MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
4 5 7
10 12 14
18 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[2347] [2346] [2345] [2344] [2343] [2342] [2341] [2340] [2339] [2338] [2337]
FIN
フィンが3本届きました。ボンザーの7インチとジョージ・グリノウ4Aの9.75インチ。グリノウはティップが少しフレックスします。

売り物じゃありません。すいません。ボンザーフィンは頼まれモノで、グリノウのフィンは、(たぶんもう少しで届くはずの)クリステンソンのC-HAGというロングボード用のフィンです。イメージとしては60年代後半のロングボード。PIGでもノーズライダーでもない、私がクラシックロングボードの進化の最終形態と考えている時代のサーフィンのためのフィンです。

この映像の時代です。なのでやっぱりジョージ・グリノウさんのフィンなのです。


そしてフィンと言えば、用意だけしてすっかりお預けをくらっているこのシングルフィン覚えてますか?


アンドリュー・キッドマンの写真集のひとつにステファニー・ギルモアがデイブ・パーメンターがシェイプする6チャネルのシングルフィンでキラの波をサーフしているところを撮影した「SINGLE」という作品があります。(アンドリュー・キッドマンのサイト http://www.andrewkidman.com/shop/ で購入できます。)

この写真集に関する記事が、サーファー・ジャーナルVol22 #3に載っているのですが、その中に気になる文章があったのでご紹介してみます。

(スナッパー・ロックスでのコンテスト セミファイナルにおいて)
ステファニー(ギルモア)のスピードを得る動きは微妙で、まったく力を使わず、ボードまかせで走るところを走りターンにつなげるときだけ力を使う。私は彼女のこの動きに、マイケル・ピーターソンが「モーニング・オブ・ジ・アース」で表現した優美さそのものを見た気がした。

(デイブ・パーメンターのシングルフィンでの最初のセッションを終えて)
ボードを見て、触ってみた感じでは厚すぎる気がしたし、いまとはまったく違う感想を持っていたけど、とにかく楽しめればいいやと思って、何も言わなかったの。
で、乗ってみたらまったく厚みを感じることはなかったし、逆にその厚みがよかった。フォームの配分が完璧だと感じたわ。

前日から吹く北風で面はスムースではなかったものの、ステファニーがボードの厚めの部分を使い、スピードポイントを発見しグライドする映像を見て、あらためて心を奪われた。



さて、昨日のこと(先週、少し忙しかったので)なんだか身体が重いな~と感じつつ家へ帰ってシャワーを浴びていると、忘れもしない、絶対忘れられないあの嫌な感覚が腰に再び…。

まずい、と思ってとっさにハンドルにつかまって身体をささえているとなんとか嫌な感じは無くなりましたが、少し逆もどりしてしまったみたいで痛いです。今度の定休日はボディボードで、腹ばいで波を滑ってみようかな~、海に浸かりたいな~と考えていたのですが、自粛いたします。

今朝、ストレッチマットの上にじっと寝て、自分の身体の様子をうかがってみたら全体がすいぶん強張っているなあと感じました。それで、大変申し訳ありませんがしばらくのあいだ、閉店を1時間早くさせていただいて、少し楽をさせていただきます。

海への復活がまた少し遠のいて、朝から少し落ち込んでいたのですが、上のアンドリュー・キッドマンの記事を読んで、カツさんのグリーンのシングルフィンの厚いレールをなでさすっていると、モチベーションがまたあがってきました。

次はボトムにチャネルを入れたシングルフィンを作ってもらおうかなあ、などと不自由な身体のくせに楽しげなことを考えている今日は9月3日火曜日です。

身体がなおらないことにはどうしようもありません。いろいろご不便をおかけしますが、どうぞ、よろしくお願いいたします。




この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Visitor Map
Create your own visitor map!