MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 7 9
13 14 16 17
20 21 23 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]

先週お願いした、ZEROのウェットスーツがもう出来上がりました。さすがやることが素早いです。

早速着てみました。それにしても足短いな…。


新しいウェットは、3/2ミリのフルフルのジャーフル。PRING ROLLというモデル名ですが、春秋用の3ミリフルスーツです。

着心地は…

何も言うことはありません。

ばっちりです。

やっぱりジャージいいです。動きやすくてフルフルしちゃいます。私みたいなおっさんには最高です。

ZEROのSPRING ROLLは一見すると従来のジッパーレスと同じに見えますが、機能的には冬用のエアドームを引き継いでいます。ネックインスーツと同様に防水性が高く、胸や腕回りの生地に余裕を持たせて空気の層を作ることで保温性を高め、身体へのストレスを減らしています。

冬用のエアドームがそうですが、実際に着用して海に入ってると身体が本当に楽ちんです。ZEROのエアドームとSPRING ROLLはただのジッパーレスのウェットとは以って非なるものなんです。

何が違うのかは、着てみるとよーく分かります。

ZERO、そういうウェットです。

あとひと月もすれば、3mmフルスーツの季節になります。海水に冷たさをのこしつつ外気は暖かくなって、薄手のウェットがちょうどいい、個人的には一番気持ちがいいシーズンだと思ってます。

ジャージ素材はZEROの他に、すでにお墨付きのAXXE CLASSICの軽~いSUL、それにSTEAMERさんでもちょっとお高い、ほんとにフルフルのエクスタジャージがあります。

もちろんラバーOKですよ 笑。




ある方が送ってくれた写真です。70年代にマーク。リチャーズら海外の有名サーファーたちが来日したときの写真だそうです。

写っているのは、リノ・アベリラ。そして持っているのはまさしく…。

ブギーちゃんです。


Tさま、ボードの写真お借りしてます。やっぱり、いい色です。乗りましたかー?

カツさんにまた昔話聞いてみたいと思います。

さて今晩、低気圧が抜けていくようですが、しばらく西風が吹きまくりそうです。


今週はダメそうですね。この間に確定申告と薪割り片付けちゃおうと思います。

この二つが終わらないと私には春が来ません。

波乗り行けないときには、波乗りしたくなる映像。これ見るとダブルエンダー乗りたくなります。MO3、さすがです。


こいつです。





FIN
昨日の朝です。ムネくらいあったかな。


ボードはまたまたMINI5。ぶつかったキズは、樹脂を詰め込んで、ボトムとレールの面をあわせて削り、手っ取り早く応急処置済みです。

昨日はいまいち波を捕まえられず、乗れた本数は少なかったですが、セットのいいのに乗れたので良しとしておきます。

次に作るのはMINI5か、プリモかMINIシングルにスタビライザーフィン(普通のスタビとちょっと違うのを考えてます)を付けたヤツか。ちょっと考えます。MINI3というのもほんとは候補のひとつ(MINI3、3フィンボンザーです)

3時間くらいMINI5でやって、先日書いたヒミツのシングルに乗り換え。

これです。シングルフィンのニーボード。


5フィートも無いので浮力はあんまりありませんが、キックの力は偉大。波のキャッチは楽々です。

でもこのニーボード、何本か乗ってみたもののいまいちピンとこない。

なんだか前に進まないのです。波のせいもあると思いますが、いつも乗っているボードたちみたいにスパッと走ってくれない。うーん…と考えつつ右へ左へと、いろいろやっていましたが、最後は体力切れで終了。

上がって疲れ果てて座り込んでボードをみながら考え、思い至ったのは…

フィンでしょう。

たぶん大きすぎるんです。このニーボードを手に入れたときに付いていたフィンですが、カツさんに見せても、大きすぎるんじゃない?と言ってましたから。

横に走るのも滑り降りるのもフィンが邪魔しているのかもしれません。

もっと細くするか低くするか…、ダブルエンダーのときと同じかもです(同じコンセプトのボードというのはご説明したとおりです)次はフィンを換えて試してみます。

シングルの場合は、フィンの形、セットする位置などによってボードは変わります。シングルに限らずツイン、トライ、クアッド、全てにおいて同様です。

乗り手のクセや使う波質によっても変わってくるのでやっかいですが、面白い部分でもあります。波の上で、あれ?っと感じることがある人はフィンを換えてみるのもひとつの方法です。

アウトライン、レール、ロッカー、ボトムなどと同様にサーフボードにとってフィンは大切な要素のひとつです。

私の場合はニーボード。フィンを換えたらどうなるか?楽しみです。

シングルのニーボード、小さいので横向きに収納できます。やっぱ、フィンでかいわ。


オーダーいただいていた、STEAMERのエクスタジャージのフルスーツが出来上がりました。

いわゆるジャーフルというやつですが、これが気持ちいいのです。着心地、柔らかさ、脱ぎ着の容易さ、耐久性、どこを取ってもいいことずくめ(STEAMERのジャージはネッスルスキンより高いんですから)

確かにブラックラバーのウェットはかっこいいですが、一度着ると離れられなくなるのがジャージのウェットスーツです。ブラックラバーオンリーだった私がそうなってしまったのが良い見本です。

気持ちいいほうがいいでしょ 笑。あ、何度も言いますけどジャージは風通しませんから。

ホームページのユーズドボード、マッカラムのクアッド、お値下げしました。チェックしてください。


こーんな素敵なカスタムオーダーをいただきました。

5’2”のニーボード。しかもシングルフィン。最高じゃないですか~。

カツさんがシェイプするニーボードは歴史があります。70年代には当然シングルフィンをシェイプしていました(ルーツはさらにさかのぼって1969年の川南正さんのニーボードです)

ニーボードはスタンディングのサーフィンよりも波に近く、ただ波を滑り降りるだけでも波の力をたっぷり味わうことができる道具です。

それをよりシンプルにシングルフィンで、というのは考えただけでストークしてきちゃいます。

シングルと言っても、スタンディングで言えばカツさんのラインアップにある、ダブルエンダーやディッシュというモデルのようにコンケーブを基調にしたボトムとレールのエッジで反応が良く、マニューバも十分に楽しめます。


Peter Crawford from ENCYCLOPEDIA of SURFING videos on Vimeo.





うーん、いいですね~シングルニー。出来上がりが楽しみです。

カツさんのお兄さんの川南正さんはニーボードでも有名ですが、ZEROウェットスーツのオーナーということでも有名です。サーフィン用のウェットスーツでも日本で草分け的存在の方ですが、ここで面白い話が聞けます。東京FMのポッドキャストです。http://www.tfm.co.jp/mellow/20141221oa/

ZEROウェットスーツは昨年作ったエアドームが調子よくて、春秋用のフルスーツもお願いしちゃいました。

春秋用はスプリングロールと呼んでいます。


エアドームとの違いは生地の厚み。スプリングロールは、3/2ミリです。それから暖かい時期用なので袖口と足首は2重構造になっていないところです。

もちろんスキンでも作ることができるのですが、ジャージ素材の気持ちよさに目覚めてしまった私はオールジャージです。

冬用のエアドームでも着ているストレスが少なくて本当に気持ちいい着用感なのですが、それが薄くなって、さらにオールジャージになるのでさぞかし気持ちがいいと思います。

エアドームもスプリングロールも外観はいままでのジッパーレスと同じように見えますが、防水性が高く、動きやすく、ネックインタイプのウェット同様に新しいコンセプトのウェットスーツです(エアドーム、すっかり気に入っております)

ウェットも出来上がりが楽しみで、こっちでもストークしております。

ネックインとエアドーム、どちらも素晴らしいです。どちらが自分に合っているかというのは私にご相談ください。

くわしーく、ご説明いたしますよ 笑。

まー、お気軽にどーぞ。



抜けていった低気圧が波を残してくれました。珍しく日の出とともに入水。はりきってんのかー?

波はそれほど大きくはありませんが、いつものリーフより掘れて力があって面白い。ボードは今日もMINI 5です。


キャンベルさんのサイトで、センターフィンの位置を学習しました。センターフィンの高さが7インチなのでテールから5 3/4インチ~6インチのところにセットします。

普通のシングルに比べるとずいぶん後ろですが、前回いつものシングルの位置に付けたら全然ダメでした。

やっぱりこのボードいいです。波のキャッチがとても楽で、滑り出しが速いです。6.0でこれですから、6.8のオリジナルのMINIはもっと…ということですね。

フィンの位置は正解です。反応が良く、ターンをしっかりホールドしてくれ、引っかかりすぎる感じは無くなりました。

もうばっちりでしょう…

…とはりきっていたら…

壊してしまいました…。


テールです。

沖からテイクオフしたロングボードが、まさに私の前を横切ろうとしたときに見事にひっくり返ってくれました…

乗っている人を見て、この人ちょっと危なそうだなあと思いつつスープ側へ逃げようとした瞬間、ロングボードの人が私を見て「あっ」という顔をしたので、瞬間的にこいつはヤバイとドルフィンする間もなく板を捨てて潜りました。

とっさの判断が正しかったのかどうかは分かりませんが、水の中で人とボードが絡んできたのが分かりました。

気が付かなくて、どうもすいませんと謝られましたが、気が付かずにそのまま普通に通り過ぎていって欲しかった…。板は反対側へ飛ばしたのですが、ダメだったみたいでレールにフィンが当たってたみたいです。

それから、1~2本乗ったのですが、テールのキズがなんだか引っかかっているような気がして…(そんなの分かるわけが無い…笑)水いっぱい入っちゃうなと思って撤収いたしました。

壊れましたが、MINI 5いい板です。壊れたものは直しましょう。こんなときもあります(でも板ぶつかったのなんて、10年以上ぶりです)

今週はもう一度波上がりそうですね~。

海辺にアガベの木が。




昨日の波乗りの余韻がまだ消えてません。久しぶりにしびれております。波が特別良かったわけではありません。ミニボンザーのせいです。あのスピードと、波の斜面を滑る感触がまだ生々しいのです。波乗りしたくってたまりません。

そんな気持ちにさせてくれるカツさんに感謝しつつ、これまでのことを考えておりました。ただ思いつきと興味にまかせ、いろいろなボードに乗ってきました。シングル、ツイン、トライ、ボンザー(ロングボードやニーボードもあります)と一通り乗ってきたわけです。

それぞれのボードを思い出してみると、どれも面白くてどのボードも楽しめた記憶が思い出されてきます。

トライフィンは3本のフィンで、波に対してボードがどんな角度で入っていてもボードを支えてくれるかのように感じます。シングルフィンと比べるとを本当にそんな感じを受けます。乗り手がとるさまざまな姿勢をテールの広い範囲で支え、推進力に換えてくれるかのようです。

シングルは1本のフィンとレールだけでボードを支えているので、支えられる範囲はトライフィンよりも狭くなります。動きではトライが優れていますが、フィンが少ない分スムースさがあります。

とても久しぶりにトライフィンに乗って改めてその性能を認識しました。でも逆にそのおかげでシングルフィンの面白さが見えてきたように思います。

ボンザーはシングルフィンのレールを支え、ボトムの水流を増やし通常のシングルよりも推進力を多いに高めてくれます。昨日実感しました。

ツイン(私の場合はフィッシュです)はシングル同様にスムースで、両サイドのレールにはレールの近くフィンがあるためスピードを付けやすく、センターフィンが無いので素早いレールの切り替えしができます。

実際に乗ってみれば、このほかにもそのボードが持つ個性を感じられると思います。乗り方もサーフィンのラインもその個性に合わせ、必然的に変わってきます。

シングルフィンに乗ればシングルフィンのサーフィン、トライに乗ればシングルでは出来なかった動きが楽しめます。ボンザーは水流とスピード、フィッシュはセンターフィンが無い自由な感触と切り返しの速さ、ルースさ。

結局のところ、波を滑ることをどう楽しめるかということなんじゃないかと…

これも面白い…かなり。

Papa Planes: Paipo Ride In April from Rafferty Productions on Vimeo.

いいかげんやらなくちゃと昨年のレシートを整理していたら、昨年の3月はずいぶん駐車場代使っていました。それも波がおっきいときに入れる駐車場のレシートが多いです。

来週はもう3月ですが、冬の波はまだ期待してもいいみたいなので、良い子にして待つことにします。

ブログを見返してみると1年前の今の時期は、ぎっくり腰からリカバリーして、新しく作ったニーボードとこのボードに乗っていたようです。

ダブルエンダーというモデルです。あんまり人気無いみたいですが、かなり調子いいシングルフィンです。

ボトムはレールtoレールでシングルコンケーブが全面に入っています。このコンケーブでレールのエッジが強調されるので、ボードの反応がとても良くなります。もちろんスピードも。

カットバックなんか、レールが効いたままシングルとは思えないくらい戻ってきてくれます。

カツさん曰くレールサーフィン養成ギプスみたいなボードです。手っ取り早く上達したい、オルタナ系サーファーはだまされたと思って(笑)乗ってみてください。(私自身、ダブルエンダーにしばらく乗った後にフィッシュのったらいろいろと凄いことがありました)

だましてませんので…。

風は夕方北よりに変わったみたいです。明日はちょっと残るといいですが、ロングボードとカツさんのMINI5と、もう1本ヒミツのシングルを持っていこうと思います(ヒミツのシングルはもし使えたらご報告いたします)

こんな波でやってみたいもんです。

WSW from Jeff Chavolla on Vimeo.





明日の午後から南西風が強まる予報。春一番になるんでしょうか?春一番は、前線を引き連れた低気圧が日本海側を通過するときに、低気圧に向かって強い南西風が吹き込む現象です。

月曜日の最高気温の予想がずいぶん高いので、おそらく春一番になるんじゃないかと思います。

23日9時の予想天気図。湘南はまだ南西風。


このあと北に変わりそうなのは、23日の夜になってから。

コンディションが整うのは24日火曜日の朝からのような感じです。ロングボードが楽しいかもです。ラウンドピンのCCスライダーですね。サイズが残れば、借りてきた6’0のミニ5ボンザーか7’7”OKIDOKIで…。いずれにしてもチェック続けましょう。


ユーズドボードが入荷しました。クリステンソンのマイキー・ディテンプルモデルです。

クラシックなストレッチノーズのノーズライダーです。

ストレッチノーズというと、60年代のG&S。1967年のSURFER誌の表紙になったビリー・ハミルトンが有名です。

これです。


ノーズをスクエアにカットすることで、ワンサイズ上のボードと同じようなノーズエリアのボリュームを確保しているのがストレッチノーズです。ノーズに指をかけやすそうな気持ちにもなります。

きれいなコンディションです。ご期待ください。

久しぶりに入荷しました、スターフィン。相変わらず、前と後ろを間違えて付けちゃいそうな形です…がこの形が機能するんです。

スターフィンはシングルフィンに強いこだわりを持っていたご存知シェイン・ホランとヨットマンのベン・レクセンが開発した機能性シングルフィンです。

二つに分かれたフィンの先端部分はホールド性を高めてくれます。スピードとドライブは確実にアップします。テイクオフのときにはテールをリフトする作用で滑り出しが速くなります…などと言い続けてすでに9年が経ちましたが、ネットで検索するとすっかりそれが定説になっているようで面白い世界です。(プラス、スープの中で不安定になりがちなシングルフィンですが、安定感が増します。)

最近使ってませんが、こればっかり使っていた時期があってクルマにはいつも積んであります。久しぶりに使ってみようと思います。

スターフィン、輸入元の話では今後しばらく入荷が無いようですので、気になる人はお早めに…(急いでアップロードしますので少しだけお待ちください)

それからロックボックスのフィン。

これもブログでよく書いていたせいか、思い出したように問い合わせが来ます。さっきもクアッドフィンが欲しいというお問い合わせをいただいたのですが、そのおかげでこれを持っていたことを思い出しました。

マンダラのオリジナルテンプレットのクアッドフィンです。リッチ・パヴェルに師事したシェイパーらしい、カナードのカットフィンタイプのアウトラインです。

フィッシュ用のフィンですが、オリジナルのフィンだけに今となってはおそらく世界にひとつか…な?気になる方はお問い合わせください。価格は定価の¥13.800+TAXです。

そしてグラスオン用のウッドフィン。私のホットマンゴーにオンするフィン。カツさんのバナナトライのテンプレットをマリンプライウッドで作ってもらいました。

ロービングでふちどっているのが一味違うところです。これをグラスオンしてピカピカに磨いたら、さぞカッコイイと思います。昨日カツさんと打ち合わせをしてきました。いよいよ来週からシェイプはじまるので、かなり楽しみです。こんなカスタムもOKです。

それから、ミニのボンザーのミニファイブ借りてきました。


今度波が上がったら使ってみたいと思ってます(これにはスターフィン付けませんよ)

こちらも楽しみ。


お知らせ:11日(水・祝)、12日(木)はお休みいたします。よろしくお願いいたします。

Dフィン、動きはどうかな~?と考えながら持ち出した昨日のCCスライダー。意外にというか、予想以上に動きがスムースだったので、あらためてテールの形について考えています。それに加えてフィンです。

下の3つはどれも自分で乗ったボードです。

9’6” スクエアテール+Dフィン CC スライダー 


9’6” ちょっと丸めたスクエアテール+ピヴォットフィン KK B-52


9’6” ラウンドピンテール+Dフィン CC スライダー


動かないのは一番上のスクエアテールのCCスライダー。下の二つは(重たいですが)それなりに軽く動きますが、キャラクターに違いがあります。(CCのDフィンは写真では違う形に見えますが、同じフィンです)

CCスライダーはピヴォットタイプのフィンだと、(いつも言ってることですが)下のふたつの組み合わせ同様、反応よく動いてくれて取り回しのいいボードなのですが、DフィンのCCスライダーはオーダーするときに、あえて難しいものを選んで付けてもらいました。最初はコントロールにてこずりました。

ピヴォットフィンでは結構素直に言うことを聞いてくれるCCスライダーですが、Dフィンでは急に頑固になるので、テールの形はさておいて、フィンの性格が一番強く関係してくるものだと思ってました。

ロングに乗らない方の中には、どうしてわざわざ動かないように…?という疑問があるかもしれませんが、クラシックなロングのカテゴリーではそういうチョイスもありなのです(以前もブログでいろいろ書いてます)

昨日のCCスライダーのラウンドピンテールは見た目が若干細身です。これの前に使っていたスクエアのDフィンの感覚をイメージしながら滑り出したら驚きました。Dフィンじゃないぞこれ、と思いました 笑。

Dフィンの存在感というか、動きが重いという先入観が強いせいもあったかもです。

ラウンドピンはテールが細くボリューム(浮力)が少ないので、波の力が強いところへより楽に入っていけます。波が崩れる直前や直下、掘れたところ、スープの中でもコントロールしやすくなります。大きなボードでそういう場所にいると波の力をより強く感じることができるのが楽しいところです。

スクエアテールにDフィンでは、なかなか同じようにはいかないでしょう。Dフィンでも楽に動いてくれるラウンドピンを考えてみると、テールの違いによる性格の違いは、これまで考えていたよりも大きかったことを実感しました。

滑り出しはスクエアの方が速く感じます。グライドする感覚もスクエアの方が強く感じると思います。スクエアにはスクエアの良さ、というかスクエアが持っている性格があります。

それぞれのテールのかたちによる性格の違いを理解することは、どんなフィンを組み合わせるのかを理解するヒントになります。

私の場合はグラスオンフィンなのでムリですが、BOXフィンならフィンを換えることができます。テールのかたちでの性格の違いを理解すれば、フィンとの相性を考え、換える楽しみも増えると思います。

ちなみに、ラウンドピン+Dフィンでフィンがでかいなあと感じたのは、テイクオフしようと岸へノーズを向けるときでした。ボードがなかなか回ってくれないのです。

そのときだけは、やっぱりDフィンついてんな~と実感しました。






Visitor Map
Create your own visitor map!