MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[1139] [1138] [1137] [1136] [1135] [1134] [1133] [1132] [1131] [1130] [1129]
背中のトラブルを診ていただきに下の弁当をしょって、豪徳寺の高橋接骨院へ行ってきました。多くのプロサーファーやスポーツ選手が頼りにしているという「ゴッドハンド」と名高い接骨院です。

私の背中の痛みの原因は、肩甲骨の内側の筋肉が異常に硬くなってしまっていることが原因でした。ランニングの腕振りで最近、肩に力入ってるなーという自覚はあったのですが、まさかこんな形で表れるとは思ってもみませんでした。

肩甲骨から周辺の筋肉まで徹底的にチェックしていただいた結果は、筋肉ガチガチでX(バツ)という診断でした(これも自覚あり)電気、超音波療法とドクター高橋のゴッドハンドの力ですっかりリラックス。マッサージは痛いばっかりで大嫌いなのですが、ここは違います。痛みの原因を分かりやすく説明してくれたのも他では無かったこと。背中に一本入っていた痛みの筋が細くなったように感じました。

痛みの原因がわかれば対処もできます。背中をできるだけリラックスさせるようなストレッチを自分でやっていたら、ほとんど感じなくなってきました。それで「上体をリラックスさせて走れば問題は起きないはず」という仮説のもとに帰宅後、8キロちょっとのランニングコースで人体実験。

肩の力を抜いて肩甲骨から腕を後ろに引く動きに意識を集中しながら走ったら全然問題なし。逆に肩の力が抜けたおかげか、むちゃくちゃ調子良いペースで走れました。ランニングフォームまで改善できたのはやっぱりゴッドハンドのおかげ。すごいです。

約2週間後に迫ったトレイルレースを前に強い味方ができました。また来週、背中の経過と足まわりを診ていただきに行こうと思います。
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Visitor Map
Create your own visitor map!