MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
お休み中はブログアップするパワーも残らないほど連日動いたので今日は三日分です。

みどりの日はローカルな雰囲気たっぷりの大雄山線に乗って南足柄の日帰り温泉「おんり~ゆ~」へ行きました。名前はイマイチですが(笑)新緑に囲まれ、滝を眺めながらの露天風呂がかなり気持ちいい、いい風呂。
大雄山の駅前では金時さんがお出迎え。

天然硫黄泉のお湯にゆっくりつかった後は和風ビュッフェのお昼ご飯。他の人のブログではあまり評判良く有りませんでしたが、私には十分美味しかったです。

筍の煮物、切干大根、きんぴらゴボウ、ゴボウの香り揚げ、オカラサラダ、鳥のから揚げ、肉じゃが、オクラに麦トロご飯。もちろんおかわり自由で、1500円也。食べすぎ注意。昼飯の後に身体を動かす予定だったのでノーアルコールです。
食後はひと休みして、禅の講座とストックを使ったノルディックウォーキングにトライ。
静かに座って気持ちを集中させるのはかなり難しいです。気がつけば余計なことを考えていて、なかなか集中できません。精神をコントロールする方法を習得できれば生き方変わるか?波乗りはもちろんいろんなスポーツで集中力を高めるのにも効果ありそうです。
禅の精神世界を即席に学んだあとは、ストックを持って歩くノルディックウォーキング。歩くのと同時に上体の軽いトレーニングに良さそうな運動です。上腕三頭筋に効きます。

それから、大雄山線の名前の由来になっている大雄山最乗寺へ。子供の頃からなぜか寺好きです。

先ほどの禅の続きじゃありませんが、このお寺は曹洞宗の禅寺。修行のためのお寺です。誰でも入門できるそうです。
広い敷地にたくさんの建物が建つ名刹です。

改めて訪れてみたいお寺です。

子供の日は庭の畑の準備。
朝のランニングの後に苗を買ってきて植え付け、そのまわりに竹を組んで支柱を作ってあげます。
夕方にはなんとか終了。

一日動いた後は軽くBBQ。涼しい風に吹かれながら炭火熾し。ビールが旨いっす。

写真ありませんが、ソラマメの炭火焼旨かったです。ソラマメをサヤのまま焦げ目がつくまで両面焼いたら豆を取り出して皮をむいてお塩でパクリ。試してみてください。
そして昨日。朝はランニング。少しずつ距離を伸ばしております。
走った後は少し早めの昼ごはん。近所にできた魚屋へ。魚も売ってますがその場で調理してもらって食べることもできます。海鮮丼の出来上がりを待つあいだ、タコのぶつ切りと生ビールで幸せの図です。

海鮮丼。これで780円は安いです。ちなみにタコは450円

昼飯ですっかり幸せな気持ちになって電車を待ちます。風が気持ちいい、いい季節ですね。

やってきたのは資料館。自分が住んでいる土地の歴史を知りたくてやってきました。
昭和51年。1976年。私は12歳。写真の一番右下にこんもりと木が茂っているところが現在私が住んでいるところ。写真上に多摩川が見えます。森を切り、山を崩し、曲がりくねった河を真っ直ぐにして作られた街です。

帰りはのんびり歩いて帰宅することに。造成中の土がむき出しいになった風景は45年の歳月がすっかり覆い隠しています。

かつての「ニュータウン」はすっかり昭和レトロです。

ニュータウンの中の歩道は車道と交差することなく安全に歩くことができるように作られています。

懐かしい雰囲気の商店街。

立派な野球場もあります。

まったり歩いて、1時間半。約7キロちょっとの帰り道。
よく走って、たくさん歩いた3日間でした。
お休みありがとうございました。みなさんはどんなGWを過ごされましたか?
お休み中にいただいたご注文は今日すべて出荷しました。ありがとうございます。
オマケは今日のお昼。またまた町田七面で、今日はタンメン。
旨くて腹いっぱいです。

みどりの日はローカルな雰囲気たっぷりの大雄山線に乗って南足柄の日帰り温泉「おんり~ゆ~」へ行きました。名前はイマイチですが(笑)新緑に囲まれ、滝を眺めながらの露天風呂がかなり気持ちいい、いい風呂。
大雄山の駅前では金時さんがお出迎え。
天然硫黄泉のお湯にゆっくりつかった後は和風ビュッフェのお昼ご飯。他の人のブログではあまり評判良く有りませんでしたが、私には十分美味しかったです。
筍の煮物、切干大根、きんぴらゴボウ、ゴボウの香り揚げ、オカラサラダ、鳥のから揚げ、肉じゃが、オクラに麦トロご飯。もちろんおかわり自由で、1500円也。食べすぎ注意。昼飯の後に身体を動かす予定だったのでノーアルコールです。
食後はひと休みして、禅の講座とストックを使ったノルディックウォーキングにトライ。
静かに座って気持ちを集中させるのはかなり難しいです。気がつけば余計なことを考えていて、なかなか集中できません。精神をコントロールする方法を習得できれば生き方変わるか?波乗りはもちろんいろんなスポーツで集中力を高めるのにも効果ありそうです。
禅の精神世界を即席に学んだあとは、ストックを持って歩くノルディックウォーキング。歩くのと同時に上体の軽いトレーニングに良さそうな運動です。上腕三頭筋に効きます。
それから、大雄山線の名前の由来になっている大雄山最乗寺へ。子供の頃からなぜか寺好きです。
先ほどの禅の続きじゃありませんが、このお寺は曹洞宗の禅寺。修行のためのお寺です。誰でも入門できるそうです。
広い敷地にたくさんの建物が建つ名刹です。
改めて訪れてみたいお寺です。
子供の日は庭の畑の準備。
朝のランニングの後に苗を買ってきて植え付け、そのまわりに竹を組んで支柱を作ってあげます。
夕方にはなんとか終了。
一日動いた後は軽くBBQ。涼しい風に吹かれながら炭火熾し。ビールが旨いっす。
写真ありませんが、ソラマメの炭火焼旨かったです。ソラマメをサヤのまま焦げ目がつくまで両面焼いたら豆を取り出して皮をむいてお塩でパクリ。試してみてください。
そして昨日。朝はランニング。少しずつ距離を伸ばしております。
走った後は少し早めの昼ごはん。近所にできた魚屋へ。魚も売ってますがその場で調理してもらって食べることもできます。海鮮丼の出来上がりを待つあいだ、タコのぶつ切りと生ビールで幸せの図です。
海鮮丼。これで780円は安いです。ちなみにタコは450円
昼飯ですっかり幸せな気持ちになって電車を待ちます。風が気持ちいい、いい季節ですね。
やってきたのは資料館。自分が住んでいる土地の歴史を知りたくてやってきました。
昭和51年。1976年。私は12歳。写真の一番右下にこんもりと木が茂っているところが現在私が住んでいるところ。写真上に多摩川が見えます。森を切り、山を崩し、曲がりくねった河を真っ直ぐにして作られた街です。
帰りはのんびり歩いて帰宅することに。造成中の土がむき出しいになった風景は45年の歳月がすっかり覆い隠しています。
かつての「ニュータウン」はすっかり昭和レトロです。
ニュータウンの中の歩道は車道と交差することなく安全に歩くことができるように作られています。
懐かしい雰囲気の商店街。
立派な野球場もあります。
まったり歩いて、1時間半。約7キロちょっとの帰り道。
よく走って、たくさん歩いた3日間でした。
お休みありがとうございました。みなさんはどんなGWを過ごされましたか?
お休み中にいただいたご注文は今日すべて出荷しました。ありがとうございます。
オマケは今日のお昼。またまた町田七面で、今日はタンメン。
旨くて腹いっぱいです。

Create your own visitor map!