MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
昨日はお休みありがとうございました。大学の同窓会に行ってきました。卒業して25年。みんなしっかりと自分の道を歩いています。名刺をもらったらその肩書きにびっくりです。私なんぞはかなり異色の存在(笑)よくテレビに出ている八代弁護士、なんでここにいるのかなあー?と思っていたら、同じ大学の同期でした。またびっくりです。
同窓会に行く前、卒業アルバムで顔を名前を見て予習しとこうとアルバムや写真を引っ張り出していたら面白い写真が出てきました。
20代中ごろの私。場所は鴨川の今は無き赤堤。たしか波乗りはこのときが二度目です。お腹が出て、体形にメリハリが無くてなんとなくモッサリした印象です。時期は6月かな?たぶん梅雨のちょっと前くらいだったと思います(ベストとウェットパンツで寒いはずですが、このときはなんだか海水が気持ちよかったように記憶しています)ボードは借り物のベン・アイパの8フィート。

そして同じ年の秋。約三ヶ月後です。伊豆に泊まりで行ったときの写真。着ているものは相変わらず借り物のベストとウェットパンツですが、身体も顔もすっかり締まってほとんど別人になってます(笑)ボードはオーダーで作ってもらった9フィート。

台風のうねりが届きはじめて、このあと湘南に戻って大六ポイントに入りました。たった3ヵ月で無謀ですが、波に散々弄ばれつつ上手なサーファーたちのライディングをたっぷり観察していました。たしか腕をクラゲに刺されたなあ。
まともに波に乗れなくても、早朝の海へ行ってパドルアウトして、波に押されて進むだけの波乗りが楽しくて楽しくて仕事中も波乗りのことばかりを考えていました。
考えている中身は違ってきましたが、20年以上経った今でも波乗りのことばかり考えて生きているのは相変わらずです。肩書きも社会的な地位も(ついでにお金も)全くありませんが、これからも「いちサーファー」として自分の道を歩いて行きたいと思います。
同窓会に行く前、卒業アルバムで顔を名前を見て予習しとこうとアルバムや写真を引っ張り出していたら面白い写真が出てきました。
20代中ごろの私。場所は鴨川の今は無き赤堤。たしか波乗りはこのときが二度目です。お腹が出て、体形にメリハリが無くてなんとなくモッサリした印象です。時期は6月かな?たぶん梅雨のちょっと前くらいだったと思います(ベストとウェットパンツで寒いはずですが、このときはなんだか海水が気持ちよかったように記憶しています)ボードは借り物のベン・アイパの8フィート。
そして同じ年の秋。約三ヶ月後です。伊豆に泊まりで行ったときの写真。着ているものは相変わらず借り物のベストとウェットパンツですが、身体も顔もすっかり締まってほとんど別人になってます(笑)ボードはオーダーで作ってもらった9フィート。
台風のうねりが届きはじめて、このあと湘南に戻って大六ポイントに入りました。たった3ヵ月で無謀ですが、波に散々弄ばれつつ上手なサーファーたちのライディングをたっぷり観察していました。たしか腕をクラゲに刺されたなあ。
まともに波に乗れなくても、早朝の海へ行ってパドルアウトして、波に押されて進むだけの波乗りが楽しくて楽しくて仕事中も波乗りのことばかりを考えていました。
考えている中身は違ってきましたが、20年以上経った今でも波乗りのことばかり考えて生きているのは相変わらずです。肩書きも社会的な地位も(ついでにお金も)全くありませんが、これからも「いちサーファー」として自分の道を歩いて行きたいと思います。
この記事にコメントする

Create your own visitor map!