩も同じくです)。
波乗りの後、腰と首の後ろにダメージを残さないようにパドリングできてますか?パドリングの姿勢が大切です(プラス呼吸も)。意識するところは難しくありません。何よりの証拠は自分の身体です。
今はそういうことを勉強&体感しています。ボードも身体も60歳オーバーに向けて、いろいろと準備中なのです。皆さんのお役にもきっと立てると思います。
先週の台風は肩透かしでした。今日だ明日だと準備万端でスタンバイしていた皆さんたち、お元気ですか?お分かりのこととは思いますが、自然相手はそんなもん。今回の逆みたいなことも過去にたくさんあったことを思い出して、次を待ちましょう。
私の本格始動は少し先になります。今は海は少々スローペースですが(時間が足りないのです)、道具と身体はどちらも念入りに準備中です。
先々週、シェイプルームで作っていただいたアウトラインは、ダウンレールに特長があるミッドレングスです。
プリモのトライプレーンボトムにつぐ私の「推し」がダウンレールです。ダウンレール、乗ったことありますか?乗り手の意志を素早く、そして明快なレスポンスで返してくれ、イメージするラインを楽にトレースしていってくれます。
ロングボードのTOTOというモデルもダウンレールです。レールにポイントをしっかりと残したシェイプと、柔らかくしたシェイプの両方に乗っていますが、それぞれその通りの性格で滑ってくれ、どちらもお気に入りです。自分だけでなく、乗っていただいている方からのフィードバックも、かなりポジティブなものをいただいています。
上の画像のミッドレングスは、レールにポイントとエッジをきっちり持たせ、ボリュームを残したシェイプになってくる予定です。
もう一本はニーボード。同じようにダウンレールです。当初考えていたハイパフォーマンスのペラペラは止めました 笑。パフォーマンスは、ウィングスワローとラウンドテールのトライフィンでばっちりなのです。
AC SHAPEのステップボトムニーボードがそうですが、次のニーボードは個性を出して楽しむ方向に方向性を変えて作ってみようと計画中です。
フィンはツインで行きます。「ルースで速い」を体幹でコントロールする、フィッシュニーボードです。
ダウンレールとは逆の関係になってくる、これが出来上がってきました。これも傑作。私のイチ推しです。ボトムはコンベックス。AC SHAPEのVEEボトムは、二本目です。
最初のVEEボトムのコンベックスとVEEのボトムを多面パネルで構成しています。フィンもオリジナルのカスタムフィンです。VEEボトムはダウンレールとは逆でルースです。反応はソフトですが、波にフィットさせると面白いように加速します。そのときのスムースさはVEEボトムにしかない感覚です。
ハルライクなコンベックスボトムのルースさと走り始めたときのスピードの対比が面白いのです。見た目ほどのクセは無いので、体重を乗せるバランスさえつかんでしまえば、ロンガーさんはかなり楽しめると思います。
7’8”のテストボードも借りてきてますが最初に書いたとおり、今は時間が足りません。海のそばに引っ越したいくらいですが、それはそれで違う方へ支障が出そうで、やっぱり時間が足りない。
今週は日曜まで毎日、開店前の時間にピラティスレッスンのレッスン(私が教えてます)の予定が入ってます。身体保つかしら?と若干心配ですが、それをコントロールするのも勉強です。
まだまだ先は長い人生です。こういうときもあっていいはず。先々できっと役にたってくるはずです。
検索してみたら、このブログをスタートさせた2006年の最初から腰痛悪化という言葉が出ています。さらにさかのぼり、20代から腰痛持ちだった私は60歳が近づいてきた今が腰の調子は一番いいみたいです(肩も同じくです)。
波乗りの後、腰と首の後ろにダメージを残さないようにパドリングできてますか?パドリングの姿勢が大切です(プラス呼吸も)。意識するところは難しくありません。何よりの証拠は自分の身体です。
今はそういうことを勉強&体感しています。ボードも身体も60歳オーバーに向けて、いろいろと準備中なのです。皆さんのお役にもきっと立てると思います。
メネフネビーチストアのSOHO(死語?)的スモールネットワーク、クレジットカード端末ともに無事に復旧しました。スマホは普通に使えても、自分がいかにモバイルに対応できていなかったかが良ーく分かりました。
Wi-Fi接続機器のルーター、中継器、アクセスポイントの違いも知りませんでした。復旧させようとして、ルーターが必要なのに中継器買ってましたから(なぜか品番が同じで機能が変わってたのを良く見ずにネットでポチりました)。
それを繋いだところで機能するはずありません。Wi-Fiはとりあえず置いといて、カード端末だけでも復活させようと、ヘルプディスクに助けを求めてもダメ。終端の光ルーターに直接つなぐとパソコンはつながっても、なぜかカード端末は回線を認識してくれない。
カード業者を変えて新しい端末を設定してもらうことも選択肢として考えつつ(カード端末新しくすると時間がかかるし、費用も結構かかる(10万くらい)のです)、接続できていたときと同じ環境を作ってやろうと今朝、町田のヨドバシカメラへ。こういうとき、なんでも揃う町田は便利 笑。
今度は正しくWi-Fiルーターを買い、最後にひとあがきしてやろうと、もう一度だけトライです。
なんどか失敗して、再起動を繰り返し(機器がいくつもあるので、それぞれやっていると時間かかるんです)それでもダメ。
あきらめが悪い私もさすがにあきらめかけましたが、ルーターの箱の隅に小さな文字で書かれた「PPPoE接続」という文字に気が付きました。パソコンからダイレクトにつなげるときの手動接続でプロバイダからもらったIDとパスワードで接続する昔からのやり方です。(これも勉強しました)
なんとかその画面にたどりついてIDとパスワードを入力し、祈る気持ちで接続ボタンをクリックした瞬間、歯車が回り始めたようにすべてがすーっと動き始めました。パソコンのステイタスバーに、ネットワーク接続のフラグが立ち、スマホにWi-Fi接続のマークが表示されました。
あとはカード端末です。昨日ヘルプデスクのおねーさんに教えてもらった手順通りにまずケーブルをルーターにつなぎ、電源を入れてくるくる回るローディング画面をみつめてじっと待ちます。
ローディング画面がふっと消えて、いつもの見慣れた画面が表示されたときには、おもわずガッツポーズでした。
時間はかかりましたが、おかげで知識もいろいろとキャッチアップすることができました。
ということで気分は晴れ晴れ、いつもの日常が戻ってきました。以前のようにクレジットカード、お使いいただけます。
落ち着いたら、波乗りしたくてたまらなくなってきました 笑。
やっぱり、シングルフィン。
Wi-Fi接続機器のルーター、中継器、アクセスポイントの違いも知りませんでした。復旧させようとして、ルーターが必要なのに中継器買ってましたから(なぜか品番が同じで機能が変わってたのを良く見ずにネットでポチりました)。
それを繋いだところで機能するはずありません。Wi-Fiはとりあえず置いといて、カード端末だけでも復活させようと、ヘルプディスクに助けを求めてもダメ。終端の光ルーターに直接つなぐとパソコンはつながっても、なぜかカード端末は回線を認識してくれない。
カード業者を変えて新しい端末を設定してもらうことも選択肢として考えつつ(カード端末新しくすると時間がかかるし、費用も結構かかる(10万くらい)のです)、接続できていたときと同じ環境を作ってやろうと今朝、町田のヨドバシカメラへ。こういうとき、なんでも揃う町田は便利 笑。
今度は正しくWi-Fiルーターを買い、最後にひとあがきしてやろうと、もう一度だけトライです。
なんどか失敗して、再起動を繰り返し(機器がいくつもあるので、それぞれやっていると時間かかるんです)それでもダメ。
あきらめが悪い私もさすがにあきらめかけましたが、ルーターの箱の隅に小さな文字で書かれた「PPPoE接続」という文字に気が付きました。パソコンからダイレクトにつなげるときの手動接続でプロバイダからもらったIDとパスワードで接続する昔からのやり方です。(これも勉強しました)
なんとかその画面にたどりついてIDとパスワードを入力し、祈る気持ちで接続ボタンをクリックした瞬間、歯車が回り始めたようにすべてがすーっと動き始めました。パソコンのステイタスバーに、ネットワーク接続のフラグが立ち、スマホにWi-Fi接続のマークが表示されました。
あとはカード端末です。昨日ヘルプデスクのおねーさんに教えてもらった手順通りにまずケーブルをルーターにつなぎ、電源を入れてくるくる回るローディング画面をみつめてじっと待ちます。
ローディング画面がふっと消えて、いつもの見慣れた画面が表示されたときには、おもわずガッツポーズでした。
時間はかかりましたが、おかげで知識もいろいろとキャッチアップすることができました。
ということで気分は晴れ晴れ、いつもの日常が戻ってきました。以前のようにクレジットカード、お使いいただけます。
落ち着いたら、波乗りしたくてたまらなくなってきました 笑。
やっぱり、シングルフィン。
朝からネットに接続ができず、いろいろやっていたら午後5時過ぎてしまいました。インターネットにつながらないと何もできないということを痛感している、波がある水曜日の夕方です。こうやってブログを書いておりますが、まだ応急措置で接続している状況です。
インターネットは、パソコン業務の他、クレジットカードの認証もインターネット経由です。接続環境(ハード面です)を深く考えず、イーサネットケーブルの途中にWi-Fiルーターを挟み、クレジットカード端末接続もルーターから分岐させてなどと、タコ足的に接続していたせいで、どこがトラブっているのか特定するのに時間かかってしまいました。
どうもWi-Fiルーターがダメっぽいです。途中に挟んだルーターを引っこ抜いて、光インターネットのルーターからPCに直結したら普通につながりました。
光ネットは通常に使えていて、そこから繋いだWi-FiルーターからWi-Fiが飛ばないのでやっぱり、そこがダメみたいです。
現在、そこから分岐しているクレジットカード端末の接続が出来ない状況です。なんで大元の光ネットのルーターじゃなくて、そんなところに繋いだ?というのはいまさら言っても仕方ありません。
そこじゃないとクレジットカード端末が認識されなかったのです(私じゃなく、エンジニアの方がやりました)すべては全体を見ずにただ増設して行ってしまった私の責任。
明日は台風のうねりが入ってきそうで、しかもお休みですがそっちよりこっちが先。クレジットカード端末はただ繋ぐだけではダメなはず。とりあえず新しいWi-Fiルーターを買って、同じ環境でつないで見た結果がどうなるかです。
明日は新しいルーターを買ってくるのと、クレジットカードがダメなら再設定の手配をしなくちゃいけません。再設定していただくまでしばらくクレジットカードが使えないかもしれません。
詳しくはまた明日お知らせいたします。
気象庁の予報より、こっちの方が進み方が速いです。どっちにしても近づいたら速く抜けて行って欲しいですが。
それではまた明日です。
インターネットは、パソコン業務の他、クレジットカードの認証もインターネット経由です。接続環境(ハード面です)を深く考えず、イーサネットケーブルの途中にWi-Fiルーターを挟み、クレジットカード端末接続もルーターから分岐させてなどと、タコ足的に接続していたせいで、どこがトラブっているのか特定するのに時間かかってしまいました。
どうもWi-Fiルーターがダメっぽいです。途中に挟んだルーターを引っこ抜いて、光インターネットのルーターからPCに直結したら普通につながりました。
光ネットは通常に使えていて、そこから繋いだWi-FiルーターからWi-Fiが飛ばないのでやっぱり、そこがダメみたいです。
現在、そこから分岐しているクレジットカード端末の接続が出来ない状況です。なんで大元の光ネットのルーターじゃなくて、そんなところに繋いだ?というのはいまさら言っても仕方ありません。
そこじゃないとクレジットカード端末が認識されなかったのです(私じゃなく、エンジニアの方がやりました)すべては全体を見ずにただ増設して行ってしまった私の責任。
明日は台風のうねりが入ってきそうで、しかもお休みですがそっちよりこっちが先。クレジットカード端末はただ繋ぐだけではダメなはず。とりあえず新しいWi-Fiルーターを買って、同じ環境でつないで見た結果がどうなるかです。
明日は新しいルーターを買ってくるのと、クレジットカードがダメなら再設定の手配をしなくちゃいけません。再設定していただくまでしばらくクレジットカードが使えないかもしれません。
詳しくはまた明日お知らせいたします。
気象庁の予報より、こっちの方が進み方が速いです。どっちにしても近づいたら速く抜けて行って欲しいですが。
それではまた明日です。
お知らせ:5月28日(火)はお休みいたします。よろしくお願いいたします。
5月30日(木)午前6時の予想図です。風はオフではありませんが、強くは吹かないようなので影響は無さそうです。
予想を見るたびに台風の動きが速くなっているようなので、これから変わる可能性ありです。明日は低気圧が通過していきます。水曜の早朝はまだ落ち着かなそうな感じなので、少しゆっくり目のスタートがいいかもしれません。
明後日からうねりはたっぷりありそうです。あとは風向き次第です。私はシングルフィンのTKニーボードを試してみようかと考えております。
KATSU KAWAMINAMIサーフボード、AC SHAPE、画像追加しました。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
5月30日(木)午前6時の予想図です。風はオフではありませんが、強くは吹かないようなので影響は無さそうです。
予想を見るたびに台風の動きが速くなっているようなので、これから変わる可能性ありです。明日は低気圧が通過していきます。水曜の早朝はまだ落ち着かなそうな感じなので、少しゆっくり目のスタートがいいかもしれません。
明後日からうねりはたっぷりありそうです。あとは風向き次第です。私はシングルフィンのTKニーボードを試してみようかと考えております。
KATSU KAWAMINAMIサーフボード、AC SHAPE、画像追加しました。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
シェイプルームの照明の下で見ると、TOTOの特徴であるダウンレールが良く分かります。ダウンレールは名前のとおり、デッキ側からボトムへカーブを保ってレールが落ちていきます。そのカーブとボトムとの接点がボトム面の高さとイーブンに近づくほど、ハードなダウンレールになってきます。
このTOTOはその接点が、ボトム面より少し高めの位置に付けられています。
少しの差ですが、ハードなダウンレールよりもいろいろな場面で反応が柔らかくなります。それでもクラシックなソフトレールや、いまどきの「ログ」などと呼ばれているロングボードのテーパーレールとくらべると、かなりキビキビとした反応を返してくれます。
自分で乗っているTOTOと同じような形状です。スムースですがデッキに体重を乗せると素早いレスポンスが返ってきます。コントロールしやすく、幅広いレベルのサーファーが楽しめると思います。(10’6”のグライダーもこの感じです)
そしてもうひとつのTOTO、きっちりとボトム側にポイントがついたダウンレールのTOTOもかなり面白いのです。ダウンレールのボリュームと、はっきりとしたレールラインからの小気味良いレスポンスは他には無いものだと思います。
このレール、どちらもですが実際に乗ってみるとハマります。ミッドレングスでも作りたいとブログで書いたのは私自身がこのレールとボトムの関係性にハマっているからです。この性格をばっちりと強調してもらおうと思ってます。
もうひとつ、ボトムに見えてくるのはロッカーのノーズからテールへの流れの途中にある「滑るパート」です。長さがあるロングボードではそれがよく見て取ることができます。これはTOTOのフラット~VEEでも、プリモやニーボードなどのコンケーブボトムでも同じです。活さんのシェイプにはどれも「それ」があります。
まずはよく滑ってくれることが基本で、そこにレール、ボトム、ロッカー、ボリュームなどで味付けされ、ユニークなモデルがいろいろと存在しています。活さんのシェイプはハマる人が多い理由はそんなところにあると思います。
このTOTOも良いですよ。楽しめると思います。出来上がり楽しみにしていてください。
お知らせ:5月14日(火)はお休みいたします。15日(水)は16時45分~18時まで留守にいたします。歯医者行ってきます。よろしくお願いいたします。
昨日のブログを書いていて、漠然と考えていたいくつかのことが結びついたみたいです。ニューボードのアイデアがはっきり見えてきました。活さんはこれまでにTOTOのミッドレングスサイズを何本か自分用に何本かシェイプしているのですが、そこに自分のイメージがフィックスしてきました。
レングスは7’6”~7’10”で、長めのミッドレングスといった感じです。フィンはもちろんシングルです。活さんはツインでも良さそうですよーと言っていましたが、また乗れない可能性が 笑。
でも選択肢として捨てずに残しておこうと思います。ツインと言ってもフィンとセッティングで全く変わってきます。実際、8.0のツインフィッシュは好きなモデルです。BOOGIEみたいなミッドレングスが出来たらそれこそ最高です 笑。
7’6”なんていうサイズが出て来たのにも理由があります。アイデアまとめて、シェイプルームで相談です。こういうのが楽しいのです。
ショップにピラティスで使うマットを何枚か置いているので、仕事の合間に身体を動かしています。座りっぱなしは良くありません。Sitting is the new somoking.という言葉があるくらいです。(意味はググってください)
店のオープン前に、レッスンのレッスンをやっています。自分で出来てもそれを他の人に伝えるのは難しい。サーフィンでも他のスポーツでも同じです。今はそれの勉強をさせてもらっています。
皆さん、サーファーなので基本的には波があるときには海行きましょうのスタンスですが、今日は仕事で海へ行く時間は無くても、1時間のピラティスだったらできるということだってあります。
私は今はピラティス優先です。「ピラティスティーチャーの資格」という目標があるのですから、今は仕方ありません。まずは試験に合格が目標です。
波乗りを始めて自分の身体と心は大きく変わったと思います。それから30歳以上年齢を重ねた今、もう一度大きな変化をくれたのがピラティスです。皆さんも波乗りで変わる自分を経験されていると思います。それと同じです。ピラティスでも多いに身体は変わります。
還暦を目前にして、「腰」「肩」「股」と身体の不調はぜーんぶ無くなりました。波乗りはもちろん調子良いです。それが一番です。
明日は波ありそうですね。時間ある方は海へ行きましょう!
昨日のブログを書いていて、漠然と考えていたいくつかのことが結びついたみたいです。ニューボードのアイデアがはっきり見えてきました。活さんはこれまでにTOTOのミッドレングスサイズを何本か自分用に何本かシェイプしているのですが、そこに自分のイメージがフィックスしてきました。
レングスは7’6”~7’10”で、長めのミッドレングスといった感じです。フィンはもちろんシングルです。活さんはツインでも良さそうですよーと言っていましたが、また乗れない可能性が 笑。
でも選択肢として捨てずに残しておこうと思います。ツインと言ってもフィンとセッティングで全く変わってきます。実際、8.0のツインフィッシュは好きなモデルです。BOOGIEみたいなミッドレングスが出来たらそれこそ最高です 笑。
7’6”なんていうサイズが出て来たのにも理由があります。アイデアまとめて、シェイプルームで相談です。こういうのが楽しいのです。
ショップにピラティスで使うマットを何枚か置いているので、仕事の合間に身体を動かしています。座りっぱなしは良くありません。Sitting is the new somoking.という言葉があるくらいです。(意味はググってください)
店のオープン前に、レッスンのレッスンをやっています。自分で出来てもそれを他の人に伝えるのは難しい。サーフィンでも他のスポーツでも同じです。今はそれの勉強をさせてもらっています。
皆さん、サーファーなので基本的には波があるときには海行きましょうのスタンスですが、今日は仕事で海へ行く時間は無くても、1時間のピラティスだったらできるということだってあります。
私は今はピラティス優先です。「ピラティスティーチャーの資格」という目標があるのですから、今は仕方ありません。まずは試験に合格が目標です。
波乗りを始めて自分の身体と心は大きく変わったと思います。それから30歳以上年齢を重ねた今、もう一度大きな変化をくれたのがピラティスです。皆さんも波乗りで変わる自分を経験されていると思います。それと同じです。ピラティスでも多いに身体は変わります。
還暦を目前にして、「腰」「肩」「股」と身体の不調はぜーんぶ無くなりました。波乗りはもちろん調子良いです。それが一番です。
明日は波ありそうですね。時間ある方は海へ行きましょう!
Create your own visitor map!