MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
トリム…ああ、書いてしまいました。禁断のワード。これほど文章にするのが難しいサーフィン用語は他にないかもしれません。けれどもこれを理解していないと、ロングボードではただ長いサーフボードに乗っている人になってしまう危険性があります。
機会があるごとに考えて、少しずつ核心に迫っていければと思います。
それではトリムって何でしょう。…とタイプしていて、たった今思いついたことがあります。トリムの新しい解釈かもしれません。忘れないうちに書いてみることにします。
今思いついたこと、それは写真です。
ロングボードの時代、リロイ・グラニスやロン・ストナー、も少し古いところではドク・ボールらが撮った写真を思い浮かべてください。50~60年代を彩った名サーファーたちが、かっこいいポーズを決めた瞬間をタイミング良く切り取っていると思います。
それぞれのサーファーのスタイルが出ていて、そのポーズだけで誰なのか分かってしまいます。
これ、トリムの瞬間じゃないでしょうか?…というのが今思いついたことです。
トリムというのは、ボードをコントロールする技術のひとつです。コントロールと言っても派手なターンではありません。
長くて重たいロングボードは放っておいても波を滑ります。それを細かくコントロールして波に合わせます。重たくて長いがゆえに、体重を微妙に前後へ移動したり、レールを入れたり抜いたりしながら、自分が波の一番いい位置にくるように調節します。それがトリムです。
この映像を見てください。トリムと言えばスキップ・フライでしょ、と思ったアナタはその通りですが、ウィングナットも実にスムースできれいなトリムをします。見ていて惚れ惚れしてしまいます。ショートボードのサーフィンを一番違う点でもあります。
一見すると、動きはボトムターンとカットバックだけのように見えます。でも良く見ると体重を後ろへかけたり、半歩前へ出たり、ちょこんとレールを入れてみたり(1:15)とボードがスムースに滑るようトリムしています。波のトップに上がって、身体の力を抜いてボードの後方へ棒立ちっぽくなっている(1:58~)のもトリムです。
それらをひとつひとつ注意して見ていると、トリムをしている瞬間にそのサーファーのスタイルが出ているように思いました。そして、フォトグラファーはその瞬間を狙う…。
30分前の思いつきですが、そんなに的外れでもないんじゃないかと思います。
さて、ここからはオマケ。今日気が付いたちょっとしたギモンがあります。
これです。ジョン・セバーソンが撮影した写真で、タイトルはSTANDING ISLAND PULLOUT、スタンディング・アイランド・プルアウトです。
アイランド・プルアウトって、掘れた波のフェイスを走っていて、波の上に逃げるプルアウトができないからフェイスにむかって突っ込んで、波の向こう側へ抜けるテクニックだと思ってました。
日本語でアイランド・プルアウトと検索するとそのように出てきます。でも英語で検索してみると、ほとんど引っかかってくるものがありません。
引っかかっるのは、サーフィン大百科のサイトのアイランド・プルアウトくらい。
しかもそれによると、アイランド・プルアウトとは「ロングボードだけ」のテクニックで、それほど大きくない掘れた波で、ボードの前方に座り込んでノーズを沈めて、波の力でテールを岸へ向けながら、波の下をくぐりぬけること、とあります。
確かにブルース・ブラウンの映画を見ていると、アイランド・プルアウト!とナレーションが入って、その動きをするシーンが何度も出てきます。上のジョン・セバーソンの写真は、それを立ったままやろうとしているので、スタンディング~になっています。
アイランド・プルアウトはドルフィン・スルーと同じで、日本だけで使われていることなんでしょうか?英語の検索では引っかからないということは、英語では使う人がいないということなのか?
まあ、どうでもいいんですが疑問があるとどうもスッキリしない性質なのです。英語圏にお住まいの方か、英語に詳しい方、どなたか教えてください。
さて、明日から7月。夏本番が近づいてきます。気が付けば、今月は定休の日を除けば皆勤賞でブログ更新しているじゃないですか。来週の月曜か火曜あたりには台風のウネリが届く「かも」しれない予想になっているし、夏にむかって盛り上がって行きたいと思っております。
これからもよろしくお願いします。
機会があるごとに考えて、少しずつ核心に迫っていければと思います。
それではトリムって何でしょう。…とタイプしていて、たった今思いついたことがあります。トリムの新しい解釈かもしれません。忘れないうちに書いてみることにします。
今思いついたこと、それは写真です。
ロングボードの時代、リロイ・グラニスやロン・ストナー、も少し古いところではドク・ボールらが撮った写真を思い浮かべてください。50~60年代を彩った名サーファーたちが、かっこいいポーズを決めた瞬間をタイミング良く切り取っていると思います。
それぞれのサーファーのスタイルが出ていて、そのポーズだけで誰なのか分かってしまいます。
これ、トリムの瞬間じゃないでしょうか?…というのが今思いついたことです。
トリムというのは、ボードをコントロールする技術のひとつです。コントロールと言っても派手なターンではありません。
長くて重たいロングボードは放っておいても波を滑ります。それを細かくコントロールして波に合わせます。重たくて長いがゆえに、体重を微妙に前後へ移動したり、レールを入れたり抜いたりしながら、自分が波の一番いい位置にくるように調節します。それがトリムです。
この映像を見てください。トリムと言えばスキップ・フライでしょ、と思ったアナタはその通りですが、ウィングナットも実にスムースできれいなトリムをします。見ていて惚れ惚れしてしまいます。ショートボードのサーフィンを一番違う点でもあります。
一見すると、動きはボトムターンとカットバックだけのように見えます。でも良く見ると体重を後ろへかけたり、半歩前へ出たり、ちょこんとレールを入れてみたり(1:15)とボードがスムースに滑るようトリムしています。波のトップに上がって、身体の力を抜いてボードの後方へ棒立ちっぽくなっている(1:58~)のもトリムです。
それらをひとつひとつ注意して見ていると、トリムをしている瞬間にそのサーファーのスタイルが出ているように思いました。そして、フォトグラファーはその瞬間を狙う…。
30分前の思いつきですが、そんなに的外れでもないんじゃないかと思います。
さて、ここからはオマケ。今日気が付いたちょっとしたギモンがあります。
これです。ジョン・セバーソンが撮影した写真で、タイトルはSTANDING ISLAND PULLOUT、スタンディング・アイランド・プルアウトです。
アイランド・プルアウトって、掘れた波のフェイスを走っていて、波の上に逃げるプルアウトができないからフェイスにむかって突っ込んで、波の向こう側へ抜けるテクニックだと思ってました。
日本語でアイランド・プルアウトと検索するとそのように出てきます。でも英語で検索してみると、ほとんど引っかかってくるものがありません。
引っかかっるのは、サーフィン大百科のサイトのアイランド・プルアウトくらい。
しかもそれによると、アイランド・プルアウトとは「ロングボードだけ」のテクニックで、それほど大きくない掘れた波で、ボードの前方に座り込んでノーズを沈めて、波の力でテールを岸へ向けながら、波の下をくぐりぬけること、とあります。
確かにブルース・ブラウンの映画を見ていると、アイランド・プルアウト!とナレーションが入って、その動きをするシーンが何度も出てきます。上のジョン・セバーソンの写真は、それを立ったままやろうとしているので、スタンディング~になっています。
アイランド・プルアウトはドルフィン・スルーと同じで、日本だけで使われていることなんでしょうか?英語の検索では引っかからないということは、英語では使う人がいないということなのか?
まあ、どうでもいいんですが疑問があるとどうもスッキリしない性質なのです。英語圏にお住まいの方か、英語に詳しい方、どなたか教えてください。
さて、明日から7月。夏本番が近づいてきます。気が付けば、今月は定休の日を除けば皆勤賞でブログ更新しているじゃないですか。来週の月曜か火曜あたりには台風のウネリが届く「かも」しれない予想になっているし、夏にむかって盛り上がって行きたいと思っております。
これからもよろしくお願いします。
先日のこと。ロングボードで波乗りをしていたら、二人組みの大学生くらいの男子がパドルアウトしてきた。一見して、初心者とわかるパドリング。乗っているボードは、どこで手に入れてきたのか二人とも古い茶色く変色したシングルフィン。
「お、いい板で始めたね~」と思いながら見ていると、10分もたたずに寒い寒いといって、上がってしまった。
他のポイントへパドルで移動して3時間ほどたっぷり波乗りしたあと、またパドルで最初のポイントへ戻っていくと、太陽が出て気温が上がって入れたのか、まだその二人が海に浮かんでいた。
「波、乗れた?」と声をかけると「はい!」とこちらを向いて元気な返事。
彼の顔から古いシングルフィンに視線を落とそうとしてあるものが目に入り、思わず大笑い。
裸の上半身、丸いバンソウコウが両方の乳首にぴっちりと貼り付けられてニプレス状態…彼いわく「乳首が死ぬほど痛くて痛くてー、痛くなんないっすか?」
「Tシャツでも着てれば、まだ痛くないよ」と言うと、「え?サーフィンって裸でやるもんじゃないんですか?」って。
たっぷり波乗りして満足した後にさらに楽しくなってしまいました。たぶん彼らは気温が上がってきて、トランクスで入れるようになったので、あれからまた入ったのでしょう。
でもワックスで擦れて乳首が痛くて、さてどうしようか?と考えた末にコンビニへ行って(ポイントのすぐ前にセブンイレブンがあるのです)バンソウコウ買って、貼り付けて、これで大丈夫!と波乗りをやっていたんだと思います。
そんなことを想像していると、波乗りを始めたばかりの頃の気分を思い出してなんだか懐かしい気持ちになってしまいました。
彼らがこれから波乗りを始め、続けて何年か経ったとき、そう言えば最初に入ったときさあー、乳首が痛くて痛くてバンソウコウ貼って、と仲間と話して大笑いするに違いありません。
思い出すとちょっと恥ずかしくて、どこか懐かしい昔話になるに違いありません。
彼らのことを思い出して、自分は何かやらかさなかったっけ?と昔を思い出している土曜の午後です。
ちなみに彼らが使っていた古いシングルフィンのボードは、近所にサーフショップがあったので、波乗りやりたいんですけどーと行ってみたら貸してくれたボードだそうです。
いいショップです。
サーフィンスクールへ行って、手取り足取り教えてもらうのもいいと思いますが、ボードとリーシュを渡されて、さあ!やってきなさーい!と言われて「え?どうすればいいの?」というところから始めるのも正しい波乗りの始め方だと思います。
波乗りってそんなもんだと思います。
話は変わって、E-BAYで見つけたWAVE SETのフィン、届きました。ベースのプレートの前と後ろに穴があいていて、そこでボルトでフィンボックスに固定する仕組みです。
さっそく取り付けてみるとぴったりです。
HARBOUR RAPIRE VEEボトム、手に入れて15年目にしてやっと海水に浸けてあげられます。
50/50レールにボトムはドームから強VEE。さて乗れるのか?
「お、いい板で始めたね~」と思いながら見ていると、10分もたたずに寒い寒いといって、上がってしまった。
他のポイントへパドルで移動して3時間ほどたっぷり波乗りしたあと、またパドルで最初のポイントへ戻っていくと、太陽が出て気温が上がって入れたのか、まだその二人が海に浮かんでいた。
「波、乗れた?」と声をかけると「はい!」とこちらを向いて元気な返事。
彼の顔から古いシングルフィンに視線を落とそうとしてあるものが目に入り、思わず大笑い。
裸の上半身、丸いバンソウコウが両方の乳首にぴっちりと貼り付けられてニプレス状態…彼いわく「乳首が死ぬほど痛くて痛くてー、痛くなんないっすか?」
「Tシャツでも着てれば、まだ痛くないよ」と言うと、「え?サーフィンって裸でやるもんじゃないんですか?」って。
たっぷり波乗りして満足した後にさらに楽しくなってしまいました。たぶん彼らは気温が上がってきて、トランクスで入れるようになったので、あれからまた入ったのでしょう。
でもワックスで擦れて乳首が痛くて、さてどうしようか?と考えた末にコンビニへ行って(ポイントのすぐ前にセブンイレブンがあるのです)バンソウコウ買って、貼り付けて、これで大丈夫!と波乗りをやっていたんだと思います。
そんなことを想像していると、波乗りを始めたばかりの頃の気分を思い出してなんだか懐かしい気持ちになってしまいました。
彼らがこれから波乗りを始め、続けて何年か経ったとき、そう言えば最初に入ったときさあー、乳首が痛くて痛くてバンソウコウ貼って、と仲間と話して大笑いするに違いありません。
思い出すとちょっと恥ずかしくて、どこか懐かしい昔話になるに違いありません。
彼らのことを思い出して、自分は何かやらかさなかったっけ?と昔を思い出している土曜の午後です。
ちなみに彼らが使っていた古いシングルフィンのボードは、近所にサーフショップがあったので、波乗りやりたいんですけどーと行ってみたら貸してくれたボードだそうです。
いいショップです。
サーフィンスクールへ行って、手取り足取り教えてもらうのもいいと思いますが、ボードとリーシュを渡されて、さあ!やってきなさーい!と言われて「え?どうすればいいの?」というところから始めるのも正しい波乗りの始め方だと思います。
波乗りってそんなもんだと思います。
話は変わって、E-BAYで見つけたWAVE SETのフィン、届きました。ベースのプレートの前と後ろに穴があいていて、そこでボルトでフィンボックスに固定する仕組みです。
さっそく取り付けてみるとぴったりです。
HARBOUR RAPIRE VEEボトム、手に入れて15年目にしてやっと海水に浸けてあげられます。
50/50レールにボトムはドームから強VEE。さて乗れるのか?
昨日のサーフィン。ボードはC-HAG 9’6”、大潮の引きに合わせて割れてきたヒザ、モモくらいの緩い波でしたが、結果的にはたっぷり4時間も楽しんできました。
フロントサイドのカットバックを繰り返してやりたかったので、ちょい西側のポイントまでパドルで移動。日差しと適度に冷たい水が気持ちいいです。
到着したポイントは予想どおりチャネルへ向かって小さな波が崩れていました。
トロリとした波の斜面にボードを合わせ、最小限の体重移動で波を滑り降りると、エッジの感覚が無いソフトレールのボードは気持ちよくスライドしてくれます。
ボトムターンはひざを曲げず、モモから身体を前に突き出すようにして丹田に力を入れ、身体を後ろを反らしてレールを入れます。
レギュラーはチャネルへ向かってショルダーがなくなる波なので、ボードを波のトップへ上げながらカットバックします。ステップテールのラウンドピンとグリノウフィンの組み合わせでボードは軽く反応してくれます。
ボードはカール方向へ向きを変えて、スープの下にリエントリーできますが、レールをきっちり入れてのカットバックはクラシックなロングボードではなかなか難しいです。
ロングボードに乗ったときにはロングボードでしかできない動きを楽しみます(これ大事です)
例えば、11フィートのグライダーでよくやっていたガニマタトリム。ガニマタで乗るわけじゃ、ありませんが岸側の足の裏の外側に体重を乗せていくと、自然とヒザが曲がって外側へ開くような体勢になります。ちょっとガニマタっぽくなって、GLASS LOVEだったか、スキップさんがやっていたのを見て、かっけーと思って真似しています。
パラレルスタンスでもガニマタトリム使えます。波の高い位置でボードの向きを変える、地味ですがロングボードらしい身体の使い方のひとつだと思います。
ロングボードらしい乗り方、他にもたくさんあるのです。
途中で知り合いが乗っていた、10フィートのPIGに乗らせてもらいました。でっかいDフィンがついた本物のログです。
全然、動かない 笑。
1本乗って「これじゃあ、面白くないじゃん」と思いましたが、最初に書いた「ロングボードでしかできない動き」というのを思い出して、「ロングボード」を「そのボード」に置き換えてみたら、楽しみ方に気が付きました。
C-HAGのようなカットバックができなければ、ストールすればいいんです。波が崩れているすぐ前。ショートボードで言えばボードを縦に上げていってリップする位置(かな?)。そこへ、この丸太を持っていって、ストールさせながら波の力と身体を使って岸の方向へとボードのノーズを向けます。
そのままボトムまで小さなフェイスを降りて、しっかりと後ろ足のヒザを落としてボトムターン。
すっかり楽しいじゃないですか、丸太。
C-HAGとログで同じ動きはできません。無理にさせようとすると、私の場合はぎっくり腰再発です。同じにできなくても、C-HAGとは違う楽しみ方があります。
10フィートは腰に応えるので、もう少しボリュームダウンしたDフィンのログが欲しくなってしまいました。次のロングボードで考えてみようと思います。
そんなこんなで、ちょっとだけ入水のつもりが4時間も入っていました。楽しい波乗りでした。
楽しんだあとはシェイプルームへ、YUKARIさんのMINIシングル、シェイプスタートです。
来週にはシェイプの完成写真送れると思います。お楽しみに!
それから業務連絡です。ライトブルーティントのB-52にお乗りのKさん、このフィンはどうですか?10”のプリモフィンです。B-52でばっちり使えます。
SURFING HOLLOW DAYSのフルムービー、YOU TUBEにありました。フィル・エドワースほぼ主演です。ファンはぜひ!
ますますログが欲しくなる映像です。
「スタイリッシュなサーフィン」…口に出すとちょっと照れが入る言葉ですが、この方の波乗りを表現するのに異論がある人はいないと思います。先日買った、ブルース・ブラウンのサーフィンホロウデイズ(邦題ではどうしてなのか、サーフィンハロー 笑)でたっぷり見られます。
昔のロングボードは重たいので、身体の動きは必然的にオーバーアクション気味になってしまうのですが、フィル・エドワースの動きは大げさでなく、おさえた動きで、柔らかく、本当にスムースに重たいボードをコントロールしています。
波にカンペキにフィットした流れるようなドロップニーターンはいつ見てもしびれます。
有名なショットです。キャプチャーされていますが隣ではマイク・ディフェンダーファーが一緒にドロップニータンを決めています。
ノーズライドを狙うのもいいですが、クラシックなロングボードに乗っているなら、こんなクラシックスタイルのマニューバを目指しましょう。ドロップニーターン、パラレルスタンス、ヘッドディップ、ソウルアーチなどなど、ロングボードならではの楽しみ方はたくさんあります。
もうお一方もミスタースタイリスト。ビリー・ハミルトン。ロングボードもショートボードも本当にかっこよく乗るのですが、フィン到着待ちのトラッカー(VEEボトム)のお手本映像がありました。
これも有名なショット。ビル・ハミルトン TOES ON THE NOSE。
ビッグ・ウェンズデーでマット・ジョンソンのサーフシーンをやった方です。
いまどきならこの人。アレックス・ノスト。私的には今一番かっこいいサーファー。
明日は、引いてる時間ならロングボードでなんとかできそうな感じです。ムラサキ色になった足指はまだ若干痛いですが、フクラハギの方は張り感が少なくなって柔らかくなってきたので、海に浸かってこようかと思います。
10フィートのプリモ出動かな~。
昔のロングボードは重たいので、身体の動きは必然的にオーバーアクション気味になってしまうのですが、フィル・エドワースの動きは大げさでなく、おさえた動きで、柔らかく、本当にスムースに重たいボードをコントロールしています。
波にカンペキにフィットした流れるようなドロップニーターンはいつ見てもしびれます。
有名なショットです。キャプチャーされていますが隣ではマイク・ディフェンダーファーが一緒にドロップニータンを決めています。
ノーズライドを狙うのもいいですが、クラシックなロングボードに乗っているなら、こんなクラシックスタイルのマニューバを目指しましょう。ドロップニーターン、パラレルスタンス、ヘッドディップ、ソウルアーチなどなど、ロングボードならではの楽しみ方はたくさんあります。
もうお一方もミスタースタイリスト。ビリー・ハミルトン。ロングボードもショートボードも本当にかっこよく乗るのですが、フィン到着待ちのトラッカー(VEEボトム)のお手本映像がありました。
これも有名なショット。ビル・ハミルトン TOES ON THE NOSE。
ビッグ・ウェンズデーでマット・ジョンソンのサーフシーンをやった方です。
いまどきならこの人。アレックス・ノスト。私的には今一番かっこいいサーファー。
明日は、引いてる時間ならロングボードでなんとかできそうな感じです。ムラサキ色になった足指はまだ若干痛いですが、フクラハギの方は張り感が少なくなって柔らかくなってきたので、海に浸かってこようかと思います。
10フィートのプリモ出動かな~。
私の新しいフィッシュ。ボリュームたっぷりのダウンレールでのダウンザラインやカーブを想像していたら、なんかこうムズムズしてきます。フィンもそのために両面フォイルのキールフィンにしてもらいます。セッティングはパラレル。ストリンガーとは平行にしてほんの少しだけキャンバー角を付けるセッティングです。
今度の定休日には出来上がったシェイプを見られると思うと楽しみです。以前にフィッシュに乗っていたときと違うのは、自分がやりたいことをイメージしながら新しいボードを作ってもらっていることです。
一昨年の6.2のシングルフィンから取り組みはじめた、自分の波乗りが少し見えてきている…のかなー? とちょっと思ってます。
フィッシュのカラーはクリア。今回はシンプルに行きます。
そしてもしかするとこの二本の出来上がりを見られるかもしれません。
KK BEANです。
左右のボードはアウトラインは同じですが、ロッカーが違います。
右のKK BEANは、左にあるボードとロッカーが同じです。左側はご存知MINI2モデルです。
KK BEANは私のブツブツから生まれてきました。あのときアウトラインを引いたブランクスがたまたまそこにあったからです。
アウトラインとロッカーはリンクします。あのブランクス(MINI2とは違うロッカー)があったからカツさんは新しくシェイプしてみようと思った、というようなことを言っておられました。
なので、この二つのロッカーで作ってテストしてみましょう、ということなのです。
上のフィッシュに乗ったら、次はこのKK BEANを作ろうと思っています。個人的には、KK BEANベースで3フィンのクラシックなタイプのボンザーを考えています。
まずはフィッシュに乗ってからですが、ボンザー好きな私はいまから楽しみです。KK BEAN BONZER、いけてるはずです。
かつてクーパーフィッシュのライダーだったマット・ハワードモデルのコメット。いまはメキシコに住んでいますが、ホームポイントだったマリブの伝統をしっかりと受け継いだハルのシェイプです。
テーパーレール、コンベックスボトムにSデッキ。フィンこそフレックスではありませんが、かなりシリアスなハルです(変な表現…)
ボトムにはマット・ハワードによる怪しいアートが。
このコメット、長い間ショップの天井に吊り下げていましたが、このボードの代わりにぶら下げたいボードが出てきてしまったので交代です。
海で使うには多少のリペアが必要ですが、次のオーナーさん募集します(6月16日 このボードはご売約済みになりました。ありがとうございます。)
ホームページのユーズドコーナー、ボード画像ブログご覧ください。
さて今朝は軽く走って、体幹トレーニングをしつつワールドカップを応援。本田選手のゴールは最高にかっこよかったのですが、残念ながら悔しい結果に。ピッチに出てくるだけで流れを作ってしまうドログバ選手、すごいと思いました。
サッカーを見て体を動かしたくてうずうずしている人も多いと思いますが、暑い季節のランニング中の水分補給にいいボトルを見つけました。
ランニング用ではなく、自転車用の給水ボトルです。何がいいのかというと保冷力が高いのです。氷を多めに入れれば1時間くらいは溶けずに冷たい水でのどをうるおせます。
保冷力はありますが軽いし持ちやすい、なんと言っても安いのです。いろんな種類があるので自分に合ったものを探してみてください。
昨日は6.6のダブルエンダーで波乗りしてきました。予想は外れて、コシくらいだった(それもなぜか突然終了…)のですが、小さくてもショルダーがあれば十分に楽しめるボードです。
上の写真でも分かりますがこのダブルエンダーというボード、厚めのダウンレールです。
どのくらいかというと、このくらい。
しかもこのダブルエンダーのボトムは左右のレールからレールまで、コンケーブが入っています。上の写真の私の親指の先は上方向(デッキ側)へ向かっています。
コンケーブの役割は、以前にも書きましたが、ボトムの水の流れを効率よくまとめてボードの後方へ流す役割ともうひとつ、このダブルエンダーのような入り方をしていると、レールのエッジをより強調するように働きます。
エッジというとテール近くに樹脂を盛って鋭く入れたハードエッジを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、それだけではありません。レールがボトムと出会うところで、なんらかの形を形作っているところがエッジです。
ダブルエンダーは、ダウンレールが水平(フラット)よりもえぐれたボトム(コンケーブ)と交わっているため、その部分がより水をつかまえるような形状になっています。
なので上のボリュームがあるダウンレールをより波のフェイスに食い込ませることができます。
’ボリュームがある’というところがミソです。浮力があるレールの反応がもう気持ちいいのです 笑。踏み込めばそれだけボードが答えてくれるのです。
ダブルエンダーはダウンレールとレールエッジの組み合わせが、とても良く反応してくれます。薄いレールのボードがなんだか物足りなくなってしまいました。
すっかりダウンレールマニアです。
この方のせいです 笑。
これは私の新しいフィッシュ。レールは見事にぶ厚いです。もっと薄くしますか?と聞かれましたがとんでもありません 笑。ぶ厚いままでお願いします。
ちなみにプリモはそんなに厚いレールじゃありませんが、これはこれでまた、たまらんのです。波乗り面白くってたまりませんよ。
ちょなみにフィッシュのフィンはこれを選びました。両面フォイルで作ってもらいます。
さて今日は梅雨のあいまの五月晴れ。雨に邪魔されていたフィッシュの色塗りやりました。
まずは赤をスプレー。マスキングを剥がしていくと縞模様が出てきます。
赤の部分をテープでマスキングして今度は黒を吹き付けます。
乾くのを待って、テープを剥がしていくとストライプが現れます。
出来上がりです。結局、普通のシリコン系ラッカーを使いました。剥がれてきたらリタッチすればいいのです。でもせっかくきれいにできたからクリアを塗っとこうかな。
座立両用のフィッシュです。
アイデンティファイのフルスーツが出来上がってきました。5/3ミリ、裏起毛に防水ファスナーのフル装備。
湘南はもうトランクス+タッパーでいけますが、これは北海道へ旅立ちます。北海道はようやくセミドライ。日本は広いです。
カツさんのプリモとロングボードをショップ用にオーダーしようと、色を一生懸命考えております。きれいで、かっこよくて、ちょっと斬新な色…なんて難しいですが、色選びはボードを作るときの楽しみのひとつです。
シンプルなクリア、色を混ぜて着色した樹脂でラミネートするピグメント。透明感があるティントと不透明なオペークがあります。昔はボトム、レールとデッキで色を分けていましたが、このごろは着色した樹脂で半分ずつラミネートして塗り分けをする手法もあります。
手芸店で売っている生地をラミネートすることもできます。樹脂をかけると色目が濃くなるので、生地を選ぶときにはそれを考慮しなくてはいけません。(濡れたところを想像してみるといいです)
その他にはクロスを追加して、同じ色でも微妙な色の変化を出してアクセントにする方法もあります。クロスが増えると樹脂の量が増えるので色が微妙に濃くなります。
そんなにこだわっても、どうせ希望通りの色には出来上がらないでしょ…というのは今は昔。
どうですか?
希望通りにお作りします。
さーて早く決めなくちゃ…。
明日は波ありそうです。前回はプリモだったので、明日は6.6のダブルエンダー持っていきます。シングルコンケーブとレールエッジの反応が面白いシングルフィンです。
これも乗ってみます。8.2のプリモ。
昼ぐらいかな~。
これいいです。
フィッシュのノーズをペイントするのに塗料に何を使おうかな~?とネットをみていたら、結構いらっしゃるんですね、自分でサーフボード作っちゃう人。
自分の部屋っぽい(本棚あって、カーテンついてた…)ところでシェイプして、ラミネート。1000歩くらい譲って、ラミネートはいいとしても、そんなところでシェイプしちゃったら…とものすごく心配になります。
フォームの削りカスって本当に細かくて、少しでもすき間があれば入り込んで、どんなに掃除をしても粉っぽさが残ります。
そうやってまで作っているものは、どうみてもひどかったり…。
でもね、私、こういう人たち大好きです。
サーフィンが、モノを作ることが、とても好きなんだろうな~と思います(それで、実行に移すところが一番スゴイのですが)ボードは調子良くないと思いますが(笑)きっと、ものすごく楽しんでるんだろうなあと思います。
それで、私のひどいコレです(笑)ウレタン塗料が一番良さそうなのですが、これだけの面積にスプレー缶を色違いで2本も買うのはなんだかもったいないような気がして、どうしようか迷っているところです。
長さは、5’2”じゃなくて、5’0でした。
こんな感じにしようかと思っております。何色にしましょうか…FCSのプラグを目立たなくするのが着色の目的なので1色はクロかダークグレイです。
ソフト99ボデーペンかな~。ボデー。
普通のラッカースプレーでいいか。どーせひどいし。
自分の部屋っぽい(本棚あって、カーテンついてた…)ところでシェイプして、ラミネート。1000歩くらい譲って、ラミネートはいいとしても、そんなところでシェイプしちゃったら…とものすごく心配になります。
フォームの削りカスって本当に細かくて、少しでもすき間があれば入り込んで、どんなに掃除をしても粉っぽさが残ります。
そうやってまで作っているものは、どうみてもひどかったり…。
でもね、私、こういう人たち大好きです。
サーフィンが、モノを作ることが、とても好きなんだろうな~と思います(それで、実行に移すところが一番スゴイのですが)ボードは調子良くないと思いますが(笑)きっと、ものすごく楽しんでるんだろうなあと思います。
それで、私のひどいコレです(笑)ウレタン塗料が一番良さそうなのですが、これだけの面積にスプレー缶を色違いで2本も買うのはなんだかもったいないような気がして、どうしようか迷っているところです。
長さは、5’2”じゃなくて、5’0でした。
こんな感じにしようかと思っております。何色にしましょうか…FCSのプラグを目立たなくするのが着色の目的なので1色はクロかダークグレイです。
ソフト99ボデーペンかな~。ボデー。
普通のラッカースプレーでいいか。どーせひどいし。
Create your own visitor map!