MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
4 5 7
10 12 14
18 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[1588] [1587] [1586] [1585] [1584] [1583] [1582] [1581] [1580] [1579] [1577]
天気も良くて暖かくて、なんとなく春めいてきたので新しいロングボードを外に出して、いろいろとチェックしてみました。写真がたくさんですが、おしまいにはフィンの外し方マル秘テクニックコーナーもございますので最後までごらんくださいまし。

「SEWARD VESSEL」のクラシックピンテールというモデルです。

まずはボトムから見ていきましょう。

ノーズ先端からノーズコンケーブが入っております。ノーズの先端だけはノーズを刺さりにくくするためか、そこだけボトムからまくるようにシェイプされています。


それほど深くないコンケーブは、ノーズからボードのセンター近くまで長く入っています。

色の切り替えしのあたりが真ん中ですが、この直ぐ手前までコンケーブが入って、その後ほんの一瞬フラットなボトムになってからほんとに緩~くVEEが入り始めます。よーく見ないとわからないくらいの軽いものです。拡大してみてください。

緩いVEEがずっと続いて、フィンの前あたりはしっかりVEEが判りますが、それでも緩めのVEEです。


ここからが面白いのです。フィンの前にはしっかり入っていたVEEは、フィンBOXから後方へかけてまた緩くなってほぼフラットな状態になっています。


そして、ほぼフラットなボトムのままテールへと抜けていきます。


レールはボトム側にボリュームを持たせたソフトレール。どちらかと言えば薄めなイメージか。カツカワミナミサーフボードのプリモによーく似ている形です。


これはテールに近い部分。

レールの形状は基本的にノーズから変わらず続いてきていますが、テール近辺はかなり薄くなっています。エッジは入っていませんが、この形状でこのボリュームなので、エッジが無くてもターンのときには引っかかってくれて、それほどルースにならずにターンしてくれると思います。

エッジは最後の最後、テール先端にちかい部分だけにタックドアンダーっぽくレールの下あたりにエッジが付いています。

8オンスのボランクロスでラミネートしているので、しっかりとした重量があります。シングルフィンには大切な要素です。

ロッカーはかなり抑え目。


波を滑るイメージはスムースに滑らかに安定感を持ってグライドしてくれてスピードが出そう。そしてカットバックのときには反応良く戻ってくれそうなイメージです。

SEAWARD VESSELのラインアップにはコテコテのノーズライダーもありますが、所有しているCCスライダーとかぶる部分が多そうだったので私はこっちを選んでみました。

初乗りはコシくらいの小波で、フェイスがきれいな波のときにやってみます。シェイプからのイメージを書いてみましたが、実際に乗ってみた感じはどんななのか楽しみなボードです。

3月にはSEAWARD VESSELのオーダーフェアもあるようなので、新しいレーベルが気になっている方は楽しみにお待ちください。詳しいことがわかり次第お知らせします。


このピンテール、久しぶりにBOXフィンのロングボードです。フィンBOXのフィンってグラグラしないようにがっちりとはめ込むので、外すときに、布を当てて手で引っぱたいたりと手が痛くなってしまうこともしばしばです。

フィン、外すのが大変で…という方。これ試してみてください。

やり方は簡単です。

写真のようにフィンの先っぽをつまんでフィンが外れる方向へ力をかけながら左右にグラグラさせてみてください。この場合は後ろの方へ倒しつつ左右にグラグラです。


硬くはまり込んだフィンは左右に揺らすと、少しずつ緩んでフィンBOXから出てきます。


フィンを倒してボードに当ててキズつけないように気を付けながらやっていると、スッと外れてくれます。

BOXがぶっ壊れる勢いでやったら壊れます。ボードを動かないように押さえて、もう一方の手でやさしくやさしくフィンを揺らしてください。

たまに削られていないフィンもありますが、ピンの回りは少し薄めに削っておきます。フィンの位置を決めるときに簡単に前後に動かすことができます。

お試しください。


カスタムボードの色指定に使えそうな色紙を見つけました。さすがに金銀は使わないだろうと鶴を折ってみました 笑。折り方すっかり忘れてました。
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Visitor Map
Create your own visitor map!