MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
写真のグリーンの板、なんだか分かりますか?正解は切り抜かれた部分の形で分かると思います。フィンを作るための樹脂の板です。この板をフィンの形に切り抜いてアウトラインを整え、平らな板を流線型のフィンの形に削っていきます。
樹脂の板は樹脂をしみ込ませながらガラスクロスを何十枚も重ねて厚みを出していきます。いつも使っているフィンを見てください。フィンの根元からフィンの先に向かって年輪のように何本ものスジが入っていると思います。ガラスの層がこのスジを作り出します。
写真のグリーンの樹脂板は一見、いちめんにグリーンの色になったフィンが出来あがるように思えますがそうではありません。
実はグリーンに着色されているのは何十枚も重ねられたガラスクロスの層のある一定の層だけです。残りは透明な樹脂で作られています。色の層があるのです。
片面が平らで片面が流線型のサイドフィンを作ろうと、色が入った層の方向からフィンの表面を流線型に削っていくと、周りの薄く削られる部分のグリーンは削り取られ、残りの透明な樹脂の層が姿を表します。
余談ですが、ただの平らな硬い樹脂の板からフィンの形に削りだしていくのは本当に手間と時間がかかる大変な作業です。一枚のフィンにも大変な労力がかかっているのです。
そしていよいよ出来上がりです。根元に近い厚い部分にだけグリーンのティントカラーが薄っすらと残って、フィンの周辺はクリアで縁取られた美しいフィンが出来上がります。
最初の樹脂板の強いグリーンのイメージとはおそらく全く違うイメージになっているはずです。
両面を流線型に削っていくセンターフィンでは、また違った色の効果が生まれます。職人は樹脂板を作るとき、出来上がりを想像しながら色を加えていくタイミングを決めていきます。
フィンという10ミリにもみたない薄い樹脂の世界を立体的に考え、色を入れていくのです。
フィンひとつをとってみてもわかるようにわくわくしたり、びっくりするようなことがサーフボードにはたくさんあるのです。サーフショップにいけば、ピカピカに出来上がったサーフボードをすぐに買うことができます。でも「サーフボードを作る」という楽しさももれなく付いてくるのがカスタムボードです。
カツカワミナミサーフボードにお付けしているフィンは、こうやって作られます。カスタムオーダーをしていただいたお客さまには、フィンを樹脂板から選んでいただいたり、カツさんのシェイプの模様を写真に撮ってお送りして、少しでもボードを作ることの楽しさを共有できればと思っています。
11月23日(月・祝)はお休みいたします。
Create your own visitor map!