MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
トム・ウェグナーのユーズドアライア入荷しました。きれいな木目のポウロウニア(桐)です。フレアしたテールのアウトラインはターンのきっかけを作ってくれます。
レールは比較的ボリュームがあり、全体に渡ってエッジが立っています。ボトムはVEEボトムで、反応が良さそうなアライアです。ぱっと見では、ただ先が尖った木の板に見えますがボードをコントロールするための要素が薄い桐板の中に織り込まれています。
アライア、簡単ではありません。浮力が少ないのでそれなりの体力も必要ですが、うまく波を捕まえて滑ることができたときの快感は他のどんな道具でも味わえないものです。
昔、撮ってもらった私のアライアシークエンスです。入水3~4回目でようやく波を滑ることができたときのものです。
アライア、使わないときには部屋のインテリアとしても最高です。
アライアンな方はCHECKしてください。ユーズドボードのページです。
話は変わってPIG。昨日のPIGライディングを反芻しながら乗り方をイメージしています。ワイドなテールが持つ独特の滑走感。テールの浮力はターンの妨げになってしまわないかと思っていたは全く逆でした。逆に流れるような感覚でスムースにターンしてくれるのは後方へボリュームを持たせたボードバランスのおかげみたいです。
そしてノーズライダーでは感じられなかった細いノーズのスムースさ。ボードの前寄りにスタンスを移動したときに、ノーズからスッと波に入っていって気持ちよく滑ってくれる感じ。
素直で楽しめるロングボード、というのが目下の感想ですが、幅広テールがこんなに良いと次のPIGのアウトラインはやっぱりお尻広めにしようかと悩んでしまいます。
PIG、面白いです。
この記事にコメントする

Create your own visitor map!