MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
朝は海へ…
行くつもりだったのですが、昨日ハードに動きすぎたせいか目覚ましを止めたあと身体は布団の中で金縛り状態。アタマの中で海で崩れている波をイメージしながらなんとか上体を起こしますが身体は石みたいに動きません。
片目を薄くあけて時間を見てさあ行くぞ、と身体を動かそうとしても動くのはマブタだけ。ダーメだこりゃと再び寝たらとっても気持ちよかったです。
昨日はお休みありがとうございました。腰は少々不安ですが、朝から夕方まで使って、薪割りと割った薪の整理。何百キロ分やったのかな?夕方にはもうヘロヘロです。でもおかげでほぼ片付きました。あとは冬まで乾燥させるだけです。
薪を片付けて、降り出した雨を眺めながらゆっくり風呂に浸かった後は、ビール片手にまったりとネットでジョージ・グリノウのスプーンとパイポのお勉強。
スプーンにもシェイプ(と言っていいのか?)のパターンが幾つかあるようです。クリスタル・ボイジャーで乗っている真ん中が白で、両側が黒いスプーンは、ボトムにエッジを付けた最初の改良版みたいです。
以前ダウンロードした、スプーンの作り方(A4用紙10枚にびっしりと、作り方が書かれています。)に目を通してイヤになりつつ(全部、英語です)いろいろと妄想を膨らませていました。
こんなパイポを作っている人もいました。スプーン・パイポ。ネットで発見。

パイポ、お薦めです。アライアほど難しくないですし(というか、簡単です)、かなりイージーに特別な体験ができます。トリップにもボードケースに忍ばせていけます。海水浴場になってしまう夏のビーチで使えれば貸し切りです。
結構ハマってます、パイポ。
さてさて、MさんのMINIモデル今日出発いたしました。

きっちりと箱ができると気持ちがいい。最近はほとんど梱包職人です 笑。
ボードはレールをクッション性が高いウレタンシートで三重にガードして、その上からエアパッキンをボトムとデッキから巻くのでレール部分は二重に。仕上げに下にくるレールに大粒のエアパッキンのガードを付けて大きさに合わせて作った箱に入れます。
箱に使っているダンボールは厚みが1センチ近くある二重構造です。このダンボールでボード形に合わせて箱を作るので、ボードにぴったりの専用の輸送ケースができます。

傷つきやすいサーフボードを柔らかい緩衝材で包んだ外側を、硬いダンボールで最適な遊びの空間を持たせた状態で梱包していきます。色々な種類とサイズのサーフボードを梱包する必要性から生まれた最強のパッキングです。手間はかなりのものですが、デリケートなボードを守るために必要な手間は惜しみません。愛情感じてください 笑。
行くつもりだったのですが、昨日ハードに動きすぎたせいか目覚ましを止めたあと身体は布団の中で金縛り状態。アタマの中で海で崩れている波をイメージしながらなんとか上体を起こしますが身体は石みたいに動きません。
片目を薄くあけて時間を見てさあ行くぞ、と身体を動かそうとしても動くのはマブタだけ。ダーメだこりゃと再び寝たらとっても気持ちよかったです。
昨日はお休みありがとうございました。腰は少々不安ですが、朝から夕方まで使って、薪割りと割った薪の整理。何百キロ分やったのかな?夕方にはもうヘロヘロです。でもおかげでほぼ片付きました。あとは冬まで乾燥させるだけです。
薪を片付けて、降り出した雨を眺めながらゆっくり風呂に浸かった後は、ビール片手にまったりとネットでジョージ・グリノウのスプーンとパイポのお勉強。
スプーンにもシェイプ(と言っていいのか?)のパターンが幾つかあるようです。クリスタル・ボイジャーで乗っている真ん中が白で、両側が黒いスプーンは、ボトムにエッジを付けた最初の改良版みたいです。
以前ダウンロードした、スプーンの作り方(A4用紙10枚にびっしりと、作り方が書かれています。)に目を通してイヤになりつつ(全部、英語です)いろいろと妄想を膨らませていました。
こんなパイポを作っている人もいました。スプーン・パイポ。ネットで発見。
パイポ、お薦めです。アライアほど難しくないですし(というか、簡単です)、かなりイージーに特別な体験ができます。トリップにもボードケースに忍ばせていけます。海水浴場になってしまう夏のビーチで使えれば貸し切りです。
結構ハマってます、パイポ。
さてさて、MさんのMINIモデル今日出発いたしました。
きっちりと箱ができると気持ちがいい。最近はほとんど梱包職人です 笑。
ボードはレールをクッション性が高いウレタンシートで三重にガードして、その上からエアパッキンをボトムとデッキから巻くのでレール部分は二重に。仕上げに下にくるレールに大粒のエアパッキンのガードを付けて大きさに合わせて作った箱に入れます。
箱に使っているダンボールは厚みが1センチ近くある二重構造です。このダンボールでボード形に合わせて箱を作るので、ボードにぴったりの専用の輸送ケースができます。
傷つきやすいサーフボードを柔らかい緩衝材で包んだ外側を、硬いダンボールで最適な遊びの空間を持たせた状態で梱包していきます。色々な種類とサイズのサーフボードを梱包する必要性から生まれた最強のパッキングです。手間はかなりのものですが、デリケートなボードを守るために必要な手間は惜しみません。愛情感じてください 笑。
この記事にコメントする

Create your own visitor map!