MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(03/31)
(03/09)
無題(返信済)
(02/24)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[2244] [2243] [2242] [2239] [2238] [2237] [2236] [2235] [2234] [2233] [2232]

ポール・ウィツィグのホット・ジェネレーション。67年の映像です。ボードはまだロングボードですが、丸いレールでロッカーがフラットないわゆるログと呼んでいるロングボードとは形が違っているのがわかります。

ボードは60年代初期のものと比べると薄く、レールもシャープな感じです。ノーズがスクープノーズになっていて、フィンは見えませんが、Dフィンタイプの大きなものではなくナットヤングの「マジック・サム」のような細長いフィンが付いていると想像できます(グリノウも登場してます。しかし、登場するサーファーみんなすごいですが、中でもナットヤングとミジェット・ファレリーやばいです。)

ロングボードの最後の時代を飾るサーフムービーと言えそうですが、なんだかいま一番気になっているロングボーディングがちょうどこの時代なのです。

それで(笑)ちょうど手元にあるのが67年製のハンセン・マスター。ホット・ジェネレーションの時代のマスターピースのうちの1本です。

薄いレールにスクープノーズ、ラウンドピンテールもなんだか新しいです。ボトムはトライプレーンハルで、ただのログではありません。昨日、ポロッと書きましたがクリステンソンのC-HUGもこの時代のデザインに近いものがあるように感じて、ちょっと気になっているのです。

クラシックでひとくくりにされてしまう60年代のサーフィンにもいろいろあるのです。自分でもまだよく見えていませんが、このあたりを掘ってみようかと考えています。

まずはハンセンに乗らなくちゃ。






この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Visitor Map
Create your own visitor map!