MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
午前中、リペアが完了したボードをピックアップ(クリスのフィッシュ、リペア完了しました。明日改めてご連絡します。)
そのあとは昼時に引く潮を狙ってランチタイムサーフ。東うねりが房総半島に引っかかって相模湾にも入ってきています。千葉で炸裂している東うねりもここではヒザ・モモ。でもロングボードなら十分楽しめます。
今日のお伴は、クリステンソンCCスライダー。

クラシックなDフィンは乗り味もクラシック。波の上では基本に忠実に身体を使って、ひとつひとつの動きを丁寧にコントロールしてあげます。気持ちはゆったり上半身もゆったりリラックス、丹田から下だけに力を入れてロングボードらしくを意識して乗るボードです。ロンガーの皆さん、シングルフィンのロングボード持ってますか?
CCスライダー、いいボードです。改めていろいろと考えながら、感じながらじっくりと乗ってみることにします。

しかし身体が調子いいと波乗りも調子いいのです。下半身がパワーアップしてしっかりとボードに力を伝えられているおかげなのか、いままで以上にボードのレスポンスを強く感じるのに自分でもビックリしています。
カツさんのトライプレーン・ハル、MINI2、クリスのフィッシュにC-UNIT、そして他のいままで乗ってきたサーフボードがいまの自分にどんなレスポンスを返してくれるのか、波が上がるのが楽しみで仕方ありません。もしや新しい領域が見られるかもしれません。自分でもワクワクです。
ランチタイムサーフィンの後はそんなことを考えつつ海を見ながらランチタイム。

カツさんはバリバリとシェイプをこなしています。これはBUNさんのホットマンゴークアッド。

ラウンドテール。クラシックで美しいアウトラインと、速い板、走る板というカツさんのシェイプが形作られたロッカーとボトムシェイプ。

サーフィンとアートというのが流行りみたいになっていますが、サーフボードの造形美、機能美、シェイパーの技術、そして波の上を実際に滑るボード、サーフィンの本来の意味でのアート的な部分というのは波に乗る道具としての美しさとそれに乗るサーファー自身だと思います。今の流行りがアートというよりはファッションのように感じられてしまうのは私だけなのか?
カツさんのシェイプルームがあるスタンダードプラス社では、実験的なサーフボードがたくさん作られています。
これはフォーム製のアライア+キールフィンの発想。

フィンを整える表情も楽しそうです。

完成したら貸してください!
お知らせ:ライダー使用のユーズドボード販売します。9.1ライトウェイトノーズライダー。

店頭お渡しのみです。詳細は後ほどお知らせします。
そのあとは昼時に引く潮を狙ってランチタイムサーフ。東うねりが房総半島に引っかかって相模湾にも入ってきています。千葉で炸裂している東うねりもここではヒザ・モモ。でもロングボードなら十分楽しめます。
今日のお伴は、クリステンソンCCスライダー。
クラシックなDフィンは乗り味もクラシック。波の上では基本に忠実に身体を使って、ひとつひとつの動きを丁寧にコントロールしてあげます。気持ちはゆったり上半身もゆったりリラックス、丹田から下だけに力を入れてロングボードらしくを意識して乗るボードです。ロンガーの皆さん、シングルフィンのロングボード持ってますか?
CCスライダー、いいボードです。改めていろいろと考えながら、感じながらじっくりと乗ってみることにします。
しかし身体が調子いいと波乗りも調子いいのです。下半身がパワーアップしてしっかりとボードに力を伝えられているおかげなのか、いままで以上にボードのレスポンスを強く感じるのに自分でもビックリしています。
カツさんのトライプレーン・ハル、MINI2、クリスのフィッシュにC-UNIT、そして他のいままで乗ってきたサーフボードがいまの自分にどんなレスポンスを返してくれるのか、波が上がるのが楽しみで仕方ありません。もしや新しい領域が見られるかもしれません。自分でもワクワクです。
ランチタイムサーフィンの後はそんなことを考えつつ海を見ながらランチタイム。
カツさんはバリバリとシェイプをこなしています。これはBUNさんのホットマンゴークアッド。
ラウンドテール。クラシックで美しいアウトラインと、速い板、走る板というカツさんのシェイプが形作られたロッカーとボトムシェイプ。
サーフィンとアートというのが流行りみたいになっていますが、サーフボードの造形美、機能美、シェイパーの技術、そして波の上を実際に滑るボード、サーフィンの本来の意味でのアート的な部分というのは波に乗る道具としての美しさとそれに乗るサーファー自身だと思います。今の流行りがアートというよりはファッションのように感じられてしまうのは私だけなのか?
カツさんのシェイプルームがあるスタンダードプラス社では、実験的なサーフボードがたくさん作られています。
これはフォーム製のアライア+キールフィンの発想。
フィンを整える表情も楽しそうです。
完成したら貸してください!
お知らせ:ライダー使用のユーズドボード販売します。9.1ライトウェイトノーズライダー。
店頭お渡しのみです。詳細は後ほどお知らせします。
この記事にコメントする

Create your own visitor map!