MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 7 9
13 14 16 17
20 21 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61]
いろいろとサーフボードを作っておりますが、次はこんなのが欲しいというインスピレーションは、最近はイメージが最初に沸いてきて、それを形にしていくことが多いです。

以前はまずボードありきでした。ちょっと変わった形のボードなどを見て、ああこういうの乗ってみたいなあ…とそこからだったりしました。でも、変わったものも含めていろんな形のボードをずっと見て…見過ぎたせいか、形だけでは気持ちはあまり動かなくなってきたのが最近です。


ボードを見て、外観としての形だけではなくそれが波の上を滑って、その上に自分が立って(座ってでも腹ばいでもいいんですが)乗っているときの感覚を妄想させてくれるような「形」を求めるようになっているように思います(見た目だけじゃだめよ、ということです)。

イメージはいくつもあります。

ロングボードは、フラットで重たいDフィン、フィッシュのキールフィンと幅広のアウトラインが水の上を滑る感触、同じように滑ってくれて動きは軽いクアッド、トライプレーンコンボのコンケーブを水が流れる感触、ニーボードのカービング、たくさん出て来てきりがありません。

それぞれの感触で波乗りしたいとき、それにはどんなボードがいいのか。ボードの大きさ、フィン、レールとボトムの形などをイメージします。そしてどんな波のときに使うのか。


いまさかんにイメージしているのは、こんな感じのボードです。


ミッドレングスですね?と言われればその通りですが、それだけではありません。ミッドレングスというと、ミニやプリモ、TIKIなどいろんな種類を乗ってきました。

その中で言えばプリモっぽいイメージですが、ちょっと違います。見た目ではちょっとです。でも大きな事柄なのです。シェイパーの仕事をいつも見させてもらって、いろいろとお話しを聴いているせいです。見た目の少しの違いを大きな違いに感じるようになっています。

イメージとしては、7.2~7.6くらいで、幅は20~21(自分的にはちょっと細め)、アウトラインのベースはプリモかホットマンゴーか、ボトムはコンケーブ、それに小さめのシングルフィン。

70年代のシングルフィンを少しモダンにした雰囲気。

そんなに小さくない波の比較的ゆるいところから滑り出して、ヒザを曲げすぎずにロングボードみたいなスタイルで、ボードはあまり動かさずに、見ている人に気持ちよさそうと思われるようなラインで、しかもスピードに乗って。

そんなイメージの波乗りができるボード、8.4のプリモをもう少しコンパクトにした感じが一番イメージに近いように思います。たぶん、そこからの発想です。

こんな感じだと思います。


そんな波乗りが気分良さそうだとイメージがふつふつと沸いてふくらんでいる最中です。

といつつ、グライダー用のブランクスもいまのうちに頼んでおこうかと、そっちもふくらんでいたりします 笑。

そんなことばかり考えておるのです。


お知らせ:来週はお休みいただいてまた長崎へ帰る予定です。9月25日~9月28日はお休みいたします。よろしくお願いします。







さて、昨日の続き、ロングボードのウォーキングのお話しです。すり足でもいいからボードのデッキ上を移動して、まずはロングボードの挙動を理解しましょう、というところまでお話しました。

短いボードでは前後の体重移動は、両足をテールとボードの真ん中あたりにそれぞれスタンスを決め、腰の位置の前後移動で前後の足への加重をやりくりします。ボードの前後へ腰の位置の移動だけで加重させるため両足はボードの前と後ろに離れています。

これが身体にしみついていると、ロングボードで立ち上がった瞬間にいつものようにスタンスを決めてしまうことになるのですが、そのスタンスではボードが自分の言うことを聞いてくれず、にっちもさっちもいかない状態になります。そして波側に加重してボードをターンさせようとするものの、ボードが傾くだけで曲がらず、バランスを崩してワィプアウト。ショートボードの方がロングに乗ると、たいてい最初はこうなります。

ロングボードのターンは後ろ足によるところが大きいのです。

波の斜面から滑り出して立ち上がったときのスタンスは、肩幅よりも少し広いくらいです。それより広いとロングボードらしくないと思います。そのスタンス幅なので、ターンさせるときには後ろ足を下げてテールを踏み込み、ボードの前方へ体重を載せるときには、前へ出る(ウォーキングです)という動きが生まれてきます。

腰の位置の前後移動による加重もたくさん使いますが、基本的にはボードのどこを踏むか(体重を載せるか)によってボードをコントロールします。ですので、後ろ足と前足を常に移動できるように、ステップとフットワークは軽くしておく必要があります。

ロングボードらしい背筋が伸びたライディングはここから生まれます。足で踏んで加重するには、踏んだ足にしっかりと体重が乗っていなければいけません。背筋が曲がっていては加重がしっかりと行えません。

必然から生まれてきたライディングのスタイルですが、デッキ上をステップを踏んで移動する理由と、上手にステップを踏むための身体の使い方のヒントがここにあると思います。

クロスステップの理屈は難しいものではありません。前へ出るときにはボードの前方へ、後ろへ戻るときにはボードの後方へ、それぞれ加重したくて移動するわけです。

ですので、前へ出るときには前に出ている足(前に加重していきたい)に、後ろへ戻るときには後ろにある足(後ろへ加重していきたい)に、それぞれしっかりと身体が乗っていなければいけません。

まずは前方へ出るときです。

ノーズに近い方の足、つまり前足の上に腰の位置を持って行き上体を載せます。すると後ろ足はフリーの状態になります(当たり前です)。上体が載って支えている足一本で体重を支えている状態です。

その状態で後ろ足をクロスさせながら前へ出します。体重はまだ最初に加重した足に乗せたままです。

足をクロスさせた状態で、後ろになっている足を前へ出すためには、クロスしてまだ体重が載っていない前へ出ている足へしっかりと体重を載せます(足はクロスしたままです)。そうすると今度は後ろの足がフリーになります。体重が載っていなければ前へ出すのは簡単です。

体重の乗り方を見ると、片足ずつ順番にしっかりと体重が載っていっていることになります。

片足に上体の体重を載せるのですから、まず腰の位置による加重がしっかりできている必要があります。前へ出した足へ体重を一歩ずつしっかりと載せていくのですから、自然と上体、背筋も伸びてきます。

ビギナーの方には、上体と腰から下をつなぐ部分、つまり体幹がしっかりしていることがフィジカル的には前提になってきます。そして片足で体重を支えて、ボードをコントロールできるだけの足の筋力も必要です。ここが最初の関門かもしれません。

後ろへ戻るには、これと逆の体重の移動になります。後ろにある足に体重を載せ、戻す足をフリーにしてあげて、後ろへとステップを刻みます。

前へは出られるけど、後ろに戻れない、という方の方がどうも多いようです。前方へと進んでいるボードの上で、進行方向とは逆の方向へ動くのですから前へ出るよりも筋力が余計に必要ということと、たぶんですが後ろへ戻る動きは普段しないからだと思います。後ろ、見え無いし…。

体重の載せ方、身体の使い方を理解してしまえば、お得意の陸上での練習ができます。意識は、片足ずつしっかり体重を支えるということ。動かす方(前へ出す足、後ろへ戻す足)から体重を除いてフリーにしてしまえば、どんな動きでもできます。そしてそれができる筋力をつけるということ…、かな。

慣れてしまえば、普通に道を歩くのと同じようにできるようになります。普段歩いているのと身体の向きと足の運びが違うだけで、歩くという動き自体は同じです。決して難しくありません。

いつも出てきますが、私のお手本です。こういうサーフィンがしたくてロングボードに乗っています。最小限の動きで、それぞれの足に体重がしっかり載っているのが良くわかります。












SK
ステュ・ケンソンシェイプのユーズドボードが二本入荷しました。6’0のサンディエゴフィッシュと5’8”のEPS製クアッドです。

ケイン・ガーデンのレーベルで、かつてステュがシェイプしていたころのフィッシュ。6’0の長さがあるので浮力が欲しい方、そしてロンガーさんのフィッシュ入門にも良いと思います。軽く動いてくれそうなボトムです。


もう一本はクアッド。

幅が広めのアウトラインは、小波でスピードをつけやすく小回りが効きそうなクアッドです。5’8”ですが、EPSなので浮力あります。

ユーズドボードは、MENEHUNE BEACH STOREのホームページからどうぞ。













お休みありがとうございました。休み中は海が見えるところで、本を読んで、美味しい魚を食べてゆっくりしていました。



大陸方面へむかいつつある18号は、カットバックして戻ってきそうです。画像は三連休の日曜の朝ですが、風で抑えられそうですが、なんとか波はありそうです。月曜の午前中にかけて台風来ちゃうので用心してください。


明日は朝のうちはオフショアで、潮は上げ込み。朝が良さそうです。




お知らせ:9月9日(日)~11日(月)はお休みいただきます。よろしくお願いいたします。



波は、コシ、ハラ。昨日の定休日です。ロングボードには最適の波ですが…ボード持ってきてない私。前日の予報では波無し&オンショア。

秋雨前線がかかる時期は、梅雨と同じですね。前線の微妙な位置でコンディションが変ります。昨日は前線が予想よりも沿岸に近づいたので、オフショアのまま沖の南西風で起きた波が入ってきたようです。しかもオンショアは吹かず…。

波無しでオンショアピューピューの予報の上に、みなさまからお預りしたリペアボードが6本仕上がる予定。それにプラス、カツさんのニューボード。

クルマのキャパぎりぎりの本数なので、どーせ波ダメだし…と自分のボードは積まずに出かけてしまいました。失敗です。

リペア上がりの中に、自分のとほぼ同じのカツさんのB52があったので「これ借りてやっちゃうべ」と思いましたが、かろうじて踏みとどまりました。こういうときに限って壊しちゃったりするもんです(そういう問題?)

さすがにそういう訳にもいかず、仕方が無いので駐車場の端っこで20分間、波の音を聞きながら瞑想。

おかげで静かな気持ちになって(笑)活さんのシェイプルームへ。

新しいフィッシュのシェイプは私のでした。どうもすいません。BONITA 5’8”。濃い赤のティントでラミネートします。


こっちはフィンをダブルフィオイルにして、乗り比べてみようと思います。

IさんのBONITA出来上がりました。きれいな赤のティントです。赤ってなんとなくフィッシュらしいと思います。



それで今朝。少し波は残りそうだったので、昨日のリベンジでしょと、Dフィンのログを積んでましたが…。


朝4時に起きて、暗いリビングで今日やらなければいけないことを書きだしていたら、今日はどーも仕事やったほうが良さそう。おまけに朝二くらいからが良さそうな潮回り。仕方無いので、あきらめて寝床へ逆戻り。

おかげで仕事ははかどりましたが、波乗りしたい。

まあ、また波は立つでしょう。今年はちょっとそれが少ないだけです。

9月が一番好きな季節と何度かこのブログで書いていますが、9月になると聞きたくなる曲もいくつかあります。1984年です。





















最近、いろんな方に…いえ一部の方にと言う方が適当かと思われますが、とにかく興味を持っていただいている方がほんの少しだけでもおられるようで嬉しいのが、私のロングボードです。

どういう位置づけですか?とか何と呼べばいいモデルですか?とお尋ねいただくのですが、深い考えがあるわけでも無く、返事に少し困ったりもしています。

モデルは活さんの、「B52(ビーフィフティツー)」で間違いありません。それを、シンプルなシェイプで作っていただいたロングボードです。

ボトムはノーズからテールまで、ごく緩いロールボトム。40/60くらいの丸いソフトレール。ロッカーはフラット気味。フィンはグラスオンで、ノーズコンケーブは無しです。

自分の頭の中にある普通のロングボードを普通に作ってもらいました。それぞれのオプションは、ピヴォットフィンかDフィンか。それにレールの厚さや、幅、厚みのサイズくらい。

上の赤いのは、ピヴォットフィン。下の青いのはフィンがDフィンで、レールは丸くぽってり、幅は少しだけ狭く、そして厚い、というのが赤いのと比べての違いです。

どちらも、水に対して抵抗になるような部分はフィンくらいで、強いて位置づけを考えてみると、とてもスムースに滑ってくれる普通のロングボードくらいの存在です。

何もかもシンプルです。

シンプルなだけに楽しみ方も多いようにも思います。



シンプルなロングボードで遊びたい方は、いつでもご相談ください(作るのには少々お時間をいただきます)

お知らせ:9月 9日(土)~11日(月)はお休みいただきます。よろしくお願いします。





オーダーいただいたロングジョンが出来上がりました。ロゴは入っていませんが、STEAMERさんのロングジョン 3㎜です。


これに、2㎜もしくは3㎜のジャケットを重ね着すれば、3フルと同じ使い方ができます。ジャケットもセットで作れば、トランクスと組み合わせて今の季節にちょうどいい格好です。ショートジョンと組み合わせればロンスプですし、なかなか使い勝手はいいものです。

たまに聞かれますが、ジャケットとタッパーの違いは丈の長さです。同じ長袖の前ジッパーでもジャケットと呼ぶものの方が丈が長めになります。重ね着したときに良い丈の長さになっています。

STEAMERさんは、北茨城に工房がある、ローカルメーカーです。今のショップをスタートさせたときからのお付き合いです。

最近は、いろんな形の高機能ウェットスーツを大手のメーカー各社が発売していますが、STEAMERさんのは昔ながらの普通の形のウェットスーツです。

特におしゃれというわけでも全然ありませんが、イメージはとりあえずクラシックで、メネフネオリジナルで作っていただいております。



これからの季節、一番使い勝手が良くて出番も多いのがこの3フルです(春先も活躍しまっせ)素材はいいものを使っていて、決して激安というわけではありませんが(フルオーダーで税別¥46.000です)コスパ的には良いんじゃないかと思っております。

いつのまにかすっかり贅沢になってしまっておりますが、昔は真冬でも裏無し5/3㎜で普通にやっていたもんです。

さすがにあれはもうちょっとご勘弁をですが、春秋用ならこれで十分すぎでしょう。






カツカワミナミサーフボードのユーズドボード、ホームページへアップしました。MINI 6’8”とMINI2 5’8”の二本です。

まず、6’8”のMINI。


マリンプライウッドのフィンをグラスオンしたトライフィンです。見に来ていただいたときにボードを見ながらご説明いたしますが、よく走って軽く動くしかけがボトムのシェイプに施されております。

丸いノーズのファンボードとあなどってはいけません。

フットマークも少な目で、比較的きれいなコンディションです。初心者からベテランの方まで楽しめるエッグボードです。

もう一本は、MINI2 5’8”(ミニミニと読んでください)


レッドシダーのウェッジストリンガーを使用しています。MINIをそのまま小さくしたアウトラインですが、ボトムがMINIとは違います。

2010年4月のブログの古い写真です。MINI2、1号機のシェイプ。


シングル~ダブルのコンケーブが入ったボトムシェイプです。

実はこのボトム、スピードで定評をいただいているプリモなどで使われているトライプレーンコンボボトムのもとになっているボトムです。

これが調子良く、ここからいろいろなシェイプが生まれてきた由緒正しいボトムデザインなのです。自分でも5.8のMINI2を乗っていましたから知ってます。調子いいです。本当です。

おかげで、またMINI2欲しくなっています。

ユーズドボード MENEHUNE BEACH STOREホームページからご覧ください。







MINIのユーズドボードが長短二本入荷しました。

MINI2 5’8”と…


6’8”で、どちらもケース付きです。


今日は暗くなってしまったので、写真は明日。

小さいMINI2、見ていたら久しぶりに乗りたくなりました。フィンはFCSでトライとツインスタビの両方が付いてます。小さなエッグ、面白いんです。6.8MINIの方はプライウッドの削りだしのトライフィン、グラスオンです。

アップロード、しばらくお待ちください。

お楽しみに。





昨日、湘南某所のブレイク。土日も十分できると思います。週明けまでDフィンのログで出来るくらい残ってくれると嬉しいのです。明日はお日さまは出る予報ですがオフショアが強めに吹いて寒いので、長袖のタッパーか、念のためスプリングくらい準備しておいた方が良さそうです。

台風が北から涼しい風を送り込んでくれるので、すっかり秋の空気です。若い頃は、夏の終わりの涼しい風に一抹の寂しさを感じたりしていたものですが、涼しくなってホッとする気持ちの方が強くなってきたのはおっさんの証か。

でも、台風が過ぎれば、まだまだ残暑。夏がまた戻ってきます。秋にはまだ早い。


しっかりした重量でスピードに乗せやすいBOOGIE、入荷しました。店頭にあります。



AXXE CLASSIC、オーダーキャンペーン9月8日までです。








Visitor Map
Create your own visitor map!