MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
4 5 7
10 12 14
18 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[1877] [1876] [1875] [1874] [1873] [1872] [1871] [1870] [1869] [1868] [1867]
波は期待できなさそうだったので、トレイルを走ってきました。向かったのはおなじみ高尾山。年末ハワイ、正月としばらく本格的に走れてなかったので、今日は体慣らし。体調を見つつ目標時間3時間のLSD(LONG SLOW DISTANCE)です。

9時20分スタート。登りのトレイルでいきなり息が切れますが、暖まってくると身体も動き始めてくれました。ZENを飲むのを忘れていたのに気が付いて、走りながら4粒補給します。

30分ほどで高尾山山頂下へ到着。

階段を登ると山頂ですが山頂は通らずに、左側のまき道を使って先へ進みます。

トレイルは霜で真っ白。


道の脇には大きな霜柱がたくさん。トレイル全体が霜で浮き上がっているようなところもあります。


小仏城山山頂。霜が影の形に残っていて面白い。白い影です。ここでちょど1時間経過。もう少し先へ進みます。


山の上のログハウスに薪の山。薪を焚いている人間にはうらやましい光景です。



小仏峠を通過して急な登りを、あえぎあえぎ登って景信山山頂へ到着。毎度ながらここの登りが一番きついです。

景信山山頂。寒いですが気持ちが良いことこのうえありません。景色はいいし静かだし、空気も美味しく感じます。遠くに富士山と相模湖が見えています。

こちらは東京方面。汚れたように霞んで見えるのは自動車の排気ガスのせいでしょうか。景色を見ながらのんびりしたいですが、走り続けます。標識は陣馬山方面へ指しています。山の中が気持ちいいのでさらに先へと足を進めたい誘惑にかられますが今日の自分のコンディション的にはここいらが引き返しどきと判断し引き返します。無理は禁物です。

途中往きとは気分を変えて尾根道から沢沿いの下山道へと降りてみたのですが、沢沿いの道の寒いこと寒いこと。薄いフリースのグローブの指先は凍えるようでした。

景信山からゆっくりゆっくり走って、1時間20分。出発地点の高尾山口に無事戻ってきました。走行時間は2時間50分、距離15キロ。冬の高尾山は静かで、明るい日差しに澄み切った空気と鳥の鳴き声が気持ちよいファントレイルでした。

家へもどって一休みしてから、いただきものの桜島ダイコンを持ってきて何を作ろうかしばし思案。ブリ大根、おでん、漬物、大根料理いろいろありますがシンプルにふろふきだいこんにしてみることに決定。年末のレンコンといい、このダイコンといい、いただきっぱなしでありがたい限りです。


丸いダイコンは初めてなので、どんな形に切ろうか考えた末、薄く皮をむいて大きめのいちょう切りにしてみました。


ざっと面取りをして隠し包丁を入れて下茹でです。白米をひとつまみ入れて水から茹でます。竹串がすっと入るようになったら茹で上がりです。


茹で上がった大根をこんどは昆布とカツオのだし汁に入れて茹でます。なんとなく塩味を感じるくらいにほんの少しうすくち醤油をたらし、塩をひとつまみ入れてみました。

だし汁では長く煮る必要はありません。一度沸騰したら火を止めてフタをしてだしの味を染み込ませます。沸騰して冷めていく段階で味が染み込みます。隠し包丁を入れておくとすぐに味が中まで染み込みます。

食べる前にもう一度暖めて、ゆず味噌を作っていただきました。口に含むとクチュッと崩れてカツオと昆布の香りとダイコンの甘みがひろがります。

桜島ダイコン、きめが細かい口ざわりで甘みがあってうまいです。三浦ダイコンに似ています。もうひとつもどうやって食べるか楽しみです。ムラさん、ありがとうございました。







この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Visitor Map
Create your own visitor map!