MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 7 9
13 14 16 17
20 21 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
今日も暑くなりそうだなあと空を見上げたら、ふと聴きたくなったのがこのCDです。


映画、THE HARDER THEY COMEのサウンドトラックです。ずいぶん昔、たぶん80年代の終わりごろに買ったものだと思います。クルマに乗り込んで走り出し、CDを入れると流れ出すのはジミー・クリフの、You can get it if you really want。これを聞いて思い出す映画のシーンは、熱帯にあこがれていた若いころの特別な感情を少しだけ思い出させてくれます。

おそらく最初はLPレコードに入っていたと思われる、作家の山川健一氏が書いたライナーノーツはこんな感じで、いかにも80年代といった雰囲気 笑。以下、少しだけ転載してみます。

ラム・レモンを一杯ひっかけ、映画館に入る。僕と同じようにいかがわしい感じの日本人が、焦点の定まらない目をして、あちこちたむろしていた。

 映画は、ジャマイカの海岸沿いの道を、原色に塗りたくった古いバスがこちらへ走ってくるシーンから始まる。バックに流れるのは「ユー キャン ゲット イット」だ。

 バスはやがてキングストンに着き、アインヴァン O マーティンの闘いが始まるのである。アイヴァンは、貧困と抑圧と迫害、失業と危険に満ちたゲットーを一気に駆け抜ける。シングル「ザ ハーダー ゼイ カム」をレコーディングし、ガンジャを密売し、五人の警官を撃ち殺し、小さな島を逃げ回る。

彼の曲はその間にチャートを駆けのぼり、遂にトップに躍り出る。

若いころには熱帯で繰り広げられるそんなストーリーに意味もなく胸を躍らせていたわけです。照り付ける日差し、むせかえるような熱気、青い海、青い空にヤシの木。80年代初頭のトロピカルブームもあって、海好きだった若僧(私)の頭の中はいつも熱帯だったのです 笑。

田舎の海にトロピカルカクテルが飲めるバー(未成年じゃないか!)なんてあるわけがありませんが、その代わりにきれいな海と砂浜がたっぷりとありました。

もう40年ほど昔のことですが、そんな気分をまだ少し引きずっていられていることに気づかせてくれたのがこの映画の主演でもあるジミー・クリフの声で、それと同時に思い出したのが、先ほどの山川健一さんが書いた「星とレゲエの島」という物語です。

東京(バビロン)の生活に疲れた若者がジャマイカを訪れて、ラスタマンたちとヤバい冒険を繰り広げる青春小説、だったと思います。ストーリーの記憶はいまいち曖昧ですが、読んでいるときの熱に浮かされて突っ走るような気持ちだけは覚えています。

「THE HARDER THEY COME」と「星とレゲエの島」、探してみようと思います。この先、暑い夏を乗り切る勇気が出てきましたよ 笑。



こっちは映画COOL RUNNINGS。



活さんは、8フィートジャストのプリモに取り掛かりました。こちらは、また後ほど。







ショップのBGMに流しているインターネットラジオから流れてきた、聞き覚えがあるメロディはトム・ウェイツのカバー。歌っているのは女性シンガー。気になってちょこちょこっと検索してみたら、女性シンガーがトム・ウェイツの曲をカバーしたアルバムが発売されているらしい。

トム・ウェイツのファンを自任している自分としては、これは買わなければと思い、再びネットで検索してみたら、フルアルバムが聞けるサイトがありました。

そこで改めて聞いてみたら…あんまり良くない。曲としては良いんだと思いますが、やっぱりトム・ウェイツはトム・ウェイツでしかあり得ないということを改めて認識しました。

かのイーグルスも、トム・ウェイツの曲をカバーしていますが、イーグルスのアルバムでその曲を聴くとやっぱり同じようにつまらなさを感じてしまいます。

きっと苦手な人は多い、というかほとんどの人は「なにこれ?」と思うに違いありません。拒否反応起こす人もいるかもしれません。カバー集を聴いてみて、改めて唯一無二の存在だとさらに好きになりました。

カバーの方が良いという人は多そうですが…ここで全部聞けます。



さて、ずいぶん長かったゴールデンウィークも終了です。明日からまた元気に行きましょう!







波が無いときは元気にランニングです。まだ晩秋か初冬という感じの風景でですが、今朝はもう霜でバリバリ。本格的な冬はこれからです。海とランニング、どっちが寒いのか?などと無駄なことを考えながら走っていましたが、まだ短パン長袖で汗をかきながら走っているのですから、海の方が寒い。海は半ズボン長袖(ロンスプ)じゃ無理ですもん。

ランニング&ウォーキングコースの途中におしゃれなカフェが出来ていました。いいロケーションなので、休みの日にウォーキング&朝食なんていうのもいい気分かもです。


昨日は健康診断を受けてきました。20年ぶりくらいです。胃の検査でバリウム飲むのに、胃の動きを抑える薬を注射されたのですが、これが肩への筋肉注射。

打ちますか?と聞かれてハイと答え、腕を出したら「もう少しめくってください」と言われて上までめくったら、あっという間に肩にブスッと。そこに刺すなら断ったのに…と悔やんでもすでに遅し(採血みたいに前膊部に打つと思ってた)。

しかも右肩。ワクチン注射とは違いますが、これで右肩も痛くなったらどうしようと、ちょっとナーバスなおじさんです。

それでも、出勤前にちょっと立ち寄ったディスクユニオンでこんなのを見つけて、気分上がってます。トム・ウェイツです。1973年から1979年の間に、アメリカのFM局で流されたライブ音源のCDが10枚。

さっきからずっと聞いてますが、これ最高ですよ。

まだアサイラムレコードで、こんな感じで演っていた時代です。




それからもう一枚はこんなのです。実は、ハルメンズ~戸川純なんていうのも大好きだったりします。


車を置いているところから店まで3~4分歩くのですが、動線上にBOOK OFFとDISK UNIONがあるのでついつい寄り道(古着屋もあったり)。おかげで音楽と本はいろいろ楽しめます。


お知らせ:11月30日(火)はお休みいたします。よろしくお願いいたします。

本格的に寒くなってきました。こういう季節は音楽でも温まろうということで、久々の音楽カテゴリーです。昔から、好みは偏りつつもいろんなジャンルの音楽を聴きます。根っこが泥臭い音楽が好きなので、洗練されたおしゃれな音でも、どこかにそういう匂いを感じさせる音が好きです。

そんな中でも泥臭いロック、サザンロックやスワンプロックなどと呼ばれる音を、無性に聞きたくなるときがあります。今日がまさにそうみたいです。評論家じゃないので面倒なジャンル分けはおいときます。理屈で聞くわけじゃないので自分が感じたままです。

男くさいとも言えます。しかしロウエル・ジョージ、いい声です。


泣きの曲が続いちゃいますが、トニー・ジョー・ホワイト。


サザンロックと言えばのAllman Brothers Band。デュエイン・オールマンのギターにやっぱり泣けます 笑。


サザンロックもうひとつ。


デラニー&ボニー


ジョン・フォガティの声にやられてください。



木曜日は少し期待できそうな気配です。


コロナからの巻き返しにはぴったりの曲かも。1972年です。英語の歌詞だと分からないと思うかもしれませんが、分からないところは自分の勝手なイマジネーションで、勝手に元気になれば良いのです 笑。

昔、海への行き帰りにいつも聴いていた、IZ(イスラエス・カマカビオーレ)もカバーしていました。なんか懐かしい。


海外のあるメディアに、活さんの名前が出ていたので、ただいま頑張って翻訳中です。うまく訳せたら紹介いたします。





今日みたいな秋の日に、こんな曲はどうでしょう。みんな知ってる、イーグルスのホテルカリフォルニア。1980年のライブバージョン。





降り続いた雨が上がったら、空気が入れ替わっていました。空が高く感じられて、気持ちがいい季節です。今日は、二十四節では、野の草に朝露が光るという「白露」。これが過ぎれば、次は「秋分」で、いよいよ秋も本番です。

コロナのせいで見過ごしてしまいがちですが、こんな時ですから余計に季節感を大事にしたいものです。

9月というと、いつも思い浮かぶのがEW&Fのあの曲です。毎度、紹介しているので、今回は目先を変えてこんな曲も良いのではないかと。


バルバラというシャンソン歌手が歌う「SEPTEMBRE」(フランス語です)。昔、レコード持ってました。

たまにテレビで昭和というと、ジュリ扇(知ってますよね?)持ってワンレン、ボディコンのコスプレしていますが、あれはすでに平成ですから。おっさんたちが思い出す、昭和な雰囲気というのは、こんなシャンソンもそのひとつだと思います。

話がずれてますが、昭和と言えば、ジャン・ポール・ベルモンドが亡くなりました。かっこ良かったんです。おうち時間に、古い映画なんていうのも良いと思います。世紀の色男の共演でした。「勝手にしやがれ」「気狂いピエロ」(これ変換で出ませんね)もぜひ。



9月の曲、これは直球ですか。カバーバージョンです。


波乗りだけでなく、音楽と映画も(私にはそれと小説も)人生にはかかせないものです。


暑いです。ピーカンです。夏ですもん。(ピーカン、分かる?笑)梅雨空が続いたあとに、突然のようにやってくる夏だから、余計に気持ちが盛り上がるってもんです。

そうやって毎年やってくる夏です。じっとしていても汗がにじみ出てくる強い日差しに照らされていると、じっとしていられない気分になってきます。

いろいろと面倒くさい世の中ですが、せっかくの夏です。面倒なことはしばし忘れて、楽しんじゃいましょう。

夏といえばこれ、というような曲はたくさんありますが、今回は日本の懐メロ。おっさんは胸がキュンキュンしていまいます 笑。


10代だった頃の夏の曲です。


もうちょっと大瀧詠一を聞きたい人はこちら。


年齢の数しかやってこない夏。通り過ぎるのも速い夏。ぐずぐずしてちゃいけません。






ちょっと古い画像です。7’6”のプリモ。


サンセットスペシャル。活さん、手書きのロゴマークです。


何かというと、プリモをベースにしたウィドウメーカーです。ウィドウメーカーについては、このブログで何度か登場していますので、お分かりだと思います。


8’0くらいでリクエストしてみたら面白いかも。


今日はサーフボードのお話じゃなくて、「音楽」カテゴリーのお話なのです。これを聞きたくなったんです。 SUNSET SPECIALじゃなくて、MAKOTO KUBOTA & SUNSET GANG 1974年です。大好きでした。子供の頃からこんなのを聴いていると、私みたいなのが出来上がるのかも 笑。聴いてみて!





バードウェル入荷しました。コロナの影響で遅れるかもしれませんと言いつつ、カリフォルニアからたった3日で届きました。

創業は1960年代のバードウェル、日本には80年代に本格的に入ってきました。私も波乗り始めたころから履いています。ロングボードやシングルフィン、フィッシュなどのクラシックなボード。エアブラシよりもティントやピグメント着色のサーフボードに似合うトラディショナルな表情はバードウェルならではです。

バードウェルファミリーのおばちゃん、おじさん、おばあちゃんたちとお針子さんたち縫っていたファミリービジネスだった時代から経営者が変わり、トランクスの形も少し変わりましたが、トラディショナルなスタイルは受け継がれています。

昔はバードウェルからおばちゃんが、こんな生地あるわよと送ってくれていました。その中から選んで、私の企画で作ったのもいくつかあります。ワンオフでもそんなに値段も変わらずに作ってくれていたのです。

こんなんですが、私が考えたデザインを「作って売っていい?」と聞かれたこともあったので、カリフォルニアでも売っていたはずです(たぶん)。そのうち過去の画像を探してブログ上BIRDIE展覧会でもやってみましょうか。生地もいまのSURFNYLだけでなく、SPINNAKERやコットンっぽい手触りのTECTYL NYLONなんていうのもありました。

TECTYLナイロン、また使えばいいのになあなんて思います。いい生地なんです。SPINNAKERはギラギラ 笑。

経営が変わって、合理化とやらでそういうこともできなくなってしまいました。現在は、私に販売してくれるトランクスのカラーはバードウェルサイドが決めてきます。

入荷してきたのは、#310と#311のスタイルで、ネイビー、レッド、フェデラル・ブルー、ブラック、カモフラージュです。色数は減りましたが、縫製は昔と変わらず武骨で丈夫です。

BIRDWELL サーフショーツはMENEHUNE BEACH STOREウェブサイトご覧ください。


それからビーチコーミングが届きました。全国の主要なサーフポイントやその近辺のレストラン、来年の5月までの潮見表が掲載されています。ネットでいろいろと調べられてしまう世の中ですが、クルマに積んでおくと旅先などで意外と重宝します。

ビーチコーミングは店頭にありますので、どんどん持っていってください。もちろん無料です。


話は変わって、久しぶりにこんなのを聞きたくなってCDを買ってきました。


70年代の終わりごろから80年代にかけてフュージョンと呼ばれた音楽が流行しました。

ウェザー・リポートのミスター・ゴーンとスパイロ・ジャイラのモーニング・ダンスというどちらも有名なタイトルです。それぞれ78年と79年の作品ですが、中学生だった私はなけなしのお小遣いを握りしめてレコード買いに行ったものです。

その頃、ちょうどベースギターを弾き始めていたのですが、ウェザー・リポートのベーシストだったジャコ・パストリアスが聞きたくて、この他にも何枚か買いました。こんなのを聞きながら、ちょっと大人になったような気になっていたものです。

ミスター・ゴーン、本当に久しぶりに聞きました。おそらく40年ぶりくらいだと思います。最初はすっかり忘れていて、こんなだったっけ??と思いながら聞きはじめましたが、二度目ですっかり思い出しました。

もうさっきからずっと聞いてます。最高です。ウェザー・リポートが自分にとっては一番あの頃(70年の終わりから80年にかけて)の気分を思い出させてくれるように思います。

ウェザー・リポート「BLACK MARKET」 ジャコのベース、やっぱりかっこいい。


これは知ってるでしょう?


これは買いませんでしたが、タータンチェックも大流行。R.I.P. レスリー。死んじゃったのね…。






Visitor Map
Create your own visitor map!