MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
特注で頼んでいたロングボードのブランクスが届いたというので行ってきました。カツさんのシェイプルームです。
早速ボトムの皮をむいて、アウトライン引きです。
特注で頼んだブランクスですが、何が特注かは見た目ではわかりません。お願いしたのは発泡密度。高密度発泡できめが細かく、硬くて重量があります。
ピグメントでべったり巻いちゃうつもりなので、ストリンガーは普通のバスウッド。見えないところへのコダワリを、と考えたら太めのレッドウッドやバルサでもかっこいいのですが、今回は経費削減 笑。
一度外へ出してアウトラインを確認。ばっちりです。
アウトラインの外側をサクサク切ります。発泡密度が高いせいか、フォームに弾力性があります。切り取られた細いフォームがしなって折れません。
アウトラインを切ったら、プレーナーでテイクダウン。
待つこと30分。テイクダウン終了。
あらためて外へ出してアウトラインを見てみます。ノーズライダーではなく、クルーザーです(ノーズコンケーブは入れません)
ノーズを少し細めにしたので、PIG調のアウトラインになりました(サイズの数値はテールよりノーズの方がワイドですが、バランスでそう見えます)
このアウトライン、クラシックです。ノーズ、テール、センターのディメンションの黄金比かもです。レングスは9’6”。センターワイドは、22”3/4。厚みは、3”1/4くらいになります。
ロッカーはこんな感じでナチュラル。ノーズからテールまできれいに流れています。
フィンは結局、Dフィンではなくピヴォット系にしました。グラスオンです。作ったDフィンのテンプレット、どなたか使ってロングボード作りませんか~?いい形ですよ
クラシックなクルーザーになると思います。
さて、明日はオフショアに変わって波良さそうです。日曜はデカそうです。といつもなら波乗りモードなのですが、今回はちょっと違います。6日は長崎へ行く予定ですが、台風はここ…。
台風さんお願いします。息子の帰りを楽しみにまっているばーちゃんのために、もう少しゆっくり来るか、素早く通り過ぎるかどっちかにしてください。
予報では明日には930hpaまで発達するようなので、それどころじゃないかもしれません。備えましょう。
早速ボトムの皮をむいて、アウトライン引きです。
特注で頼んだブランクスですが、何が特注かは見た目ではわかりません。お願いしたのは発泡密度。高密度発泡できめが細かく、硬くて重量があります。
ピグメントでべったり巻いちゃうつもりなので、ストリンガーは普通のバスウッド。見えないところへのコダワリを、と考えたら太めのレッドウッドやバルサでもかっこいいのですが、今回は経費削減 笑。
一度外へ出してアウトラインを確認。ばっちりです。
アウトラインの外側をサクサク切ります。発泡密度が高いせいか、フォームに弾力性があります。切り取られた細いフォームがしなって折れません。
アウトラインを切ったら、プレーナーでテイクダウン。
待つこと30分。テイクダウン終了。
あらためて外へ出してアウトラインを見てみます。ノーズライダーではなく、クルーザーです(ノーズコンケーブは入れません)
ノーズを少し細めにしたので、PIG調のアウトラインになりました(サイズの数値はテールよりノーズの方がワイドですが、バランスでそう見えます)
このアウトライン、クラシックです。ノーズ、テール、センターのディメンションの黄金比かもです。レングスは9’6”。センターワイドは、22”3/4。厚みは、3”1/4くらいになります。
ロッカーはこんな感じでナチュラル。ノーズからテールまできれいに流れています。
フィンは結局、Dフィンではなくピヴォット系にしました。グラスオンです。作ったDフィンのテンプレット、どなたか使ってロングボード作りませんか~?いい形ですよ
クラシックなクルーザーになると思います。
さて、明日はオフショアに変わって波良さそうです。日曜はデカそうです。といつもなら波乗りモードなのですが、今回はちょっと違います。6日は長崎へ行く予定ですが、台風はここ…。
台風さんお願いします。息子の帰りを楽しみにまっているばーちゃんのために、もう少しゆっくり来るか、素早く通り過ぎるかどっちかにしてください。
予報では明日には930hpaまで発達するようなので、それどころじゃないかもしれません。備えましょう。
NHKの朝ドラの「花子とアン」が終わってしまって(録画を今日見た)花ロス状態でアンニュイな火曜日ですが、サーフマットのマークさんとメールをやりとりしていたら、ちょっと面白い話を聞いて元気を取り戻してきました。
マニアックなサーフマットの話なのでほとんどの人は関心無いと思いますが、そんなことが私を先へと進めてくれるみたいです。
曲がり角の先に何があるかは行ってみないと分からないのです。
朝ドラ見てないと分かんないと思いますが、さらにサーフマットやってないと分かんない話です。
サーフマットは空気を入れ、膨らませて使います。そのときの空気圧は、膨らませたマットが真ん中で90度に折れ曲がるくらいが最大です。それ以上は入れてはいけないと、私がマークさんから聞いたことを独自にまとめたマニュアルに書いております。
でも最初の頃はもっとパンパンになるくらい入れていたそうです。
若かりし頃、かどうかは定かじゃありませんがマークさんとグリノウさん、それでサーフマットを追求していたのだと思います。
それである日のこと。
古くなったサーフマットでいつものようにサーフィンをしていたら、古いサーフマットにいつのまにかピンホールが開いてしまっていたそうです。
海に浮かんでいると、ピンホールからちょっとずつ空気が抜けていつのまにかフニャフニャになってしまった。
それで、ああこのマットはもうダメだとでも思ったんでしょうね。そのままじゃ沈んじゃうので仕方なく岸へ戻ろうとそのフニャフニャマットでテイクオフしてみたら…
あれ、いいじゃんこれ?
そこから現在のハイパフォーマンス&ハイスピードのサーフマットのノウハウが生まれてきたそうです。
すっかり使い古されてボロ切れみたいなマットのおかげだったんだな ハハハハハ。
という、マークさんのお話でした。
発見の瞬間です。面白いでしょ?
しばらくご無沙汰でしたが、サーフマットやりたくなりましたよ、マークさん。
さて、ここのところ寂しい状態だったユーズドボードですが、素敵なピンテールが二本入荷しました。
KOOK BOXのMINI PIGとクリステンソンのドントレスです。
こっちもマニアックですね。後ほどアップロードしますのでお楽しみに。
さて、次の台風ですが金曜あたりからうねりが入りそうな気配。
来週は、長崎へ帰省して母ちゃんと遊んでくる予定なので金曜にでも海に入れたら嬉しいです。10月6日~9日はお休みです。親孝行してきますのでよろしくお願いします。
マニアックなサーフマットの話なのでほとんどの人は関心無いと思いますが、そんなことが私を先へと進めてくれるみたいです。
曲がり角の先に何があるかは行ってみないと分からないのです。
朝ドラ見てないと分かんないと思いますが、さらにサーフマットやってないと分かんない話です。
サーフマットは空気を入れ、膨らませて使います。そのときの空気圧は、膨らませたマットが真ん中で90度に折れ曲がるくらいが最大です。それ以上は入れてはいけないと、私がマークさんから聞いたことを独自にまとめたマニュアルに書いております。
でも最初の頃はもっとパンパンになるくらい入れていたそうです。
若かりし頃、かどうかは定かじゃありませんがマークさんとグリノウさん、それでサーフマットを追求していたのだと思います。
それである日のこと。
古くなったサーフマットでいつものようにサーフィンをしていたら、古いサーフマットにいつのまにかピンホールが開いてしまっていたそうです。
海に浮かんでいると、ピンホールからちょっとずつ空気が抜けていつのまにかフニャフニャになってしまった。
それで、ああこのマットはもうダメだとでも思ったんでしょうね。そのままじゃ沈んじゃうので仕方なく岸へ戻ろうとそのフニャフニャマットでテイクオフしてみたら…
あれ、いいじゃんこれ?
そこから現在のハイパフォーマンス&ハイスピードのサーフマットのノウハウが生まれてきたそうです。
すっかり使い古されてボロ切れみたいなマットのおかげだったんだな ハハハハハ。
という、マークさんのお話でした。
発見の瞬間です。面白いでしょ?
しばらくご無沙汰でしたが、サーフマットやりたくなりましたよ、マークさん。
さて、ここのところ寂しい状態だったユーズドボードですが、素敵なピンテールが二本入荷しました。
KOOK BOXのMINI PIGとクリステンソンのドントレスです。
こっちもマニアックですね。後ほどアップロードしますのでお楽しみに。
さて、次の台風ですが金曜あたりからうねりが入りそうな気配。
来週は、長崎へ帰省して母ちゃんと遊んでくる予定なので金曜にでも海に入れたら嬉しいです。10月6日~9日はお休みです。親孝行してきますのでよろしくお願いします。
朝一。海に着いてみれば波はコシ。これは湘南マジックスペシャルくらったなあと、とりあえず入っていたら満潮を過ぎて少し復活してくれました。
こんな感じのところへたまに台風を思い出させてくれるセットが入ってきます。
ボードは借りてきた、6’2”のボンザー。どんなもんかと、とりあえず乗ってみます。
このボンザー、細いですがボリュームはあるのでパドルはかなり楽です。
でも乗れない。へたくそな自分が嫌になります。
そりゃー、テイクオフして滑るのはできます。でもダメ。結構ダメ。
某サイトに載せていただきましたが、いいのは乗っている波の位置だけ(写真ありがとうございます)
でも、ダメダメと書いていたら逆にやる気が沸いてきました 笑。
納得行くよう、少し頑張ってみようと思います。
ずっとやっていたらパドルがヘロヘロになってきたので足ヒレのちからを借りて、ニーボードで2ラウンド目。
こっちはイケてました 笑。
ユーズド、サーフテックのロングボード値下げしました。ユーズドボード
こんな感じのところへたまに台風を思い出させてくれるセットが入ってきます。
ボードは借りてきた、6’2”のボンザー。どんなもんかと、とりあえず乗ってみます。
このボンザー、細いですがボリュームはあるのでパドルはかなり楽です。
でも乗れない。へたくそな自分が嫌になります。
そりゃー、テイクオフして滑るのはできます。でもダメ。結構ダメ。
某サイトに載せていただきましたが、いいのは乗っている波の位置だけ(写真ありがとうございます)
でも、ダメダメと書いていたら逆にやる気が沸いてきました 笑。
納得行くよう、少し頑張ってみようと思います。
ずっとやっていたらパドルがヘロヘロになってきたので足ヒレのちからを借りて、ニーボードで2ラウンド目。
こっちはイケてました 笑。
ユーズド、サーフテックのロングボード値下げしました。ユーズドボード
土曜日の午後6時。台風は太平洋岸にうねりが入るといわれる北緯20度線を越え、北緯26度近辺にいますが湘南にはうねりは入ってきていません。
GPV気象予報サイトの27日、午後7時の予想気圧&風速図。
予想図を見ると、千葉沖から相模湾沖にかけては、強めの北東から東の風です。一方、南寄りのうねりは台風の右側で起きているので、もう少し台風が西に位置しないと湘南には届きません。
台湾と沖縄の東側を通って北上する台風が湘南にはベストだというのが分かります。
東うねりを受けるポイントはおそらくウネリが届いているはずです。もしかするとうねりを起こしている東の風も入ってしまっているかもしれません。
さて、明日の朝6時の予想…。今日とあんまり変わりません。
東うねりは今日よりも強まりますが、その分北風も強くなります…。どうなるかは明日になってみないと分かりませんが、後半は上がってくるんじゃないかと思います。
答えは風のみが知っています。ちょっと違うか…笑。
きれいな波もオンショアの波も風が作り出しているんですね。
GPV気象予報サイトの27日、午後7時の予想気圧&風速図。
予想図を見ると、千葉沖から相模湾沖にかけては、強めの北東から東の風です。一方、南寄りのうねりは台風の右側で起きているので、もう少し台風が西に位置しないと湘南には届きません。
台湾と沖縄の東側を通って北上する台風が湘南にはベストだというのが分かります。
東うねりを受けるポイントはおそらくウネリが届いているはずです。もしかするとうねりを起こしている東の風も入ってしまっているかもしれません。
さて、明日の朝6時の予想…。今日とあんまり変わりません。
東うねりは今日よりも強まりますが、その分北風も強くなります…。どうなるかは明日になってみないと分かりませんが、後半は上がってくるんじゃないかと思います。
答えは風のみが知っています。ちょっと違うか…笑。
きれいな波もオンショアの波も風が作り出しているんですね。
昨日は短いボードを考えていましたが、今日はロングボードです。なんだか落ち着きがない子みたいですがこんなことで楽しんでおります。
KK B52 MODEL1964 と自分で勝手に命名しているモデルです。
以前、借りて乗った10フィートのDフィンログにインスパイアされて作ろうと思ったロングボードです。このときのお話です。
そろそろフォームが出来上がってくるはずなので、いまのうちに決められるところは決めておこうと思っています。
カラーは当初、ホビーの50年代のボード。水色のピグメントでべったりとラミネートしたイースターエッグというモデルを真似しようとおもっていたのですが変更です。
写真の通り、真っ赤なピグメントでピカピカに仕上げてもらいます。ブラックでバンドをいれてもらうか、シンプルに真っ赤にしてフィンをブラックにしてアクセントにするかで迷っております。
フィンも最初のプランでは、クラシックなDフィンでしたが、カツさんのピボット系のフィン(写真の黒いやつ)をグラスオンするのもいいかと思っています。グラスオンなので作ってしまうと簡単には換えられません。
フィンは届いたフォームのロッカーを見て、インスピレーションで決めることにします。
こんな感じでクラシックにこだわって作っていますが、みなさまのボードも同じようにカスタムすることができます。
今回のフォームはひたすらフラットなロッカーで高密度発泡でお願いしています。最初からピグメントでラミネートするつもりなのでストリンガーは普通のバスウッド(見えなくてもこだわりたい部分でもありますが、今回は経費節約 笑)
フィンは自分でテンプレットを作ってみました。このときのブログです。読み直してみると、フィンはやっぱりDフィンですか。
私はロングボードは昔からクラシック一辺倒です。レプリカ、ヴィンテージもたくさん見てきています。こだわりのクラシックボードを作りたい方、相談乗りますよ。
ちなみにこのロングボードのシェイプは、50/50レールでボトムはゆるいラウンド。ノーズコンケーブは無しです。
このログの他に、店置きのノーズライダー用とカツさんがロッカーを考えてくれたスペシャルボードのフォームも一緒に届く予定です。
忙しくなりますが、これが楽しいのです。
KK B52 MODEL1964 と自分で勝手に命名しているモデルです。
以前、借りて乗った10フィートのDフィンログにインスパイアされて作ろうと思ったロングボードです。このときのお話です。
そろそろフォームが出来上がってくるはずなので、いまのうちに決められるところは決めておこうと思っています。
カラーは当初、ホビーの50年代のボード。水色のピグメントでべったりとラミネートしたイースターエッグというモデルを真似しようとおもっていたのですが変更です。
写真の通り、真っ赤なピグメントでピカピカに仕上げてもらいます。ブラックでバンドをいれてもらうか、シンプルに真っ赤にしてフィンをブラックにしてアクセントにするかで迷っております。
フィンも最初のプランでは、クラシックなDフィンでしたが、カツさんのピボット系のフィン(写真の黒いやつ)をグラスオンするのもいいかと思っています。グラスオンなので作ってしまうと簡単には換えられません。
フィンは届いたフォームのロッカーを見て、インスピレーションで決めることにします。
こんな感じでクラシックにこだわって作っていますが、みなさまのボードも同じようにカスタムすることができます。
今回のフォームはひたすらフラットなロッカーで高密度発泡でお願いしています。最初からピグメントでラミネートするつもりなのでストリンガーは普通のバスウッド(見えなくてもこだわりたい部分でもありますが、今回は経費節約 笑)
フィンは自分でテンプレットを作ってみました。このときのブログです。読み直してみると、フィンはやっぱりDフィンですか。
私はロングボードは昔からクラシック一辺倒です。レプリカ、ヴィンテージもたくさん見てきています。こだわりのクラシックボードを作りたい方、相談乗りますよ。
ちなみにこのロングボードのシェイプは、50/50レールでボトムはゆるいラウンド。ノーズコンケーブは無しです。
このログの他に、店置きのノーズライダー用とカツさんがロッカーを考えてくれたスペシャルボードのフォームも一緒に届く予定です。
忙しくなりますが、これが楽しいのです。
波がパキッと立ったとき用のボードはプリモがありますが、シングル以外にも乗ってみたく、いろいろと考えております。何かすごいムーブができる訳じゃありませんが、波がパキッとしていたら波乗りもパキッとしたいのです。
モデルはカツさんのホットマンゴーとほぼ決めております。カツカワミナミサーフボードのファンならこのモデル乗らないとダメですよ。
それで決めかねているのがボトムです。
ホットマンゴーは通常トライフィンです。一番オーソドックスなフィンシステムですが、しばらく乗っていなかったので逆に新鮮に感じたりしています。
そしてもうひとつ考えているのが、昨日ちょこっとお見せしたボンザーです。
こんなフィンです。
ボトムはフラットから、ごく浅いシングルコンケーブがボードのセンターに走り、テールへはそれほど深くないダブルコンケーブで抜け、軽くVEEが入っています。
ボンザーの特徴はこのフィン。4枚のものと2枚のものがあります。最初は2枚で作られて、それが発展して前後に分かれ4枚になりました。どちらも今でも作られています。
ボンザー、海ではあんまり見かけませんが調子いいです。私は、5.8、6.4、9.0と乗っていました。たまに書くボンザーの記事でツボにはまったときのスピードと伸びがすごいと言いますが、そのとおりです。
サイドフィンがたくさんついているので、引っかかりませんか?とよく聞かれますが、全くそんな感じはありません。レールがかっちりと入ってドライブしてくれる感覚はボンザー独特のものです。それでいて、フィンの高さが低いのでレールのリリースが速いのも特徴です。
こちらは70年代。クラシックです。
トライフィンのホットマンゴーと乗り比べて決めようと思います。カスタムオーダーはどちらもOKです。
上の映像のBGM キャット・スティーブンス。今はイスラムに改宗して名前も変わっているようですね。アイランドレコード時代の曲。
モデルはカツさんのホットマンゴーとほぼ決めております。カツカワミナミサーフボードのファンならこのモデル乗らないとダメですよ。
それで決めかねているのがボトムです。
ホットマンゴーは通常トライフィンです。一番オーソドックスなフィンシステムですが、しばらく乗っていなかったので逆に新鮮に感じたりしています。
そしてもうひとつ考えているのが、昨日ちょこっとお見せしたボンザーです。
こんなフィンです。
ボトムはフラットから、ごく浅いシングルコンケーブがボードのセンターに走り、テールへはそれほど深くないダブルコンケーブで抜け、軽くVEEが入っています。
ボンザーの特徴はこのフィン。4枚のものと2枚のものがあります。最初は2枚で作られて、それが発展して前後に分かれ4枚になりました。どちらも今でも作られています。
ボンザー、海ではあんまり見かけませんが調子いいです。私は、5.8、6.4、9.0と乗っていました。たまに書くボンザーの記事でツボにはまったときのスピードと伸びがすごいと言いますが、そのとおりです。
サイドフィンがたくさんついているので、引っかかりませんか?とよく聞かれますが、全くそんな感じはありません。レールがかっちりと入ってドライブしてくれる感覚はボンザー独特のものです。それでいて、フィンの高さが低いのでレールのリリースが速いのも特徴です。
こちらは70年代。クラシックです。
トライフィンのホットマンゴーと乗り比べて決めようと思います。カスタムオーダーはどちらもOKです。
上の映像のBGM キャット・スティーブンス。今はイスラムに改宗して名前も変わっているようですね。アイランドレコード時代の曲。
波がどうだかよく分からなかったのですが、確率的には、無い<有る というのは明白なので、とりあえず行ってみるべ、と行ってきました。
波はコシハラ、セットムネ。ロングじゃなくても良さそうだと6.8のプリモで入ったら…
…乗れない。
いつも力はあまり無い波ですが、今日は特に優しかったような気がしました。
ボードにもっと幅があったら良かったのかなあと思いましたが、私より大きなボードに乗っている人もあんまり走ってなかったので、波が良くなかったのかと。
何本かセットの波を滑り降りただけですが、今日はそれでよしとしておくことにしました。ロングやってれば良かった 笑。
もともとこのプリモは、波がパキッしているときに使おうと思い、ボリュームダウンして作ってもらったものです。今日みたいな日にはちょっと細すぎ。
7’2” x 22インチ幅のレギュラーサイズのプリモか、6’8”のMINIモデルも用意しておいた方がいいようです。小波やたるい波だけでなく、プリモとMINIは汎用性が高く、いろんな場面で使えるのです。久しぶりにソープ・スリッパー(クアッドのフィッシュです)もいいかも。(なんのことやら分からない人はカツさんのページみてください。)
先日から、波がパキッとしているときのボードのほうをいろいろ考えていましたが、パキッとしていないときのことも考えることにします。
これはパキッとしているとき用。ホットマンゴーの5フィンボンザー。テスト用に借りてきました。6’2” x 20 x 2”3/4 ラウンドピンテールで、通常のホットマンゴーよりテールが少し広め。
波がパキッと立ったら、これで突っ込んでみようと思います。
波はコシハラ、セットムネ。ロングじゃなくても良さそうだと6.8のプリモで入ったら…
…乗れない。
いつも力はあまり無い波ですが、今日は特に優しかったような気がしました。
ボードにもっと幅があったら良かったのかなあと思いましたが、私より大きなボードに乗っている人もあんまり走ってなかったので、波が良くなかったのかと。
何本かセットの波を滑り降りただけですが、今日はそれでよしとしておくことにしました。ロングやってれば良かった 笑。
もともとこのプリモは、波がパキッしているときに使おうと思い、ボリュームダウンして作ってもらったものです。今日みたいな日にはちょっと細すぎ。
7’2” x 22インチ幅のレギュラーサイズのプリモか、6’8”のMINIモデルも用意しておいた方がいいようです。小波やたるい波だけでなく、プリモとMINIは汎用性が高く、いろんな場面で使えるのです。久しぶりにソープ・スリッパー(クアッドのフィッシュです)もいいかも。(なんのことやら分からない人はカツさんのページみてください。)
先日から、波がパキッとしているときのボードのほうをいろいろ考えていましたが、パキッとしていないときのことも考えることにします。
これはパキッとしているとき用。ホットマンゴーの5フィンボンザー。テスト用に借りてきました。6’2” x 20 x 2”3/4 ラウンドピンテールで、通常のホットマンゴーよりテールが少し広め。
波がパキッと立ったら、これで突っ込んでみようと思います。
台風16号の今後の予想。
前回外した不可解な波だった、15号の動きです。
湘南にうねりが入ってきた9月16日にはすでに台風は海南島にいますから、14日から15日にかけてのうねりが日本に届いたと考えられます。
同じ理屈で言えば、もううねりが届いていてもよいはずですが、それが無いのはこいつのせいか?
今年は台風ができるとかならず前線ができて、うねりをブロックしてくれます。
明日の朝9時の予想天気図。
前線が切れたすき間からうねりが入るのか?
こりゃー、明日になってみないことにはわかんねー、てな感じです。
午前中の引きの時間帯なら、ロングボードはOKだと思います。ウェットは、トランクスに長袖タッパー、晴れていたらショートジョンでも大丈夫ですがクラゲいます。
古都鎌倉の歴史あるウェットスーツメーカー「ZERO」のエアドームモデルが出来上がってきました。
エアドームはドライスーツの技術を取り入れた、ドライスーツに限りなく近い「ウェットスーツ」です。
首回り、手首、足首の防水性を高め、海水のスーツ内への浸入を極力減らし、さらにスーツの胸や肩回りの生地の余裕を持たせ、空気の層を作り出すことによって保温性を高めています。
ここまで書いてこれは、いつもこのブログを読んでいただいている方なら、ここまで読んだら「ああ、あれと同じじゃん」と思っただろうなあと思いました。
そうです、AXXE CLASSICのネックインスーツです。あのウェットスーツと同じ理屈です。
理屈は同じですが、違いがあるのは脱ぎ着です。ZEROのエアドームは、ジッパーレスと同じ作りになっています。
つまり着脱は、普段使っているジッパーレスのウェットと同じということです。
首回りはこんな感じです。普通のジッパーレスと同じです。
普通のジッパーレスと同じように着たら、次にこの薄いラバーでできたパーツに首を通します。
最初はなんでコレあるのかな?と思いました。
…が、実際に着て見ると分かりました。
フラップをかぶります。首の部分は内側に折り返す防水ネックになっています。
写真の首の部分を見ると、中でかぶった薄いラバーが見えています。
ネック部分が二重の折り返しになっていても首から水が入ってきてしまうことがあります。そんなときに内側でかぶった薄いラバーのパーツが水を食い止めてスーツ内に水が入るのを防ぎます。
手首と足首は二重の水切りがついた防水袖になっています。
ブーツ、グローブを着用すると、より防水性が高くなりますが、ブーツ、グローブ無しでも、手と足からじんわり染みてくる、あの冷たい感じが軽減されます。
私はブーツ、グローブ、ヘッドキャップ使いますよ。今年の年明けから使って、すっかり手放せなくなってしまいました。首からの浸水がほとんど無くなるし、首から守るので暖かさが違います。ヘッドキャップの記事はこちらごらんください(このヘッドキャップ、来月に入荷します)
ひさびさにモデル立ちしていますが、寒ーい2月に3ミリのジャーフルで平気だったので、私はオール3ミリで作ってみました。寒ければインナーを着れば良いと思います。3ミリジャーフルで平気だった話はこちら。
写真を見ると、腕や肩回りに余裕があるのがお分かりいただけると思います。これがあると空気の層を作り出すだけではなくて、真冬のフルスーツを着ていてもパドルが楽なのです。
暖かいということはもちろんなのですが、本当のことを言うとこの「パドルが楽」というのが一番おすすめのポイントだったりします。
つまり、暖かくて動きやすいということですね。
ネックインのフルスーツに踏み切れない方はおそらく脱ぎ着が気になっていると思います(首が伸びるんじゃないかという心配はご無用です)。いままでと全然違う着方、脱ぎ方ですから仕方ありません。
そういう方にはこのZEROのエアドームがオススメです。
ZEROのエアドーム、AXXE CLASSICのネックインスーツ、冬の寒い時期に暖かく、動きやすく、ストレスなくサーフィンできます。決してお安くはありませんが、投資する価値は十分にあると思います。
ZEROはオーダー料無料、AXXE CLASSICはオーダーフェア開催中です(お得なコースのチョイス、アドバイスしますよ)
詳しくはホームページをご覧ください。
エアドームはドライスーツの技術を取り入れた、ドライスーツに限りなく近い「ウェットスーツ」です。
首回り、手首、足首の防水性を高め、海水のスーツ内への浸入を極力減らし、さらにスーツの胸や肩回りの生地の余裕を持たせ、空気の層を作り出すことによって保温性を高めています。
ここまで書いてこれは、いつもこのブログを読んでいただいている方なら、ここまで読んだら「ああ、あれと同じじゃん」と思っただろうなあと思いました。
そうです、AXXE CLASSICのネックインスーツです。あのウェットスーツと同じ理屈です。
理屈は同じですが、違いがあるのは脱ぎ着です。ZEROのエアドームは、ジッパーレスと同じ作りになっています。
つまり着脱は、普段使っているジッパーレスのウェットと同じということです。
首回りはこんな感じです。普通のジッパーレスと同じです。
普通のジッパーレスと同じように着たら、次にこの薄いラバーでできたパーツに首を通します。
最初はなんでコレあるのかな?と思いました。
…が、実際に着て見ると分かりました。
フラップをかぶります。首の部分は内側に折り返す防水ネックになっています。
写真の首の部分を見ると、中でかぶった薄いラバーが見えています。
ネック部分が二重の折り返しになっていても首から水が入ってきてしまうことがあります。そんなときに内側でかぶった薄いラバーのパーツが水を食い止めてスーツ内に水が入るのを防ぎます。
手首と足首は二重の水切りがついた防水袖になっています。
ブーツ、グローブを着用すると、より防水性が高くなりますが、ブーツ、グローブ無しでも、手と足からじんわり染みてくる、あの冷たい感じが軽減されます。
私はブーツ、グローブ、ヘッドキャップ使いますよ。今年の年明けから使って、すっかり手放せなくなってしまいました。首からの浸水がほとんど無くなるし、首から守るので暖かさが違います。ヘッドキャップの記事はこちらごらんください(このヘッドキャップ、来月に入荷します)
ひさびさにモデル立ちしていますが、寒ーい2月に3ミリのジャーフルで平気だったので、私はオール3ミリで作ってみました。寒ければインナーを着れば良いと思います。3ミリジャーフルで平気だった話はこちら。
写真を見ると、腕や肩回りに余裕があるのがお分かりいただけると思います。これがあると空気の層を作り出すだけではなくて、真冬のフルスーツを着ていてもパドルが楽なのです。
暖かいということはもちろんなのですが、本当のことを言うとこの「パドルが楽」というのが一番おすすめのポイントだったりします。
つまり、暖かくて動きやすいということですね。
ネックインのフルスーツに踏み切れない方はおそらく脱ぎ着が気になっていると思います(首が伸びるんじゃないかという心配はご無用です)。いままでと全然違う着方、脱ぎ方ですから仕方ありません。
そういう方にはこのZEROのエアドームがオススメです。
ZEROのエアドーム、AXXE CLASSICのネックインスーツ、冬の寒い時期に暖かく、動きやすく、ストレスなくサーフィンできます。決してお安くはありませんが、投資する価値は十分にあると思います。
ZEROはオーダー料無料、AXXE CLASSICはオーダーフェア開催中です(お得なコースのチョイス、アドバイスしますよ)
詳しくはホームページをご覧ください。
波のサイズはヒザ、コシ、たまにハラ。普段の湘南でよくあるコンディションです。
ボードはこの二本。カツさんのプリモとクリステンソンのC-HAG。
ミッドレングスのプリモでも楽しめてましたが、緩い小波にいっぱい乗ってやろうとC-HAGにチェンジ。
短いボードに乗ってからロングボードに乗るといつも思うのは、パドルが重いなあということです。長くて重いロングボードを短いボードと同じようにパドルで前へ進めるので、より強い力が必要です。
最近はロングボードにもよく乗っていたので、急に長くなっても対応できます。以前に書いたロングボードと短いボードの切り替え、忘れてません。忘れてしまった人はこちらをお読みください。
C-HAGは、PIGのシェイプのせいか重量はありますが動きは軽めです。写真のような細長いグリノウフィンをつけているからだと思いますが、もう少しボリュームのあるフィンに替えて、動きを重くしてみても面白そうです。フィンを替えると今とは違うボードを楽しめると思います。
ときおり入ってくるセットを見ていると、そこからプリモで滑り降りたら気持ち良さそうに思えたので、もういちどプリモとボードをチェンジ。
ロングボードでたくさん波に乗ったので、今度はセット待ち。動かず他の人よりも沖のポジションでじっと待ちます。
心を落ち着けて静かに待っていると、なぜかセットが来てくれるもので(笑)ちょっとだけプラスサイズの波を何本かキャッチすることができました。
そうやって潮が上げてくるまで楽しんで上がったら、ちょっと問題発生。ポリタンクが空じゃないの…。そういえば朝起きて出発するまで、タンクに水を入れた記憶が無い。
どうしようかなあ、とあたりを見回すと知り合い発見。残り水を分けてもらって無事に砂だらけの足と髪の毛(短髪ですが)の塩だけは流すことができました。
C-HAGとPRIMOはいまごろケースの中でソルティになっているはずです。
次のうねりは、日曜あたりからでしょうか?いずれにしても楽しみです。
今年の冬はこれを試してみようかと作っていただいたZEROのエアドームが出来上がりました。今年の冬はAXXE CLASSICのネックインと二本立てで行きます。
エアドームはジッパーレスタイプですが、ネックインスーツと同じようにスーツの中に海水をできるだけ入れないというコンセプトのウェットスーツです。起毛無しのオール3ミリで冬を越すつもりです。
どんなしくみなのか?詳しくはまた後ほどご説明します。ZEROのエアドーム、店に置いてあるので見に来てください。
さて、話は変わって食べ物の話。
真っ赤なキノコはタマゴタケと言います。
この色にどうも躊躇していたのですが、これを食べている人のブログ、実際に売っているネットショップ、FBでいただいた美味しいですよ、というコメント。ネットの写真と実物を何度も見比べて…
食べてみました(オリーブオイルで炒めた…)
食べてから9時間経っていますが、手足はしびれてないし、笑いが止まらなくなってもいません。いえ何より美味しいです、コレ。
これもすぐ近くに生えていました。
これは、食べたら死ぬようです(マジで)
Create your own visitor map!