MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
散歩、大好きです。個人的には散歩を楽しめるかどうかは、旅(特に一人旅)を楽しめるかどうかにつながっていると思います。ただひたすら歩くフィットネス的なウォーキングではなくて、視界に入ってくるものや音、匂いなど五感を総動員しながら歩くのが、私にとっての散歩であり、それ自体一つの立派な旅です。
何度か歩いたことがある道でもその時々によって見えてくるものも、感じ取るものも違ってきます。歩いていて気になるものがあれば立ち止まって眺め、自分なりの楽しみ方のひとつの情報として記憶の中に蓄積していきます。
気になる事柄は自宅へ戻って、インターネットで検索してみると意外な展開があったりして、次に同じ場所を歩いたときによりその場所への親しみが深まったりします。そういうのが散歩の面白さです。
今朝はフィットネス的要素も絡ませながら、多摩ニュータウンの一角を散歩してみました。私の自宅は川崎市ですが市境に近く、裏山に登ると多摩ニュータウンの東側を見渡すことができます。
多摩ニュータウンは昭和の高度成長期の東京における住宅不足の解消と民間の乱開発を防ぐために昭和40年から始まった開発計画をもとに作られた街です。
そんな風に説明されるとずいぶん古い街なんだなあ、というイメージが思い浮かぶかもしれません。最初の入居が昭和46年からと言いますから、建物の築年数は結構なものです。
確かに年数は経ていますが、面白いのは街全体の作りです。車が走る道路と住居、歩道が(おそらく)開発前の地形をうまく利用して配置されています。
住居は小高くなった丘の上に配置されています。(奥に現在建て替え中の、新しい住居が見えています)
車道は谷間を通っていて、歩道はその上を渡る高い橋の上です。歩行者と車が水平に交わることがないように配置されています。将来のモータリゼーションの発達を見越して作られたのだと思います。どんなに交通量が多くなったとしても気にならずに歩くことができます。(実際の現在の交通量は心配するほど増えてはいない(もしくは減った)のですが…)
今はシャッターを閉じている商店がほとんどになってしまいましたが、歩道は尾根から尾根へ橋で高いところを通りながら住居や商店、学校、そして近隣の駅をつないでいます。
緑が多く起伏に富んでいるので、街の景観も変化に富んでいて歩いていて気持ちよく、開けたところからは遠くの景色を楽しむことができます。部屋からの眺めもいいことでしょうね。
住居は昭和を感じさせる、ノスタルジックな佇まいです。ベランダ側は植栽が置かれていたり、洗濯物や布団がベランダ一杯に干されている生活感溢れる光景で、歩いているとなんだか元気が出てきます。
今朝歩いた地区の建物は団地ですが、地区によっては低層のコーポラティブハウスが上手に配置されていて都市計画に基づいて作られてきた街だというのがよく分かります。作られたのは古い街ですが素晴らしい住環境です。素敵な街だと思います。
開発のときには縄文時代の遺構や生活の痕跡がたくさん出土したようで、人が住んだ歴史を考えると7000年以上の歴史が見えてきます。
里山からニュータウンへの開発だけでなく、縄文時代の暮らしまで想像しながらの散歩は大げさでなく、ロマンです(笑)今でも暇を見つけていろいろと調べていますが歳をとって仕事をリタイアした後の研究課題のひとつにしたいと今から楽しみにしています。
多摩ニュータウン、来週末は夏祭りです。
行かなくちゃ。
何度か歩いたことがある道でもその時々によって見えてくるものも、感じ取るものも違ってきます。歩いていて気になるものがあれば立ち止まって眺め、自分なりの楽しみ方のひとつの情報として記憶の中に蓄積していきます。
気になる事柄は自宅へ戻って、インターネットで検索してみると意外な展開があったりして、次に同じ場所を歩いたときによりその場所への親しみが深まったりします。そういうのが散歩の面白さです。
今朝はフィットネス的要素も絡ませながら、多摩ニュータウンの一角を散歩してみました。私の自宅は川崎市ですが市境に近く、裏山に登ると多摩ニュータウンの東側を見渡すことができます。
多摩ニュータウンは昭和の高度成長期の東京における住宅不足の解消と民間の乱開発を防ぐために昭和40年から始まった開発計画をもとに作られた街です。
そんな風に説明されるとずいぶん古い街なんだなあ、というイメージが思い浮かぶかもしれません。最初の入居が昭和46年からと言いますから、建物の築年数は結構なものです。
確かに年数は経ていますが、面白いのは街全体の作りです。車が走る道路と住居、歩道が(おそらく)開発前の地形をうまく利用して配置されています。
住居は小高くなった丘の上に配置されています。(奥に現在建て替え中の、新しい住居が見えています)
車道は谷間を通っていて、歩道はその上を渡る高い橋の上です。歩行者と車が水平に交わることがないように配置されています。将来のモータリゼーションの発達を見越して作られたのだと思います。どんなに交通量が多くなったとしても気にならずに歩くことができます。(実際の現在の交通量は心配するほど増えてはいない(もしくは減った)のですが…)
今はシャッターを閉じている商店がほとんどになってしまいましたが、歩道は尾根から尾根へ橋で高いところを通りながら住居や商店、学校、そして近隣の駅をつないでいます。
緑が多く起伏に富んでいるので、街の景観も変化に富んでいて歩いていて気持ちよく、開けたところからは遠くの景色を楽しむことができます。部屋からの眺めもいいことでしょうね。
住居は昭和を感じさせる、ノスタルジックな佇まいです。ベランダ側は植栽が置かれていたり、洗濯物や布団がベランダ一杯に干されている生活感溢れる光景で、歩いているとなんだか元気が出てきます。
今朝歩いた地区の建物は団地ですが、地区によっては低層のコーポラティブハウスが上手に配置されていて都市計画に基づいて作られてきた街だというのがよく分かります。作られたのは古い街ですが素晴らしい住環境です。素敵な街だと思います。
開発のときには縄文時代の遺構や生活の痕跡がたくさん出土したようで、人が住んだ歴史を考えると7000年以上の歴史が見えてきます。
里山からニュータウンへの開発だけでなく、縄文時代の暮らしまで想像しながらの散歩は大げさでなく、ロマンです(笑)今でも暇を見つけていろいろと調べていますが歳をとって仕事をリタイアした後の研究課題のひとつにしたいと今から楽しみにしています。
多摩ニュータウン、来週末は夏祭りです。
行かなくちゃ。
この記事にコメントする
Create your own visitor map!