MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
皆さん、自分で乗っているボードの重量がどのくらいあるか知っていますか?サイズ表示に容積表示があるショートボードなどは、重量もサイズと一緒に表記されていそうですが、カスタムのハンドシェイプのボードでは少々難しい話になります。
自分で乗っているロングボードなどは、意図的に重くしている訳ですが、いったいどのくらいの重量があるのか?ふと疑問に思い、重さを測ってみることにしました。
測り方はコレ 笑。タニタの体重計を自宅から持ってきました。
まず自分の体重を測り、次にボードを抱えて体重計に乗って、自分の体重分をマイナスします。それぞれ二回ずつ計測しました。
まず、ご愛用の赤いログ9.6、 9.85㎏。
そして、新しく出来上がったばかりのDフィンブルー9.6 1/2は、10.75㎏
約1㎏重くなっています。これはおそらくストリンガーの太さと、クロス1枚分の差と思われます。
そして2本のノーズライダー 上9.4、下9.6は、どちらも9.65㎏でした。赤いログと同じような感覚で滑れるということですね。
クリステンソン デッドスレッド 9.6、 9.85㎏。赤ログと同じだ。
短いのも測ってみました。プリモ8.4、6.45㎏。乗っていてボードの重量を意識しなくなる境目はこの辺だと思います。
ともに6.8のプリモとミニは、どちらも4.5㎏。乗っていてボードの重量は感じませんが、スピードを付けやすくするには、このくらいの重量が最低必要なんじゃないかと思います。
ブギーちゃんがたまたま無いので測ることができませんでしたが予想では、5㎏くらいじゃないかと思います。店頭用に頼んでいるのが出来上がってきたら測ってみることにします。
1㎏増えたニューロングボード、感覚がどう変わるのか楽しみです。
ちなみに店の前にいつも出している、ヴィンテージのBING10.6は、18.6㎏。腰悪くするでしょ。
さて、先月あたりから何か忘れているような気がしていて、ずっと引っかかっていたのですが、これ頼むのをすっかり忘れていました。マーク・トムソン大王と二人のお孫さんです。
大王から久しぶりにメールをいただいて思い出しました。どうもすいません。じき入荷します。
サーフマット、夏のイメージがあるかもしれませんが、クリプトマットはウェット着ていた方が滑らずに調子いいので、これからがいいのです。
動画見ていたら気持ちよさそうで面白そうで、久しぶりにマットで滑りたくなっちゃいました。
そうだパイポもやろう。
自分で乗っているロングボードなどは、意図的に重くしている訳ですが、いったいどのくらいの重量があるのか?ふと疑問に思い、重さを測ってみることにしました。
測り方はコレ 笑。タニタの体重計を自宅から持ってきました。
まず自分の体重を測り、次にボードを抱えて体重計に乗って、自分の体重分をマイナスします。それぞれ二回ずつ計測しました。
まず、ご愛用の赤いログ9.6、 9.85㎏。
そして、新しく出来上がったばかりのDフィンブルー9.6 1/2は、10.75㎏
約1㎏重くなっています。これはおそらくストリンガーの太さと、クロス1枚分の差と思われます。
そして2本のノーズライダー 上9.4、下9.6は、どちらも9.65㎏でした。赤いログと同じような感覚で滑れるということですね。
クリステンソン デッドスレッド 9.6、 9.85㎏。赤ログと同じだ。
短いのも測ってみました。プリモ8.4、6.45㎏。乗っていてボードの重量を意識しなくなる境目はこの辺だと思います。
ともに6.8のプリモとミニは、どちらも4.5㎏。乗っていてボードの重量は感じませんが、スピードを付けやすくするには、このくらいの重量が最低必要なんじゃないかと思います。
ブギーちゃんがたまたま無いので測ることができませんでしたが予想では、5㎏くらいじゃないかと思います。店頭用に頼んでいるのが出来上がってきたら測ってみることにします。
1㎏増えたニューロングボード、感覚がどう変わるのか楽しみです。
ちなみに店の前にいつも出している、ヴィンテージのBING10.6は、18.6㎏。腰悪くするでしょ。
さて、先月あたりから何か忘れているような気がしていて、ずっと引っかかっていたのですが、これ頼むのをすっかり忘れていました。マーク・トムソン大王と二人のお孫さんです。
大王から久しぶりにメールをいただいて思い出しました。どうもすいません。じき入荷します。
サーフマット、夏のイメージがあるかもしれませんが、クリプトマットはウェット着ていた方が滑らずに調子いいので、これからがいいのです。
動画見ていたら気持ちよさそうで面白そうで、久しぶりにマットで滑りたくなっちゃいました。
そうだパイポもやろう。
お知らせ:お盆期間中は通常通り営業しております(11日木曜日は定休いただきます)よろしくお願いいたします。
はい、今朝はひさしぶりの涼しい北風に吹かれて気持ちよーく寝ていたので海へは行きませんでした。お盆休みが終わればヒマになるので、そこから再起動することにいたします。
さて、レアなユーズドボードが入荷しました。ヴェルジーさんのモデンクラシックです。レングスは、9’7”1/2。いい感じに焼けて雰囲気出てます。サイン&シリアル入りです。
あまりにも有名なモダンクラシックというモデルですが、今回チェックしていて、あらためて気が付いたことがあります。
それはロッカーです。
カツさんにシェイプしてもらって、いま一番気に入って使っている、9’6”の赤いログとロッカーが同じなのです。ボトムのシェイプが違うので、雰囲気は違って見えるのですが、真ん中のストリンガーの位置で見るとほぼ重なっていることに気が付きました。
サーフボードはロッカーの他にアウトラインやシェイプによって変わってきますが、その中でもロッカーというのは重要な要素のひとつです。
以前、ロングボードのロッカーについて書いたこんな記事もあります。
何にしても、クラシックの代名詞のようなヴェルジーさんの代表的なモデルと、偶然ですが非常によく似通ったロッカーでとても調子がいい、というのは何か嬉しい気がします(赤いログです)
このモダンクラシックも乗ってみたくなってしまいました。
アップロード、もう少しお待ちください。
今週末、土曜日の朝の予想です。まだ先なのでサイトによって差がありますが、このとおりになるならお盆休みは波ありそうです。
はい、今朝はひさしぶりの涼しい北風に吹かれて気持ちよーく寝ていたので海へは行きませんでした。お盆休みが終わればヒマになるので、そこから再起動することにいたします。
さて、レアなユーズドボードが入荷しました。ヴェルジーさんのモデンクラシックです。レングスは、9’7”1/2。いい感じに焼けて雰囲気出てます。サイン&シリアル入りです。
あまりにも有名なモダンクラシックというモデルですが、今回チェックしていて、あらためて気が付いたことがあります。
それはロッカーです。
カツさんにシェイプしてもらって、いま一番気に入って使っている、9’6”の赤いログとロッカーが同じなのです。ボトムのシェイプが違うので、雰囲気は違って見えるのですが、真ん中のストリンガーの位置で見るとほぼ重なっていることに気が付きました。
サーフボードはロッカーの他にアウトラインやシェイプによって変わってきますが、その中でもロッカーというのは重要な要素のひとつです。
以前、ロングボードのロッカーについて書いたこんな記事もあります。
何にしても、クラシックの代名詞のようなヴェルジーさんの代表的なモデルと、偶然ですが非常によく似通ったロッカーでとても調子がいい、というのは何か嬉しい気がします(赤いログです)
このモダンクラシックも乗ってみたくなってしまいました。
アップロード、もう少しお待ちください。
今週末、土曜日の朝の予想です。まだ先なのでサイトによって差がありますが、このとおりになるならお盆休みは波ありそうです。
メンテナンスをお願いしていた、AXXE CLASSICのウェットスーツが戻ってきました。それぞれ、2012年と2013年にお作りした、セミドライのネックインフルスーツです。
2012年からもう4シーズン使っていますが、まだ浸水もほぼ無いそうで(縫い目に防水テープオプションありです)、今回のメンテでまだまだ使えそうです。
正直言って、こんなに長持ちしてもらったらもうかりません 笑。でも、決して安いものでは無いので、使う方の立場だったら少しでも長く使える方がいいに決まってます。
実は私も、2011年にSULの生地が最初に出たときに作っていただいた3㎜ジャーのジフルスーツ、生地もまだ柔らかいし、全然まだ使えます(店にぶらさげてますので見に来てください)。
最初に作ったネックインだって、4シーズン使いましたが全然OK。浸水もありません。多少硬くなってもネックインの構造なら動きやすいですし。
使用頻度や扱いでも変わってくると思いますが、このくらいは全然使えます。
以前ご紹介した、プレミアムゴールドラバーならさらに柔らかさ長持ちすることと思います。
AXXE CLASSIC FBより
プレミアムラバーは、8月10日前後から、オーダーキャンペーンを開催予定です。
さて、今朝も出勤前のランニング。暑くて、汗がどんどん出てくるのが気持ちいい夏の朝。
いつだか紹介した、納屋の前のカンナはもうこんなになってます。納屋が見えない。
夏の花。ヤマユリ。今の季節、あちこちで大きな花を咲かせています。
稲も丈が伸びて、もうすぐ稲穂が出てくることと思います。
都市部に住みながら、こんな環境の中を日常的に走ることができるのは、本当に幸せだと思います。海も好きですが、こういうのも大好きです。
春夏秋冬、気候が移り変わる日本では、それぞれの季節によって美味しい食べ物があります。いわゆる「旬」と呼ばれるものです。暑さや寒さ、降雨量などの気候条件が、野菜や魚など自然の恵みをより美味しくしてくれます。
食いしん坊の私は、こんなことを書いているとすぐにアタマの中が「今晩何食べようかなあ」になってしまって、どうやってもここから、タイトルのウェットスーツへアタマが切り替わらないのですが、「実はウェットスーツにも旬があるんです」と無理やり舵を切ってしまいます。
もちろん「旬」だからと言って美味しくなる訳ではありません。
それでもウェットスーツで美味しい部分は?と考えてみると、みなさん一番敏感なのはおそらく生地の柔らかさじゃないでしょうか。誰もが分かりやすい部分だと思います。店にぶら下がっているウェットを見ると、つい袖を引っ張って伸ばしてみたくなったりします。
けれどもウェットスーツの宿命、ラバーの宿命。使っていると時間とともにだんだんとラバーが硬くなってきてしまいます。
硬くなってきてしまうのは避けられないことですが、柔らかさを今までよりも長く持続させることができないか?と考えたのが素材のラバーを製造する時期です。
ウェットの素材になるネオプレーンラバーを製造するのに一番いい時期は真冬の気温ができるだけ低いときだそうです。この時期に作られたラバーは柔らかさが持続する期間が長くなるのです。製造メーカーにおよそ3割ほど長い期間、柔らかさが長持ちするというデータがあるそうです。
そして、そのラバーを使ったウェットスーツがこれです。
AXXE CLASSIC プレミアムゴールドラバー(仮称?)
ジッパーもロゴもSCSまで金色です(金色じゃないバージョンもあるそうですので、金色趣味じゃない人はご安心ください)
確かに触ってみると普段使っている生地よりも、モチモチ感が多いです(お尻の部分のみ従来の生地を使ってますので、比べることができます)結構違うもんだなあというのが正直な感想でした。
真冬に製造したラバーの原反を適切な管理のもとに保存して、今年の秋冬のウェットスーツに使ってしまおうというユニークな試みです。生地には限りがありますので、すべてのウェットにという訳には行かないのですが、来月10日前後から限定数量を設けて受注を開始するようです。
ラバーの製造時期で、柔らかさが変ってくるなんて知りませんでした。面白い取り組みだと思います。
オーダーの方は追ってお知らせします。フラップドライのプレゼント付き早期受注キャンペーンもやりますのでお楽しみに。
さて、九州のEさま。今日の出荷に間に合いました。BOOGIE行きまーす。
そして、ユーズドボードにカツさんのボンザーが入荷。むちゃくちゃ調子いいやつです。
若干、仕事が追い付いていない感が…。頑張ってますので、もう少しお待ちください。
食いしん坊の私は、こんなことを書いているとすぐにアタマの中が「今晩何食べようかなあ」になってしまって、どうやってもここから、タイトルのウェットスーツへアタマが切り替わらないのですが、「実はウェットスーツにも旬があるんです」と無理やり舵を切ってしまいます。
もちろん「旬」だからと言って美味しくなる訳ではありません。
それでもウェットスーツで美味しい部分は?と考えてみると、みなさん一番敏感なのはおそらく生地の柔らかさじゃないでしょうか。誰もが分かりやすい部分だと思います。店にぶら下がっているウェットを見ると、つい袖を引っ張って伸ばしてみたくなったりします。
けれどもウェットスーツの宿命、ラバーの宿命。使っていると時間とともにだんだんとラバーが硬くなってきてしまいます。
硬くなってきてしまうのは避けられないことですが、柔らかさを今までよりも長く持続させることができないか?と考えたのが素材のラバーを製造する時期です。
ウェットの素材になるネオプレーンラバーを製造するのに一番いい時期は真冬の気温ができるだけ低いときだそうです。この時期に作られたラバーは柔らかさが持続する期間が長くなるのです。製造メーカーにおよそ3割ほど長い期間、柔らかさが長持ちするというデータがあるそうです。
そして、そのラバーを使ったウェットスーツがこれです。
AXXE CLASSIC プレミアムゴールドラバー(仮称?)
ジッパーもロゴもSCSまで金色です(金色じゃないバージョンもあるそうですので、金色趣味じゃない人はご安心ください)
確かに触ってみると普段使っている生地よりも、モチモチ感が多いです(お尻の部分のみ従来の生地を使ってますので、比べることができます)結構違うもんだなあというのが正直な感想でした。
真冬に製造したラバーの原反を適切な管理のもとに保存して、今年の秋冬のウェットスーツに使ってしまおうというユニークな試みです。生地には限りがありますので、すべてのウェットにという訳には行かないのですが、来月10日前後から限定数量を設けて受注を開始するようです。
ラバーの製造時期で、柔らかさが変ってくるなんて知りませんでした。面白い取り組みだと思います。
オーダーの方は追ってお知らせします。フラップドライのプレゼント付き早期受注キャンペーンもやりますのでお楽しみに。
さて、九州のEさま。今日の出荷に間に合いました。BOOGIE行きまーす。
そして、ユーズドボードにカツさんのボンザーが入荷。むちゃくちゃ調子いいやつです。
若干、仕事が追い付いていない感が…。頑張ってますので、もう少しお待ちください。
夏本番が近づいてきたせいなんでしょうか、サーフィン始めたいんですけど~というお客さんが男女混交で、よくいらっしゃいます。
現状では、ユーズドボードでサーフィンを始めるのにちょうど良さそうなものが無く、最初からカツさんやクリステンソンのカスタムボードもハードルが高そう(お任せいただければ作りますけどね…)なので、最初はこんな感じのボードが良いよ~、サーフィン楽しいよ~とレクチャーだけにしています。
そんな中で、サーフィンやってみたの?と聞くと、みなさん同じように楽しそうな顔をして、はい昨日やりましたとか、はい午前中やってきたんですと答えてくれます。
それで、面白かったの?と聞くと皆さん、ハイ!と。何をしていいのか、どんなボードを選べばいいのかもぜんぜんわからないけど、波乗りやりたいんです、と嬉しそうに答えてくれます。
そんな純粋に楽しそうな顔を見ていると、よっぽど面白かったんだろうなあと、改めて波乗りの楽しさを教えてもらったような気持ちにさせてもらったりしています。
波乗りの面白さって、いろいろあると思います。
テクニック的なもの、波のコンディション、友達と一緒に行く海など、その他にもたくさんあります。
でもいろんなことを抜きにして、海へ行って波の力で海の上を滑ること、立ち上がっても、腹ばいでも、どんな格好でも、横に行こうが、真っ直ぐ滑ろうが、波を滑っているときの感触はとにかく楽しいものです。
波乗りをはじめたばかりのころは、誰もがそうだったと思います。
いつの間にか忘れていたかもしれません。
上手い、下手くそ、長い、短い、どーでもいいじゃないですか。みんな波に乗ることを楽しんでいるんです。
逆にいろいろと教えてもらっているようです。
サーフィンは楽しむもの。上手に波に乗れるようになることだけじゃなく、楽しそうに波に乗ることも忘れてはいけません。
現状では、ユーズドボードでサーフィンを始めるのにちょうど良さそうなものが無く、最初からカツさんやクリステンソンのカスタムボードもハードルが高そう(お任せいただければ作りますけどね…)なので、最初はこんな感じのボードが良いよ~、サーフィン楽しいよ~とレクチャーだけにしています。
そんな中で、サーフィンやってみたの?と聞くと、みなさん同じように楽しそうな顔をして、はい昨日やりましたとか、はい午前中やってきたんですと答えてくれます。
それで、面白かったの?と聞くと皆さん、ハイ!と。何をしていいのか、どんなボードを選べばいいのかもぜんぜんわからないけど、波乗りやりたいんです、と嬉しそうに答えてくれます。
そんな純粋に楽しそうな顔を見ていると、よっぽど面白かったんだろうなあと、改めて波乗りの楽しさを教えてもらったような気持ちにさせてもらったりしています。
波乗りの面白さって、いろいろあると思います。
テクニック的なもの、波のコンディション、友達と一緒に行く海など、その他にもたくさんあります。
でもいろんなことを抜きにして、海へ行って波の力で海の上を滑ること、立ち上がっても、腹ばいでも、どんな格好でも、横に行こうが、真っ直ぐ滑ろうが、波を滑っているときの感触はとにかく楽しいものです。
波乗りをはじめたばかりのころは、誰もがそうだったと思います。
いつの間にか忘れていたかもしれません。
上手い、下手くそ、長い、短い、どーでもいいじゃないですか。みんな波に乗ることを楽しんでいるんです。
逆にいろいろと教えてもらっているようです。
サーフィンは楽しむもの。上手に波に乗れるようになることだけじゃなく、楽しそうに波に乗ることも忘れてはいけません。
サーファーズジャーナル日本語版の最新号、ナット ヤングがプエルトリコで開催された1968年の世界大会を回想し、サーフボードの変革が始まったばかりの時代のボードデザインについて書いています。
プエルトリコの世界大会の映像は、何かの作品の中で見た記憶があるのですが(EVOLUTION?)、出場者が使っているサーフボードは長短さまざまで、昔ながらのロングボードを抱えているサーファーもいれば、短くなったダウンレイラーに乗っているサーファーもいて、少々カオスな様相をもあらわしています。そういう時代なんですね。
興味深いのは、この大会で優勝したのが、ハワイのフレッド ヘミングスということ。フレッド ヘミングスはパフォーマンスというよりは、トラディショナルなきれいなスタイルのサーフィンで優勝しています。
短いサーフボードの(当時としては)ラディカルなパフォーマンスよりも、クラシックなスタイルに重きを置く評価基準だったということです。
サーフボードのデザインが変れば、当然波の上でのマニューバのラインも変わります。サーファーが求めるものもいままでとは変わってくることになります。サーフボードの長さやデザインを含め、多くの変革のきざしがこの大会にはあったとということが書かれています。
ちなみにナット ヤング自身がこのときに乗っていたサーフボードのデザインは、グリノウのニーボードと同じレールライン、つまりノーズエリアはハイレールで、センターは50/50、テールに行くにしたがってレールラインが降りてくるというもの。横滑りを制御しながらコントロールするようなサーフィンだと書かれています。
この大会とオーストラリアへ戻る途中、カウアイ島で見たバンカー スプレックルスのダウンレイルのデザインの有効性に気が付き、すぐに自分でもローレイルデザインを作り始めています。
短い文章ではあるのですが、読んでいて気が付いたのはいま自分がやっていることのほとんどは、この文章の中に入っているということです。
フレッド ヘミングスのトラディショナルなスタイルのサーフィン。クラシックなロングボードです。
ナット ヤングのボードは、ハルデザインの原型。これはかなり前にお勉強しました。フィンの位置とフレックスでスライドするボードを制御する波乗り。
ローレイルは、カツさんがシェイプするボリューミーなダウンレールのシングルフィンやボンザー。ブギーもここに入りますね。
ダウンレイルにハルの要素を少々取り入れたのがプリモ。これが一番モダーンか。
そう考えると、60年代後半というのはとても刺激的な面白い時代だったんだと思います。
この時代のことをもう少し掘り下げてみようと思います。
折り紙教室ではありません。昨日シェイプスタートをご紹介した、新しいロングボードの色を考えております。
ブルーマシーンなどと言っておりましたが、レッドシダーの太いストリンガーを見ていたら、やっぱりこの色でしょ、ということで…。
イエローマシーンになりました。クルマと同じ配色です。カラーバンドはブラックでは少々コントラストが強すぎるように思ったので、濃いグレーにしました。
実際のサーフボードは大きなものですから、小さなカラーチップだけで全体をイメージするのは難しそう、という方もいると思います。そういう方はまずご相談ください。
こーんな指示で、仕上がりがどうなるか?プロセスを見ていただければと思っています。サーフボードを作るのは楽しいものです。
さて、明日は参議院選挙です。みなさん投票へ行きましょう。
投票日は、国民が政治に参加できる大切な日です。
写真は私の赤いログのフィンです。
カツカワミナミサーフボードのオリジナルテンプレットのクラシカルなフィンがどっしりとグラスオンされています。
注目していただきたいのは、フィンとテールの関係です。フィンの先端がテールよりも大きく後ろへはみ出しています。
最近気になっているのがコレです。ボードの本体よりもはみ出したフィンのことです。
いままでは単純に、より後ろに抵抗になるもの(テールからはみ出したフィン)があるので、ボードの操作感は重くなるだけだと思っていました。
重たくなるというのは、おそらく間違っていないと思います。
でもこのボードを含めて、さらに(かなり)大きくテールより後方へはみ出したフィンのヴィンテージのロングボードなどに乗っているうちに、ただ重くなるだけではないのではないか?と考えるようになりました。
この、テールからさらに後ろへはみ出した部分は波を滑っているときに、何か大切な仕事をしているんじゃないかと思うようになりました。動きが重くなるだけじゃ無いのではないかということです。
まだそれが何かというのは、はっきりとは分かってはいません。
この手のロングボードを楽しんでいる知り合いと話していて、この部分(フィンのはみ出し)ってたぶん大事なんだよね、というのが今のところ共通の認識です。
次のロングボード、Dフィンをテールの一番後ろへグラスオンする予定です。感覚の違いを楽しんでみたいと思っています。
フィンはもちろんのこと、ロッカー、レール、ボトムの形状などなど、ロングボードの世界
は本当に奥が深いです。
昨日のボンザーの続き。グリーンのレールのボードは5フィンですね。動きの違いが分かります。シングルでもトライでもないサーフィンです。
Bonzer Days from Mollusk Surf Shop on Vimeo.
Create your own visitor map!