MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
2022年10月追記。ロックボックスに関するパーツ類(フィン、プレート、ネジ、破損したBOXのリペア等)は製造元が無くなってしまったため、いっさい手に入らない状況です。お問い合わせいただきましてもご対応しかねてしまいますのでよろしくお願いいたします。
という名前で呼ぶことが出来るフィンがこれ。

ある方からお問い合わせをもらって、在庫があることを思い出しました(笑)このブルーのワンセットが最後です。探していた方はお問い合わせください。価格は13800円+TAX (2/6 17:00 HOLDとなりました。どうもありがとうございます。)

現在、モリモリとメルマガを書いております。二ヶ月ほどサボりましたが間もなく配信できると思いますのでお楽しみに。去年はボンザーとフィッシュの記事を書きましたが今年もなにか書いてみたいなあ~。NALU編集部の方、これを読んでおられましたらよろしくです(笑)
という名前で呼ぶことが出来るフィンがこれ。
ある方からお問い合わせをもらって、在庫があることを思い出しました(笑)このブルーのワンセットが最後です。探していた方はお問い合わせください。価格は13800円+TAX (2/6 17:00 HOLDとなりました。どうもありがとうございます。)
現在、モリモリとメルマガを書いております。二ヶ月ほどサボりましたが間もなく配信できると思いますのでお楽しみに。去年はボンザーとフィッシュの記事を書きましたが今年もなにか書いてみたいなあ~。NALU編集部の方、これを読んでおられましたらよろしくです(笑)
この記事にコメントする
無題
こんにちは。meneさん。
記事書くなら「VeeBottom」について書いてほしいです。
ロングからショートへ。結構マニアックでいいと思いますが・・。
自分もこの時代のVeeBottomをオーダーしたいと思っていますが、情報がありません。
やっぱりオーストラリアでしょうか?
完成されたVeeBottom。進化したVeeBottomなんて個人的には興味あります。
記事書くなら「VeeBottom」について書いてほしいです。
ロングからショートへ。結構マニアックでいいと思いますが・・。
自分もこの時代のVeeBottomをオーダーしたいと思っていますが、情報がありません。
やっぱりオーストラリアでしょうか?
完成されたVeeBottom。進化したVeeBottomなんて個人的には興味あります。
無題
こんにちは。本当は書くのすっごい大変だからやりたくないんですが、でもやってみたい変な私です(コワイもの見たさのような…)
VEEボトムですかー。うちに現代のVEE、6.10と9.1が二本あるじゃないですかー。クーパーデザインですよ。
60年代のVEEもハーバーのRAPIER6.10とホビーのギャリープロパー9.4のヴィンテージが目の前にあります。ハーバーはもろロングをぶった切ってわざと不安定なように(曲がるように)VEEをきつくいれたイメージですが、ホビーのはスクープノーズで洗練された雰囲気です。レールは現代のものと良く似てます。違いはテールのデッキのシェイプとエッジですね。しかもクーパーは軽くダブルコンケーブ。フィンはどれも例の細長いフィン。VEEは独特の雰囲気でいいですね。コズミックな感じ、ファンタスティックプラスティックマシーンですもんね。
VEEボトムですかー。うちに現代のVEE、6.10と9.1が二本あるじゃないですかー。クーパーデザインですよ。
60年代のVEEもハーバーのRAPIER6.10とホビーのギャリープロパー9.4のヴィンテージが目の前にあります。ハーバーはもろロングをぶった切ってわざと不安定なように(曲がるように)VEEをきつくいれたイメージですが、ホビーのはスクープノーズで洗練された雰囲気です。レールは現代のものと良く似てます。違いはテールのデッキのシェイプとエッジですね。しかもクーパーは軽くダブルコンケーブ。フィンはどれも例の細長いフィン。VEEは独特の雰囲気でいいですね。コズミックな感じ、ファンタスティックプラスティックマシーンですもんね。

Create your own visitor map!