MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
朝、6時。海到着。いえ、こんなに早く来るつもりはなかったんです。朝起きて、ちんたら支度をして、のんびり走ってきたつもりだったのですが、いつもどおりの時間に着いてしまいました。
予想どおり、波は無し。
でも、30分ほど車の中から見ていると、うねりは確実に上がってきています。
うねりの向きが合っていないので、いつものポイントはダメ。崩れそうな大き目のうねりが入ってきても、反応してくれません。
もうしばらく見ていると、うねりがさらに上がってできそうな感じになってきたので、少し歩いて、うねりの向きがあっているポイントへ。
コシ・ハラ、オバケセットで肩くらい。結構遊べる波です。
今日の相棒はこの2本。アンドリュー・キッドマンのフィッシュとニーボード。
アンドリュー・キッドマンのフィッシュ、前から乗ろうと思っていたのがいろいろやっていて今日、お初です。
ずっとシングルフィンばかり乗っていたせいか、久々のフィッシュ、なんかスゴイです。
スピード付けやすいし、よく回ります。しかもスピードが落ちない。シングルと同じ感覚で前のレールから後ろのレール、と乗ってあげるとレールがかっちり効いて全くルースな感じはありません。
やっぱりフィッシュ面白いです。
フィッシュ、最近は昔のような盛り上がりは全くありませんが、そのほうがいいのかもしれません。もともと好きな人たちの間だけで乗っていけばいいやと思っていましたから。それがいつのまにかすごい流行みたいになってしまっただけです。
フィッシュ、持ってますか?あんまり乗らなくなって、ガレージの隅でほこりかぶっていたらきれいにして乗ってあげてください。
クリステンソンに頼んだフィッシュも、そろそろ出来上がってくるはずです。(お店のストックです)
フィッシュの後は、ニーボード。
去年の秋から春先までずっとやっていたニーボードですが、なんだか久しぶりな感じ。
今年作ったやつが、フィンのセッティングがまだ出来上がっていなかったのでそのテストです。ツインスタビでいいかと思っていたのですが、完全に納得がするまでには至っておらず、新しいイメージもあったのでトライに戻して試してみました。
結果から言うと、このボードはトライが良さそう。
前回は、お試しでコンポジットのトライフィンだったのでフレックスが出てしまいましたが、グラスフィンだとレスポンスが断然良くなりました。
動きも自然でスムースです。言うことをよーく聞いてくれるよい子になりました。
私のニーボードはフィンをかなり前へ持ってきているので、サイドにツインフィン用の大きなフィンがくると、効きすぎてテールがルースになりすぎてしまう感じがありました(レールエッジもピキッと入っていますし)
それを解消するのは、1.(ツインスタビで乗るのであれば)センターフィンを後ろへ下げる。2.サイドを小さくしてセンターを大きくする(つまりトライ)のどちらかだと思っていました。
ボトムはいじりたくない(FCS入れたくない)のでこのボードはトライで乗ることにいたします。
今日はカツさんのトライバナナで乗りましたが、いろいろ手に入れて試してみようと思ってます。
ちなみにオーダーいただいて、お作りした方たちのニーボードはツインスタビで問題無い位置にフィンセットしているので大丈夫です。トライでもいけますので、試してみてください(フレックスが出ないフィンで)
今日は二つ調子いいことがあったのでいい気分です 笑。
もうひとつ調子いいのがありました。
ウェットです。
AXXE CLASSICのSUL、相変わらずいいです。パドルも何もかもストレスありません。ネック回りにネックインの素材を使っているので着るのも脱ぐのもストレスはゼロです。
波乗りが調子いいのは、ウェットのおかげが一番大きいかもしれません。
予想どおり、波は無し。
でも、30分ほど車の中から見ていると、うねりは確実に上がってきています。
うねりの向きが合っていないので、いつものポイントはダメ。崩れそうな大き目のうねりが入ってきても、反応してくれません。
もうしばらく見ていると、うねりがさらに上がってできそうな感じになってきたので、少し歩いて、うねりの向きがあっているポイントへ。
コシ・ハラ、オバケセットで肩くらい。結構遊べる波です。
今日の相棒はこの2本。アンドリュー・キッドマンのフィッシュとニーボード。
アンドリュー・キッドマンのフィッシュ、前から乗ろうと思っていたのがいろいろやっていて今日、お初です。
ずっとシングルフィンばかり乗っていたせいか、久々のフィッシュ、なんかスゴイです。
スピード付けやすいし、よく回ります。しかもスピードが落ちない。シングルと同じ感覚で前のレールから後ろのレール、と乗ってあげるとレールがかっちり効いて全くルースな感じはありません。
やっぱりフィッシュ面白いです。
フィッシュ、最近は昔のような盛り上がりは全くありませんが、そのほうがいいのかもしれません。もともと好きな人たちの間だけで乗っていけばいいやと思っていましたから。それがいつのまにかすごい流行みたいになってしまっただけです。
フィッシュ、持ってますか?あんまり乗らなくなって、ガレージの隅でほこりかぶっていたらきれいにして乗ってあげてください。
クリステンソンに頼んだフィッシュも、そろそろ出来上がってくるはずです。(お店のストックです)
フィッシュの後は、ニーボード。
去年の秋から春先までずっとやっていたニーボードですが、なんだか久しぶりな感じ。
今年作ったやつが、フィンのセッティングがまだ出来上がっていなかったのでそのテストです。ツインスタビでいいかと思っていたのですが、完全に納得がするまでには至っておらず、新しいイメージもあったのでトライに戻して試してみました。
結果から言うと、このボードはトライが良さそう。
前回は、お試しでコンポジットのトライフィンだったのでフレックスが出てしまいましたが、グラスフィンだとレスポンスが断然良くなりました。
動きも自然でスムースです。言うことをよーく聞いてくれるよい子になりました。
私のニーボードはフィンをかなり前へ持ってきているので、サイドにツインフィン用の大きなフィンがくると、効きすぎてテールがルースになりすぎてしまう感じがありました(レールエッジもピキッと入っていますし)
それを解消するのは、1.(ツインスタビで乗るのであれば)センターフィンを後ろへ下げる。2.サイドを小さくしてセンターを大きくする(つまりトライ)のどちらかだと思っていました。
ボトムはいじりたくない(FCS入れたくない)のでこのボードはトライで乗ることにいたします。
今日はカツさんのトライバナナで乗りましたが、いろいろ手に入れて試してみようと思ってます。
ちなみにオーダーいただいて、お作りした方たちのニーボードはツインスタビで問題無い位置にフィンセットしているので大丈夫です。トライでもいけますので、試してみてください(フレックスが出ないフィンで)
今日は二つ調子いいことがあったのでいい気分です 笑。
もうひとつ調子いいのがありました。
ウェットです。
AXXE CLASSICのSUL、相変わらずいいです。パドルも何もかもストレスありません。ネック回りにネックインの素材を使っているので着るのも脱ぐのもストレスはゼロです。
波乗りが調子いいのは、ウェットのおかげが一番大きいかもしれません。
ある人にフェイドターンって何ですか?と尋ねられました。ロングボードはやらない人です。テクニカル的なことはボロが出るので(笑)あんまり言わないようにしてますが、フェイドターンというのはロンガーさんならご存知のとおり、ブレイクの方向とは逆にノーズを向けながら立ち上がり、一気にブレイクの方向へターンするテクニックです。
ロングボードらしい動きだと思います。
フェイドターンは自分が滑り出したところよりも奥にピークが来たとき、立ち上がってすぐにレールをセットするためのトリミングです。
立ち上がりながらターンした後は、レールを入れられるだけ波が立ち上がっているので、すぐにダウンザラインか、ノーズへ出る動き(ウォーキング)に入ることができます。そのための動作です。
下の動画ではブレイクが速いのでフェイドターンとは言えないかもしれません。きれいにフェイドターンしている波もありますが、ほとんどの波はアレックス・ノストが一瞬ノーズを岸へ向けてスピードを落としている間にもう波が掘れてきています。
ボードを波のポケットへ持っていく、カットバックやストールと同じ目的の動きだといえると思います。
フェイドターン、かっこいいですが、インサイドで波を待っている短いボードに乗ったサーファーたちは少し困ったりもします。
あんまり大きくフェイドされると、本当はどっちの方向へ行こうとしているのか分からないんです。どっちへ避けていいのかわからず、固まってしまいます。
それから、ピークの反対で逆方向へ行こうとしている人は、前乗りしてしまうかと思ってパドルを止めてしまったりすることがあります。
人が多いところではあまり縦横無尽にやらない方がいいかもしれません。ちょっとだけ振って、ちょっと待ていれば波は追いついてきます。
一番豪快なフェイドターンは、サンセットでのテリー・フィッツジェラルドの逆レールからのボトムターンか。
今朝は休息日。風と新緑が気持ちいいので裏山のベンチに寝転んで読書してみました。
仕事前の1時間。気持ちよかったです。ホトトギスが鳴き始めました。
今読んでいるのは夏目漱石。学生の頃読んだきりで、すごい久しぶりです。年取って改めていろんな作品を読み返すと若いころとは違った面白さがあります。
いろんな植物が出てきています。これはテンナンショウ。別名マムシグサです。
希少種のキンラン・ギンランは花が終わって、次に山百合が花を咲かせる準備をしています。
いい季節ですね。
ロングボードらしい動きだと思います。
フェイドターンは自分が滑り出したところよりも奥にピークが来たとき、立ち上がってすぐにレールをセットするためのトリミングです。
立ち上がりながらターンした後は、レールを入れられるだけ波が立ち上がっているので、すぐにダウンザラインか、ノーズへ出る動き(ウォーキング)に入ることができます。そのための動作です。
下の動画ではブレイクが速いのでフェイドターンとは言えないかもしれません。きれいにフェイドターンしている波もありますが、ほとんどの波はアレックス・ノストが一瞬ノーズを岸へ向けてスピードを落としている間にもう波が掘れてきています。
ボードを波のポケットへ持っていく、カットバックやストールと同じ目的の動きだといえると思います。
フェイドターン、かっこいいですが、インサイドで波を待っている短いボードに乗ったサーファーたちは少し困ったりもします。
あんまり大きくフェイドされると、本当はどっちの方向へ行こうとしているのか分からないんです。どっちへ避けていいのかわからず、固まってしまいます。
それから、ピークの反対で逆方向へ行こうとしている人は、前乗りしてしまうかと思ってパドルを止めてしまったりすることがあります。
人が多いところではあまり縦横無尽にやらない方がいいかもしれません。ちょっとだけ振って、ちょっと待ていれば波は追いついてきます。
一番豪快なフェイドターンは、サンセットでのテリー・フィッツジェラルドの逆レールからのボトムターンか。
今朝は休息日。風と新緑が気持ちいいので裏山のベンチに寝転んで読書してみました。
仕事前の1時間。気持ちよかったです。ホトトギスが鳴き始めました。
今読んでいるのは夏目漱石。学生の頃読んだきりで、すごい久しぶりです。年取って改めていろんな作品を読み返すと若いころとは違った面白さがあります。
いろんな植物が出てきています。これはテンナンショウ。別名マムシグサです。
希少種のキンラン・ギンランは花が終わって、次に山百合が花を咲かせる準備をしています。
いい季節ですね。
昨日の波は少し残ったみたいですが、私は珍しく(笑)仕事優先。明日か明後日か少しできそうな気配なので、波はそっちを期待して仕事してました。
段ボールが届くのを待って、まずは梱包職人。もう一息で完成です。明日は定休なので出荷は明後日です。週末にはお届けできます。もう少しだけお待ちください。
パンクマウスパンツもたくさん出来上がってきました。
赤いの履いて波乗りしたらこんな感じか。私なんかキャラ的にこっちなので結構似合うかも(そんなつもりで作ったんじゃない?)
ウェットのシーズンにはだいたい真っ黒ですから、トランクスの季節にはこのくらい楽しんで正解です。
パンクマウスパンツは以前よりも若干納期が長くかかってしまうので、作ろうと思っている方はお早めにご注文ください(一ヶ月から一ヶ月半程度かかります)
バードウェルは若干品切れも出ていますが、まだまだサイズ揃ってます。為替やいろんなものが値上がりして少々厳しいところですが、いまのところ消費税以外は値上げせず送料も¥500均一で頑張っております。
海水浴の人は海パン。サーファーはトランクス、もしくはサーフショーツ。昔っからトランクスはサーファーのアイデンティティです。
夏はすぐそこです。
さて、話しは昨日に戻りますがこれも今、気になっている揃えたいボードのひとつです。
MINIかMINI2。ふつーのエッグなところがいいんです。ここから始まって、ここに戻って来た、という感じもしています。波にたくさん乗れてたくさん楽しめるふつーなところがいいんです。
波乗りが少し分かってきたみたいです 笑。
さて明日はどうでしょう。
段ボールが届くのを待って、まずは梱包職人。もう一息で完成です。明日は定休なので出荷は明後日です。週末にはお届けできます。もう少しだけお待ちください。
パンクマウスパンツもたくさん出来上がってきました。
赤いの履いて波乗りしたらこんな感じか。私なんかキャラ的にこっちなので結構似合うかも(そんなつもりで作ったんじゃない?)
ウェットのシーズンにはだいたい真っ黒ですから、トランクスの季節にはこのくらい楽しんで正解です。
パンクマウスパンツは以前よりも若干納期が長くかかってしまうので、作ろうと思っている方はお早めにご注文ください(一ヶ月から一ヶ月半程度かかります)
バードウェルは若干品切れも出ていますが、まだまだサイズ揃ってます。為替やいろんなものが値上がりして少々厳しいところですが、いまのところ消費税以外は値上げせず送料も¥500均一で頑張っております。
海水浴の人は海パン。サーファーはトランクス、もしくはサーフショーツ。昔っからトランクスはサーファーのアイデンティティです。
夏はすぐそこです。
さて、話しは昨日に戻りますがこれも今、気になっている揃えたいボードのひとつです。
MINIかMINI2。ふつーのエッグなところがいいんです。ここから始まって、ここに戻って来た、という感じもしています。波にたくさん乗れてたくさん楽しめるふつーなところがいいんです。
波乗りが少し分かってきたみたいです 笑。
さて明日はどうでしょう。
シングルフィン、好きです。
書こうと思っていたことの最後の一行はこれです。これの前につながるのは、次はどんなボードにしようかということです。
C-HAG、プリモ、ダブルエンダーと乗り始めたばかりのボードがあるので、すぐにではありませんがいろいろと考えています。3本ともかなり気に入っているボードです。
まずはロングボード。もう1本揃えたいロングボードは決まっています。長さ9’4”のノーズライダーです。幅が広いノーズに幅が広いスクエアテール、大きめのフィンをたぶんグラスオン。初期のホビーのフォームボード「イースターエッグ」みたいにピグメントのレジンで固めて仕上げたいと思っています。
もう1本は短いボード。短いと言っても、頑張らなくても乗れる長さ。6.2か6.4くらいのAOBです。
シングルフィンです。カツさんのLOVEEです。
このLOVEEに6チャネルを入れてみたいと思っています。ダウンレール+フラット~VEEボトムの感触も好きなのですが、サムシング ニューが欲しいところです。
カツさんはチャネルを入れたら、レールのシェイプも変えますと言っていた(すでにチャネルを入れたボードのデータがあるんです)ので、チャネルボトムとレールの変化でどう変わるか考えるとワクワクしてきます。
ダブルエンダーのコンケーブとレールエッジの感触はかなり面白いので、同じような役割をするであろうチャネルに興味がわいております。
やっぱりシングルフィン、好きなんです。
私がロングボードでサーフィンを始めたということは何度か書きました。一番最初のボードは、9フィート。知り合いのツテで作ってもらった無印のボード。そのボードで波を上下になんとか動けるようになって、二本目に手に入れたボードがホビーでした。9.4のフィルエドワースモデル。クリアの3ストリンガーでウッドのテールブロックが付いている、当時の私には過ぎたボードでした。
どうしてホビーだったかというと、もちろんエンドレスサマー(笑)かっこいいじゃないですか、ロバート・オーガスト。
だから宝物でした。もっと上手になってから乗ろうと夢見ながら、部屋に飾って毎日眺めていました。
海ではハワイのCLASSIC SURFBOARDSのトライフィンで練習していました。8フィートちょうどでした。そのボードでマニューバを練習しました。レールが波にしっかりと入って、始めてバックサイドへ滑ることができたときのことは今でも覚えています。
長い間、クラシックなシングルフィンばかり乗っていましたが、短いボードに乗り換えてすぐにマニューバが出来たのはこの8フィートのボードで練習していたおかげです(このくらいの長さが初心者の方にはオススメです。扱いやすい8フィートくらいのボードで基本を練習して、ボードの長さを変えていったほうがいいのです)
話が反れましたが、そうやって自信が付いてから海へ持ち出したホビーのボードは格別でした。シングルフィン、ソフトなレールの柔らかな乗り心地。このボードを軽自動車のルーフにくくりつけて、いろんなところへ行ったものです。
ホビーといえば、ウレタン製のフォームボードを最初に市場へ送り出した人物として知られています。サーファーズ・ジャーナルの日本版の最新号にホビー・アルターとグラビー・クラークの話が出ていますが、それまでサーフボードの素材として使われていたバルサに代わって、発泡ウレタンの可能性に気が付き、発泡させるモールド(型)を開発し、ストリンガーを補強として入れる現在のフォームの原型を作り出した、サーフボード生みの親的人物です。
そのストリンガーに関してのクラーク氏のコメントをそのまま書き出してみます。
ファーバーグラスで覆われるフォームにこめられるストリンガーの役割について、当時、そして今なお誤解が残っているという。当然ながら、それはボードの剛性を高め、折れにくくさせている。しかしそれは多くのサーファーの想像とは異なる形でボードに強度をもたらすとクラークは説明する。
「中央にストリンガーを入れ、ブランクスの両面にファイバーグラスを巻くことで、いわゆるアイビーム効果が得られるんだ」トップとボトムを覆うファーバーグラスの層が細長い木片と接合することでサーフボードの断面上に形作られる「I」字型構造のことである。「その形状こそがボードに真の強度を与えている。ホビーはそういったことまですべて設計思想に織り込んでいたのさ」
アイビームというのは、Iビームと書いた方が分かりやすいように思います。エ型をした鉄骨がありますが、ストリンガーとグラスがこの形を取ることでバルサに代わる新素材のウレタンフォームの強度を出そうと考えていたのです。
ホビー氏がいなければ、いまの私も、ショートボード、ロングボードを問わずみなさんが使っているサーフボードも違った形になっていたかもしれません。
あらためて、R.I.P. HOBIEの思いです。
どうしてホビーだったかというと、もちろんエンドレスサマー(笑)かっこいいじゃないですか、ロバート・オーガスト。
だから宝物でした。もっと上手になってから乗ろうと夢見ながら、部屋に飾って毎日眺めていました。
海ではハワイのCLASSIC SURFBOARDSのトライフィンで練習していました。8フィートちょうどでした。そのボードでマニューバを練習しました。レールが波にしっかりと入って、始めてバックサイドへ滑ることができたときのことは今でも覚えています。
長い間、クラシックなシングルフィンばかり乗っていましたが、短いボードに乗り換えてすぐにマニューバが出来たのはこの8フィートのボードで練習していたおかげです(このくらいの長さが初心者の方にはオススメです。扱いやすい8フィートくらいのボードで基本を練習して、ボードの長さを変えていったほうがいいのです)
話が反れましたが、そうやって自信が付いてから海へ持ち出したホビーのボードは格別でした。シングルフィン、ソフトなレールの柔らかな乗り心地。このボードを軽自動車のルーフにくくりつけて、いろんなところへ行ったものです。
ホビーといえば、ウレタン製のフォームボードを最初に市場へ送り出した人物として知られています。サーファーズ・ジャーナルの日本版の最新号にホビー・アルターとグラビー・クラークの話が出ていますが、それまでサーフボードの素材として使われていたバルサに代わって、発泡ウレタンの可能性に気が付き、発泡させるモールド(型)を開発し、ストリンガーを補強として入れる現在のフォームの原型を作り出した、サーフボード生みの親的人物です。
そのストリンガーに関してのクラーク氏のコメントをそのまま書き出してみます。
ファーバーグラスで覆われるフォームにこめられるストリンガーの役割について、当時、そして今なお誤解が残っているという。当然ながら、それはボードの剛性を高め、折れにくくさせている。しかしそれは多くのサーファーの想像とは異なる形でボードに強度をもたらすとクラークは説明する。
「中央にストリンガーを入れ、ブランクスの両面にファイバーグラスを巻くことで、いわゆるアイビーム効果が得られるんだ」トップとボトムを覆うファーバーグラスの層が細長い木片と接合することでサーフボードの断面上に形作られる「I」字型構造のことである。「その形状こそがボードに真の強度を与えている。ホビーはそういったことまですべて設計思想に織り込んでいたのさ」
SURFER'S JOURNAL #23 vol.1 P58より
これを読んだとき少なからずショックを受けました。例えれば、家を作る大工が家を支える梁や柱の役割を知らずに家を作っていたようなものです。アイビームというのは、Iビームと書いた方が分かりやすいように思います。エ型をした鉄骨がありますが、ストリンガーとグラスがこの形を取ることでバルサに代わる新素材のウレタンフォームの強度を出そうと考えていたのです。
ホビー氏がいなければ、いまの私も、ショートボード、ロングボードを問わずみなさんが使っているサーフボードも違った形になっていたかもしれません。
あらためて、R.I.P. HOBIEの思いです。
お知らせ:5月10日(土)は都合によりお休みいたします。ご迷惑をおかけしても申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
波乗りしたくて仕方ありませんが、波がありません。予報では来週の火曜、金曜あたりに変化が出そう、ロングボードでも短いのでも(ニーボードでも)いろいろと試してみたいことがあるのです。
ひとつはカットバック。今年の冬、6.6のダブルエンダーに乗っていて身体の使い方のイメージがそれまでと変わりました。ダブルエンダーよりはずっと柔らかいレールのプリモでも、同じくいい感じで戻ってくれます。
ロングボードでは体重の乗せ方が少し違いますが、そのイメージを取り入れてみたらやっぱりいい調子です。
うまく説明はできませんが、変わったところは後ろ足にかける体重の配分と、かかと側での踏み込むときの感覚です。身体の後方へ体重をかけている時間が長くなっているように感じています。後ろ足で後ろへ戻るきっかけを作ろうとしていたイメージから、腰から下(?)と両足を使ってきっかけを作るイメージに変わっていると思います。
変化のきっかけは何だろうと自分なりに考えてみました。
去年は夏にギックリ腰をやって10月まで波乗り出来ず、復帰してからは2月いっぱいくらいまでニーボードをやっていました。それからダブルエンダー。
普段のレーニングで変わったことといえば腹筋ローラーのやり方ぐらい。医者に言われた通り、身体を伸ばして前方へローラーを出した状態を数秒間キープする負荷に変え、曲げ伸ばしの回数を減らしました。11月ごろからずっとその方法です。
もしかしてこれが良かったのか?
もうひとつ考えられるのは、ダブルエンダーです。この身体の使い方をすると、ほとんどスピードが落ちないような勢いでボードが戻ってくるのです。これが面白くて身体の使い方もクセになってしまいました。このときの記事でごわす。
たぶんちょっとばかし体幹が強くなったところに、ダブルエンダーがきっかけをくれた…。そんなところか?
実証してみるために、体幹のトレーニングを少し増やしています。ツインフィンのブギーでもぜひ試してみるべきですね。回転性が高いので余計に変化を感じられるはずです。
ロングボードでテイクオフできなかったりと(笑)波乗り面白いです。楽しみはつきませぬ。
こんだけ潜っていられたら…。
波乗りしたくて仕方ありませんが、波がありません。予報では来週の火曜、金曜あたりに変化が出そう、ロングボードでも短いのでも(ニーボードでも)いろいろと試してみたいことがあるのです。
ひとつはカットバック。今年の冬、6.6のダブルエンダーに乗っていて身体の使い方のイメージがそれまでと変わりました。ダブルエンダーよりはずっと柔らかいレールのプリモでも、同じくいい感じで戻ってくれます。
ロングボードでは体重の乗せ方が少し違いますが、そのイメージを取り入れてみたらやっぱりいい調子です。
うまく説明はできませんが、変わったところは後ろ足にかける体重の配分と、かかと側での踏み込むときの感覚です。身体の後方へ体重をかけている時間が長くなっているように感じています。後ろ足で後ろへ戻るきっかけを作ろうとしていたイメージから、腰から下(?)と両足を使ってきっかけを作るイメージに変わっていると思います。
変化のきっかけは何だろうと自分なりに考えてみました。
去年は夏にギックリ腰をやって10月まで波乗り出来ず、復帰してからは2月いっぱいくらいまでニーボードをやっていました。それからダブルエンダー。
普段のレーニングで変わったことといえば腹筋ローラーのやり方ぐらい。医者に言われた通り、身体を伸ばして前方へローラーを出した状態を数秒間キープする負荷に変え、曲げ伸ばしの回数を減らしました。11月ごろからずっとその方法です。
もしかしてこれが良かったのか?
もうひとつ考えられるのは、ダブルエンダーです。この身体の使い方をすると、ほとんどスピードが落ちないような勢いでボードが戻ってくるのです。これが面白くて身体の使い方もクセになってしまいました。このときの記事でごわす。
たぶんちょっとばかし体幹が強くなったところに、ダブルエンダーがきっかけをくれた…。そんなところか?
実証してみるために、体幹のトレーニングを少し増やしています。ツインフィンのブギーでもぜひ試してみるべきですね。回転性が高いので余計に変化を感じられるはずです。
ロングボードでテイクオフできなかったりと(笑)波乗り面白いです。楽しみはつきませぬ。
こんだけ潜っていられたら…。
ロングボードでサーフィンを始めた私ですが、ここ数年はオルタナティブボードと呼ばれている「短いボード」ばかり乗っていました。先日、久しぶりにロングボードに乗りたくなって新調したクリステンソンのPIGでパドルアウトしました。
コシくらいのメローなコンディション。波の緩い斜面を気持ちよく滑り出すテイクオフを思い浮かべて、内心ワクワクしていたのですが見事に波に乗れませんでした。ボードが滑り出さないんです 笑。波が立ち上がってくればもちろん乗れます。でもそれじゃロングボードらしくありません。どうやってたっけ?と考えていましたが、その数日後。波がさらに小さいときに気がつきました。
緩いうねりから乗るには最初から力を入れてパドルしなくちゃいけないのです。
当たり前ですがしばらく離れていたので身体が忘れていたようです。ロングボードは加速が遅い。つまり、重たいロングボードはスピードが付くまでに時間がかかります。緩い斜面はボードにスピードが付いていないと滑り出しません。波が自分のところへ来たときにはボードはトップスピードで進んでいなければ波に乗れないのです。
そんなの当たり前ですよね。でも短いボードだと違います。短いボードはパドルを頑張ってもロングのようなスピードは出ません。でも軽いのでトップスピードに達するのは速い。どのみちロングのようなスピードは出ないので、ロングボードのように最初から力を入れてパドルはしません。緩い斜面からのテイクオフは無理です。軽いパドルでタイミングを合わせ、波が立ち上がって持ち上げられる直前からパドルに力を入れ、パドルのスピードをトップに持っていきます。短いボードのテイクオフはこんな感じです。
ロングボードに乗れなかったのはこれをやっていたからです。ロングボードは加速が遅いのでパドルのタイミングがそれでは遅く、スピード不足で緩い斜面に滑り出すことが出来なかったのです(ロングボードのテイクオフなんて楽勝…とあなどっていたかもです)
そう気が付いたら逆のパターンもあるんじゃないかと思い始めました。例えばこんな風。
ロングボードで波乗りを始めて、最近短いボードに乗り換えたAさん。うまく波をキャッチできたときには調子良く乗れるけれど、いまいちテイクオフが安定せず、波を滑り降りたのはいいけれど、スピードが出すぎたボードの上で体勢が整わずひっくり返ってしまったり、なんとかこらえたものの、すでに波の先まで出てしまい、右へも左へも行けず、スープにつつまれてライディング終了。
ボードが短くなると、どうも上手く乗れなくて…と、たまに相談されますが、きっとこんな感じじゃないかと思います。パドルの力加減の違いによる間違いです。これはまさに私がロングボードでやっていたのと逆のパターンです。
短いボードはパドルが遅いのでロングボードのように緩い斜面からのテイクオフは無理です。遅い分、波の力を利用します。つまり波がもっと立ち上がったところから滑り出します。ロングボードに乗っていた人にとってはレイトテイクオフのタイミングに近いと思います。ロングボードのレイトテイクオフ。パドルはあまり必要ありません、ロングボードは急な斜面を滑り降りるので、パドルもそこそこに立ち上がって、パーリングを回避します。
短いボードのテイクオフが安定しないロングボーダーはこのレイトテイクオフの感覚が残っているんじゃないかと思います。波が来る前からしゃかりきになってパドルして、波に持ち上げられて、もうちょいパドルしなくてはいけない場面で立ち上がろうとして、結果は乗り遅れるかワイプアウト。なんとか立ち上がっても先に書いたAさんの失敗例のテイクオフになります。「波を滑り降りる」のではなく「滑り落ちて」います。
海の中で他の人のテイクオフを観察してみてください。テイクオフするとき、波は切り立っていてもボードはライディングの角度になっているはずです。レールが入っています(もしくはこれからレールを入れることをイメージしています)「滑り落ちる」のでは無く、コントロールしながら「滑り降りて」います。「滑り落ちて」いる人のボードはボトムへ向かって真っ逆さまに近い状態です。
パドルでの加速が速い短いボードはロングボードのテイクオフとは力の加減が違います。波の力を利用する必要もあります。パドルでタイミングを合わせながら、ここぞというときにパドル筋を大いに使ってパドルし、ロングボードだったらもう立たなければ、という場面になってもボードが滑り出す感覚があるまでグッと我慢。ロングボードじゃないので大丈夫です。レールを意識しながら立ち上がれば、ボードをコントロール下に置いて滑り始めることができます。
色々なボードに乗れるとサーフィンの楽しさも何倍にもなります。器用な人や、センスがいい人は自然とできてしまうのだと思いますが、私のように努力だけで成り立っているサーファーにとっては、こういう風に理屈で切り替えていかないとロングボードなのに乗れない…ということになりかねません(実際なったし 笑)。
もう絶対ロングしか乗らない、ショートボードしか乗らないというなら必要ないことですが、いろんなボードに乗って楽しみたいなら、切り替えのスウィッチのひとつとして意識しておいていいんじゃないでしょうか。ロングボードと短いボードでは身体の使い方も違ってきますが、まずは波に乗れないと話は始まりません。プラスしてライディングの感覚をそれぞれいつもイメージするようにしておけば、いろんな種類のボードを乗り換えて楽しめます。ボードの乗り換えのちょっとしたティップになればうれしいです。
私が気が付いたこと、というのはこんな感じですが、実はもうひとつあります。それはロングボード。ロングボードはとにかく楽しまなくちゃいけないということ。ロングボードやってるときには、こいつアホかと思われてもしょうがないくらいの笑顔で沖へ戻っていくことにいたします(まあ何に乗ってても楽しくてしょうが無いんですけど、ロングボードは特に!)
それから人のライディングを見ても笑顔!
コシくらいのメローなコンディション。波の緩い斜面を気持ちよく滑り出すテイクオフを思い浮かべて、内心ワクワクしていたのですが見事に波に乗れませんでした。ボードが滑り出さないんです 笑。波が立ち上がってくればもちろん乗れます。でもそれじゃロングボードらしくありません。どうやってたっけ?と考えていましたが、その数日後。波がさらに小さいときに気がつきました。
緩いうねりから乗るには最初から力を入れてパドルしなくちゃいけないのです。
当たり前ですがしばらく離れていたので身体が忘れていたようです。ロングボードは加速が遅い。つまり、重たいロングボードはスピードが付くまでに時間がかかります。緩い斜面はボードにスピードが付いていないと滑り出しません。波が自分のところへ来たときにはボードはトップスピードで進んでいなければ波に乗れないのです。
そんなの当たり前ですよね。でも短いボードだと違います。短いボードはパドルを頑張ってもロングのようなスピードは出ません。でも軽いのでトップスピードに達するのは速い。どのみちロングのようなスピードは出ないので、ロングボードのように最初から力を入れてパドルはしません。緩い斜面からのテイクオフは無理です。軽いパドルでタイミングを合わせ、波が立ち上がって持ち上げられる直前からパドルに力を入れ、パドルのスピードをトップに持っていきます。短いボードのテイクオフはこんな感じです。
ロングボードに乗れなかったのはこれをやっていたからです。ロングボードは加速が遅いのでパドルのタイミングがそれでは遅く、スピード不足で緩い斜面に滑り出すことが出来なかったのです(ロングボードのテイクオフなんて楽勝…とあなどっていたかもです)
そう気が付いたら逆のパターンもあるんじゃないかと思い始めました。例えばこんな風。
ロングボードで波乗りを始めて、最近短いボードに乗り換えたAさん。うまく波をキャッチできたときには調子良く乗れるけれど、いまいちテイクオフが安定せず、波を滑り降りたのはいいけれど、スピードが出すぎたボードの上で体勢が整わずひっくり返ってしまったり、なんとかこらえたものの、すでに波の先まで出てしまい、右へも左へも行けず、スープにつつまれてライディング終了。
ボードが短くなると、どうも上手く乗れなくて…と、たまに相談されますが、きっとこんな感じじゃないかと思います。パドルの力加減の違いによる間違いです。これはまさに私がロングボードでやっていたのと逆のパターンです。
短いボードはパドルが遅いのでロングボードのように緩い斜面からのテイクオフは無理です。遅い分、波の力を利用します。つまり波がもっと立ち上がったところから滑り出します。ロングボードに乗っていた人にとってはレイトテイクオフのタイミングに近いと思います。ロングボードのレイトテイクオフ。パドルはあまり必要ありません、ロングボードは急な斜面を滑り降りるので、パドルもそこそこに立ち上がって、パーリングを回避します。
短いボードのテイクオフが安定しないロングボーダーはこのレイトテイクオフの感覚が残っているんじゃないかと思います。波が来る前からしゃかりきになってパドルして、波に持ち上げられて、もうちょいパドルしなくてはいけない場面で立ち上がろうとして、結果は乗り遅れるかワイプアウト。なんとか立ち上がっても先に書いたAさんの失敗例のテイクオフになります。「波を滑り降りる」のではなく「滑り落ちて」います。
海の中で他の人のテイクオフを観察してみてください。テイクオフするとき、波は切り立っていてもボードはライディングの角度になっているはずです。レールが入っています(もしくはこれからレールを入れることをイメージしています)「滑り落ちる」のでは無く、コントロールしながら「滑り降りて」います。「滑り落ちて」いる人のボードはボトムへ向かって真っ逆さまに近い状態です。
パドルでの加速が速い短いボードはロングボードのテイクオフとは力の加減が違います。波の力を利用する必要もあります。パドルでタイミングを合わせながら、ここぞというときにパドル筋を大いに使ってパドルし、ロングボードだったらもう立たなければ、という場面になってもボードが滑り出す感覚があるまでグッと我慢。ロングボードじゃないので大丈夫です。レールを意識しながら立ち上がれば、ボードをコントロール下に置いて滑り始めることができます。
色々なボードに乗れるとサーフィンの楽しさも何倍にもなります。器用な人や、センスがいい人は自然とできてしまうのだと思いますが、私のように努力だけで成り立っているサーファーにとっては、こういう風に理屈で切り替えていかないとロングボードなのに乗れない…ということになりかねません(実際なったし 笑)。
もう絶対ロングしか乗らない、ショートボードしか乗らないというなら必要ないことですが、いろんなボードに乗って楽しみたいなら、切り替えのスウィッチのひとつとして意識しておいていいんじゃないでしょうか。ロングボードと短いボードでは身体の使い方も違ってきますが、まずは波に乗れないと話は始まりません。プラスしてライディングの感覚をそれぞれいつもイメージするようにしておけば、いろんな種類のボードを乗り換えて楽しめます。ボードの乗り換えのちょっとしたティップになればうれしいです。
私が気が付いたこと、というのはこんな感じですが、実はもうひとつあります。それはロングボード。ロングボードはとにかく楽しまなくちゃいけないということ。ロングボードやってるときには、こいつアホかと思われてもしょうがないくらいの笑顔で沖へ戻っていくことにいたします(まあ何に乗ってても楽しくてしょうが無いんですけど、ロングボードは特に!)
それから人のライディングを見ても笑顔!
クリステンソンのC-HAGに乗っていて感じたロングボードと短いボードの違い。面白いことに気がつきました。ロングボードのHOW TO、短いボードのHOW TOを書いたものはあっても、両方に乗るためのそれぞれの違いを書いているものは無かったように思います。
頭の切り替え方、ロングボードからの乗り換えでいまいち短いボードに安定して乗れない(うまく波をキャッチできたときには調子よく乗れるけど、そうじゃないときは…)というような方のお役に立てるかもしれません。
楽なはずのロングボードのテイクオフ。短いボードに慣れきっていたらテイクオフできませんでした。その理由を考えていたら、ロングボードと短いボードのテイクオフのときの力加減やタイミングの取り方の違いが分かってきました。
長くなりそうですが、ただいま頑張ってまとめております。ご期待ください。
今朝は庭の小畑の植え付けやりました。
トマトの苗はまだひ弱なので、風除けにビニールを張りました。右側の区画はトウガラシ。そのまま食べられる甘長系と、辛い日光トウガラシ、札幌なんばん もうひとつは忘れましたが、我が家はトウガラシ好きです。
これはニンニク。だいぶ育ってきました。花芽が出たので摘みました。摘んだ花芽はお浸しでいただきます。
こっちはタマネギ。根元が少し膨らんできました。自分で育てるとなぜかタマネギも味が違います。奥ではタイムの花が満開です。
みなさまGW、いかがお過ごしですか?
頭の切り替え方、ロングボードからの乗り換えでいまいち短いボードに安定して乗れない(うまく波をキャッチできたときには調子よく乗れるけど、そうじゃないときは…)というような方のお役に立てるかもしれません。
楽なはずのロングボードのテイクオフ。短いボードに慣れきっていたらテイクオフできませんでした。その理由を考えていたら、ロングボードと短いボードのテイクオフのときの力加減やタイミングの取り方の違いが分かってきました。
長くなりそうですが、ただいま頑張ってまとめております。ご期待ください。
今朝は庭の小畑の植え付けやりました。
トマトの苗はまだひ弱なので、風除けにビニールを張りました。右側の区画はトウガラシ。そのまま食べられる甘長系と、辛い日光トウガラシ、札幌なんばん もうひとつは忘れましたが、我が家はトウガラシ好きです。
これはニンニク。だいぶ育ってきました。花芽が出たので摘みました。摘んだ花芽はお浸しでいただきます。
こっちはタマネギ。根元が少し膨らんできました。自分で育てるとなぜかタマネギも味が違います。奥ではタイムの花が満開です。
みなさまGW、いかがお過ごしですか?
台風は低気圧に変わって、波は期待薄でしたが、ロングボード持って行けばなんとかなるかと早起きして海へ行ってきました。
予想どおり波はヒザ。迷わず、9.6のC-HAGです。
波には乗れるのですが妙に混み合ってきたので、波数少ないけどのんびりやれそうな隣のビーチブレイクへ移動。
小さいけれどなんだか面白い波で、2時間ちょっとの間たっぷり乗らせてもらいました。
C-HAG、いい板です。だいぶつかめてきました。
ノーズが細めのPIGスタイルで、さらにノーズとテールがステップデッキになっているので動きは軽いです。フィンがグリノウフィンのせいもあります。
動きは軽いですが、感覚はあくまでもクラシックなロングボードです。重すぎず、ボリュームもありすぎずで、ちょうどいい感じ。
テールのステップデッキのせいか、真ん中あたりに立っていてもボードをターンさせられます。いろんな動きができそうで、ビーチブレイクにも合うボードだと思います。
ノーズはフィンがひょろ長いのとノーズ幅が狭いせいか、不安定な感じでいまいち前に出られません。慣れてくれば行けるかな。
ノーズも、と考えるとカツさんのB-52にも乗りたくなってしまうのですが、とりあえずそっちはダメ。あれもこれも自分のものにしちゃいけません 笑。そのうちシェイプしていただきます。グリノウフィンを変えて乗ってみるのもいいかもです。
自分の言うことをよーく聞いてくれるボードで右へ行き、左へターンしてと乗っていたらすっかり楽しくなってしまいました。
白状しますとここ数年、ロングボードって動きが単調でなんか面白くないなあと思っていたのです。1時間くらいやっていると飽きちゃってたんです。ロングボーダーの皆様どうもすいません。
すっかり忘れていたみたいです。
何をかって?
かっこいい言い方なので少し照れますが言っちゃいます。
「ロングボードのリズムとダンス」です 汗。
そりゃあ、面白くねーと思いながらやってたら面白いはずありません。
だから忘れていたんです。
今日は海の中でずっと笑顔だったと思います。そんな楽しいのがロングボードだということをです。それが大事なんです。
このボード、大きめの波でも使えそうです。そのうち試してみます。
C-HAGオーダーするときに言ってましたが、サーフィンのイメージはコレです。
波が小さくてもたっぷり楽しめるロングボード、いいんじゃないですか。
おかげで今日はなんだか楽しいです。ロングボード最高です。
予想どおり波はヒザ。迷わず、9.6のC-HAGです。
波には乗れるのですが妙に混み合ってきたので、波数少ないけどのんびりやれそうな隣のビーチブレイクへ移動。
小さいけれどなんだか面白い波で、2時間ちょっとの間たっぷり乗らせてもらいました。
C-HAG、いい板です。だいぶつかめてきました。
ノーズが細めのPIGスタイルで、さらにノーズとテールがステップデッキになっているので動きは軽いです。フィンがグリノウフィンのせいもあります。
動きは軽いですが、感覚はあくまでもクラシックなロングボードです。重すぎず、ボリュームもありすぎずで、ちょうどいい感じ。
テールのステップデッキのせいか、真ん中あたりに立っていてもボードをターンさせられます。いろんな動きができそうで、ビーチブレイクにも合うボードだと思います。
ノーズはフィンがひょろ長いのとノーズ幅が狭いせいか、不安定な感じでいまいち前に出られません。慣れてくれば行けるかな。
ノーズも、と考えるとカツさんのB-52にも乗りたくなってしまうのですが、とりあえずそっちはダメ。あれもこれも自分のものにしちゃいけません 笑。そのうちシェイプしていただきます。グリノウフィンを変えて乗ってみるのもいいかもです。
自分の言うことをよーく聞いてくれるボードで右へ行き、左へターンしてと乗っていたらすっかり楽しくなってしまいました。
白状しますとここ数年、ロングボードって動きが単調でなんか面白くないなあと思っていたのです。1時間くらいやっていると飽きちゃってたんです。ロングボーダーの皆様どうもすいません。
すっかり忘れていたみたいです。
何をかって?
かっこいい言い方なので少し照れますが言っちゃいます。
「ロングボードのリズムとダンス」です 汗。
そりゃあ、面白くねーと思いながらやってたら面白いはずありません。
だから忘れていたんです。
今日は海の中でずっと笑顔だったと思います。そんな楽しいのがロングボードだということをです。それが大事なんです。
このボード、大きめの波でも使えそうです。そのうち試してみます。
C-HAGオーダーするときに言ってましたが、サーフィンのイメージはコレです。
波が小さくてもたっぷり楽しめるロングボード、いいんじゃないですか。
おかげで今日はなんだか楽しいです。ロングボード最高です。
昨日は定休日。のんびりドライブしてカツさんのシェイプルームへ。日差しはもう初夏を思わせます。波はありませんが、海で遊びたくなる季節になってきました。
カツさんは自分用にダイアモンドテールのシングルフィンをシェイプしたようです。
レングスは6’4”。プリモ調のコンケーブボトムとレールのシェイプ。テールまわりがダブルコンケーブになっているのが分かります。きれいな曲線です。
面白そうなシェイプです。乗ってみたいです。
乗ってみたいと言えば、今気になっているのはチャネルボトム。「溝」が数本入ったボトムです(もちろん進行方向へ向かって)
カツさんにそれとなく相談してみると、チャネルボトムのボードのシェイプについては、組み合わせるレールの厚みや形状など、全体の構成に出来上がったものをお持ちのようで、ますます気になっています。
シェイプのベースはLOVEE。上のカツさんのダイモンドテールと同じ6’4”くらいの長さがいいかと考えています。
どうしてチャネルなのかというと、ひとつはダブルエンダーのせいです。
チャネルは水流がレール方向へ逃げないよう、ボードの後方へと流す効果とエッジやフィンのような効果があります。ダブルエンダーのコンケーブとレールエッジが効いたサーフィンの感触を思い出すと、どうにも試してみたくなってしまいます。
そしてもうひとつはたぶん、これのせいかな。
6channel shaped by Katsu Kawaminami
カツさんは自分用にダイアモンドテールのシングルフィンをシェイプしたようです。
レングスは6’4”。プリモ調のコンケーブボトムとレールのシェイプ。テールまわりがダブルコンケーブになっているのが分かります。きれいな曲線です。
面白そうなシェイプです。乗ってみたいです。
乗ってみたいと言えば、今気になっているのはチャネルボトム。「溝」が数本入ったボトムです(もちろん進行方向へ向かって)
カツさんにそれとなく相談してみると、チャネルボトムのボードのシェイプについては、組み合わせるレールの厚みや形状など、全体の構成に出来上がったものをお持ちのようで、ますます気になっています。
シェイプのベースはLOVEE。上のカツさんのダイモンドテールと同じ6’4”くらいの長さがいいかと考えています。
どうしてチャネルなのかというと、ひとつはダブルエンダーのせいです。
チャネルは水流がレール方向へ逃げないよう、ボードの後方へと流す効果とエッジやフィンのような効果があります。ダブルエンダーのコンケーブとレールエッジが効いたサーフィンの感触を思い出すと、どうにも試してみたくなってしまいます。
そしてもうひとつはたぶん、これのせいかな。
Single - Studies of Movement - featuring Stephanie Gilmore from the Spirit of Akasha sessions by Andrew Kidman from Andrew Kidman on Vimeo.
6channel shaped by Katsu Kawaminami
Create your own visitor map!