MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 7 9
13 14 16 17
20 21 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]
気象庁の午前9時の予想図は、相模湾沖で南西が0.8m。北東のうねりが強くて伊豆半島の沖のうねりは湘南には入ってこない北向き。1.2m/12秒です。千葉北、茨城はサイズありそうです。

西うねりも少しありますが、こういうときはうねりはどうなるかというと…よくわかりません。うねりが強い方(北)に消されてしまいそうです。

波が小さいということは確かだと思います。ダメもとで行ってみようか…は結構チャレンジャーかもしれません。

これはずいぶん前の2月の波。良いときにはこんなのが毎週立つときもあるんですが…


さて、どうしましょうか?

乗ってみてくださいとロングボードをお借りしました。90年代に自分でもお気に入りで乗っていたことがある、キャリフォルニアのシェイパーさんのシェイプです。オフセットのグルーラインと、バスウッドをカラーフォームで挟み込んだストリンガーがおしゃれです。

テールは私のピンクのMINI PIGみたいなワイドなテールです。アウトラインにも特徴がありますが、ボトムのシェイプもかなり個性的です。


上から、ノーズ近く~センター~フィンBOXの前方の順番ですが、どこをとっても強いドーム調のVEEになっています。フィンの直前なんか、レールの位置から1インチくらいVEEが深く入ってます。すごいです。レールはエッジの無いソフトレール。厚くもなく、薄くもなくといった普通の感じです。

60年代の後半、サーフボードがどんどん短くなっていく直前の時代のボードによくみられるデザインです。おそらく、ジョージグリノウの影響を受けたシェイパーたちの流れを汲むデザインだと思います。ナット・ヤングが66年の世界大会で乗っていたのもこんな感じのボードでなかったかとも思われます。


ボトムのVEEやロールはロッカーとのコンビネーションでボードを傾けやすくし、ボードをカーブさせるのを助けてくれます。コントロール性を生み出しているわけですが、それが強すぎるとボードはルースになってしまいます。

それをおぎなうために、レールにエッジをつけ、VEEのそれぞれのパネルにコンケーブを入れる(ボードが傾いたときにホールドさせるため)のですが、このボードのようなクラシックなデザインにはそれがありません。

カリフォルニアのマリブのようなどんどん前へ走ってくようなポイントブレイクで使うボードに、同じようなデザインがあります。そういう波ではスピードが出るのです。ディスプレイスメント・ハルが、そこから生まれてきたデザインだと言えばイメージしやすいかもしれません。

ネガティブな要素としては、よりフラット気味なボトムよりも波の上において水流に働きかける部分が少ないということです。それじゃあコントロールが難しい…と言うのはその通りではありますが、正解でもありません。

難しいのではなくて、違うのです。コントロールの方法がいつも乗っているロングボードとは違う可能性がある、ということです(初心者向けとは言い難いですが)。

たぶん、かなりあると思います。ボードの特性に自分がどう乗っかるかということでもあります。

とりあえずはコンケーブもエッジもない強い曲線のボトムだったら、水の流れに働きかける部分、ホールドしてくれる部分を大きくしてあげればいいんじゃないの?ということで、最初はこんなフィンで乗ってみようと思います。

面白そうです。

1966 Nat Young



明日は早朝だったら少しできそうですが、無くなるのも早そうです。また今回も家で寝てた方がいい感じか?そういうときに限って、良くなったり…笑。

お店に置いておくストックのブギーのシェイプができあがりました。ダークウッドストリンガーのブギーもかっこいいです。私のビッグフィッシュと同じ、クリアのラミネートで仕上げます。

プリモもそうですが、ブギーもこのストリンガーが使えるようになりました。ストリンガーだけでも印象が変わります。この太さなら追加チャージはありません。オーダーのときにご相談ください。

プリモもブギーも変わったのはストリンガーだけではありません。昨年末にプリモのことを書きましたが(このときの記事です)プリモと同様にブギーもマイナーチェンジしています。プリモもブギーも変わったのはロッカーです。それもほんの少しの変化なので、見た目だけではほぼ分からないと思います。

今乗っていただいているプリモもブギーも、もちろん問題ありません。というか調子いいと思います。その調子の良さがさらに向上しています。ブギーは私などよりもはるかに確かなライダーの方たちでテスト済です。マニューバのつなぎがよりスムースになったとも聞いています。

プリモはよく走ってくれるのは同じですが、レールの感触が変わっていると感じます。反応が良いというか、よりレールが使いやすいというか、シングルフィンのプリモの良いところがさらに強調されているように感じます。

どちらも調子良くて人気があるモデルですが、活さんがさらにブラッシュアップしてくれています。ニューブギーはまだ乗っていませんが、ニュープリモいいですもん。


それから、オーダーいただいていたミニピグが出来上がりました。7’11”です。


私のMINIPIG 8’3”の反省点を反映しています(反省点と書いてますが、ダメなわけじゃありません。「癖」が強い部分を無くしているということです)

「癖」その1の平らなロッカーではなく、全体的にきれいなロッカーが入っています。フィンはBOXで、ピグだけに大きめで9インチのピボットです。プリモフィンでも良いと思います。


「癖」その2はアウトライン。私のよりもスマートにスムースなラインにしました。


かなり素直で誰でも楽しめるミニピグに仕上がっていると思います。このブランクス、ノーズコンケーブを入れてミニノーズライダーも良いと思います。

下の記事の動画で、イシカワさんが乗っている8.0と同じブランクスかも。

いいのは天気だけ 笑。風波の残りみたいで、ショルダーが途中で消えてしまう波です。最近、こんなのばっかりです 笑。いつもみたいに、南岸低気圧でドンとサイズアップしてほしいものです。

と、文句を言ったところで何も変わらないし、これから引きで多少はできるかとロングボードを抱えて入ってみたら、湘南マジックでさらにサイズダウン。いい天気で良かったです。

などと文句を言いつつも、無ければ無いで、あるもので楽しんでしまおうという前向きな私です。楽しめるかどうかは自分次第です。自然相手ですから。

小さなピークの奥から滑り出せば、崩れる瞬間の波のチカラを感じることができます。その先のショルダーが無くなってしまうのなら、無くなる前にボードの向きを変えてスープの下へ戻ります。

そこから右と左、どちらか掘れてくる方向へタイミングを見ながらボードを滑らせます。ショルダーが張ってこないので、行ったり来たり。

うまく出来れば、結構面白い。ログならではの楽しみ方です。そんな感じで二時間ほど遊んで終了。6.8のフィッシュはちょっと浮かんでみただけであきらめました。



昨日は60年代のヴィンテージボードに乗っている人が何人もいました。HANSENが二台、それにHARBOURとWARDY。ヴィンテージボード、やっぱりかっこいいです。すぐに欲しくなるのは悪いクセですが、ブランクス待ちのDフィンあんなになるまで乗ってあげようと思います。

ロングじゃなくちゃ無理でしょうと思っていたら、活さんのMINIをさらに小さくしたようなエッグボードで波を上手につかまえて滑っている人もいてびっくり。皆さんそれぞれのやり方で楽しんでました。


海から上がって、着替えている途中で気が付きました。北風ピューピューなのに裸で寒くない。

よく見たらウェットを脱いだ身体が全然濡れてませんでした。頭と顔の潮を流そうとタンクのお湯をかぶったら一気に寒くなりました。動いて温まっていたのか、濡れてないと意外と平気なもんですが、全然濡れていなかったこのウェットもすごいと思います。



楽しんでます。

明日の朝。午前6時の風向・風速予想です。沖で西風が吹いて、沿岸は北風。冬に波が立つ典型的なパターンのひとつです。沖の西風が強くなれば波のサイズも上がりますが、明日はそれほど強くはならなそう。

基本的には風波なので、早い時間はまだまとまっていない可能性はありますが、とりあえず行ってみようかと思います。

何を持って行くか、ボードを悩み中です。悩みどころとしては、まず長い方。PIGを持っていくか、8’4”のプリモを持っていくか。短い方は、6’8”のプリモ(フィッシュは入院中なので無し)か5’6”のフィッシュか、はたまたニーボードか。

活さんが貸してくれた、お試しシェイプのちょっと変形ブギー6’0もあります。どうするか、これから考えます(1/15 19:30追記 波サイズ予想ダウン気味…ロングが良さそうな)

気温はそれほど下がらなそうです(朝の最低が5℃になってます)。十分寒いですが、こっちの方もいろいろ試してみたいので、もっと寒くなって欲しいところではあります。

試してみようと思っているのはこれです。

ブーツではなく、SURF GRIPのソックスです。ブーツとの違いは、ソールやかかとまわりが固めのラバーで覆われていないこと。裏は起毛のオール3㎜厚で、かかとからソール、つま先は表面が特殊加工されていて、滑り止めになっています。


ウェット素材で作った地下足袋みたいです。


ブーツを履きましょうと推奨はしていますが、ブーツが大好きというわけじゃありません。寒さからしっかりカラダを守りつつも、できるだけ素足に近い方がいいに決まっています。

履いた感じは、若干指の股が食い込む感じですが、全体が柔らかいのでこのくらいの着用感でないとボードの上に立ち上がったときに中で足が遊んでしまいそうです。

走るときに使っているフィンガーシューズみたいで好感触です。足の裏でデッキをつかむような動きもできます。

ブーツよりもお高い(税別¥10.000也)のが少々気になりますが、興味がある方は、まだ若干数サイズは残っているようなのでお取り寄せできます。

とりあえずは、どんなもんなのか履き心地を試してみようと思います(暖かさは問題ないはず)



話は変わってピグのフィンのこと。現在使っているこのDフィンふたつ(どちらもこれまで作ったピグに使ったものですが、ほんの少しだけラインを修正しました。)


シェイプ中のピグには左の形を使います。カラーフォームに合わせてブルーのフィンを作っています。


もう一本、自分で乗ろうと思っている方には右側の形を使ってみようと思っています。そちらは太目のレッドシダーのストリンガーに合わせて、画像に写っているようなウッドフィンにしようと考えています。

PIG作りたいという方がもしおられたら、こんな感じでフィンもカスタムできます。カラーだけでなく、ご自分で考えたフィンの形でもOKです。

ふたつのフィンの違いは、左側のを少し後方へねかせたのが右。ベースは右側が1/2インチほど広め。高さは左の方が1/2インチほど高め。面積は同じくらいだと思います。

乗っての違いは…最初は、立ち気味にした左側の方がピボット的な動きをやりやすいかと考えて作ったのですが、正直なところそんな気がするなあというくらいで、あんまり分かりません。すいません。

グラスオンする位置でも変わってくると思いますが、それも基本的にはテール近くです。このくらいの違いだったら、Dフィンという性格の方が先に出てくるみたいです。変えるならもっとドラスティックに変える必要があるんだと思います。

Dフィンは多少変えたところで、やっぱりDフィン。だから66年のジョージ・グリノウのあのフィンが凄かったということになりそうです。



DIYと言うには、豪華すぎなDIYERSたちによるセルフビルドと、そのサーフボードでの波乗りの動画です。

私自身はシェイプはしませんが、自分の要望をカタチにしてくれる腕利きのシェイパーさんが身近にいるという、かなり贅沢な環境で波乗りしています。

自分もシェイプルームに入って粉まみれになることもありますが、ゼロ(ブランクス)の状態からカタチを作っていく過程に携わったサーフボードでパドルアウトすると、いろいろなことが見えてきます。波乗りの技術は別として、違う角度から見るようになったり、ちょっとしたディテールが気になるようになってきます。

皆さんからいただくオーダーでも同じです。一本一本のボードを作る過程それぞれが、自分にとって貴重な経験をいただいていると思っています。

いろいろ考えすぎて、胃が痛くなるような気がすることもあります。白髪が増えたのはそのせいかもしれません 笑。

でも、それが楽しくて仕方が無いのはどうしようもない事実です。

そして、オーダーいただく皆さんにとっても、ショップに並んでいるサーフボードを買って帰るのとはまた違った経験になればと考えております。

映像の中の方たちも楽しそうです。

同じ波はふたつと無いのと同じように、ハンドシェイプでは同じモデルの同じサイズであっても、全く同じサーフボードというのはありません。

波乗りの楽しみはいろいろと尽きないもんだなあと、あらためてそう思います。



やっぱり好きなのは、この時代のサーフィンです。サーフィンの雑誌を見てもロングボードなんてまったく出ていない時代に、60年代のサーフフィルムを見て「コレがやりたい!」と思いつめてサーフィンをはじめた私です。

最初はボードの長さの違いなんて分かりません。Dフィンもトライフィンもツインフィンも、ただ「サーフィン」です。

分かった違いは、波に乗っているときのカラダの使い方とボードの上を歩いているぞ(ウォーキング~ノーズライド)ということ。そして、ボードの上に正座をしてパドリングしている(ニーパドル)ことくらいでした。

それがとてもかっこよかったのです。

昨夜は fire TVでこの動画を見ながらテレビの前で、思わずカラダの動きをイメトレしていました。

動画には名前が知られているところでは、マイク・ドイル、スキップ・フライ、ドナルド・タカヤマ、フィル・エドワース、デューイ・ウェバー、アーニー・タナカ、ウェイン・ミヤタ、ローバート・オーガスト、ミッキー・ムニョス、マーク・マーティンソン、スティーブ・ビグラー、バリー・カナイアウプニ、リッチ・チュウ、ラスティ・ミラーらが登場しますが、それ以外のサーファーたちもみんなきれいな波乗りをしています。

チカラを入れるのはヘソから下。顔はまっすぐ前を向けて背中は丸めず、背筋をのばした上体は下半身の上に乗せてるだけのイメージ。腕は動かしますが、ヒジはできるだけ伸ばし切らないように意識します。カーディガンを袖を通さずに肩にかけたまま、ずり落ちないくらいの腕の動きがかっこいいのです 笑。

これも、同じ撮影者の同年代の映像ですが、ピアの上からの映像はターンのときの後ろ足の使い方が良く分かります。

個人的には、この映像のブッチ・リンデンが好きです。
昨日のブログに貼り付けた動画、どこか懐かしい感じがして何度も観てしまいます。HOSHI REEF というのは、おそらくサンタモニカの少し北にある、いくつかのジェティ(突堤)の間にあるポイントだと思います。

いまの年齢になって思うことは、ニーボードや小さいフィッシュなんかに乗ったりもしますが、なによりロングボードのサーフィンのリズムと、自分のリズムが合ってきたように感じることです。

うねりを楽につかまえて、スムースに滑り出して波のいいところでボードのレールをセットして、真っすぐ立つだけ。

波のいい場所でボードのいい場所に立って、カラダに入れる力は最小限。余計な動きはしないで、そのまま滑って行くのが気持ちがいい。ロングボードだからできることです。

そのまま走っていくと波の先へ出過ぎてしまうようなところへきたら、おもむろに後ろ足を下げてボードの向きを変えます。新しいニーボードだったらテールがスライドしているかもしれませんが、丸いレールの大きなフィンのロングボードは大きなラインで、ゆっくりとボードの向きが変わってきます。

下の記事の動画の4分あたりです。Dフィンらしい穏やかできれいな動きだと思います。


あらためて、ロングボードやっていて良かったと思います。

明日は定休日。リペア工場とシェイプルームへ行ってきます。金曜日は波ありそうな気配です。寒さも本格的になってくるみたいなので、そちらの準備も忘れずに。

寒くなってもやっぱり波乗りですね。
Visitor Map
Create your own visitor map!