MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
4 5 7
10 12 14
18 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[1038] [1037] [1036] [1035] [1034] [1033] [1032] [1031] [1030] [1029] [1028]
今日はそろそろお世話になるシーズンになってきたトランクスのことを書いてみようかと思っていたのですが、ある方から昨日アップしたフィッシュとハルのサンディングフィニッシュについていただいたお問い合わせメールに返事を書いていたらすっかり頭がそちらへ行ってしまいました。(サンディングフィニッシュは、ボードをよりシンプルに仕上げたかっただけで、強度はバフフィニッシュとほとんど変わりません。念のため。)

ディスプレイスメント・ハルが速いのはいまのところ「水流を逃がすボトム形状で、海面とボトムの抵抗をコントロール可能なギリギリなところまで減らしているから」という表現が一番しっくりくるように思っています。抵抗を減らすのは、速いですがルースになりがちということです。だからあの独特のライディングスタイルになるのだと理解しています。

ハルのデザインの「決まり」みたいな物もありますが「それじゃなければダメ」という思い込みは波乗りをつまらなくします。例えばミニシモン。フィッシュが最初に出てきたとき、ミニシモンなんて想像も付かなかったでしょ?ぜんぜんフィッシュテールじゃありませんが、みなさんミニシモンはやっぱりフィッシュだと考えていると思います。

ボンザーはセンターフィンの両側にある低いフィンでボトムの海水の流れを整え、後方へきっちりと流してあげることによってスピードを付けています。ボンザーに乗っている人なら分かると思いますが、たくさんついていて邪魔そうに見えるフィンの感覚はそれほど無く、どちらかと言うとシングルフィンの感覚で、エッジが良く効いてくれてレールが波に入っていってくれる感覚(自分が上手になったみたいに感じます)の方が強いと思います。

それでサンディングフィニッシュのお話し。サンディングフィニッシュとバフフィニッシュの仕上げの違いがスピードに関係するのか?ボトムの表面の水流の速さに違いがあるのか?

ボードの表面に水をたらしてみると、サンディングフィニッシュのボードの方が垂らした水の表面張力は大きいみたいです。水をより弾くということです。…ということはサンディングの方が海面との抵抗が少なくなる?(=速い?)という仮説。

ハイドロダイナミクスのお勉強なら、たくさんの数式で仮説を証明することもできるんでしょうけど、私にはムリだし証明することにあんまり意味は無さそうです。同じデザインでサンディングとバフ仕上げのボードを作って乗り較べてみたところで「こっちの方が速そうな気がする」くらいのデータ(笑)しか取れなさそうです。

サーフィンとハイドロダイナミクスは切り離せないものだと思いますが、サーフィンは数式じゃなくて作り手の想像(創造)力、経験と勘そして乗り手の感覚が全てです。同じボードでもある人にはマジックカインドでも、ある人にはダメだったり…。すっかり老化した脳細胞を久しぶりに使ってみましたが、老化を実感しただけで結論は結局そんなとこ。


個人的にはサンディングの方が、滑らかなような気がするんですが、どーでしょう?(ハイドロダイナミクスは全然関係ナシのお話しでした…)

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
sanding
ブログ楽しく拝見させていただいています。
はじめてコメントします。

サンディングについてグレッグ・リドル氏が
自身のホームページに書いていますが
滑らかさが増す、と言っていますね。
320番でボトム、レールを水研ぎすることを
進めています。

結果はハルのスピードとコントロール性が
向上する、とありますが、これはハルボトムの
形状に限った事なのでしょうか?

グロスフィニッシュとサンディングフィニッシュでは、面に対してだけ言えばグロスの方が滑らかな気がしますが、リドル氏が言う滑らかさというのは、水とボード(ボトム、レール)の張り付き具合が増す事により、水と水の抵抗が滑らかになる、という意味なのかな?と個人的には想像しています。

私自身はハルは試乗した程度ですので
分かりかねますが、どうなのでしょう?
Ray 2009/06/29(Mon)20:53:50 [編集]
無題
こんにちは~。コメントありがとうございます。

リクツではサンディングの方が速いんだと思ってます。グロスは樹脂の表面は滑らかですが、表面に小さな突起をつけた競泳用水着や、マイクロバブルを船体に沿って出しながら走る船が速いリクツを考えると、水との摩擦抵抗はサンディングの方が低いと考えても差し支えないように思います。ボード表面にサンディングの表面で僅かな水流の乱れを起こすことによってボード本体と水の抵抗を減らしている…みたいな…

リドルさんのハルは、耐久性を犠牲にしてもフレックスのためにレジンの含みが少ないクロスを使ったり、わざとラミネートを減らしてみたりと究極まで追求されているものなので、その追求の中で発見されてきたのが「ボトムをサンディングする」ということだと思います。(おそらくそちらの方が速かったからだと思います)

しかし、320番ってかなり目が粗いです。やりすぎるとクロスが出てきちゃいそうでヤバイです。でもオリジナリティがあってカッコイイですよね。
menehune 2009/06/30(Tue)14:35:02 [編集]
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Visitor Map
Create your own visitor map!