MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[1710] [1709] [1708] [1707] [1706] [1705] [1704] [1703] [1702] [1701] [1700]
昨日はじめてセミの鳴き声を聞きました。セミも出始めたなーと思っていると梅雨明け宣言。セミもちゃんと分かってるんですね。

海はオンショアがずっと吹き続けているせいか、カツオノエボシが出ているみたいです。どんなやつか知ってますよね?カツオノエボシ。海では波間に青い不恰好な風船が浮いているみたいに、プカプカと浮いています。浜に打ち上げられているのを発見したときには海の中も要注意です。(打ち上げられたのも触ってはダメです)

以前、パドルで沖に出ようとしているときにふと横をみるとこいつが浮いているじゃあありませんか。そのときは慌てて指先パドルでその場から逃げましたが、触手を長~く伸ばすこともあるらしいので注意です(幸いエボシにはまだ刺されたことはありません)

でもそのとき近くにいたサーファーにカツオノエボシいるよ!と教えてあげたら「何ですかそれ?」ですと…刺されたらすっごく痛いよー!やばいよー!と指先パドルで逃げながら教えてあげました。

アンドンクラゲはしょっちゅうやられていますが、今まで一番ひどかったのはアカクラゲ。腕を刺された瞬間はバチーンと強い電気に触ったみたいで、いったい何が起こったのかと思いました。波がよかったので痛かったですが腕を腫らしたまま1ラウンドやりましたが、腫れは一週間くらい引かず数年間刺された跡が黒く残りました。

チンクイにも散々な目にあってます。チンクイが大量発生していたのはわかっていたのですが、やっぱり波が良かった(笑)それで我慢してやっていたら、モモからムネにかけてびっしりと真っ赤なブツブツのイボイボの悲惨な身体になってしまったことがあります。医者もビックリしてましたが、かなりカユかったです。

あと湘南でよくみかけるのはギンカクラゲかな。牛乳瓶のフタみたいな丸い物体のまわりに青いフサフサがついたクラゲです。千葉でもよくみかけましたが最初は生き物だと思いませんでしたけど、こいつも刺すそうです。

エボシ以外のクラゲに刺されてしまったら、残っている触手があればタオルなど(素手はダメです)を使って取り除いて酢か海水で刺されたところを洗い流します。真水で洗うのはダメです。それから冷やします。

カツオノエボシの場合は酢もダメで海水で洗い流してから、患部を冷やすのではなく温めたほう毒が分解されていいそうです。

クラゲに刺されてもハチと同じようにアナフィラキシーショックというアレルギー症状が出ることもあるそうなので、刺されたあとの経過にも注意です。

クラゲ、違うフィールドからみている分には、フワフワ、フラフラしていてなかなかカワイイんですけどねー。

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Visitor Map
Create your own visitor map!