MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | |||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
足の骨折のリハビリで始めたランニングですが、最近はすっかり夢中になってしまって、私の中ではサーフィンとランが同じくらいの場所を占めるようになってきました。もともと走るのはどちらかといえば「嫌い」なほうだったので自分でもビックリです。
波乗りのトレーニングとしてもランニングは最適だと思います。海が遠いサーファーには絶対オススメです。おそらく今までのトレーニングの中で一番シンプルで効果的なんじゃないかと思います。履きやすいランニングシューズを1足手に入れるだけで始められるのでお金もかかりません。そしてなにより波乗りと同じくらい楽しめます。波乗りへの一番の効果はボードから落っこち難くなること。
延々と続く登り坂を一歩一歩刻むように上っているときの自分の中へ中へと集中していくような感覚は、坂を上りつめた瞬間にパッと解き放たれます。そしてその先に続いている平坦な道を走って感じる自分の身体の軽快さにストークしているのは、いい波に乗ってプルアウトしたときの感じにも似ているかもしれません。
先週から7週間先の陣馬山トレイルレースを目標にトレーニングを開始しました。距離は23kmで比較的「短い」方なのですが、コースは「山」。スタートから7kmくらいで600mを上って、次の4kmで500m下り、そしてまた次の5kmで400m上って…のような感じなのでいったいどんなペース配分をすればいいのやら分かりません。
とりあえずは上り下りの連続に耐えられる足と体力をつけようと考えています。常に起伏があるトレイルで練習しているので、それなりに走れているとは思うのですが、果たして自分の足が本当の山のレースで通用するのか大いに不安です。
今のところのメニューはシンプルで、週2回のLSDと10kmのペース走の連続。先週始めてLSDをやってみました(LSDはLONG SLOW DISTANCEの略ですよ) 1km/7.5分~8分くらいのゆっくりペースで2時間15分走ってみましたが、ペース走とは違う筋肉への効き方が面白いです。でも最後の30分間は足の感覚が無くなってきて、ペースのコントロールができなくなってしまいました。まだ時間はあるので、LSDで長時間の走りに慣れていこうと思います。
レースは11月8日です。7kmの上りはどのくらい身体にダメージを与えるのか?スピードをつけて下る練習はどーすればいいの?(下りを走るのはか実際かなり危険)不安だらけですがチャレンジしようと決めた気持ちをキープしつつ、できる限りの準備をしてレースに望もうと思います。目標は完走ですと言いたいところですが、無謀にも2時間30分代を目標といたしました。きっとやれるさ!
裏山トレイルはすっかり秋の気配。秋桜やら彼岸花やら秋の花が花盛りで、それらを掻き分け掻き分け走るのが一苦労です。

Create your own visitor map!