MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]
うねりの高さは急激ダウンだし、潮回りは良くないし、すぐにオンショアに変りそうな予報の明日の朝ですが、とりあえずこの二本を積んでおくことにします。


TIKI(ティキ)9’0のロングボードと6’8”。どっちもサイドフィン付きです。







今日の夜から(もう降ってますが)、雨風が強くなる模様です。風は南風。南岸低気圧ではなく、日本海側を通過する低気圧に吹き込む南風です。

明日の午前中はオンショア強すぎ。午後にかけて、少しずつ落ち着いてくる予報ですが、一瞬オフに変るのは夜中。タイミング悪しで、水曜にはまたオンショアです。

朝のうちは風弱そうなので、結構できるかもしれませんが初心者は流れに注意。パドル強化にはいいかも。
(水曜日午前6時)


そしてまたオンショアが強まって、木曜の朝にはオフに変る予報。うねりはダウン傾向です。
(木曜日午前6時)


そして、昨日の土曜日予測は変わりました。潮まわりでロングボードでなんとかという感じです。
(土曜日午前6時)

まだ変わるかもしれないので、チェックはしときましょう。


ネットでいろんな気象サイトが見られるので、いつ波が立つか誰でも結構正確に予測できるようになりました。ちなみに上の画像は、このサイトのスクリーンショットです。
https://www.windytv.com/


便利ではあるのですが、海外のサイトでは風速の表示が時速だったりノット表示だったりと、風向きは分かってもいまいち風の強弱の実感がわかないことがしばしばあります。

私たちが普段天気予報などで耳にしている風速は秒速です。「南の風10m」というと南から秒速10mの風が吹きますということになりますが、これが例えば、WIND SPEED 36km/h(時速)や、20kt(ノット)、などと書かれるといまいち実感わきません。

やっぱりずっと耳にしてきた秒速の方が、体感的なイメージもわきやすいです。なので、風速の簡単な換算法を考えてみました。

上の、風速10m、風速時速36km、風速20kt(ノット)はざっくりですが、同じ風の強さです。

換算は、時速表示 ÷ 3.6 = 秒速表示、 kt(ノット)表示 ÷ 2 ≒ 秒速表示 のように計算できますが、私らサーファーは、天気予報というよりは波予報です。波乗りできるかどうかがポイントです。

風速10m(36km/h、20kt)は波乗りにはちょっと強くて、それより強くなると厳しくなってきますから、そのあたりの数字を覚えておいて基準にすれば、およそのコンディションは感覚としてつかめるんじゃないかと思います。


明日の鎌倉。午前8時の風の予報は、南の風54~81km/h。強風です。




お休みありがとうございました。イロイロとあったのですが、気が付けばすっかり遅い時間になってしまっていたので簡単ですいませんが、本日のブログでございます。

MINI 6’8”のストックボードが入荷いたしました。


またシングルフィンでスイマセン。シングル好きなのです。トライがいいのになあ、という方はオーダーお待ちしております。

コンディションを選ばず、出番が多いのがこのMINIモデルです。ボトムは、コンケーブ。もうおなじみだと思いますが、トライプレーンコンボボトム。よく走って、よく動くボトムです。

いい波、小波、風波、なんでも楽しめるの自分自身で体験済みです。ロンガーさんもOKです。

今回はオリーブティント。きれいです。デッキにクロスを追加して、しっかりとラミネートいたしました。

店頭にありますので、触りに来てください。
MENEHUNE BEACH STORE KATSU KAWAMINAMIサーフボード

久しぶりにナイター見に行ってきました。東京ドーム 巨人ー広島戦です。最前列のいいシートをいただきました。臨場感と迫力たっぷりで、ホームランバシバシで、いいもの見せてもらいました。


いやー、カープ強いです。80年代の「赤ヘル軍団」という言葉を思い出してしまいました。かつての巨人ファン(V9時代~由伸監督ルーキー時代くらいまでかな)は、巨人を応援に行ったんですが、広島ファンになりそうです…。








ヘンプとオーガニックコットンをミックスした生地で作ったTシャツ、HARVEST HEMP TEE(はーべすとへんぷてぃー)アップロードしました。

ヘンプというのは早い話が麻です。洋服の品質表示では「麻」と表示できないそうですが、触った感触は同じ、あのシャリシャリとした気持ちいい肌触りです。

それをオーガニックコットンと混紡しました。

ヘンプは農薬や肥料を使わないでも栽培ができ、オーガニックコットンは有機栽培。農薬や肥料などに化学物質を使わない、環境負荷が低い材料です。

オーガニックコットンは、栽培法が有機栽培というだけで製品には、オーガニックではないコットンと変わりは無い…はずなんですが、個人的には肌触りが違うように感じます。

Tシャツは私にとっては仕事着。できるだけ着心地が良く感じるオーガニックコットンを選ぶようにしています。

そんなヘンプとオーガニックコットンが、55:45の比率で混紡されています。

肌触りは最高です。これからだんだんと汗ばむ季節になってきますが、暑くなるのが楽しみなTシャツです。

形も襟回りは締まり過ぎず、広すぎず、袖丈も袖ぐりも長くなく広くなく、きれいなシルエットです。それでも何よりも、着心地が良いのです。


気持ちいいのが一番です。

HARVEST HEMP TEE ホームページご覧ください。

ホットマンゴー、ダイアモンドテールのクアッドが出来上がりました。オーダーボードです。かっこいいです。

5’11” 幅広めで出番が多そうな感じです。

シングルフィン派には意外とクアッドいいのかも、と最近考えるようになりました。もう少し考えてみます。

それでは、また明日。





うねりは北風に負けてしまったようです。昨日の夕方の時点で変化が無かったのと、夜にはさらにオフが強くなる予報だったので、私は早々にあきらめ。雨が降って冷たい朝でしたが、ストーブの火の前で出勤までのんびりさせていただきました。

おかげで今日は元気。店の前で、寒風に吹かれながらユーズドボードをクリーンアップしていたら、冷たい風がすっかり気持ちよくなってしまいました。おっさんも風の子になれそうです。

昨日のユーズドボード、ピカピカに磨いてアップしました。


ヴェルジーのマリブシュレッダー、ドナルドタカヤマのインザピンク、どちらもシェイプに特徴あって面白いです。

ホームページからチェックしてください。

どうもきちんとブログを書く時間が取れず…でも書きたいことは山のように…どうもすいません。








アイデンティファイウェットスーツ 2017年春夏モデルをホームページにアップしました。こちらからご覧ください。ラバー表面にツヤがあるフラットスキン(スムーススキン)とツヤ消しのメッシュスキンを組み合わせ、デザインを表現したブラックスーツです。

テンションがかかる股回りからは縫い目を無くし、ヒザ回りには耐久性が高いタフジャージを使用。オールブラックのシンプルな外観ですが、デザイン性と機能性を兼ね備えた作りは引き継がれています。

クラシカルなラバースーツにこだわる方におすすめのAIDENTIFYです。オーダー料無料でお作りいたします。


ユーズドボードが二本入荷しました。

ヴェルジー、マリブシュレッダー 7’7”。

これは、かなり興味深い板です。アウトラインとボリュームを考えると小さなPIGということになるのか?ショートボードのようなバランスとも言えます。

ボトムは、フラット~VEE~フラット。リバースVEEと言っても良さそうです。レールのシェイプもユニークです。VEEの上あたりが後ろ足のポジションで、そこから後ろの細身のピンテールのフラットなエリアはターンのときの安定性とドライブのために使うのか?

センターフィンを小さめにして、トライぽくするか、細長いフィンを付けてシングルで乗るのも面白そうです。ちょっと乗ってみたいです…。

もう一本は、短いインザピンク 6’11”。

かなりグッドコンディションです。

アップロード少しお待ちください。




明日、日曜は雨の予報。小さな南岸低気圧が通過していく模様です。昼前くらいから東うねりが入ってくるかもしれません。雨プラス寒そうなので、そちらの準備もしっかりとです。

そして、月曜日。東よりのうねりは残りそうですが、北風が吹く強さ次第では厳しいかもしれません。はっきりしませんが、いちおうボードを準備しております。

昨年の冬から「もういちど短いボードに」というテーマでいろいろとやってみて、このブログでも書きました。短いと言っても、ショートボードに乗るつもりはありません。最終的な目標はこのくらいまでです。

5’8” x 21 x 2”1/2 要はフィッシュに乗りたいのです。


次はこの5’8”のフィッシュを持ち出してみようと思っています。ちょっと間があいてしまってますが、長いのではなく、5’8”でやってみようと思います。

短いボードへの(ロンガーの)対応のポイントや、海にご無沙汰になってしまったときの身体のキープなどを、このブログで書いていますので、長いのに逃げずに最終目標のボードで試してみることにします。

そうでないと、書いてきたことに説得力ありません。イメージは出来ていますので、おそらく大丈夫だと思います。一本だけでも満足できればOK、というのがとりあえずの目標です。

パドル、テイクオフ、スタンドアップ、滑り出しまでですが、ロンガーさんが短いボードへスムースに移行するためのポイント、まだまとめは完成しておりません。自分でもびっくりするのは、結構たくさんの方から「参考になります」とか「おもろいです」などの感想をいただいていることです。頑張って実践したいと思います(ふたたびロングボードに戻るときに、というチャプターもあったりします。)

おっさん、どこまでやるか。大きくは期待せずに、見守ってやってください。



海の上ではこんなメロディを思い浮かべてリラックス。人が多いときにはよく効きます。自然と波がまわってきたりするもんです。









新しく入荷したBIRDWELL、 #310と#311アップロード完了しました。

ホワイトとパプリカ、どちらも好きな色なのですが、とりあえずはディスコンカラーとなるため今回の在庫分で最後です。

ホワイトは#311のみ30インチと34インチ、パプリカは#311が30、32、34インチ、#310が32インチと34インチがあります。

この二色は再入荷はありませんので、お早めにどうぞ。

MENEHUNE BEACH STORE ホームページ






アレックス・ノストはやっぱり3フィンのボンザーなんだろうなあ。

ボンザーには、3フィンと5フィンに二種類があるのはご存じだと思います。当然、乗ったときの感触は違います。スリーとファイブでどう違うのか?ということを文章にすると、多分に誤解を生みそうなので止めといた方が良さそうに思います。

フィッシュやハルは比較的ポピュラーな存在ですが、それに比べるとボンザーはいまだ結構マニアックだと思います。売れなくていいので(笑)そのままであって欲しいと思います。

そのマニアックな方たちオンリー(実際にボンザーに乗っている人だけへ)ということで、誤解を生まない範囲でスリーとファイブの違いをほんの入り口だけでも…。

ファイブの方が、ボードの動きがスムースで、比較的ゆるめの波にも対応してくれます。ボンザーの感触が強いのはスリー。速いのはどちらも同じ。

スリーはスムースじゃないかというとそんなことは無いし、やっぱり乗っていない人に誤解を生みそう。

調子良くて面白いのは、スリーもファイブもどっちもということで、ボンザー好きです、興味ありますという人とこっそり盛り上がる方が良さそうです。

明日、木曜は定休日です。









バードウェルのショーツ、新しいスタイルを扱いはじめて二度目のシーズンです。サイズや着用感も新しくなっているので、サイトのページをより分かりやすいようにリニューアル中です。

スタイルで変わったのは、フロント部分がローライズになったことと、お尻の上からウェストにかけての部分がシェイプされてシルエットがすっきりしたことです。

旧いスタイルではウェストの切り口が、昔ながらに横に真っ直ぐの形状だったので、波待ちの姿勢では若干おなかへの圧迫感があったのですが、その部分をローライズにすることで、ウェストの切り口が楕円になって、腹部への圧迫感を減らしました。

なので多少おなかが出ても平気です(出すぎはNGですよ) 笑

そのおかげで、旧スタイルのお尻の後ろの部分で余ってしまっていた部分をシェイプすることができ、すっきりしたシルエットになりました。

シルエットが変っても雰囲気はあくまでもクラシックです。

フィットが変ったおかげで、多少大きめに履いてもシルエットがくずれなくなりました。これまで、32インチだとなんとなく大きいような…という方でも違和感少なくなっています(サイズ表示も変わって、32インチは30サイズです。ちょっとややこしいですので、分かりやすいようにサイトを製作中です。)

あと変わった部分は、フロントがマジックテープからボタンフライになったこと。もうウェストのヒモがくっついてケバ立ちません(洗濯機の中でも他の服にくっつきません)。

レングスはレギュラーの18インチと、短めの15インチの二種類です。


BIRDWELL、もちろん今でも、MADE IN CALIFORNIAは変わりません。

もう少しお待ちください。


そして見た目は地味ですが、最近すっかり派手になった、AXXE CLASSIC。2017年春夏のカタログが到着しました。


3ミリフルスーツ、バックジップいいですよ。これは私の。


2017年春夏 AXXE CLASSIC HOMME&FEMME(男女)カタログご所望の方は、AXXECLASSICカタログ希望と書いて、お名前、郵便番号、ご住所をメール(menehune@mbp.ocn.ne.jp)ください。ご郵送いたします(届いたばかりなのでまだ大丈夫ですが、無くなってしまった場合はご容赦願います)




Visitor Map
Create your own visitor map!