MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
ほぼ波は期待できませんでしたが、昨日はトレーニングをかねてグライダーを持って海へ行ってきました。
低気圧が日本海側を通過中らしいので、オンショア嫌だなあ~(オンショアはパドルしにくい。)と思いながら、海に着いて見ると風はなぜかオフショア。聞くと早朝のオンショアから変わったらしい。
うねりが不思議な形で盛り上がっていました。オンショアのときにあちこちで崩れる取りとめのない波のような形で、あちこちで盛り上がっていますが風はオフショアで面はきれいです。オフショアのチョッピー?みたいな変な波。(どちらにしてもまともに乗れる波では無い…)
次の波で5.4のフィッシュにトライしてみようと思っているので、トレーニング目的でパドルだけするつもり海に出ました。いつもの小動(こゆるぎ)往復コースと思っていたら途中のとあるポイントを通過中、波が一本やってくるのが見えたので、ヨイショっと乗ってみると、意外に岸まで乗りついで行くことができたので、しばらくそこで波に乗ってみることに。
風波の名残りなのでピークは決まらず、盛りあがった波に乗ろうと背中をむけたとたんフラットになったり、隣のうねりとあわさって急に大きくなったり…
うまく乗ってもショルダーが急に無くなったり、急に掘れたりと重たい大きなグライダーで素早く対応させるのは結構なトレーニングになりましたし、意外に楽しいものもありました。 こんな波でも楽しめてしまうのはグライダーならではです。
海は一時間ほどで撤収。その後はボードの工場へ。カツさんたちとボードの話などをしつつリペアの仕上げと出来上がりのチェック。工場にはいろいろなところからボードが持ち込まれます。おかげでスキップフライから、ドナルド・タカヤマとジェイコブスのダブルネームの超リミテッドボード(60万くらいするそうです。)まで、いろんな種類のボードをチェックすることができます。カツさんも持ち込まれたボードからインスピレーションをもらうこともあるそうです。
ラベンダーティントのクアッドフィッシュ(http://www.menehune.on.arena.ne.jp/boards/katsu/fish.htmの上から四番目)もリペア終了したので、5.4と一緒に次の波へ向けてスタンバイOKです。
話は変わりますが、今日は太平洋戦争が始まった日でもあります。そうです、日本がハワイのパールハーバーを攻撃した日です。平和なおかげで私たちはハワイでサーフィンを楽しめるんですよね。感謝しなくちゃ。

太平洋岸を低気圧が通過中ですが、遠いのとあまり強くないので残念ながら影響は少なそう。
低気圧が日本海側を通過中らしいので、オンショア嫌だなあ~(オンショアはパドルしにくい。)と思いながら、海に着いて見ると風はなぜかオフショア。聞くと早朝のオンショアから変わったらしい。
うねりが不思議な形で盛り上がっていました。オンショアのときにあちこちで崩れる取りとめのない波のような形で、あちこちで盛り上がっていますが風はオフショアで面はきれいです。オフショアのチョッピー?みたいな変な波。(どちらにしてもまともに乗れる波では無い…)
次の波で5.4のフィッシュにトライしてみようと思っているので、トレーニング目的でパドルだけするつもり海に出ました。いつもの小動(こゆるぎ)往復コースと思っていたら途中のとあるポイントを通過中、波が一本やってくるのが見えたので、ヨイショっと乗ってみると、意外に岸まで乗りついで行くことができたので、しばらくそこで波に乗ってみることに。
風波の名残りなのでピークは決まらず、盛りあがった波に乗ろうと背中をむけたとたんフラットになったり、隣のうねりとあわさって急に大きくなったり…
うまく乗ってもショルダーが急に無くなったり、急に掘れたりと重たい大きなグライダーで素早く対応させるのは結構なトレーニングになりましたし、意外に楽しいものもありました。 こんな波でも楽しめてしまうのはグライダーならではです。
海は一時間ほどで撤収。その後はボードの工場へ。カツさんたちとボードの話などをしつつリペアの仕上げと出来上がりのチェック。工場にはいろいろなところからボードが持ち込まれます。おかげでスキップフライから、ドナルド・タカヤマとジェイコブスのダブルネームの超リミテッドボード(60万くらいするそうです。)まで、いろんな種類のボードをチェックすることができます。カツさんも持ち込まれたボードからインスピレーションをもらうこともあるそうです。
ラベンダーティントのクアッドフィッシュ(http://www.menehune.on.arena.ne.jp/boards/katsu/fish.htmの上から四番目)もリペア終了したので、5.4と一緒に次の波へ向けてスタンバイOKです。
話は変わりますが、今日は太平洋戦争が始まった日でもあります。そうです、日本がハワイのパールハーバーを攻撃した日です。平和なおかげで私たちはハワイでサーフィンを楽しめるんですよね。感謝しなくちゃ。
太平洋岸を低気圧が通過中ですが、遠いのとあまり強くないので残念ながら影響は少なそう。
この記事にコメントする

Create your own visitor map!