MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
NEWESTボードのシェイプが完成して、ラミネートが出来上がるあいだに考えているのはフィンのこと。シングルフィンなので当たり前ですがフィンは1本。それだけにどんなフィンをチョイスするのかは重要でかつ楽しいことです。
フィンはサーフボードのボトムにある抵抗を作り出す、レール、コンケーブ、チャネル、エッジ、ウィングなどのパーツの中で一番ボトムを流れる水流に対する抵抗が大きいパーツです。それだけにフィンでサーフボードの性格が大きく変わってきます。
抵抗が少ない(≒小さい)方がスピードが出ますが、あんまり小さすぎるとフィンが抜けたりとルースになることもあってコントロールが難しくなったり、スピードをロスしたりしてしまいます。
いくつかイメージしているうちのひとつは、7インチくらいの小さめのフィン。ベースから全体的にボリュームを持っていて、低く直進方向への抵抗にはなりにくいけれど、面積があってしっかりと支えてくれるフィンです。
もうひとつはもう少し大きめ、先日入荷したスキップ・フライのテンプレットの8.5インチ。きれいなアウトラインで、スピードとグライド、トリムの代名詞のようなスキップ・フライが作り出したテンプレットのフィンです。
個人的にはいままで、スキップ・フライのようなフィンの形で、どちらかというと大きめのフィンを好んで使っていたのですが、小さいフィンに興味を持ち始めたのはこの方のせい。
波を横滑りしていくところなんて、見ていると背筋がゾクゾクしてきます。フィンレスボードの映像ですが、逆にフィンのことをとても考えさせてくれる動きとスピードです。
メネフネの隠れたロングセラーのスターフィンというのもあるし、フィンの話は興味が尽きません。
キャプテンフィンTシャツアップしました。
この記事にコメントする

Create your own visitor map!